タンポポには,古くからある在来種と,外国から来た外来種があります.なぜ,セイヨウタンポポが,勢力を拡大できたのか.したたかな生存戦略があるんです.少しでも隙間を見つけたら,すぐに種を飛ばして居座る.おばさんの動きに通じているんです./ 強引さだけではありません.もう一つの生存戦略です.名前で油断をさせる.恐らく,プーチンはタンポポを参考にしたと思います. 植物に学ぶ生存戦略 “タンポポ” 話す人・山田孝之,NHK Eテレ

こんばんは.植物に学ぶ生存戦略.お話しいただくのは,山田孝之さんです.よろしくお願いいたします.

「よろしくお願いします」

山田さん.今回取り上げる植物は何でしょうか?

「はい,今回取り上げる植物はこちらです」

f:id:yachikusakusaki:20181013170048j:plain

タンポポ - Wikipedia

タンポポです」

 

植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之

f:id:yachikusakusaki:20181013001401j:plain

山田孝之 × Eテレ 異色の植物番組、誕生! 植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 |NHK_PR|NHKオンライン

9月27日(木)[Eテレ]後11:00〜11:30 / 10月7日(日)「Eテレ]前0:30〜1:00(再放送)※土曜深夜

NET BUZZ 10月11日(木)NHK総合 23:55〜

(バズる 別表記:Buzzる 短期間で爆発的に話題が広がり、多くの人の耳目や注目を集め、巷を席巻すること、といった意味で用いられる言い回し。主にインターネット上におけるソーシャルメディア等を通じた拡散などについて用いられる )

【出演】山田孝之,林田理沙

f:id:yachikusakusaki:20181013004713j:plain

山田孝之 - Google 検索 林田理沙 - Google 検索

 

タンポポには,日本に古くからある在来種と,外国から来た外来種があります(註**最下欄)

見分け方は,花の付け根が,反り返っているか?いないか?です.

f:id:yachikusakusaki:20181013170147j:plain

Taraxacum japonicumとは - 植物図鑑 Weblio辞書 Taraxacum platycarpumとは - 薬用植物一覧 Weblio辞書

在来種のタンポポは,春にだけこのように一斉に咲き,里山など,豊かな自然の中で見られます.在来種のタンポポは,なんと,1万年以上も昔から,日本に生息してきたそうです」

へえ〜

「一方,外来種タンポポは,ほぼ一年中咲きます.明治の初め,牛の乳の出が良くなるということで,北海道の農場に海外から持ち込まれたのが,始まりだそうです.

それから百年ちょっとの間に,セイヨウタンポポは生息地域を全国規模に拡大.もはや,在来種のタンポポより,圧倒的に目にする花になっているんです」

セイヨウタンポポって,新参者なのに,すごいですね.

 

「はい,実際,セイヨウタンポポは,在来種のタンポポを追いやった悪者のように言われているんですが,僕は全くそう思いません.

なぜ,セイヨウタンポポが,勢力を拡大できたのか.ここにこそ,時代の変化に対応して生きた,セイヨウタンポポのしたたかな生存戦略が,あるんです.

こちらをご覧ください」

 

〈電車の座席の狭い隙間を見つけて,強引に座ってしまう女性の映像〉

 

「このようなおばさん.よく見かけますよね」

はあ〜.気持ちは分かりますけどね.

「はい.実はこのおばさんの動きこそが,セイヨウタンポポが,勢力を拡大させた,カギなんです」

ん?どういうことでしょうか?

セイヨウタンポポは,来日当初,厳しい状況にありました.本来,植物にとって,一番住みたい,一等地である里山など,自然豊かな場所は,元々いろんな植物がはえているので,なかなか進出させてもらえなかったんです」

在来種も,そんなに簡単には,場所を明け渡さないですよね.

 

「はい,そこでセイヨウタンポポが,選んだ場所は,ずばり,都会です.他の植物たちが普通なら行かない場所,来たがらない場所を和えて選んで,そこを自分たちのすみかにしたんです.

それは高度経済成長とともに拡大した,都会のこういうコンクリートジャングルです」

f:id:yachikusakusaki:20181013170530j:plain

都会に咲くタンポポ  - Google 検索

 

ふ〜ん.これは誰も行きたがらないですよね.

 

「ええ.少しでも隙間を見つけたら,すぐに種を飛ばして,居座る.それこそが,おばさんの動きに通じているんです.普通の人は座らないような隙間でも,見つけたら,強引にでも座って,自分の場所にしてしまう.この強引さこそが,セイヨウタンポポ勢力拡大の一つのカギなんです」

なるほど.セイヨウタンポポ.強いですね.

 

「はい.でも強引さだけではありません.実はセイヨウタンポポが勢力拡大できた背景には,もう一つの生存戦略があるんです」

タンポポの画像の下に,“セイヨウタンポポ”と書き込む〉

タンポポってかわいいですよね」

あっ.確かに,ちょっとポップな感じがしますね.

「それにだまされてはいけません」

はい.

