レタス2(タンポポ類縁の植物3) 日本で多く食べられているレタス(クリスプヘッドレタス)“は,アメリカで品種改良されたもので,1965年以降,日本の食卓に欠かせないものとなりました.サラダ菜なども含めた和名の総称“チシャ”の歴史は古く,日本に入ってきたのは平安時代.原産地は地中海で,栽培は紀元前2700年頃エジプト.一般の食用に加え,男性への強壮効果があると信じられていたようです.

レタス2

f:id:yachikusakusaki:20200524003443j:plain

レタス/チシャLactuca sativaの歴史

都立薬用植物園のウェブサイトがとても詳しく記載しています.以下,断りのないものは同サイトから

http://www5f.biglobe.ne.jp/~homepagehide3/torituyakuyou/tagyou/tisya.html 

また,この内容は過去に一度とりあげた内容と重なります.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/24/030748

 

レタスは “生活の豊かさの反映” もしくは ”食生活のアメリカ化” の指標となる野菜.

現在,日本で多く食べられているレタス;"Iceberg Lettuce"または“Crisphead Lettuce(クリスプヘッドレタス)“は,アメリカで品種改良されたもので,昭和40年(1965年)以降,日本の食卓に欠かせないものとなりました.

在日アメリカ軍に必須の野菜として,戦後栽培が広がり,日本の消費に火がついたのは高度経済成長期.その後の15年間で10倍にまで消費が拡大したとのことです.

 

一方,サラダ菜なども含めた和名の総称“チシャ”の歴史は古く,日本に入ってきたのは平安時代とされています.

はじめは,知佐(ちさ)”と表記されました.

当時,“さ”の音は現在の“しゃ”に近かったそうで日本国語大辞典,観智院本名義抄(1241)では,“ちさ”と“ちしゃ”が併記され, 中世以降には,“ちしゃ”とふりがながつけられるようになったそうです.

 

“苣 胡麻 又知佐” の記載が新撰字鏡(898‐901頃)に.日本国語大辞典

“知佐(ちさ)”は本草和名(918年)にも収録.都立薬用植物園

ちしゃ(語誌);「観智院本名義抄」に「チサ」「チシャ」の両表記が見られ、中世以降の辞書類には「チシャ」と附訓されている。これは仮名文字が作られた頃のサ行音は〔 ʃ 〕という拗音性の音価で、これを仮名一文字で表記したが、後に他の行の表記にあわせて、「サ=〔 sa 〕」から「シャ=〔 ʃa 〕」へと表記が変わったことによるものである。(日本国語大辞典萵苣(チシャ)とは - コトバンク

 

レタスなど“チシャLactuca sativa”の原産地は地中海とされ,栽培は紀元前2700年頃エジプトで始まり,ギリシャ,ローマに伝えられました.

はじめは,結球していないリーフレタスで,一般の食用に加え,男性への強壮効果があると信じられていたようです. https://www.motherearthgardener.com/plant-profiles/edible/the-history-of-lettuce-zm0z18szphe

 

中国へは5世紀頃中央アジアを経て伝えられました.

「総称を萵苣(ウォジュ)といい、“萵の国から伝わった苣(葉っぱ)”と云う意味の漢字を充てた」とのこと.

平安時代に日本へ伝えられたのはこの中国からで,現在でもチシャの漢字に萵苣を充てています.

 

レタス類(Lettuce/和名チシャ/学名Lactuca sativa)の生産県,生産国

レタスは,2013年の調査では,よく食べられている野菜第10位.

現在はもっとランクを上げているかもしれません.

f:id:yachikusakusaki:20200524174819j:plain

日本人がたくさん食べている野菜は? |報道発表資料|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000096137.pdf

レタス類の栽培が最も多く行われているのは長野県.冷涼な気温がクリスプヘッドレタス栽培に適しているようです.

f:id:yachikusakusaki:20200524175028j:plain

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/

 

世界で最も多く生産しているのは,アメリカではなく中国.中国は多くの食材の生産において第1位となっています.

f:id:yachikusakusaki:20200524175256j:plain

Lettuce - Wikipedia

 

レタス類;英語Lettuce/和名チシャ/学名Lactuca sativaには,様々な形態の野菜があります.

日本では「レタス」といえば  “Crisphead Lettuce(クリスプヘッドレタス)“を意味しますが,英語Lettuce/和名チシャ/学名Lactuca sativaには,様々な形態のものが選別・品種改良され,食卓に上っています.

和名では「玉チシャ」「葉チシャ」「立ちチシャ」「茎チシャ」「搔きチシャ」などに分類されるとのこと.

例えば,「レタス」Crisphead Lettuce(クリスプヘッドレタス)は,結球している玉チシャの一つ.「サニーレタス」は葉チシャLeaf Letuce.

f:id:yachikusakusaki:20200524175409j:plain

レタス(Lettuce)【かぎけんWEB】  

f:id:yachikusakusaki:20200524175424j:plain

サラダ菜の詳細情報 | 水耕栽培器「Green Farm(グリーンファーム)」  

f:id:yachikusakusaki:20200524175431j:plain

グリーンレタス(Green Lettuce)【かぎけんWEB】   

f:id:yachikusakusaki:20200524175435j:plain

グリーンレタス(Green Lettuce)【かぎけんWEB】   

f:id:yachikusakusaki:20200524175441j:plain

サンチュとは - 植物図鑑 Weblio辞書

f:id:yachikusakusaki:20200524175446j:plain

グリーンレタス(Green Lettuce)【かぎけんWEB】   

f:id:yachikusakusaki:20200524175452j:plain

Lettuce - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014246j:plain

 

レタス1(タンポポ近縁の植物3) 日本の野菜売り場でレタスとして売られているものは,英語lettuceと呼ばれている野菜と同じではありません.日本のレタスはCrisphead Lettuce,店頭ではIceberg Lettuceと呼ばれているようです.逆に「英語lettuce」は「和名チシャ,学名Lactuca sativa」が本来の意味.しかし,アメリカでは更に広範囲の野菜を指す言葉として日常的に使われているようです.Mizuna(水菜),Belgian Endive(チコリ),Cress(クレソン)

レタス1

 

レタスは,タンポポ近縁の野菜.和名はチシャ(萵苣・苣、チサとも).

f:id:yachikusakusaki:20200523014246j:plain

キク目 Asterales,キク科 Asteraceae,タンポポ連 Cichorieae,アキノノゲシ属 Lactuca

チシャ Lactuca sativa

 

このブログでも1回取り上げましたが,

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/24/030748

以下,重複する内容を含めて改めて---

 

日本のレタスは英語lettuceの一品種.

f:id:yachikusakusaki:20200524003443j:plain

http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/2011/11/post-2829.html

 

日本の野菜売り場でレタスとして売られているものは,英語lettuceと呼ばれている野菜と同じではありません.

例えば “lettuce" で検索すると次の画像が;

f:id:yachikusakusaki:20200524003123j:plain

lettuce - Google 検索

上位18画像の内,日本のレタスに相当するものは6画像.サラダ菜,ロメインレタスなどの画像が交ざってきます.

 

画像の説明から,日本のレタスはIceberg Lettuceと呼ばれているようなので---

次に"Iceberg lettuce"で検索すると,全て日本のレタスと同じ画像が得られます.

Icebergは氷山の意味ですが---氷山を連想させるということでしょうか?

f:id:yachikusakusaki:20200524003644j:plain

Iceberg lettuce - Google 検索

 

呼び名はもう一つあって;"Crisphead Lettuce".

この名前での検索でも同様な画像が.売り場では"Iceberg lettuce"が一般的な名前とのこと.

f:id:yachikusakusaki:20200524003841j:plain

Crisphead Lettuce - Google 検索

 

確認のために“types of lettace”で検索してみると,沢山のサイトがヒット.

しかし---

驚いたことに, “生でサラダに用いられる野菜類のほぼ全て”をlettaceと呼んでいるようで---

例えば検索トップに来たサイトの画像は次の通り.その中にはMizuna(水菜),Belgian Endive(チコリ),Cress(クレソン)まで含まれていました.

f:id:yachikusakusaki:20200524004150j:plain

https://www.onlyfoods.net/types-of-lettuce.html

 

アメリカでは,lettuceは,更に広範囲の野菜を指す言葉として日常的に使われるようになっているようですが---

「英語lettuce」は「和名チシャ,学名Lactuca sativa」が本来の意味.

 

ラテン語lactūca由来の言葉とされ,“おそらく lac「乳液」より;ミルク状の液を出すことから”とされています.ランダムハウス英語辞典)

日本名チシャも「“乳草(ちちくさ)”が略され“チサ”となり、更に転訛して“チシャ”となった」といわれています. http://www5f.biglobe.ne.jp/~homepagehide3/torituyakuyou/tagyou/tisya.html

白い乳液は人々の注目の的だったようですね.

 

lettuce [létis] ランダムハウス英語辞典

【1】〘植物〙レタス,チシャ Lactuca sativa:キク科アキノノゲシ属の栽培植物;野菜サラダ用: a head of lettuce レタス1個.

【2】〘植物〙アキノノゲシ(ニガナを含む):キク科アキノノゲシ属 Lactuca の植物の総称.

【3】⦅米俗⦆紙幣,札;現なま ▶米国紙幣は裏面が緑色であることから.

【4】レタス色(lettuce green).

[c1300.中期英語 letuse, おそらく<古期フランス語 laitues(laitue の複数形); laitue<ラテン語 lactūca レタス(おそらく lac「乳液」より;ミルク状の液を出すことから)]

 

 

そして,

チシャ(lettuce) Lactuca sativaには,

日本で別々の名前で販売されているレタス,サラダ菜,グリーンレタス,サニーレタス,サンチュ,ロメインレタス,ステムレタスなど全てが含まれます.

 

検索に時間を取り過ぎてlettuceだけで終わってしまいました.この続きは明日.

タンポポの近縁種を,“タンポポ連”にまで広げて考えると,ブタナ,ノゲシなど,どこにでも見られるタンポポに似た花たちが登場します.そしてサラダに欠かせないレタスやサラダ菜(種としては同じで日本名チシャ)がアキノノゲシ属.そして,エンダイブ,遮光して育てるチコリがキクニガナ属. これらがタンポポ連に属します.タンポポ近縁の植物2

タンポポ近縁の植物2

タンポポ連”の植物 / 食用栽培種

 

 

タンポポの近縁種を,“タンポポ連”にまで広げて考えると,ブタナ,ノゲシなど,どこにでも見られるタンポポに似た花たちが登場します.

f:id:yachikusakusaki:20200523014246j:plain

Asteraceae - Wikipedia キク科 - Wikipedia Cichorioideae - Wikipedia Cichorieae - Wikipedia

そして,食用の栽培種も一気に広がる事になります..

“亜連”がタンポポと同じ食用植物としては,七草の一つのコオニタビラコホトケノザ),沖縄の郷土野菜ホソバワダン(沖縄ニガナ).そしてセイヨウタンポポも,特に遮光栽培したものが,今でもフランス料理に用いられているようです.

 

以上は,特別な場合,或いは特定の地域で食べられる野菜といえますが----

タンポポ連にまで広げると,名の通った一般的な野菜が登場.

サラダに欠かせないレタスやサラダ菜(種としては同じで日本名チシャ)がアキノノゲシ属.

f:id:yachikusakusaki:20200523021001j:plain

レタス - Wikipedia

さらに,ヨーロッパでは,地域によってレタス以上に食べられているというエンダイブ,遮光して育てるチコリがキクニガナ属.

