ロウバイ(蝋梅/蠟梅//臘梅) 大好きな花.我が家には二株も.とても若い株ですが.「雪中の四花」の一つで,既につぼみが大きくなっています.梅と花期・香りが似て,蜜蝋のような花色であるから「蠟梅」だけではなく,もう一つの語源説は蠟月に花を開くから「臘梅」だそうです.たがはずに咲ける素心蝋梅の雪従へてうわ稚き花 西村尚 「梅/梅花の名前が付けられた植物」2

ツルウメモドキとの出会いをきっかけに,

f:id:yachikusakusaki:20191130233754j:plain

昨日,「梅/梅花の名前が付けられた植物」を改めて整理.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/11/30/235000

さらに,この整理のしなおしを契機として---思い立ちました.

「梅/梅花の名前が付けられた植物」をシリーズ化し,まとめてみよう!

そこで 今日とりあげるのは---

 

ロウバイ(蝋梅/蠟梅//臘梅) 「梅/梅花の名前が付けられた植物」2

 

大好きな花.我が家には二株も.

といっても,どちらもあまり大きくはありません.一株は,小さな苗を購入してまだ3年.花をつけたことがないという代物.

もう一株は,毎年花を咲かせてくれます.今年もつぼみが大きくなってきています.

f:id:yachikusakusaki:20191201172416j:plain

一月下旬には咲き始めるでしょう.

一昨年,1月31日の画像では

f:id:yachikusakusaki:20191201172628j:plain

 

本ブログでも,三回は取り上げました.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2016/11/08/001055

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/01/13/002330

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/02/17/002254

重なる部分もかなりある「まとめ」になります.

 

私が出会った中では,鎌倉宝戒寺のソシンロウバイは見事.

花好きの方にはオススメ.2月上旬が見頃(1月下旬から?)

 

2017年2月17日 宝戒寺「素心蝋梅」はほぼ満開.ただし,この日,「蝋梅」の花はほぼ終わりかけていました.

f:id:yachikusakusaki:20191201172354j:plain

 

このように真冬に咲くため,中国では「雪中の四花(雪中四友)」の一つとしてとても尊ばれているとのこと(その他にはウメ、スイセン、ツバキで四花).

ロウバイとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

雪中四友(セッチュウシユウ)とは - コトバンク

雪中四友 - ArtWiki

ソシンロウバイ(素心蝋梅)は内側も含めて黄色い花を咲かせますが,ロウバイは,外側が黄色で内側(内花被片)が暗赤色.

f:id:yachikusakusaki:20191201173631p:plain

ロウバイとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 


園芸店で見かけることが多い品種はソシンロウバイ(素心蝋梅).透き通った(実際には透き通っていませんが)ロウ細工のような黄色い花はとても印象的.香りもなかなか.

 

多くの方々に愛され,俳句の世界ではよく取り上げられているようです.

 

 蝋梅や薄雪庭を刷きのこす(水原秋桜子) 

 蝋梅の香の一歩づつありそめし(稲畑汀子

 

和歌にも詠われていて,次の二首は,素心蝋梅の姿を見事に描ききって見事.

 うつし手に折るとも素心蝋梅は神のいろをぞ咲くやこの花高橋幸子

 たがはずに咲ける素心蝋梅の雪従へてうら稚(わか)き花(西村 尚)

 

蝋(蠟)梅という漢字から,蝋(蠟)の梅かと思っていました.花は確かに蠟細工を思わせます!

 

ただし,臘梅と書くこともあるとのこと.知りませんでした.

角川新字源によれば

蝋(蠟):①ろう.みつろう(蜜蝋).みつばちの巣から採った脂肪のかたまり②はぜの実からしぼった脂肪のかたまり.③そうそく----

:①祭りの名.陰暦十二月,当時ののち,第三の戌の日に行い,神がみや祖先を祭る.秦代の祭り.②年の暮れ.陰暦12月の別称-----

 

そして,この二つの漢字に対応して----

ロウバイの語源説が二つあります.(日本語源大辞典 小学館

①蠟月(=臘月,十二月のこと)に花を開き,その香りが梅に似ているところから〈俚言集覧(増補)〉

②梅と花期・香りが似て,蜜蝋のような花色であるから〈語源辞典-植物編=吉田金彦・角川古語大辞典〉

 

上記二説にみられる「二つの要素が重なった結果の名前」としているサイトもありました小石川植物園の樹木、植物名の由来 :このサイトは閉鎖されてしまいました)

 

 

ロウバイ

クスノキ目 Laurales,ロウバイ科 Calycanthaceae,ロウバイ属 Chimonanthus,

ロウバイ C. praecox

 

ロウバイ科には,ほかに.クロバナロウバイ属などがあり,クロバナロウバイやその変種アメリロウバイは,日本でも最近見かけるようになったとありました.

残念ながら,私はまだ見たことなし.いつかは出会ってみたいもの.

f:id:yachikusakusaki:20191201230854j:plain

クロバナロウバイとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 アメリカロウバイ - Wikipedia

 

ロウバイアメリロウバイも,種には毒性があるとのこと.アルカロイドカリカンチンという物質だそうです,

アメリカロウバイ - Wikipedia

ロウバイ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20191201224915j:plain

クスノキ目 - Wikipedia

 

ロウバイ科はクスノキ目に分類されています.

とても意外.

クスノキニッケイ,さらにはゲッケイジュとそれほど離れていないなんて.

 

花はかなり梅に似ていて,つぼみも葉も近いように見えますが---

系統樹上,

バラ目 Rosales,バラ科 Rosaceae,サクラ属(スモモ属) Prunus,ウメ P. mume

とは,かなり離れた位置に分類されます.

f:id:yachikusakusaki:20191201231203j:plain