インパチェンスが咲いています.
これは,サカタのタネが開発した「サンパチェンス」.真夏に強いという品種.
今まで何種類か購入したインパチェンス.かなりの割合で真夏に枯らしてしまったので,昨年買いもとめたのがこの品種.
夏を元気いっぱいで乗り越え,その後,室内で無事冬越しにも成功.
今年も花の少なくなる夏を彩ってくれることでしょう.(書きながら追肥を忘れていたことを思い出しました.明日!)
インパチェンスは,「アフリカホウセンカ」という和名を持っているとのこと.
ホウセンカの仲間?
科/属/学名は次の通りで,これだけではホウセンカの仲間とはわかりません.
ツリフネソウ科Balsaminaceae
ツリフネソウ属 Impatiens
インパチェンスImpatiens walleriana
花の名前インパチェンスは属名をそのままを使用して園芸種を販売したため.
このインパチェンスImpatiens.英語辞典で調べてみたところ---
なんと,インパチェンス属に含まれる鳳仙花や釣船草が,「和訳」として辞書に載っていました.
Impatiens(ランダムハウス英語辞典)
ツリフネソウ(釣船草), ホウセンカ(鳳仙花).
そして,語源として次の記載が:
[1885.<近代ラテン語,ラテン語 impatiēns 我慢しない,耐えない(→IMPATIENT)
; ほんのわずかの接触で種子を素早くまき散らす植物を暗に指す ;cf. TOUCH-ME-NOT(俗称)
これはホウセンカそのもの!
ホウセンカの種は,触るとはじけて飛び散る.子どもたちの興味も引きやすいので,学校教材としても用いられ,youtube 動画は結構人気のようです.
小学校理科教材例 花から実へ
youtube動画
衝撃映像 爆裂ホウセンカ スローモーション撮影 600f/S
インパチェンスはimpatient=「我慢できない」
インパチェンスの俗名はtouch-me-not=「私に触らないで」
日本では,鳳仙花は「砕け散る/はじけ飛ぶ」というイメージがあるようで
AmazonCAPTCHA singles Amazon CAPTCHAじんせいいろいろ・鳳仙花
中島みゆきさんは「ほうせんか」の中で,次のように歌います.
ほうせんか 私の心
砕けて 砕けて 紅くなれ
ほうせんか 空まであがれ
あの人に しがみつけ
やっぱり器用に 生きられないね 似たような二人と 笑ってた
鳳仙花 鳳仙花 はじけてとんだ 花だけど 咲かせてほしいの あなたの胸で
インパチェンスからいつの間にか鳳仙花の話ばかりになってしまいました.
園芸種インパチェンスは,基本は種ができる.しかしサンパチェンスはどうだったか----
人気の園芸種インパチェンス「フェイエスタ」も八重咲きを育てたときにはタネには気づかず.ホウセンカの仲間とは知らなかったのも一つの理由.
園芸種は美しく栽培しやすいのですが,野生種が持つ様々なストーリーとは切り離されてしまっている---.
というより,私が気づかず,切り離してしまっている.寂しい限り.
インパチェンスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
ツリフネソウ属 Impatiensには,ホウセンカの他に,野生種として「日本にはツリフネソウ、キツリフネ、ハガクレツリフネの3種が自生」とのこと.ツリフネソウ科 - Wikipedia