これらがタンポポ連に属します.

f:id:yachikusakusaki:20200523014514j:plain

Cichorium endivia - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014543j:plain

Chicory - Wikipedia

花を中心に以下多くはウィキペディアから画像を集めてみました,

ほとんどがタンポポと同じように黄色い頭状花ですが,エンダイブ,チコリ(キクニガナ)は青色のようですね.一度見て見たいものです.

f:id:yachikusakusaki:20200523014614j:plain

Cichorium endivia - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014632j:plain

Chicory - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014707j:plain

カンサイタンポポ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014729j:plain

セイヨウタンポポ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014755j:plain

コオニタビラコ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014827j:plain

ホソバワダン - Wikipedia

ホソバワダン(細葉海菜) | 長崎県

f:id:yachikusakusaki:20200523014850j:plain

ブタナ - Wikipedia ノゲシ - Wikipedia オニノゲシ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014910j:plain

Lettuce - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014939j:plain

アキノノゲシ - Wikipedia アキノノゲシ Lactuca indica

 

f:id:yachikusakusaki:20200523015539j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20200523014246j:plain

 

贈り物は 難しいものです 喜ぶかと 迷惑だろうかと その代わりに何か望んでると 疑われたら悲しい---小箱には 綿にくるまれて ドングリが きょとんと光ってた 遠い日の あなたの贈り物---「五月の陽ざし 中島みゆき」五月になると,ふと思い出す楽曲.贈り物を選ぼうとする時,幼い頃を思い描く時.残り少ない五月の陽ざしを精いっぱい満喫して,六月に備えたいものです. 

五月の陽ざし 

中島みゆき 作詞/作曲/歌

 

遠い日の  あなたの贈り物

まだ開けてみることもなかった

リボンを見ただけで  何か重い気がしてしまったんです

 

贈り物は 難しいものです

喜ぶかと 迷惑だろうかと

その代わりに何か望んでると  疑われたら悲しい

 

難しい意味なのかと 怖じ気づいて放り出して

 

長い年月が過ぎて  理由も忘れてほどいてる

色の褪せたリボン

小箱には  綿にくるまれて

ドングリが きょとんと光ってた

 

遠い日の  あなたの贈り物

まだ開けてみることもなかった

植えてみようかとも思ったけれど  すでに時は過ぎたね

 

黙ったまま逃げ帰った  話しづらくなっていった

 

五月の陽ざしの中で

あの素直な笑顔の人を思い出してみます

「ありがとう」でよかったのにね

ドングリまで気の毒なことをしました

 

 

 

五月になると,ふと思い出す楽曲です.

そして,贈り物を選ぼうとすると,頭の中に時に流れ,

幼い頃を思い描くと,どこか遠くの方で響いています.

 

 

五月下旬に入りました.まだ梅雨入りまでには時がありそう.

今日は五月にしては,とても寒い1日でしたが.

(東京では,この時期として12年ぶりに最高気温15℃を切ったとか)

 

残り少ない五月の陽ざしを精いっぱい満喫して,六月に備えたいものです.

 

 

ヤマアジサイに次いで,

f:id:yachikusakusaki:20200521212047j:plain

 

ガクアジサイも“装飾花”が開いてきました.

f:id:yachikusakusaki:20200521212102j:plain

 

ミニトマトとハナナス.

f:id:yachikusakusaki:20200521212123j:plain

 

シモツケとホウライムラサキ.

f:id:yachikusakusaki:20200521212142j:plain

うどんこ病シモツケに発見.お酢だけではダメそうです)

 

そしてバイカウツギ

f:id:yachikusakusaki:20200521212618j:plain

(残念ながら,赤花のウツギに今年はつぼみがありません)

 

 

我が家の庭,5月下旬から6月の花のラインナップ.

(ただし,雑草は除いて)

出口戦略に影響を与える治療薬.欧米では現在の第一選択が血清療法になりつつある. 尾身「第二第三の波の可能性に対し,新しいサイエンスの武器と我々の賢さで,コロナと共に生きていくことができれば」矢島「感染防止と経済活動.同じ方向をできるだけ向けるようにする」進藤「ボトムアップをしっかりして,ニューノーマルと向き合う」牧原「不満を政治が受け止めるという事.透明な中で意思決定をしていく事.新しい生活様式は,市民の創意をもってつくられていくもの」NHKBS1新型コロナウイルス 出口戦略は(6)

新型コロナウイルス 出口戦略は(6)

f:id:yachikusakusaki:20200514231422j:plain


 

NHKBS1

5月10日(日) 午後9:00~午後10:00

5月16日(土) 午前10:00~午前11:10

 

虫明「世界中が模索する新型コロナウイルスに対する出口戦略ですけれども,ここからは,治療薬についてお伝えします」

合原「WHOによりますと,世界では現在319件の薬や治療法の臨床試験が行われています.

中でも日本で今注目されているのが,こちら,レムデシベルとアビガンです.

こうした中,アメリカでは,ある治療法が緊急措置として認可されました」

 

----中略(以下概略と関連情報)

認可されたのは,罹患して回復した方からの血漿を用いた療法(番組では血漿抗体療法と呼称).

例えば以下を参照.

MIT Tech Review: 新型コロナ、回復患者の血漿が治療に役立つ可能性

新型コロナ 回復者由来の血清療法 米国で個別投与可能に | 化学工業日報

米国食品医薬品局が新型コロナから回復した患者の血液を使った重篤患者の治療を許可 | TechCrunch Japan

 

血漿療法は,ヨーロッパ・アメリカにおける現時点での治療法第一選択となりつつあるようです

日本では余り話題になりませんが,患者が少ない=血漿が手に入りにくいせいでしょうか.

ただ

「安全性については,様々なリスクがあり,あくまでも緊急的な措置としての活用」とのことです.

www.nature.com

なお,アメリカでは,レムデシベルの緊急使用も最近認可されました.

米政府、新型ウイルスにエボラ治療薬レムデシビルの緊急使用を許可 - BBCニュース

 

-----

虫明「このウイルスとの闘いの出口はまだ先.出口戦略を考える上で必要なのは,耐えられるリスクをとりながら,決断をしていくことかもしれません.

尾身さん,新型ウイルスは今後も第二波,第三波と感染の波が押し寄せてくることが予想されます.これに向けての対策は,どういう所が重要でしょうか」

 

尾身「第二,第三の波が来ることは,覚悟しておいた方がいいと思います.

この5月末から6月にかけて,それでも,少し希望の光が見えつつあると思います.

まず一つは,この2ヶ月,3ヶ月で,日本人は多くのことを学んだと思います.その一つが,どういう場所が感染のリスクが高いのかということ.このことが,これからの行動にも関係する.

さきほど進藤さんが抗体のことを述べていただきましたが,実は抗体検査はまだ分からないことがあるんですけど,それに比べてはっきりしているのは,迅速の抗原診断キット,インフルエンザなどで皆さんがよく使っている,どこでも簡単にできる検査ですね.これが今うまくいく可能性が出てきたんですね.

富士レビオの新型コロナ抗原検査キットが承認、陽性なら確定:日経バイオテクONLINE

それから最後に,皆さんご承知のように,期待できる薬の臨床検査の結果がそろそろ出ますので,この内の幾つかが,万能薬はありませんけれど,在る一定の効果がある(だろう).

そういうことで,第二第三の波が必ず,来る可能性があると思いますけれど,新しいサイエンスの武器というものも出てきたし,我々も少しずつ賢くなってきているということで,なんとか大きなオーバーシュートにならないで,このコロナと共に生きていくことができればと思います

 

合原「矢島さん,長期化と向き合う上で,どんな経済政策を求められますでしょうか」

矢島「出口を出られた後を考えた時に,今までは感染防止と経済活動というのがトレードオフの関係だったと思うんですけど,同じ方向をできるだけ向けるようにするっていうことが,非常に重要なんだと思います.

そういう意味では,経済の方ではゆっくりアクセルを踏んだりブレーキを踏まなくてはいけないと思うんですが,アクセルを踏むためには,感染への恐怖が残っていたらアクセルは踏めないと思うんですね.そこでは全く医療と同じ方向を向けるんだと思います.

一方,ブレーキの方ですが,ブレーキがよくきけば,アクセルも踏めると思うんですね.そういう意味で,経済の問題でブレーキの最大の問題というのは,第二波が来たときに休業と保障の問題だと思います.ここは第二波に備えて政治的には動いていただかないといけないところだというふうに思います」

 

虫明「進藤さん,世界各国の状況を見て,国民が納得しながら出口戦略にむかって行くポイントはなんだと思いますか」

進藤「この病気はトップダウンだけではダメですから,ボトムアップをしっかりやっていただきたいと思います.

一人一人が責任を持って行動し,それを支えるコミュニティーが存在すると.それを考えて,ニューノーマルとむきあっていただきたいと思います」

 

虫明「牧原さん.どのリスクを背負い決断を下すか.国民の間で意見の分かれる可能性もある難しい問題だと思うんですが,どうすれば日本は合意形成ができるでしょうか」

牧原「国民の間に,自粛疲れとか不満とかが,相当貯まっているのは事実だと思うんですよね.これに対して,政治はもう少し信頼を取り戻す必要がある.

一つは,そういう不満を政治が受け止めるということ.もう一つは,透明な中で意思決定をしていく事だと思います.

そして,この先,どこへ向かうのかというビジョンとか方向性を政治が向けていく必要性があって,それは,政府だけではなくて,市民社会が,専門家の枠を超えてお互い話し合う必要がある.市民の創意工夫ですよね.

例えば新しい生活様式っていうのは,市民の創意をもってつくられていくもの,これからどんどん枠付けしていくものだと思いますから,そういうものをつくっていく市民社会の足腰の強さが試されていくのではないかと思います」

 

虫明「いろいろな意見が出ましたけれど,今後を考えていくためには,公衆衛生の専門家だけではたりず,経済の専門家ももっと参加して欲しい.そして,コミュニティーの参加も必要だということも分かってきました.緊急事態宣言が解除されても,以前と同じ暮らしをすぐに取り戻すことは難しい状況です.何を大切にし,新しい生活へと舵を切っていくのか.立場を超えて誠実に議論を深める必要があると思います」

合原「新型コロナウイルスNHKは引き続き最新の情報をお伝えしていきます.今日は感染症対策,経済,そして政治の専門家の皆さんととともにお伝えしてきました.皆さん,ありがとうございました」 

出口戦略で,経済と並んで世界共通の課題になっているのが教育です. オランダ・韓国は,段階的に学校を再開しましたが,根拠としたエビデンスは正反対.オランダ「子どもは感染を広げず,家族間でも親が子どもにうつすケースが大半」 / 韓国「子どもが出すウイルスでまわりの人を感染させる力は,大人と余り変わらない」(「子どもたちがコロナウイルスを広げるかどうかははっきりしていない」が,現時点での科学的な結論)NHKBS1 新型コロナウイルス 出口戦略は(5)

新型コロナウイルス 出口戦略は(5)

f:id:yachikusakusaki:20200514231422j:plain

NHKBS1

5月10日(日) 午後9:00~午後10:00

5月16日(土) 午前10:00~午前11:10

 

 

合原アナウンサー「出口戦略で,経済と並んで世界共通の課題になっているのが,教育です」

 

オランダ 

(要約)

先月末,18歳以下のスポーツ活動を一ヶ月半ぶりに解禁.

5月11日から保育園と小学校を再開予定(放送時点).中学校も6月に再開できるように準備.

根拠としたエビデンス

35000人を対象としたPCR検査と感染者の追跡データからの暫定結果

;年齢別感染者数とうつした相手の年齢をプロット.うつした相手の人数を可視化したところ年齢層によって大きく異なることが分かった.

例 

50代後半感染者;10代〜80代まで幅広く感染を広げていた.中でも同年代に最も多くうつしていた.

