ゲンペイカズラ: ガクの白と花の赤の対比が美しい花を咲かせるシソ科の植物.ゲンペイクサギと呼ばれていたのですが使われなくなっています.漢字だと源平臭木.これでは使うのをためらいますね.クサギ属なので,このような名前に.同属の代表クサギは草木染めの世界では愛されているのに,葉が少し臭うだけなのにこの様なかわいそうな名前になったようです.

源平鬘が咲いています.

オミナエシとセイヨウフジバカマユーパトリウム)に囲まれて.

f:id:yachikusakusaki:20170906224054j:plain

花は赤.白い部分は萼(ガク)です.ここまで対比がはっきりした花は,他にはあまりないのでは?

「この対比を源平に見立てたのが名前の由来です」ゲンペイカズラとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

明治期に日本へ入ってきていた西アフリカ原産の花.ゲンペイカズラ(クレロデンドロン)とは|ヤサシイエンゲイ 

初夏から咲き始めて今になっても花をつけています.

わが家では手入れが悪くて小さなままですが,うまく支柱を工夫してキチンと管理すれば立派な庭木風にもできるとのこと.温室ならばかなり大きくできるようです.

ゲンペイカズラとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

f:id:yachikusakusaki:20170906224958j:plain

ゲンペイカズラは,またの名を(というよりもともとは)ゲンペイクサギクサギ属の植物なので,この名前が付けられたのですが---

クサギってどのような漢字だと思いますか?

私は知りませんでしたが,「臭木」

属の名前の元となった植物「くさぎ」は,葉が臭いそうです.ヘクソノカズラほどではないにしても,かわいそうな名前ですね.ゲンペイクサギの名が用いられなくなったのもよく分かります.

ただ,---.

クサギは草木染めに親しんでいる方には,とてもよく知られている植物.

実(「常山の実」と命名されているとのこと)を使って染めると,媒染せずに空色に染めることができるそうです.また,媒染すればきれいな青みがかった緑色に.

実を集めるのが大変そうですが,美しい色ですね.

f:id:yachikusakusaki:20170906230253j:plain

クサギ - Wikipedia クサギ染め☆その2☆ ( 工芸 ) - o○MILK CANDYo○〜こころのNatural Life〜 - Yahoo!ブログ 22.清澄な翡翠色–クサギ | 植物色図鑑 草木に潜む色の素

 

ゲンペイカズラは

シソ目Lamiales, シソ科Lamiaceae, クサギ属Clerodendrum, ゲンペイカズラC. thomsoniae

属の名前Clerodendrumは,clero(ギリシャ語cleos= lot, chance)+dendrum(ギリシャ語déndronz=tree)

運の木.毒にも薬にもなるためとか.Clerodendrum | Define Clerodendrum at Dictionary.com

幸運か不運か分からないということでしょうか?クサギ属より良いことだけは確か.

 

そして,ゲンペイカズラがシソ科であることは,今日調べて初めて知りました.

庭には,同じくシソ科の花が一種と,実が一種あります.

咲き始めたばかりの青ジソの小さな花.色づきはじめたばかりのムラサキシキブ

f:id:yachikusakusaki:20170907001848j:plain

 

この三者,シソ科の中では,遠縁のようですね.確かに共通点は余りないように思います.小さな愛らしい花や実をつけることは共通と言えば共通ですが.

f:id:yachikusakusaki:20170907002807j:plain

 

わが家の秋の花の最盛期はもう少し先.

玄関先の見栄えだけ,少し整えてあります.庭は見てはいけません.

f:id:yachikusakusaki:20170907003512j:plain