正月も3日.元旦には,人っ子ひとりいない近くのお宮でのんびりしてきました.小さなお宮ですが,狛犬はかなり立派.「狛」を調べてみました.国訓「こま」の意味は,ア 高句麗,高麗.イ こまいぬ.神社などの社殿の前に,魔除けとして置かれた一対の高麗犬の像(新字源). もとは,「宮中の門扉、几帳(きちょう)、屏風(びょうぶ)などの動揺するのをとめるための鎮子.余り深い意味・いわれはなさそうです.我が家の庭では,定番の花たち,遅く撒いた春の花たちの芽が気持ちをなごませてくれます.

もう正月3日.

元旦には,近くのお宮に初詣兼母親を連れての散歩.

午前中ということもあり,人っ子ひとりいない境内で,のんびり.

f:id:yachikusakusaki:20210103220658j:plain

 

梅のつぼみがまだ固い一月.

f:id:yachikusakusaki:20210103221759j:plain

 

ジョウビタキが遊びに来てくれました.

人のかなり近くまで,平気でやって来てくれるかわいらしいヤツです.

かなり気も強い.以前,カラスに向かっていくのを目撃.近くに巣があったのでしょうが.

(追記 友人にツッコまれました.

:巣があるかどうかは不明。冬鳥で、繁殖は主に海外です。一応国内の繁殖例もあるにはありますが…。兵庫県では非常に稀なので。)

f:id:yachikusakusaki:20210103221716j:plain

 

快晴の空.新型コロナや様々な憂いを一瞬忘れさせてくれます.

f:id:yachikusakusaki:20210103222136j:plain

 

この画像を友人に送ったら,「立派な狛犬」との返信.

改めてながめてみると,確かに立派に見えます.小さなお宮にはそぐわないような.

 

しかし,コマイヌの「狛」って奇妙な漢字ですね.変換させてみて改めて思います.

けものへんに白.特別な意味があるのかと角川新字源を調べてみると----

 

形声文字で「白」は音符.けものへんは「犬」ですね.

意味は「おおかみに似たけものの名前」だそうです.

このような獣が神社に飾られる?と思ったところ,これは「もともとの漢字としての意味」.日本語「こま」の意味は別でした.

「こま」という読み方は,いわゆる「国訓」

=漢字に国語をあててよむ読み方.もともとの漢字の意味とは全く別の意味になります.

 

「こま」という国語としての意味は

ア 高句麗こうくり,また,広く朝鮮半島をいう.高麗こま.

イ こまいぬ.神社などの社殿の前に,魔除けとして置かれた一対の高麗犬の像.

 

以上,新字源の解説はとてもわかりやすく,納得.

 

ただし,新字源はかなり断定的に「高麗犬」としていますが,日本大百科全書狛犬とは - コトバンク

)などをみると,「有力な説」と考えておいた方が良いようですね.

もとは「宮中の門扉、几帳(きちょう)、屏風(びょうぶ)などの動揺するのをとめるための鎮子(ちんし:押さえる重し)として用いたもの」(日本国語大辞典 狛犬とは - コトバンク ).

深い意味やいわれはなさそうですね.

いつ頃から置かれたのか? 日本国語大辞典では初出文献として宇津保(970‐999頃)を挙げています.

それほど古くからある魔除けというわけでもなさそうに思います.

 

 

新年の我が家の庭.

マンリョウナンテンの赤い実が鮮やかです.数はいつの間にかずいぶん減っているように思います.鳥さんたちが食べていったのでしょう.

f:id:yachikusakusaki:20210103230350j:plain

 

冬定番の花たちも元気に咲いています.

f:id:yachikusakusaki:20210103230529j:plain

f:id:yachikusakusaki:20210103230557j:plain

f:id:yachikusakusaki:20210103230617j:plain

後は,写真に撮るのを忘れたハボタンなど.

 

毎年,春の花のタネを撒いていきましたが,ここ何年かは遅れがち.今年は11月下旬になってしまいましたが,何とか芽を出してくれました.

花ももちろんいいのですが,タネから育っていくのをながめるのも好きです.特に芽を出してからの何日かが.

f:id:yachikusakusaki:20210103231532j:plain

左上から時計回りに,ビオラナデシコ,菜の花,そして麦仙翁.