10歳未満の感染者;うつした人数は数名.

10代感染者:他の世代に比べて,うつした人数は少ない.

----

公衆衛生環境国立研究所所長「子どもは感染を広げず,家族間でも親が子どもにうつすケースが大半でした.現時点では,学校を再開させても問題ないと提言します」

この調査結果などを踏まえて,学校の再開を決めたオランダ.

試験的に登校が行われるなど,着々と準備が進められています.大人は引き続き在宅勤務を求められていますが,子供たちは,徐々に日常を取り戻しつつあります.

「友達とは,ネットでしか話していなかったから,会えるのが楽しみ.とにかく学校にまた行けるのが嬉しいよ」

小児科医で感染症に詳しいブラウニング博士は,政府の判断は合理的だとはしつつも,学校再開後は,生徒や教師の感染状況を注意深く見ていくべきだといいます.

「このウイルスについては,まだ,確実には言えないことばかりです.現在の知見が実際の学校で通用するか,注視するべきです.再び感染拡大が起きれば,また,子ども同士の接触を減らすような制限が必要になるかもしれません」

 

 

韓国

(要約)

5月4日 段階的に学校再開を進めていく計画を発表.学年別に徐々に再開.

5月13日;高3. 20日;高2,中3,小1・2,幼稚園. 27日;高1,中2,小3・4. 6月1日;中1,小5・6

 

基本の考え方はオランダと大きく異なる.

 “子どもが出すウイルスで,まわりの人を感染させる力は,大人と余り変わらない.軽症/症状なしが多いため,感染を広がる恐れが大”

子どもも周囲に感染させる恐れが大きいとして慎重に準備.

;体温チェック,机を距離をとって配置,給食は仕切りを立てて摂る.等々.

----

 

 

子どもはコロナウイルスの感染を広げるか?

以下,参考になる文献です.専門的な内容を含みますが,読もうと思えば読める英文です.

ざっと読んだ限りですが---

上記のオランダと韓国における学校再開において重視されたエビデンス

 

▽子供たちがウイルスを広げる可能性は,成人に比べて非常に小さい.

▽感染した子供たちは,成人感染者と同程度のレベルのコロナウイルス保有している

 

が共に含まれ,「子どもたちがコロナウイルスを広げるかどうかははっきりしていない」が,現時点での結論になっているようです.

 

文献例1

https://www.nature.com/articles/d41586-020-01354-0 

How do children spread the coronavirus? The science still isn’t clear

Schools are beginning to reopen — but scientists are still trying to understand what the deal is with kids and COVID-19.

Nature 

NEWS 07 May 2020

 

 

文献例2

https://www.ed.ac.uk/files/atoms/files/uncover_001-03_summary_-_children_transmission_of_sars-cov-2.pdf 

What is the evidence for transmission of COVID-19 by children [or in schools]?

Usher Network for Covid-19 Wvidence Reviews

6 May 2020 Version:001-03

Summary:

Conclusions: There is very limited evidence of paediatric (=pediatric) cases as a source of infection, which highlights the importance of obtaining robust data on this. Preliminary results from large targeted, population and school studies show that children (especially younger children) are less likely to be infected or infect others, but other studies show a similar viral load in children as in adults. Also, faecal-oral transmission appears to be risk of transmission by infected children, given the observed faecal shedding time, which may have substantial implications for community spread in day-carecentres, schools, and homes.

進藤「抗体検査について重要な事実が分かっていない.1. 感染を防ぐ抗体の量.2. 免疫持続時間.加えて測定系の精度もわからない」牧原「出口戦略を進めるためにはいろいろな専門分野が関わる会議隊がなければいけない.そして必要なのは透明性」「大きな役割を果たすのが都道府県の知事」矢島「長期的にコロナとつきあうためには,自治体と国民で共有するビジョンを持つことが非常に重要.そのためには分かりやすい数値目標というツールを持つ必要」 NHKBS1 新型コロナウイルス 出口戦略は(4)

新型コロナウイルス 出口戦略は(4)

 

f:id:yachikusakusaki:20200514231422j:plain

NHKBS1

5月10日(日) 午後9:00~午後10:00

5月16日(土) 午前10:00~午前11:10

 

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長 尾身茂

WHOシニアアドバイザー 進藤奈那子

ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト 矢島康次

東京大学教授(政治学行政学が専門) 牧原出

国際部デスク 虫明英樹,アナウンサー 合原明子

 

 

「世界では,都市封鎖など,日本よりはるかに厳しい制限をしいてきたわけですが,今,それを緩和する動きが進んでいます.

 

どのような根拠や判断に基づいて,出口戦略を行おうとしているんでしょうか

 

(要約)中国では,個人の権利を制限する,国家の強い権限で,第二波を食い止める取り組みを続けています.

(要約)アメリカでは,出口戦略の判断は州によって大きく異なります.

 西海岸のワシントン州では,PCR検査を広げ,感染率を把握することで解除の判断をしようとしています.

 ニューヨークでは抗体検査の結果を基に.感染率が少ない州から解除.高い州では“抗体証明書”(抗体パスポート)を持った人を復帰させることを検討.

 

 

虫明「進藤さん.新型コロナウイルスの抗体については,まだまだ分かっていないことも多いと思うんですが,この抗体検査の広がり,どうお思いになりますか?」

進藤「抗体検査に関しましては,まず二つの重要な事実が分かっていないことが,私たちとしてはまだ“抗体パスポート”まで到らないのではないかと思っている理由なんですが.

一つは,一体どれだけ抗体があれば感染を防ぐことができるのか,これが分かっていないこと.

もう一つは,獲得した免疫がどれほど長持ちしてくれるのかが分かっていない事なんですね.

一応,抗体ができることは観察できていまして,重症ならば重症なほどどうやら高い抗体を作っていると,中等症の方でも,ある程度抗体はできているんですね.あとは,人間以外の霊長類の中のチャレンジテスト,再感染のテストをした場合には,(「期間」についての文言;聞き取りできず)感染を起こさないということが分かっていますので,ある程度は感染を防ぐことが分かっています.

(さらに)感染を測定する測定系も,これから先,十分に精度を調べていく必要がある.

こういった点で,まだ,私たちとしては,抗体パスポートまではいっていないと考えています.

ただ,この考え方に対しては,まだオープンでいます.例えばWHOでは,黄熱病に対して,黄熱病ワクチンを打たれた方には,イエローカードをお渡しして,これが抗体パスポートの役割を果たしていますので,この考えに関しては将来的に可能性はあると考えています」

 

虫明「牧原さんにもうかがいます.抗体検査一つとっても分かるように,まだ,これが正解だという答えは得られていないようです.しかし,医療経済の両面で,今の状況を打開するために,様々な決断が必要だという難しい局面なんですが,どういう仕組みで進めていくべきなのか,また,日本に欠けていることなんでしょうか」

牧原「いろいろな専門分野が関わる,そういう会議隊がなければいけないし,それぞれの会議隊が感染症についてのかなりちゃんとした知識を持つような,その会議体と横につなぐような調整の枠が必要だと思います.

そしてやはり必要なのは透明性です.国民が自粛へと協力する最大の前提は政府内の意思決定を透明化するということ,ですから例えば基本的対処方針が出されていますけど,誰がどのようにつくったのか,不透明な調整ではまずいので,いろいろな専門家が関わって,段階を踏んで決まっていくような,そういうような透明な手続きが必要になってくると思います」

 

 

合原「今一度世界の状況に目を向けてみますと,今,一旦制限を緩めた後,例えば,韓国のように,再び感染が起きている所もあります.出口戦略に科学的な最適解が無い中,段階的な制限緩和に踏み出す国もあります」

 

(要約)オーストリア  ヨーロッパでいち早く制限緩和に踏み切りました.

3月下旬をピークに4月に入って減少.ICUの使用率が30%以下.

感染状況を調査し,拡大の兆しが見えれば再び制限を強化することを前提に,

行程表をつくって段階的(二週間毎)に緩和

第一段階 小規模店舗,ホー目センターなど 4月14日〜 

(人数制限,ソーシャルディスタンシングを守る 等)

新規感染者少ないまま推移,店員の感染者1/333人

⇒ 第二段階 全ての小売店,理容室など 5月1日〜

第三段階 レストランと小中学校 5月15日〜

第四段階 ホテルや観光施設 5月29日

 

虫明「手探りの中で進む各国の出口戦略を,どうご覧になりますか」

進藤「まず,今拝見したオーストリアの例ですけれど,小さい国ですし,政府と国民との間のコミュニケーションがうまくいっている.

日本も,--大きな国なんですけど--,コミュニティー単位,小さな単位でやっていくっていうことが大事で,全国一律にスタートするのは大変難しいと思います.

それから,業種毎に工夫を凝らして対応していく.こういったことが参考になるのではないかと思います」

 

合原「牧原さん,出口戦略,地域の実情に即して行う必要がありそうですけれども,日本の自治体も知恵を絞る必要がありそうですね」

牧原「緊急事態宣言が二度に分けて出され,最終的に全国に広がってますから,出口戦略も何度かに分けるような進め方になると思います.

そして,その時大きな役割を果たすことになるのが都道府県の知事ですけど,そもそも,都道府県は人口規模であるとか,感染者が出やすい都市部をどの程度抱えているのかでずいぶん違いますので,その都道府県の性格の違いによって,決め方が異なってくるだろう.

小規模の県は,行政と県内の諸団体,市町村の人的ネットワークを動員して決めることがあるでしょうし,大規模な都道府県となればマスメディアを通じてリーダーが発言していくということになると思います.

そして,今後,長期的な出口戦略を考える際には,現在の仕組みの中で,市町村の役割がやや曖昧なので,市町村がどのように関わるか,さきほど進藤さんもおっしゃたような,コミュニティーから積み上げて,出口戦略を考えることにつながっていくと思います.

 

虫明「市町村レベルでも考える必要があるということですね.

矢島さんにうかがいます.アメリカは失業率が14.7%まで上昇した結果,州によっては外出制限の延長を決めたにもかかわらず,経済活動の再開を求める住民のデモまで起きていますけれども,このバランス,どう考えたら良いんでしょう」

矢島「各国で,この二ヶ月ぐらい感染が爆発して,感染防止を最優先した,その反対側で経済が完全に止まって,アメリカの場合は,労働者の5人から6人に一人が失業するという状態になったということだと思うんですよね.

これもはっきりしてることなんですが,失業率が高いと自殺者が多くなるということが各国ではっきりしてますので,そうすると感染防止で命を救うっていう話から,経済の命を救うっていう問題に,だんだんシフトしてきて,経済の再開というのをせざるを得ないということになってきてると思います.

各国のニュースを見ていると,国毎,地方毎で条件はかなり違うんですけど,再開を始めたアメリカを見ると,日本との対比では,そんなに状況がいいとは思えないんですね.こうなってみると,隣の芝生は青いじゃないですけど,なんであそこの国は再開してるのに,日本はできないのかとか,日本の中でも,例えば,ここの県はできているのに,なんでここはできないんだっていう話になってくるんだと思います.

長期的にコロナとつきあうという意味においては,自治体と国民で共有するビジョンを持つことが非常に重要ですし,ビジョンを持った上で,分かりやすい数値目標で,ツールを持つ必要があると思います.

首長はこれから,いろんな事に対して説明責任がかかってきますから,分かりやすい数値目標を持つということは説明責任を果たすという意味でも非常に良いと思いますし,どういう風にして再開するのかというルールが分かっていれば,民間とすると,その枠内で一生懸命生き残りを賭けて動くっていうことが自動的に起こるんだという風に思います.

