いかにも梅雨,という一日.6月は「気象学的季節」では夏の始まりですが,6月を初夏とは誰も言わない? やっぱり,「春は短く,夏は長い」!七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」の今日,梅ならぬアンズジャムを大量に作成!

いかにも梅雨,という一日でした.

 

そんな日のブログのネタ.

ほとんどが,以前取り上げたものばかりになってしまいました---

 

昨日も取り上げたアジサイ

梅雨時の庭を彩っています.

そのほかには---?

f:id:yachikusakusaki:20190615233104j:plain

片隅の小さな美しく姿はキョウガノコ

シモツケソウの古くからある園芸種(下野草(シモツケソウ)と越路下野草(コシジシモツケソウ)の交雑種?)です.

どのサイトでも絶賛する言葉が並びます.

 「日本の気候や美意識によく合った花」「せつなくなるまでに愛らしい花姿」----  キョウガノコ 新・花と緑の詳しい図鑑 京鹿子(キョウガノコ) | 日本園芸福祉普及協会

 

ナンテンは花盛り.やや地味で目立ちませんが--- 秋の赤い実の準備.

 

やっぱり,「春は短く,夏は長い」

6月は,気象学的季節(⇒国立天文台 暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室 )では,夏の始まり.

f:id:yachikusakusaki:20190616112854j:plain

---ということは「6月は初夏」? 

しかし,「梅雨が夏の始まり」は,体感的になかなか受け入れがたいものがあります

 

5月に感じたこと

「日常的には5月から8月まで4ヶ月間を夏と考えている」

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/05/24/013549  

は,梅雨に入って,確信に変わりつつあります.

 

「5月が初夏(伝統的季節 - 節季区切り)」

f:id:yachikusakusaki:20190616113043j:plain

 

「6月は梅雨」

「8月までが夏(気象学的季節)」

f:id:yachikusakusaki:20190616112854j:plain

が多くの方々による夏のとらえ方のように思いますが---?

 

その結果---

 春は短く(3・4月),

 夏は長い(5・6・7・8月).

f:id:yachikusakusaki:20190615233051j:plain

暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室

 

24節季72候

24節季は太陽の位置に基づくものですから,「春分」「立夏」「夏至」「立秋」「秋分」などが含まれ,これらは,季節の区切りを語る上で欠かせないものとなっています.

ただし,季節の説明は,中国のものそのままなので,日本の気候には合わないものが残されています

f:id:yachikusakusaki:20190615233353j:plain

二十四節気|暮らし歳時記

 

一方,あまり意識することがない72候.

日本の季節の移ろいを描写しています.

現代の生活に合わないものも見られますが,

自然と共にある季節を知る指標として,今も十分に役立ちます.

 

今日は

二十四節気芒種(ぼうしゅ)」

(中国:稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期)

 

七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」

(梅の実が黄ばんで熟す頃.青い梅が次第に黄色みをおび,赤く熟していきます)

f:id:yachikusakusaki:20190615233519j:plain

二十四節気|暮らし歳時記

 

我が家のウメはまだ色づきません.

でも,青果店には,梅が並ぶようになりました.今日見たお店では,和歌山県産.

少しだけ色づいたものも.

f:id:yachikusakusaki:20190616222446j:plain

 

梅とごく近縁のアンズ.

(ウメの多くは,アンズとの雑種! http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/01/09/000233 )

色づくのはウメよりずっと早く,我が家のものは,ほとんどが木から落ちてしまいました.

f:id:yachikusakusaki:20190615233923j:plain

上の写真はほんの一部.

拾い上げたバケツ半分ぐらいのアンズから,今日は,大量のジャムを作成!

f:id:yachikusakusaki:20190616012845j:plain