生存戦略において,名は体を表しません.有名な話では,こちらです」

ええ

f:id:yachikusakusaki:20181013170804j:plain

Taraxacum platycarpumとは - 薬用植物一覧 Weblio辞書 ウラジーミル・プーチン - Wikipedia

「こちら,どなたか分かりますか?」

ロシアのプーチン大統領ですよね.

「はい.プーチンという名前.めちゃめちゃかわいくないですか?」

あ〜.言われてみれば,確かに,なんとなく,かわいいかもしれないです.

「はい.プーだけでも,かわいいですし,それにチンまでついちゃってますから」

ええ.

「トイプードルとかの名前に出てくるような感じですね」

f:id:yachikusakusaki:20181013171236j:plain

みんなの犬図鑑 - トイプードル

 

あ〜,確かにつけてる方もいらっしゃるかもしれないですね.

「そうですね.でも,実際のプーチンは,全然かわいくないです.柔道8段.元KGBのエージェントですから.つまり,これはプーチン生存戦略です.タンポポと同じで,名前で油断をさせる.恐らく,プーチンタンポポを参考にしたと思います」

はあ.かわいい名前にだまされてはいけないんですね.

「はい.そうです.タンポポの名前のかわいさは,このポポ---.ここにあります」

はい.

「実は,半濁音のパピプペポは,破裂音なので,語感が楽しく,親しみやすいイメージがあるんです.逆に濁音は強くて怖くて,近寄りがたいイメージがあります」

はい.

「代表的なものがこれです」

f:id:yachikusakusaki:20181013171352j:plain

ゴキブリを知る|害虫を知る|アース害虫駆除なんでも事典

 

は〜

「これは,ゴキブリです」

はい.

「皆さんが,ゴキブリが嫌いなのは,名前に濁音が入っているからです.でも,例えば,名前がこうなったらどうでしょう」

 「コキプリ」

f:id:yachikusakusaki:20181013171535j:plain

コキプリ?

「はい.ゴキブリに比べると,どうですか」

まあ,ちょっと距離が縮んだかなという気はしますね.

「はい,更に---

 ポピプピ」

f:id:yachikusakusaki:20181013171631j:plain

ポピプピ?何か,もはや全然違いますけど.でも,何か,すごいかわいらしいなと思えるようになってきました.

 

「はい.これが,半濁音が持つ力です.え〜,タンポポはこの力を利用したんです.ちなみにマーケッティング業界において,半濁音ヒットの法則というものがありまして,ネーミングに半濁音が入っているとヒットしやすいと言われています」

ふ〜ん.

「記憶に新しいところではこちらです」 

f:id:yachikusakusaki:20181013171743j:plain

「ピコ太郎さんのペンパイナッポーアッポーペン

確かにペパポポペ.半濁音だらけですね.

「はい,タンポポも,ポポで親しみやすさを演出して,本来持っているおばさんのような強引さを隠して,相手を油断させていると言うわけです」

んーん

「これ,あの,大抵ラブリーな服を着てる女性は,腹黒い人が多いじゃないですか」

-----(無言)

 

山田さん.ありがとうございました・

「ありがとうございました」

植物に学ぶ生存戦略.次回もお楽しみに.さよなら.

 

 

付録

**タンポポの在来種と外来種

http://www.u-gakugei.ac.jp/~ogawa/tanpopo/tan3.html

在来種のタンポポのうち,平地に生育する黄色の花の在来種は,最近では1種類として扱われることが多くなりましたが,地方によって少しずつ形が変形しています.

図鑑には,関西以西にカンサイタンポポ,東海地方にトウカイタンポポ,関東地方にカントウタンポポ中部地方以北にシナノタンポポなどが分布していると書いてあります.新潟大学の森田竜義さんによると,これらの平地生2倍体種(染色体を16本もっているタンポポ)は1種類で,カンサイとカントウが亜種,シナノやトウカイがカントウの変種とするのが適当だそうです.

日本では外来種タンポポのうち,実(痩果)の色が茶色のものをセイヨウタンポポ,桃色がかったものをアカミタンポポと呼んできました.しかし,原産地のヨーロッパでは,これらはさらにたくさんの種類に分類されています.日本に入ってきた外来種が,そのうちのどれかを同定するのは容易ではありません.また,2種類というわけでなく,もっと多くの種類が帰化していると考えられます.そこでこのホームページでは,「外来種」と表現しています.

外来種と在来種は雑種をつくるのでしょうか?1980年代までは,外来種は無配偶生殖をするし,花粉は不稔だから雑種を考える必要はないと思われてきました.しかし,森田さんが,実験的に外来種の花粉を在来種のめしべにかけてやると,低頻度ですが雑種ができることをみつけました.

その後,野外でも雑種ができている,しかも雑種個体のほうが純粋の外来種より多い地方があるという可能性も知られるようになりました.ただ,形態的には雑種は外来種型になり,在来種として認識されているものは,純粋の在来種のようです.雑種については,今のところ,酵素の分子の大きさで判定をしていますが未知のことが多く,これから研究が深められていく課題です.