 

 

虫明「尾身さん,いかがでしょうか.もっと明確な数値目標を示して,見通しを示して欲しいという声だと思うんですが」

尾身「そうですね.各自治体は状況が違いますので,国の方は,考え方の筋をお見せして,最終的には,地域が.

今.知事の話が出ましたけど,緊急事態宣言が出ますと知事の役割がものすごく重要なんですよね,国が示した大きな方針の中で,具体的な実行については各地域がリーダーシップを発揮して,それぞれの実情に合ったいろいろな対策を練っていただければと思います」

 

f:id:yachikusakusaki:20200515142027j:plain

 

進藤「日本では,低いレベルでずっと抑え込んできていて,ほぼ奇跡と見られてきた.この理由は,仰ぎ見られるような感染症の専門家が陣頭指揮を執って来られたこと.それから,国民の高い衛生意識.ショック療法が国民の中にいきわたって,この先を見つめている.解放に向かって積極的建設的な対策が立てられるのではないか」牧原「専門家は科学的中立のもとに諮問を行う.政府は決定と責任を行う.原則をもう一度確認.制度のあり方を点検することが必要」新型コロナウイルス 出口戦略は(3)

新型コロナウイルス 出口戦略は(3)

f:id:yachikusakusaki:20200514231422j:plain

NHKBS1

5月10日(日) 午後9:00~午後10:00

5月16日(土) 午前10:00~午前11:10

 

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長 尾身茂

WHOシニアアドバイザー 進藤奈那子

ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト 矢島康次

東京大学教授(政治学行政学が専門) 牧原出

国際部デスク 虫明英樹,アナウンサー 合原明子

 

NHKBS1 新型コロナウイルス 出口戦略は(1) 

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/05/15/000500

矢島「日本経済の体力にとっても,今,ギリギリの状況だと言えると思います」押谷「経済的な活動を戻していくにあたって“これだけ守っていればいい”というようなガイドラインは存在しません」「解除の方法というのは,流行が拡散していくのを抑え込むよりも,はるかに難しい判断を迫られる.部分解除しても,ある程度,感染は起こります.ゼロリスクはないウイルスなので.じゃあ,それをどうやって判断するのか.誰が判断するのか」 

 

NHKBS1 新型コロナウイルス 出口戦略は(2) 

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/05/16/000500

西浦教授の簡易モデルによるシミュレーション:自粛前の生活に戻すと,およそ一ヶ月後には新規患者数が4月のピーク時を超える.5月末まで現状の対策を続け,その後は集団感染が起こりやすい環境での人との接触を回避し二次感染を自粛前の半分に減らせば,低い水準を維持できる.「一年間,しばらくこの感染症とつきあわないといけないので工夫の積み重ねを皆さんとやっていければ」 付録;緊急事態宣言解除目安関連記事

 

「ここからは,専門家会議副座長尾身茂さんからもお話を伺います」

----中略

 

虫明「-------都内の患者数減ってきていると思うんですけど,30人なのか,20人なのか,なにか,判定の根拠っていうものはあるんでしょうか?」

 

尾身「いろんな事考えますけど,そもそも,この緊急事態宣言を出したときの理由が,オーバーシュートを一度さげて,医療の崩壊をさげて,クラスターの封じ込めができる,クラスター対策ができるレベルまで,下げるということが,大きな理由でしたので,そういうことも考慮して,最終的な目安を決めていく.

ただ,一つの目安だけで決めることはありませんので,いろんなことを総合的に,判断して決めたいと思っております」

 

虫明「クラスター対策できるようになるまでと.さきほど,矢島さんの方からも,今企業動けないんだと.どの時点になったら,どの程度の動きができるのか,先の見通しを示して欲しいという切実な声もあったですけれど,これについてはいかがでしょう」

 

尾身「緊急事態宣言を解除したからといって,全くガードを下げるというわけにはいきませんね.ガードを下げれば,必ずまたリバウンドが出てきてしまうので.そういう意味では,今,ポストコロナとか,ウィズコロナ,コロナと共にとか言われていますけれど,私は,感染症対策をしっかりやると同時に,社会・経済をどう維持するかという観点,両立するということが極めて重要で.

今まで,この感染症は新しい未知の感染症ということで,我々,公衆衛生・感染症の専門家が中心に政府に提言をしてきたわけですけど,このフェーズになりますと,社会,あるいは経済の専門家も,独立して政府に提言をしていただければと.そういう時期に来たんではないかと思っております」

 

 

合原「政治行政システムが専門の牧原出さんとも中継を結んでいます.

牧原さん,新型ウイルスへの対応にあたって,本来専門家からのデータ,助言を元に決定すべきは政治であるという発言を繰り返しなさっています.出口戦略,ますます難しい判断を求められますが,政治の役割をどのように考えていますか」

牧原「この問題は,やはり,政府と専門家と市民,この三つがどう結びつくかっていうことが問われていると思うんです.

尾身先生がおっしゃったように,今までは新しい感染症をどう抑え込むかということが最大の課題でありましたから,医療専門家の役割が非常に大きかったわけですけど,これからは出口戦略となりますと,経済とか教育とか多くの分野が関わってくるわけですね.

特に長い期間がかかるとなると,地震とか集中豪雨とか,複合災害の可能性もやはり考えていく必要がある.

こういったいろいろな分野をどう総合的に調整するかというのが政治の役割だと思います.従って,やはり今尾身先生おっしゃいましたように,現在在るような感染症中心の専門家会議とは別に,様々な分野の専門家が関わるようなそういう仕組みを考えなければいけないところだと.

ところが,これまで感染症が大きな問題だったものですから,政府の説明というのは,どちらかというと感染症専門家の意見を受けて決定したという内容を繰り返してきたんですけど,やはり,国レベルの専門のあり方については,政府と専門家の間で決定と責任をはっきり分けると.

専門家は科学的中立のもとに諮問を行う.政府は決定と責任を行う.その原則をもう一度確認して,制度のあり方を点検することが必要になってくると思います」

 

虫明「政府のあり方を点検することが必要と.そういうわけですね.

今日は,スイスのジュネーブから,WHOのシニアアドバイザー,進藤奈邦子さんとも中継がつながっています.進藤さん,検査態勢が不十分などの理由で,日本の対応の遅れを指摘する声もありますけれども,世界的に見て日本のここまでの対策,どうご覧になっていますか」

進藤「日本では,相当早くから患者さんが発生したにもかかわらず,非常に低いレベルでずっと抑え込んできていて,まあ,こういう現象は世界的に見ると,ほぼ奇跡と見られてきたわけです.

この理由は,私として考えますのは,日本には,世界から,もう仰ぎ見られるような感染症の専門家がいらっしゃって,その方たちが陣頭指揮を執って来られたこと.これがまず一つ成功の理由だと考えていますし,それから,国民の高い衛生意識,そして感染症に対する理解,これは,毎年のインフルエンザを通して,もうよく分かってきたことですけど,これがきちんとしていたことが理由ではないかと考えています.

こんなにすばらしい日本の対策なんですが,さきほど死亡者を見ていただいたところでも分かると思いますけど,欧米諸国に比べて圧倒的に日本では死亡が少ないと.インフルエンザのパンデミックでも見られたことなんですけど,世界からもジャパニーズミラクルみたいにね,考えられています.

緊急宣言を出さなければいけなかったことの背景は,今,尾身先生からうかがいましたが,日本では,SARSあるいはMARS,中東呼吸器感染症候群ですが,こういったことで(の感染がなかったため),いってみれば本土決戦になったことがなかったわけです.

お隣の韓国はMARS,そして中国や台湾,シンガポールではSARSの大激震を味わっていますから,一旦こういう感染症が出た場合,国民の人たちの注意度,参加が十分に行われていたわけです.

ところが,日本はこれだけ人口が多く,人の移動の多い国ですし,世代によっては,トップからの声がなかなか届かないような場所もあるわけですね.そういう所に十分な注意喚起ができなかったことを背景に出されなければいけなかったとは思いますが,このショック療法が国民の中にいきわたって,今や皆さんがこの先を見つめているという状況なので,解放に向かって積極的,あるいは建設的な対策が立てられるのではないかと私たちの方では期待しております.

ただ,検査の遅れは,私たちは間違っていると思ってます.

けれど,日本の戦略的検査は高く評価しています」

 

「世界では,都市封鎖など,日本よりはるかに厳しい制限をしいてきたわけですが,今,それを緩和する動きが進んでいます.

どのような根拠や判断に基づいて,出口戦略を行おうとしているんでしょうか」

 

中国 

---中略

社会活動を再開させる上で,中国が切り札としているのが,ビッグデータを利用した個人情報の管理システムです.

観光地の入場ゲートの前,訪れた人たちは,皆,スマートフォンQRコードを読み取ります.すると,個人のID番号と,当局が収集した移動履歴などのビッグデータが照合され,感染のリスクが判定されます.最近,感染者と濃厚接触があったり,感染が拡大している地域に滞在したりしていたことが判明すると,リスクが高いとして,入場することはできないのです.

全国に導入されているこのシステム,プライバシーと引き替えに,感染のリスクを徹底して削減しようとしています.

観光客「個人情報は出したくないけど,安全のために国に協力すべきです」

 

しかし,それでも,感染を全て防ぐことはできません.

東北部,黒竜江省省都ハルビン.居住地域のまわりは,フェンスで封鎖されていました.

取材者「なぜ封鎖されているの?」

ガードマン「この前,感染者が出たんだよ」

 

ハルビンでは先月,アメリカからの帰国者を感染源とした50人を超える集団感染が発生.さらに省内では,国境を接するロシアからの入国者に感染が発覚するケースが急増.

再び,全ての居住地域を封鎖し,出入りを厳しく管理する措置を取りました.

ガードマン「通行証はありますか」

市民「私の家はここではありません.ここに住む母に魚を届けたいんです」

ガードマン「住民以外は入れません」

 

個人の権利を制限する,国家の強い権限で,第二波を食い止める取り組みを続けています.

 

続く

もし君が疲れ果てて ちっぽけに感じたり 涙が溢れてくるときは 僕がそれを拭い去ってあげよう .サイモン&ガーファンクルの名曲「明日に架ける橋」が,今,注目されたいます. ウイルスと戦う人たちを励まそうと,イギリス南部ウェールズの医療従事者が,仮設病院で歌って,ネットにアップし,世界的な反響を呼んでいます.BBC NHKBS1 世界のトップニュース +上を向いて歩こうプロジェクト,パプリカ,We Are The World

医療従事者が歌う「明日にかける橋」で激励

BBC

NHKBS1 世界のトップニュース 5月16日

 ( Coronavirus hospital song wins approval from Paul Simon  Coronavirus hospital song wins approval from Paul Simon - BBC News )

f:id:yachikusakusaki:20200516174712j:plain

 

 

イギリスBBCが,50年前にこの歌をつくったポールサイモンさんの反応を交えて,伝えています.

 

BBC(日本時間14日午後9時放送)

サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」をウェールズのNHSの医療関係者たちが歌った映像が世界中で共有され,今,インターネットで大人気となっています.

 

新型コロナウイルスの仮設病院のスタッフたちがつくったこの映像は,ポール・サイモン自身の目にも留まり.「すばらしい」とコメントをよせています.

 

♪When you're weary  Feeling small

 

ノースウェールズのNHS(National Health Service)のスタッフたちによるハーモニーです.

サイモン&ガーファンクルの名曲「明日に架ける橋」を,ウェールズ語と英語で披露しています.

医療の専門家たちが歌っているこの場所は,コンサートホールでしたが,現在は,虹の病院と呼ばれる仮設病院として使われています.

