昨日訪れた大船フラワーセンターでは,梅が見頃を迎えようとしていました.とても沢山の梅の品種を楽しむことができます.私が特に好きな区画「花の築山」は,今の時期は枯れ木の風景を楽しむしかありません.もう一つの好きな区画「森の小道」では,スプリング・エフェメラルに出会うことができました.スノードロップ,そして,初めて出会ったセツブンソウとキバナセツブンソウ.なんと可憐な花たちでしょうか!

昨日訪れた大船フラワーセンターでは,梅が見頃を迎えようとしていました.

満開の所も多かった旧鎌倉市内の寺社の梅に比べると,やや遅れた開花の印象はあります.

 

風情という点では,寺社の梅には及びませんが,この植物園の売りは,沢山の梅の品種が植えられていることでしょう.

20品種以上はあったかと思います.


鎌倉らしく,実朝の歌碑も添えられていました.

君ならで誰にか見せむわが宿の軒端ににほふ梅の初花 源実朝


大船フラワーセンターのかなり広い園内で,私が特に好きな区画は,「花の築山」「森の小道」.

「花の築山」は,落葉樹が植えられていて,今の時期は枯れ木の風景を楽しむしかありません.

「森の小道」も何もないか--と思っていると---春の先駆けの花たちが楽しませてくれました.最近はカタカナでスプリング・エフェメラルと呼ばれ人気ですね.

ephemeral(ランダムハウス英語辞典):はかない存在,短命なもの(昆虫など),(数日だけの)短命植物.

(昆虫のカゲロウは,特にephemeraと呼ばれるようです)

 

まずは,スノードロップ

ヒガンバナ科 Amaryllidaceae ガランサス属(マツユキソウ属) Galanthus

NHK趣味の園芸によれば,

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-332

スノードロップは可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせ,春を告げる花として人気があります.日本で一般にスノードロップの名前で親しまれている種は,英名「ジャイアント・スノードロップ」と呼ばれるガランサス・エルウェシー(Galanthus elwesii)です.そのほか,英名「コモン・スノードロップ」として,ヨーロッパでは代表的な存在として扱われるガランサス・ニバリス(G. nivalis)をはじめ,約15種が知られています.

 

英語版wikipediaによれば,

https://en.wikipedia.org/wiki/Galanthus

スノードロップ花言葉は「希望」.春分の直前の早春に咲くことから新しい春と新年の「前触れ」とみなされているとのこと.また,「希望」には女神ペルセポネ(プロセルピナ)の黄泉からの帰還の意も.

 

そして,私が初めて出会ったセツブンソウとキバナセツブンソウ.

セツブンソウは在来種.

可憐な花ですね.群生しているところを見たいものです.

 

キバナセツブンソウは,いくつかの種がこう呼ばれているようですが,代表的なEranthis hyemalis は,Winter Aconiteと呼ばれ,ヨーロッパで人気とのこと.

(単にAconiteといえばトリカブトを意味しています)

 

セツブンソウ,キバナセツブンソウはキンポウゲ科のセツブンソウ属Eranthisに分類されます.

キンポウゲ科の植物には、美しい花が多いですね.

https://www.researchgate.net/publication/293637548_Subfamilial_and_tribal_relationships_of_Ranunculaceae_evidence_from_eight_molecular_markers