鎌倉瑞泉寺には,他では見られない「黄梅」があります.本堂前左手の老木で,開花が始まっていました.「江戸時代から知られた梅の品種で,花弁は退化してやや○(読めませんでした)黄色.この木により牧野博士はオウバイと命名された」と立て札にあります.今一般的に「オウバイ」と呼ばれている植物や,同じく黄色い花を咲かせる「ロウバイ」とはかなり異なる植物です.正確な系統樹上の位置づけを知りたいものです.ネット上では捜せませんでした.

鎌倉瑞泉寺へ行ってきました.

瑞泉寺には,他では見られない「黄梅」があります.

本堂前左手の最も目立つ場所にある老木で,開花が始まっていました.

横に立て札があって,次のような一文が:

鎌倉市天然記念物 黄梅 オウバイ 

 江戸時代から知られた梅の品種で,花弁は退化してやや○黄色.この木により牧野博士はオウバイ命名された.

 

素人判断ですが,とても珍しい木だと思います.

樹木の様子は,普通の「ウメ」と同じで,花だけが違う印象.上の立て札には分類についての解説がないので,想像するしかありませんが,バラ科の「ウメ」と近縁としか思えません.実際にはどのような系統に属するのか?DNA分析をした結果を知りたいものです.

 

なお,ネット上を私が探すかぎり,瑞泉寺のこの花と同じ植物は,他に見当たりませんでした.

オウバイ(黄梅)と一般に呼ばれているのは,モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の植物.

わが家の庭には,このオウバイがあります.小枝をいただいて挿しておいたら根付き,毎年「繁茂」します.花はきれいと思うのですが,旺盛な繁殖力を持て余し気味.

https://ja.wikipedia.org/wiki/オウバイ

https://en.wikipedia.org/wiki/Jasminum_mesnyi

「梅」の名前がついた黄色い花には,先日も明月院のブログで取り上げたロウバイ(蝋梅)があります.色だけではなく.梅の花とは異なる透き通ったような花弁が特徴的.

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロウバイ

 

瑞泉寺は,鎌倉の梅の名所の一つで,立派な老木が何本もあります.谷戸の奥にあるため,開花は遅れますが,木によってはかなり咲き始めていました.

 

アセビも一部開花.ミツマタはまだつぼみでした.

 

国の名勝の指定を受けた夢窓国師(疎石)作の庭.今日はよく晴れていて,洞穴(天女洞)の上面に池から反射した揺らぐ光が当たって,なかなか見事な光景でした.