 

看護師です.「現状への認識を高めるのに少しでも役に立てるのなら嬉しいです」

 

スタッフたちによる歌は,インターネットで大人気となり,作曲したポールサイモンも,ソーシャルメディアでこの映像を共有しています.

有名ミュージシャンの一人は,スタッフたちのパフォーマンスに拍手喝采を送ります.

 

Jools Holland 「今のとてもひどい状況に,とても前向きな答えだと思いました.普通,コンサートはみんなが楽しくしているときにやるものです.今は,そんな雰囲気ではありません.ホールをこういう形で利用するのは,すばらしいことです」

 

救急隊員,医師.看護師,作業員など,最前線で新型ウイルスと闘う人たちは,今も奮闘し,この試練の時にも,私たちの気持ちをなごませてくれています.


'Bridge Over Troubled Water' For NHS

 


明日に架ける橋【訳詞付】- Simon & Garfunkel

 


Simon & Garfunkel - Bridge over Troubled Water (from The Concert in Central Park)

 


【春】上を向いて歩こう〜SING FOR HOPE プロジェクト [LOOK UP TO THE SKY (Sukiyaki)]

 


《新日本フィル》テレワークでパプリカやってみた!〜最終回〜


We Are The World 2020 - The Quarantine Mix, Long Island


We are the World (2020) | Together At Home Edition by Channel Aid, KHS & YouTube Artists

 

 

 

http://caffe.takat33.com/2016/03/bridge-over-troubled-water.html

When you're weary

Feeling small

When tears are in your eyes

I will dry them all

 

もし君が疲れ果てて

ちっぽけに感じたり

涙が溢れてくるときは

僕がそれを拭い去ってあげよう

 

I'm on your side

When times get rough

And friends just can't be found

Like a bridge over troubled water

I will lay me down

Like a bridge over troubled water

I will lay me down

 

僕は君の味方さ

つらい時が来て

友達がいなくなってしまった時も

困難の上に架かる橋のように

僕がこの身を捧げよう

困難の上に架かる橋のように

僕がこの身を捧げよう

 

When you're down and out

When you're on the street

When evening falls so hard

I will comfort you

 

君が落ち込んで

通りをさまよい

一日の終わりがつらく感じるなら

僕が慰めてあげよう

 

I'll take your part

When darkness comes

And pain is all around

Like a bridge over troubled water

I will lay me down

Like a bridge over troubled water

I will lay me down

 

僕が君の支えとなろう

闇がおとずれて

苦痛が取り囲んだとしても

困難の上に架かる橋のように

僕がこの身を捧げよう

困難の上に架かる橋のように

僕がこの身を捧げよう

 

Sail on Silver Girl,

Sail on by

Your time has come to shine

All your dreams are on their way

 

こぎ出すんだ 銀の少女よ

こぎ出すのさ

今こそ輝く時

君の夢は続く道の先に

 

See how they shine

If you need a friend

I'm sailing right behind

Like a bridge over troubled water

I will ease your mind

Like a bridge over troubled water

I will ease your mind

 

あの輝きを見るのさ

もしも友が必要なら

僕がすぐ横にいるから

困難の上に架かる橋のように

僕が安らぎを与えよう

困難の上に架かる橋のように

僕が安らぎを与えよう

西浦教授の簡易モデルによるシミュレーション:自粛前の生活に戻すと,およそ一ヶ月後には新規患者数が4月のピーク時を超える.5月末まで現状の対策を続け,その後は集団感染が起こりやすい環境での人との接触を回避し二次感染を自粛前の半分に減らせば,低い水準を維持できる.「一年間,しばらくこの感染症とつきあわないといけないので工夫の積み重ねを皆さんとやっていければ」 NHKBS1 新型コロナウイルス 出口戦略は(2) 付録;緊急事態宣言解除目安関連記事

長期化を余儀なくされる新型ウイルスとの闘い.私たちをどのような戦略で立ち向かえば良いのか.その方策を探ります.

 

新型コロナウイルス 出口戦略は(1) NHKBS1

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/05/15/000500

矢島「日本経済の体力にとっても,今,ギリギリの状況だと言えると思います」

押谷「経済的な活動を戻していくにあたって“これだけ守っていればいい”というようなガイドラインは存在しません」「解除の方法というのは,流行が拡散していくのを抑え込むよりも,はるかに難しい判断を迫られる.部分解除しても,ある程度,感染は起こります.ゼロリスクはないウイルスなので.じゃあ,それをどうやって判断するのか.誰が判断するのか」

 

新型コロナウイルス 出口戦略は(2)

f:id:yachikusakusaki:20200514231422j:plain

NHKBS1

5月10日(日) 午後9:00~午後10:00

5月16日(土) 午前10:00~午前11:10

 

医療体制を崩壊させないために,対策チームが国や自治体に提言してきたのが,人と人との接触の8割削減でした. 

-----中略

 

緊急事態体制下で,この目標は達成されたのか?

対策チームに民間の企業が加わり,人と人との接触がどれだけ減ったのか,具体的に解析しました.

携帯電話のビッグデータを独自の数式に当てはめます.

一定のエリアでの人がどれだけ減ったのかを示す値.そして一人が他人との接触をどれだけ減らしたのかを示す値.

二つをかけ合わせたものに相当する値を評価しました.

 

渋谷駅の周辺半径1km圏内.

10代20代同士の接触頻度は8割近く減少(-78%).

しかし,30代どうしの接触頻度は,3割程度の減少(-36%)にとどまっていました.

 

さらに,首都圏の東京との間における人の移動の実態も,初めてその詳細が分かりました.東京に隣接する3県では,3割から4割しか減少していなかったのです.

神奈川-41%,千葉-40%,埼玉-35%.

 

中村一翔(ALBERT)「まだテレワークの普及が十分に行き届いていない印象を受けています.会社の存続がかかっているので,業態によってはテレワークの実現は余り現実的ではないケースもあると思うので,削減幅が限定的だったのではないかというふうに考えています」

 

 

対策チームで数理モデルを使ったデータ分析を担う北海道大学大学院の西浦博教授です.

(映像)テレビ会議システムでの検討会

西浦教授「社会経済活動再開のプロセスを評価するシミュレーションの背景にあるメカニズムについて検討しましょう」

 

この日は,対策チームのメンバーと出口戦略の参考になるシナリオの検証を行いました.

西浦さんたちが,一定の条件のもとでシミュレーションしたある地域の患者数の推移を示す簡易モデルです.

(映像)グラフ

 

5月いっぱいで,自粛前の生活に戻すと,再び増加.およそ一ヶ月後には新規患者数が4月のピーク時を超えてしまいます.

しかし,5月末まで,現状の対策を続け,その後は集団感染が起こりやすい環境での人との接触を回避し,二次感染を自粛前の半分に減らせば,低い水準を維持できるとしています.

 

西浦教授「この一年間,しばらくこの感染症とつきあわないといけないので,一人一人,工夫を積み重ねて提案をしてデザインされていく状況,そういう工夫の積み重ねを皆さんとやっていければなと思っています」

 

 

対策チームは,国や自治体が出口戦略を決めるためのデータの提供も担っています.

西浦教授が喫緊の課題と考えているのが,子どもについてのデータの分析です.

西浦教授「流行が始まって,本当に学校が開いていた時期はないんです.ずっと閉じちゃってるんですよ.開いたときに,リスクとしてどれぐらいあるかを定量的に知るのがすごく難しい設定条件です」

 

海外の論文では,子どもが重症化する可能性は少ないものの,大人と同様の感染リスクがあると示しています.

西浦教授は,どのようなデータを示せばよいのか,模索を続けています.

 

西浦教授「“教育がない状態が続いてしまうというリスク”と,

“低いながらも感染して一定のレベルで重症化してしまうリスク”を

天秤にかけた上で,再開を判断してもらわなければいけないのですが,

私たち疫学のデータを扱っているものにできることは,そういう点のベースになるエビデンスをためるところまでだと思っています」

 

「ここからは,専門家会議副座長尾身茂さんからもお話を伺います」

 

----中略

 

「-------都内の患者数減ってきていると思うんですけど,30人なのか,20人なのか,なにか,判定の根拠っていうものはあるんでしょうか?」

尾身「いろんな事考えますけど,そもそも,この緊急事態宣言を出したときの理由が,オーバーシュートを一度さげて,医療の崩壊をさげて,クラスターの封じ込めができる,クラスター対策ができるレベルまで,下げるということが,大きな理由でしたので,そういうことも考慮して,最終的な目安を決めていく.ただ,一つの目安だけで決めることはありませんので,いろんなことを総合的に,判断して決めたいと思っております」

 

 続く

 

付録

1.

緊急事態宣言,解除目安は「拡大前の水準」 10万人当たり0.5人―専門家会議

時事ドットコムニュース 2020年05月14日22時38分

緊急事態宣言、解除目安は「拡大前の水準」 10万人当たり0.5人―専門家会議:時事ドットコム

 新型コロナウイルス対策を議論する政府の専門家会議(座長・脇田隆字国立感染症研究所長)は14日,緊急事態宣言解除の目安とした感染者数について「東京で言えば,感染拡大が生じる前の3月上・中旬ごろの水準」に該当することを明らかにした.当時はクラスター(感染者集団)対策などが十分実施できていたといい,同日公表した提言に盛り込んだ.

 感染状況で全国を3区分することも提言し,宣言解除の39県は3区分で感染リスクが最も低い「感染観察」地域に入った.

 

 政府は宣言解除時の感染状況について「直近1週間の10万人当たりの感染者数が0.5人以下」とした.この水準なら,地域でクラスター感染を追跡することで二次感染の拡大を防げるという.同会議は直近1週間の新規感染者数が,その前の1週間を下回ることも目安にした.他には,医療提供体制が逼迫(ひっぱく)していないことや,感染者数の再拡大に備えたPCR検査体制の確立も条件に求めた.

f:id:yachikusakusaki:20200515142027j:plain

東京新聞:<新型コロナ>緊急事態39県解除 特定警戒8都道府県 21日検討:政治(TOKYO Web)

 14日夜に記者会見した同会議の尾身茂・副座長は「複数の国では対策緩和後,すぐにクラスターが発生した.宣言解除後もマスク着用や手洗いの徹底,『3密』回避が重要だ」と強調した.

 専門家会議は,各都道府県で感染状況に応じた対策が必要として,現行の「特定警戒」に「感染拡大注意」と「感染観察」を加え3区分することも提言.

f:id:yachikusakusaki:20200701151137p:plain

「感染者、着実に減少傾向」…専門家会議が全国を3区分し対策提言 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

「特定警戒」では,人と人との接触の8割削減を引き続き目指し,イベントやライブハウス使用などの自粛を続ける.公園や図書館などは感染防止策があれば開放もあり得るとした.

 

 「感染拡大注意」は,新規感染者数が「特定警戒」の半分程度の地域とした.マスク着用などの「新しい生活様式」を徹底し,都道府県をまたぐ不要不急の移動などを避けるよう要請.

 

「感染観察」は新規感染者が一定程度確認されるが,「感染拡大注意」に当たらない地域と定義.「感染観察」地域間の移動や参加者100人以下の小規模イベント開催も可能だが「身体的距離の確保などの基本的な対策を講じることが前提」とした.

f:id:yachikusakusaki:20200515142758j:plain

【動画】再度「宣言」なら感染者少ないうちに 専門家会議の「総意」 | nippon.com

 

2.「緊急事態」解除,数値目標で政府と専門家に隔たり 重症患者減り医療体制は余裕も

https://mainichi.jp/articles/20200514/k00/00m/010/255000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20200515

mainichi.jp

毎日新聞2020年5月14日 21時52分(最終更新 5月14日 23時31分)

 

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け全国に拡大した「緊急事態宣言」が39県で解除されたが,解除の目安となる新規感染者数の数値目標を巡っては,政府と専門家との考えに隔たりがあった.

一方,もう一つの目安である医療提供体制では,人工呼吸器などを使う重症患者が減り,病床にも空きが増えるなど余裕が出てきたことが解除を後押しした.

 

 14日,新たに17人の新型コロナ感染者が確認された愛媛県.確認されたのは松山市の病院で,13日夕までに職員2人の感染も確認され,クラスター(集団感染)とみられる.緊急事態宣言の解除を巡り,政府専門家会議が示した目安は「直近1週間の新規感染者数が人口10万人あたり0.5人未満程度」.「17人」はこの目安を超える.

 

 14日の政府の基本的対処方針等諮問委員会でも,緊急事態宣言の対象地域から愛媛県を外すかどうかを巡って議論が起きた.中村時広知事は警戒レベルを上げたまま対応すると表明し,感染経路も追えている.こうした点から解除は妥当との判断に至った.

富山県や石川県でも「0.5人未満」の目安を上回るものの,感染経路を確認できている点などを考慮された.

 

 専門家会議が示した「0.5人未満程度」という目安は,3月前半の時点でクラスター対策が機能していた東京都の感染状況を参考に導き出した.

ただ,目安を作る際,政府と専門家の考えには隔たりがあった.医療提供体制や保健行政のキャパシティーは地域によって異なる.大都市と地方では医療機関の数も違う.このため「数値による全国一律の線引きは難しい」という意見が専門家の大勢を占めた.

 

 それでも政府は宣言解除の際の数値基準にこだわった.一部の専門家が「直近2週間の新規感染者数が10万人あたり0.2人未満」という目安を示しても,政府側は「直近2週間で2人未満」とするなど,双方の間で綱引きがあった.

 

 結局,政府側が「直近2週間で1人未満」と譲歩し「直近1週間で0.5人未満」に落ち着く.

ある専門家は「感染動向が5月末まで判然としない大都市に配慮し,直近の1週間で見ることにこだわったのだろう」とみる.

政府の基本的対処方針は宣言の解除について,直近1週間の累積報告数が10万人あたり1人程度以下の場合でも減少傾向を確認するなどして「総合的に判断する」としており,なるべく早く全都道府県で宣言を解除したい思惑も浮かび上がる.

 

 専門家会議は宣言の解除について,新規感染者数のほか,直近1週間の報告数がその前の週の報告数を下回っていることや重症者が減少傾向であること,検査システムが整っていることなどを総合的に判断すべきだとしている.

 

 今後も,再流行のリスクがある.

専門家会議は宣言はできるだけ避けるべきだとしつつ,再流行した際の再指定の考え方も示した.いずれも直近1週間で

▽人口10万人あたりの累積感染者数▽累積感染者数が倍になるのに要する期間

▽感染経路不明の割合の推移――などを踏まえると強調.

政府には,最初の緊急事態宣言が出された時より「迅速な指定」を求め,「数値のみによる一律の判断は避ける必要がある」とくぎを刺している.【金秀蓮,原田啓之,松本晃】

 

感染者減,病床に余裕も

 

 多くの自治体で緊急事態宣言が解除されたのは,新型コロナウイルス感染症の重症患者が減り,自治体が確保している病床など医療提供体制に余裕が出てきたことも背景にある.

 

 「これ以上重症患者が増えたら,救急患者の受け入れを制限しなければならなかった」.岐阜市民病院で新型コロナ対策本部長代理を務める篠田邦大医師はこう振り返る.

 

 4月16日に「特定警戒都道府県」に指定された岐阜県の同病院では,新型コロナ患者の入院に備えて3月中に専用の病床を確保した.

院内感染を防ぎ通常の診療も維持したが,4月中~下旬には入院患者数がピークを迎え,重症患者もいたため「ギリギリだった」(篠田医師).大型連休中からは入院患者の多くが退院し,13日には2人にまで減った.太田宗一郎院長は「感染者が減ってホッとしている.今後は通常体制に戻しつつ,いつでも再流行に対応できるよう長期戦に備えなければいけない」と気を引き締めた.

 

 新型コロナの入院患者数は減少している.

政府専門家会議の提言によると,全国の入院患者は4月28日の5627人から5月7日には4449人に減少.病床は1日時点で約1万6000床が確保されており,専門家会議は「患者数に対して十分な病床数だ」と評価した.

 

 専門家会議は緊急事態宣言の解除に向け,重症患者数も重視した.重症患者の多くは人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使用し1カ月程度の長期入院が必要で,医療体制が逼迫(ひっぱく)する要因となる.

提言では「3月下旬以降に起こったような感染者数の拡大が生じても医療崩壊を生じさせない体制の確保が不可欠」とし,「重症者数が減少傾向で,医療提供体制が逼迫していないこと」を解除の基準として示した.

 

f:id:yachikusakusaki:20200515121742j:plain

 重症者は4月28日に全国で381人いたが,5月7日には341人に減った.宣言が解除された茨城県は13日時点で2人で,重症患者用の病床の稼働率は約7%.県は「感染が制御できている状態」と評価する.福岡県も4月28日の21人から,5月7日には13人におよそ半減した.

 

 ただ宣言が解除された自治体でも,再流行する可能性は拭いきれない.

専門家会議は,再流行に備えて病床や人工呼吸器の稼働状況を迅速に把握するシステムの構築や,感染防護具の確保を求めている.

国際医療福祉大の松本哲哉教授(感染症学)は「宣言が解除された自治体の医療機関では少しずつ余裕が出てきているので,解除のタイミングは妥当だろう.ただ,院内に感染者が入るリスクはあるので,検査体制の強化は必要だ.再流行に備えて一般の病床まで空けておくことは病院の経営を圧迫するので,政府や自治体による支援が欠かせない」と話す.【小川祐希,御園生枝里】

 

矢島「日本経済の体力にとっても,今,ギリギリの状況だと言えると思います」押谷「経済的な活動を戻していくにあたって“これだけ守っていればいい”というようなガイドラインは存在しません」「解除の方法というのは,流行が拡散していくのを抑え込むよりも,はるかに難しい判断を迫られる.部分解除しても,ある程度,感染は起こります.ゼロリスクはないウイルスなので.じゃあ,それをどうやって判断するのか.誰が判断するのか」 NHKBS1 新型コロナウイルス 出口戦略は(1)

感染拡大の阻止と,社会経済活動の両立をどう図るのか.今問われているのは,出口戦略です.

しかし,自治体と政府の間で,判断基準などを巡って,混乱が続いています.

世界の国々も,出口戦略を試行錯誤しています.

中国は,国家が個人のデータを掌握し,管理することで,社会活動を再開させました.

オランダは,独自に子どもの感染傾向を分析.学校を優先的に再開することを決めました.

オーストリアは,政府が具体的な道筋を示し,段階的な制限の緩和を試みています.

 

長期化を余儀なくされる新型ウイルスとの闘い.私たちをどのような戦略で立ち向かえば良いのか.その方策を探ります.

 

新型コロナウイルス 出口戦略は(1)

f:id:yachikusakusaki:20200514231422j:plain

「新型コロナウイルス 出口戦略は」 - NHKスペシャル - NHK

NHKBS1

5月10日(日) 午後9:00~午後10:00

5月16日(土) 午前10:00~午前11:10

 

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長 尾身茂

WHOシニアアドバイザー 進藤奈那子

ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト 矢島康次

東京大学教授(政治学行政学が専門) 牧原出

国際部デスク 虫明英樹,アナウンサー 合原明子

 

「感染の拡大を抑えながら,どう社会・経済活動を再開すれば良いのか.今,まさに世界各国が,いわゆる出口戦略を模索しているわけですが,何が最適な答えなのか,見極めるのは大変難しく,国や地域によっても,事情は大きく異なります.

今日は感染症対策,経済,そして政治の専門家とともに考えていきます」

「4月7日に緊急事態宣言が行われてきてから,一ヶ月余り.今月7日には新規感染者が100人を切り,今はここです.

f:id:yachikusakusaki:20200514231535j:plain

特設サイト 新型コロナウイルス 感染者数データ|NHK

緊急事態制限が更に延長されたことで,待ったなしの状況に追い込まれているのが,経済です.

企業の倒産はすでに125件にのぼり,失業者数は,年末までに100万人増えるという予測ニッセイ基礎研究所もあります」

「明確な出口戦略が見通せない中,比較的体力があるとされる大企業も先行きの見えない深刻な事態に陥っています」

 

(映像)羽田空港;閑散としている中,「感染を疑われる方は,ご搭乗をお断りすることがあります」のアナウンス.

 

— 緊急事態宣言の延長で,今,羽田空港では,重苦しい空気が漂っています.

 空港内の一画で,ANAの社員が手作りしていたのは,入手が困難になったフェイスシールド.

-----中略

 

国際線は全ての路線で運休・減便.

ANAは国内線55路線から6路線に.一ヶ月で1000億円の収入が失われたと見られている.

 

片野坂ANAホールディング社長「最初は,収束は5月末と一回置いたんですよ.----次は8月末.航空会社にとっては,7月8月のお盆はコロナが収まっていないとかなり悲観的に見ている見方なんです.

収束がなかなか見えていない中で,航空需要についても予想が立たなわけですね」

 

-----中略

 

どう耐えしのぐのか.ANAは必死の模索を続けています.

 

-----中略

 

一時的な休業の対象は,当初6400人でしたが,今月末にはグループ全体の9割にあたる4万2000人にまで拡大します.

 

-----中略

 

片野坂ANAホールディング社長「国際線を見ていただければ,ネットワークは世界中にありますが,やはり感染者数とか各国の体制にばらつきがあると思いますので,いきなり全世界同時に,国内同時にという復活はないだろう.

しかし,こういう非常に厳しい環境の中で,社員が一生懸命頑張っている.このコロナの危機において,自分たちの足で立っていける生き残っていく覚悟でいます」

 

 

「まず,経済の視点から,矢島康英さんにうかがいます.

 矢島さん,日本では緊急事態宣言によって,人の動きが大きく制限される中,人や物が動くことで成り立っている航空業界は,特にダメージが大きいと思うんですが,この影響,一体どこまで広がっているんでしょう」

矢島人の移動が止まった航空業界は特にダメージが大きいと思うんですが,自粛や休業要請を強く受けた企業は,足元の売り上げが,8割から9割減という,見たこともないような事態に陥っています.

5月末に緊急事態宣言解除を前提に,民間エコノミストが出しているGDPの予測ですけれど,4-6月期で前よりマイナス20〜30%,今まで一番大きなマイナスはリーマンショックの時の17.8%でしたが,それをはるかに超える,戦後最大のマイナスを予測しています.

経済で足元に甚大なダメージが出ていると思います.

これ以上の延長というのは,倒産や失業が急増するということが避けられない状況になってますので,日本経済の体力にとっても,今,ギリギリの状況だと言えると思います

 

「そして新型ウイルスの問題ですけれど,日本の状況がかりに落ち着いたとしても,世界の感染状況次第では,引き続き経済へのダメージがあると思います.

企業自体は,出口戦略をどう考えれば良いのでしょうか」

矢島「今,企業にとって悩ましい問題は---.先々悪いことが予想されていても,その時期や程度が予想できれば,企業っていうのは前倒しで対応できるんですね.

しかし,今回の不況というのは,自分の製品を安く作って需要を掘り起こそうにも,コロナの収束をやってる限りにおいては,経済活動をするなという風に言われてますから,何もできない状況に陥ってます.

今,各国・日本の出口の議論では,企業や家計が,先をある程度イメージできるということが,必要条件になると思います.時期であったり,その時に自分たちがどういう範囲で経済活動ができるのか,具体的な数値やロードマップ,これが確実に必要になってくると思います

 

「企業の道しるべとなるようなものが必要だということですね.

 そうした,社会・経済活動を再開していくためにも感染拡大の収束が重要です.

日本は検査態勢などが不十分な中,中国からのウイルスの第一波をクラスター対策などで押さえ込みましたが,その後,欧米などからの帰国者によるものとみられます第二波が拡大.

医療現場が一気に逼迫したため,緊急事態宣言がだされ,接触の8割削減などを打ち出しました.その効果が出ていると,専門家は分析しています」

f:id:yachikusakusaki:20200514231535j:plain

特設サイト 新型コロナウイルス 感染者数データ|NHK

 

「ここから先,世界中がこれまで経験したことがない,出口戦略が求めらる中,日本でも現場での模索が続いています」

 

 

国の対策チームで,国内の感染状況の分析を行ってきた,東北大学大学院の押谷仁教授です.

今後どのように社会・経済活動を再開させていくのか.

今月1日,経済産業省産業構造審議会の部会で,議論が交わされました.

 

(映像)テレビ会議システムで話をする押谷教授

押谷「これから,経済的な活動を戻していくにあたってもですね,例えば,飲食店に,“これだけ守っていればいい”というようなガイドラインは存在しません.

基本的な考え方は示す必要がありますけど,それぞれの飲食店で,どうしたら,最大限,感染が防げるのか,ということを,一人一人が考えていかなければいけない」

 

(映像)インタビューに答える押谷教授.

押谷「社会・経済の影響を最小限にしながら,ウイルスの拡散を最大限制御していくための解除の方法というのは,流行が拡散していくのを抑え込むよりも,はるかに難しい判断を迫られる.

部分解除しても,ある程度,感染は起こります.ゼロリスクはないウイルスなので.

じゃあ,それをどうやって判断するのか.誰が判断するのか」

 

 

これは,各国の死亡者数を比較したグラフです.

今,日本では,人口十万あたりの死亡者が0.4人.感染爆発の起こった欧米と比べると,1/10以下に止まっています.

 

f:id:yachikusakusaki:20200514231628j:plain

 (data: John Hopkins University) 

https://coronavirus.jhu.edu/map.html

 

しかし,専門家たちは,医療機関の負担は,未だにギリギリの状況だと分析していました.

中でも深刻なのは,人工呼吸器が必要となる,重症患者の受け入れ体制です.

重症の患者は,入院が長期化する傾向があるため,新規の感染者数が減っても,全国で人工呼吸器が必要な患者の数は,すぐには減っていかないのです.

 

f:id:yachikusakusaki:20200514231654j:plain

 COVID-19 重症患者状況

 

医療体制を崩壊させないために,対策チームが国や自治体に提言してきたのが,人と人との接触の8割削減でした.

 

緊急事態体制下で,この目標は達成されたのか?

5月を彩る主役はアヤメでしょうか.大好きなムギセンノウはゴールデンウィークの花の位置づけ.「初恋」は満開ですが,ナデシコは品種によって咲く時期が全く異なるので,季節感を演出する主役にはなれません.アジサイ科の花々は,「春は完全に終わりです.もう夏ですよ」と印象づける存在. 楽しみにしているバイカウツギとヤマアジサイの開花は間近.ただここに在るだけで,----なんという,花や木たちの奇跡.

5月中旬というのに夏日が続き,今日(5月13日)で3日目.

つい最近まで春のまっただ中と思っていたのに.

春はあっという間に過ぎてしまいます.

私の感覚では3・4月のみが春で,5月は初夏.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/05/24/013549 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/15/234318

 

5月を彩る主役はアヤメでしょうか.

f:id:yachikusakusaki:20200513175742j:plain

 

大好きなムギセンノウ.

私の中ではゴールデンウィークの花という位置づけ.まだ美しさを保っていますが,最盛期は過ぎました.

 

ナデシコ

品種によって咲く時期が全く異なるので,季節感を演出する主役にはなれません

現在花盛りのこの品種は「初恋」と名づけられています.四季咲きを除いて最も早く花を咲かせる品種です.

f:id:yachikusakusaki:20200513175901j:plain

 

春を彩っていたビオラワスレナグサミヤコワスレ

懸命に色を保ち続けようとしています.

そして,彼ら彼女らにとって最も大切な仕事はこれから.種子を成熟させなくてはいけません.

f:id:yachikusakusaki:20200513175939j:plain

 

手入れしなくてはと思いつつ,草抜きをしないままの我が家の庭.

 “雑草”が我が物顔に花を咲かせています.

カタバミムラサキカタバミ,そしてオニタビラコ

f:id:yachikusakusaki:20200513180052j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200513214241j:plain

近くの神社の庭に咲いていたのはムラサキツユクサオオムラサキツユクサ

雑種が多いとのことですが----

ムラサキツユクサ類を庭園の正規構成員とみなすのか,はたまた雑草と考えるかは,管理者にとって結構悩ましい問題?

花は美しいし,立派.

でも条件が合うとどこまでも増えてしまいます.かつて悩んだ経験あり.

f:id:yachikusakusaki:20200513180134j:plain

 

アジサイ科の花々は,「春は完全に終わりです.もう夏ですよ」と印象づける存在.

楽しみにしているバイカウツギヤマアジサイ

開花は間近.

f:id:yachikusakusaki:20200513180207j:plain

  

 

ただここに在るだけで,

じぶんのすべてを,損なうことなく,

誇ることなく,みずから

みごとに生きられるということの,

なんという,花や木たちの奇跡.

(長田 弘 “奇跡—ミラクル—” より)

タビラコ / コオニタビラコ (タンポポ近縁の植物1) 「春の七草のホトケノザ(仏座)はコオニタビラコ」:牧野富太郎博士が“貝原益軒の説”に従って特定した後に定説となりました.有力な反証があるにもかかわらず.牧野博士の偉大さを誰もが認めているため,そして,他の候補より,手に入りやすく美味しかったから?単なる推測ですが.なお,沖縄の郷土野菜ニガナ(和名ホソバワダン)もタンポポの近縁です.

タンポポ近縁の植物1

コオニタビラコ

 

タンポポと最も近縁(亜科・連・亜連の属)で,一年に一回はスーパーの食品売り場に並ぶ植物がコオニタビラコ

f:id:yachikusakusaki:20200512231315j:plain

コオニタビラコ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200512231347j:plain
 

Asteraceae - Wikipedia キク科 - Wikipedia Cichorioideae - Wikipedia Cichorieae - Wikipedia

 

春の七草ホトケノザ(仏座).

このコオニタビラコであるというのが定説になっているからです.

f:id:yachikusakusaki:20200512231415j:plain

 春の七草~1月7日には七草粥を~|食楽レシピ

「仏座はコオニタビラコは,牧野富太郎博士が“貝原益軒の説”に従って「特定」した後に定説に.

 

「(コオニタビラコは)ときどき若芽を食用とするが,春の七種の一つであるホトケノザとは本種である」

『牧野新日本植物図鑑(北隆館 1962)』/有岡利幸春の七草(法政大学出版)』

 

「黄瓜菜(たびらこ)  本邦人曰、七草ノ菜ノ内、仏座是ナリ。四五月黄花開く。民俗飯に加ヘ蒸食ス。又アヘモノトス。味美シ、無毒。」

貝原益軒大和本草』(1709) /跡見群芳譜

 

七草の仏座がどの植物種を指すのか.

シソ科のホトケノザではないことは分かっていましたが----

f:id:yachikusakusaki:20200512232811j:plain

ホトケノザ - Wikipedia

長らく定説はなく,多くの植物がその候補とされていました.

 

『救荒本草通解』(岩崎常世 1815)で春の七草の一つであるホトケノザに該当するものとしてあげている草:

ハス,オオバコ,キランソウチドメグサタビラコオニタビラコレンゲソウ,フウリンサイ,カワガラシ,コカハラケ,臭蒿(しゅうこう クソニンジン),元寶草(げんぼうそう 現在のホトケノザ/シソ科オドリコソウ属)

春の七草(法政大学出版)』

 

その議論に終止符を打ったのが牧野博士の一言----

 

しかし,ホトケノザタビラコ/コオニタビラコという「定説」にはかなりの無理があることも広く指摘されています.

詳しい解説は他にゆずるとして(例えば有岡利幸春の七草(法政大学出版)』 

跡見群芳譜(野草譜 はるのななくさ)),ここでは一つだけ「反証」を取り上げてみましょう.

 

次の二つの和歌を比べてみて下さい.

 

①「七草の正歌」

芹 ごぎやう なづな たびらこ 仏座 すゞな すゞしろ これぞ七草 (蔵玉和歌集 伝二条良基撰 1388年頃)

 

②「“現在の七草”を詠った和歌」

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞななくさ (年中故事要言 蔀遊燕著 1697)

 

②は,現在の七草が広く認められるきっかけになったとされる和歌.しかし,”ほとけのざ”の正体は不明でした.

①の和歌は,②が生まれるきっかけとなり,有岡利幸氏は「正歌」と呼んでいます.そして,この歌には“たびらこ“と“仏座”が,共に詠み込まれています.

これからわかることは---“仏座”は”たびらこ”ではない!???

 

このような有力な反証があるにもかかわらず,牧野説は定説となりました.

牧野博士の偉大さを誰もが認めているためでしょう.

そして,おそらく,他の候補より,手に入りやすく美味しかったからということもあったのでは?

牧野博士は,単にタビラコとはせずにコオニタビラコとまで言い切りました.オニタビラコを「たびらこ」と呼ぶ説もあったのに--

「(柏原益軒のいう)タビラコと云うは,鬼タビラコなり」(小野蘭山)

 

少なくともオニタビラコよりコオニタビラコの方が美味しそうです.我が家にもオニタビラコは沢山侵入してきていますが,例え若芽でも余り食べる気にはなりません.

一方のコオニタビラコ

有岡利幸氏の郷里では,「ひな祭りのごちそうの一つにセリとタビラコとタニシの和え物があった」そうです.全国的にも普通の山菜だったのでしょう.

 

なお,タンポポと最も近縁といえる亜科・連・亜連の植物で,現在でも食べられている野菜に,ホソバワダンがあります.

f:id:yachikusakusaki:20200512233323j:plain

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/hosobawadan/hosobawadan.htm

 

沖縄で“ニガナ”と呼ばれている郷土野菜.和名でニガナという別の植物があって紛らわしいのですが.

f:id:yachikusakusaki:20200512233051j:plain

特集:おきなわ旬食材レシピ! ~旬のおきなわ県産食材を楽しもう~:1月の旬食材:ニガナ/ンジャナ(別名:ホソバワダン) - 沖縄料理レシピなら おきレシ

 

f:id:yachikusakusaki:20200512233517j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200512233528j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200512233538j:plain

Asteraceae - Wikipedia キク科 - Wikipedia Cichorioideae - Wikipedia Cichorieae - Wikipedia

タンポポ2  在来種タンポポは,太古の昔から日本で生育していたことは明らかで,固有種と言えないまでも,朝鮮半島と日本にしか見られない種とのこと.当然,食べられ続けてきたに違いないのですが----.古名が不明で,文献的に確実なのは江戸時代から.野菜類として記載があります.フランスでは遮光して育てたpissenlit blanが有名.イタリア料理では,葉をジラソーリと呼び,サラダなどに.

食用としてのタンポポ

 

f:id:yachikusakusaki:20200507221831j:plain

日本

タンポポが食用になることはよく知られていて,クックパッドにも200近いレシピが投稿されています.

お好み焼き,天ぷら,ジャム,ソース,和え物,酢の物----

葉,茎,花,根---使用する部位は様々.

タンポポ料理 クックパッド - Google 検索

f:id:yachikusakusaki:20200511153719j:plain

 

在来種タンポポは,太古の昔から日本で生育していました.

固有種と言えないまでも,朝鮮半島と日本にしか見られない種とのこと.日本列島が大陸と分離する前から?http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/5/50391/20160528101309363941/bbr_47_1-2_123_140.pdf

 

当然,食べられ続けてきたに違いないのですが---

タンポポの名前は江戸時代にまで文献には現れず,それ以前から食べられていたことを断定できないのはもどかしいところ.

 

日本百科大全書によれば,

倭名類従抄(わみょうるいじゅしょう)』(931~938ころ)では,”「蒲公英」にタナ(多奈、太奈)とフチナ(布知奈)の和名をあてる”.

 

タナはハハコグサタビラコとの説もあることから,タンポポが食べられていたと言い切ることはできませんが---.

日本人の野草への愛着から考えても,当時食べられていたと考えるべきでしょう.

 

江戸時代になると,本朝食鑑(1697年)の菜部(野菜類)に“多牟保保草(たんぽぽ)”の記載が見られるとのこと.

江戸時代には確実に野菜として食べられていました. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej/70/4/70_214/_pdf/-char/ja

 

なお,タンポポの根は苦味健胃薬(蒲公英根ホウコウエイコン)に,全草が利尿薬等(蒲公英ホウコウエイ)に用いられてきました.

健胃薬としての使用は洋の東西を問わないようです.

|東邦大学薬学部|薬用植物園|ハーブ園|カントウタンポポ| 東北大学大学院薬学研究科・薬学部 附属薬用植物園 タンポポ,たんぽぽ,蝦夷蒲公英,蒲公英(ぼこうえい),蒲公英根(ぼこうえいこん),Taraxacum hondoense,キク科タンポポ属

f:id:yachikusakusaki:20200511155253j:plain

漢方薬「蒲公英根」(ほこうえいこん)を自 | たんぽぽ普及協会

 

 

国外

“cooking of dandelion”で検索すると,沢山の料理が並びます.

タンポポコーヒー,クッキー,サラダ,ゼリー,----

cooking of dandelion - Google 検索

f:id:yachikusakusaki:20200511155418j:plain

しかし,英語検索でみつかるタンポポ料理は,日本同様,米英でも一般的とは言い難いようです.

例えば,あるサイトでは「アメリカの“超越主義”思想家ラルフ・ワルド・エマーソンの雑草に対する考え方に心から同意する」と記してから,レシピの紹介に移っていました.

16 Dandelion Recipes | The Prairie Homestead

アメリカでは,環境指向の強い方々の間でのみ食べられている?

 

一方,「フランス料理ではタンポポを用いる」としている日本語のサイトをよく見かけます.しかし,タンポポを販売している店はほとんど見かけないとするブログがありました.https://aplusfleur.exblog.jp/19635898/

現代では,余り食べられていないのかもしれません.

ただ,白アスパラガスのように遮光して育てた白色ダンディライオンがあり,ピサンリ・ブラン(pissenlit blanc)と呼ばれて,かなり広く調理に用いられているようです.

緑色の葉は苦いのに対し,こちらはマイルドとのこと.

https://www.lejsl.com/edition-de-montceau-les-mines/2012/04/28/vert-ou-blanc-le-pissenlit

f:id:yachikusakusaki:20200511160052j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200511160247j:plain

Recette pissenlit blanc - Google 検索

 

なお,イタリア料理では,西洋タンポポの葉をジラソーリ(girasoli)と呼び,サラダなどに用いているとのことです.

f:id:yachikusakusaki:20200511160921j:plain

Insalata di girasoli - Google 検索

 

f:id:yachikusakusaki:20200510170132j:plain

 

 

f:id:yachikusakusaki:20200510170151j:plain

 

 

f:id:yachikusakusaki:20200512001506j:plain

Asteraceae - Wikipedia キク科 - Wikipedia Cichorioideae - Wikipedia Cichorieae - Wikipedia

タンポポ  かわいい名前です.語源としてあげられる候補の第一は ①鼓草(つづみぐさ)をいうところから,鼓の音を擬した語 英語dandelionの語源は中期フランス語のライオンの歯.花言葉は恋の託宣,媚態.在来種と外来種があり,外来種セイヨウタンポポが増加し,在来種を駆逐しつつあると言われてきましたが.それほど単純な話ではないようです.高い割合で雑種が出現.在来種現減少の原因第一は「里山の減少など都市化に伴う生育地の変化」等々

五月の連休も終わり,我が家の周辺からは,タンポポの花や綿毛の姿はほとんど見当たらなくなりました.でも,タンポポに似た花たちが,秋にかけてまた花を咲かせてくれると思います.

野草・雑草には(も)疎い私.

改めてタンポポとその仲間たちを調べてみることにしました.

第1回は,もちろんタンポポ

f:id:yachikusakusaki:20200507221831j:plain

 "タンポポ"   かわいい名前です.

これを

タンポポ生存戦略(:破裂音ポポで親しみやすさを演出して相手を油断させる)」のためかどうかは別として.

yachikusakusaki.hatenablog.com

山田孝之 × Eテレ 異色の植物番組、誕生! 植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 |NHK_PR|NHKオンライン

タンポポってかわいいですよね」「それにだまされてはいけません」「生存戦略において,名は体を表しません.有名な話では,こちらです」

プーチンという名前.めちゃめちゃかわいくないですか?」

「でも,実際のプーチンは,全然かわいくないです.柔道8段.元KGBのエージェントですから.つまり,これはプーチン生存戦略です.タンポポと同じで,名前で油断をさせる.恐らく,プーチンタンポポを参考にしたと思います」

タンポポの名前のかわいさは,このポポ---.ここにあります」

「半濁音のパピプペポは,破裂音なので,語感が楽しく,親しみやすいイメージがあるんです.逆に濁音は強くて怖くて,近寄りがたいイメージがあります」

「これは,ゴキブリです」

「皆さんが,ゴキブリが嫌いなのは,名前に濁音が入っているからです.でも,例えば,名前がこうなったらどうでしょう」

「コキプリ」

「更に---ポピプピ」

タンポポも,ポポで親しみやすさを演出して,本来持っているおばさんのような強引さを隠して,相手を油断させていると言うわけです」

 

タンポポという名前はどうしてついたのでしょうか?

日本語源大辞典(小学館)によると,五つほど説があるそうですが,その中の第一は;

①鼓草(つづみぐさ)をいうところから,鼓の音を擬した語

 

とても魅力的な説です. 

鼓草 (日本国語大辞典 小学館

植物「たんぽぽ(蒲公英)」の異名。《季・春》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕

 

日本大百科全書では,呼び名について次のようにまとめています.

 

タンポポは人里や野にありふれた草だが、『万葉集』や平安文学に記述はない。

本草和名(ほんぞうわみょう)』(918ころ)や『倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』(931~938ころ)には、タンポポの漢名の蒲公英に、タナ(多奈、太奈)とフチナ(布知奈)の和名をあてる。タナは田菜で、タンポポの名は、タナがタンに転じて、それに花後種子の冠毛(綿毛)がほほける意味のホホが加わり、生じたとする見方がある(『倭訓栞(わくんのしおり)』『大言海』)。これに対し、タナはハハコグサタビラコとの説もある。

タンポポの花茎を短く切り、両端を裂いて、水に浸(つ)けると、放射状に両端が反り返り、鼓(つづみ)の形に似る。柳田国男(やなぎたくにお)や中村浩(ひろし)は、そのツヅミグサから鼓を打つ音(タンポンポン)と結び付いて、タンポポの名が成立したと説いた。

タンポポの名は江戸時代の文献からみえ、いけ花にも使われた。

 

タンポポタンポポ属の植物の総称としても使われます.タンポポ属(Taraxacum)は多様な種が世界に広がっています.花や葉はそっくりの形で.

 

f:id:yachikusakusaki:20200510165944j:plain

カントウタンポポ - Wikipedia カンサイタンポポ - Wikipedia シロバナタンポポ - Wikipedia セイヨウタンポポ - Wikipedia

タンポポの英語は,dandelion.

中期フランス語から派生した語で,葉の形がライオンの歯に似ていることからつけられた名称とのこと.

花言葉は恋の託宣,媚態.こちらは花の姿からでしょうか.

dandelion ランダムハウス英語辞典

【1】セイヨウタンポポ:ヨーロッパ原産の雑草;葉は食用.

花言葉 love's oracle(恋の託宣), coquetry(媚態).

【2】タンポポ:キク科タンポポ属の植物の総称.

[1373.<中期フランス語 dent de lion, 字義は「ライオンの歯」.→DENTAL, DENTIST

 

タンポポ属の学名はTaraxacum.

このラテン語の語源とされるアラビア語ペルシャ語は,それぞれキクニガナ(チコリ),キクヂシャ(エンダイブ)という野菜.

f:id:yachikusakusaki:20200510170021p:plain

キクニガナ(菊苦菜)【かぎけんWEB】 菊萵苣(キクヂシャ)とは - コトバンク

タンポポも野菜として食べられています.この話題は次回に.

 

tarax・a・cum ランダムハウス英語辞典

【1】タンポポ属の植物の総称.

【2】〘薬学〙タンポポ根:セイヨウタンポポ Taraxacum officinale など,タンポポ属の乾燥した根;粉末または流エキス剤として強壮剤,緩下剤に用いる.

[1706.<近代ラテン語アラビア語 ṭarakhshaqūn 野生のキクニガナ<ペルシア語 tarkhashqūn 野生のキクヂシャ]

 

 

タンポポの在来種と外来種

タンポポには,在来種と外来種があり,外来種セイヨウタンポポが増加し,在来種を駆逐しつつあると聞いていました.

f:id:yachikusakusaki:20200510170059j:plain

Taraxacum japonicumとは - 植物図鑑 Weblio辞書 Taraxacum platycarpumとは - 薬用植物一覧 Weblio辞書

しかし,この話は,それほど単純ではないことが,全国で行われている“タンポポ調査”などから明らかになっているとのこと.

タンポポハンドブック」の著者保谷彰彦さんの解説をネット上で読むことができます.

在来種タンポポはなぜ減少したのか 外来種セイヨウタンポポの広まりから雑種の登場まで|記事カテゴリ|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

ざっとまとめてみると次の通り;

 

▽花の付け根が反り返っているとして外来タンポポとされているものの76〜95%は,在来種と外来種の雑種だった.

▽在来種の減少と外来種(雑種も含めて)の増加の一番大きな原因は,里山の減少など都市化に伴う生育地の変化であって,外来種による駆逐ではない.

在来種は,受粉して種子がみのりますが,自家受粉ではみのらず,同種のタンポポの群と昆虫を必要とします.そのため,里山の環境が必要になりますが,その環境が失われてきています.

それに対し,外来種は受粉せずに種子を実らせることができ,開発で地表を剥ぎ取った裸地でも子孫を残せるため,どこへでも進出できます.

▽ただし,在来種と外来種を混在させてみると,外来種の花粉(花粉がなくても種はできるのに花粉はある!これによって交雑も起こる)により,在来種の種子ができにくくなる現象が見られ,このような集団では,在来種の駆逐が起こりえます.

在来種タンポポはなぜ減少したのか 外来種セイヨウタンポポの広まりから雑種の登場まで|記事カテゴリ|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

 

f:id:yachikusakusaki:20200510170132j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200510170151j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20200511165753j:plain

Asteraceae - Wikipedia キク科 - Wikipedia Cichorioideae - Wikipedia Cichorieae - Wikipedia