「寄生虫(トキソプラズマ)がオオカミに群れのリーダーに必要なものを与える」: Nature誌のニュースが伝えることによれば,「トキソプラズマに感染したオオカミは,感染していないオオカミに比べて,生まれた家族を捨てて新しい群れを作る確率が11倍高く,群れのリーダーになる確率が46倍高いことを発見した」とのこと. 寄生性原生動物が 動物の行動に影響を与える!?

今日の話題は,オオカミと寄生虫.久しぶりの動物ネタです.

 

Nature誌Newsから

“Parasite gives wolves what it takes to be pack leaders”

https://www.nature.com/articles/d41586-022-03836-9

寄生虫がオオカミに群れのリーダーに必要なものを与える」

 

ここでいう「寄生虫」とは,寄生性原生動物トキソプラズマToxoplasma gondii).

そして,

「このトキソプラズマに感染したオオカミは,感染していないオオカミに比べて,生まれた家族を捨てて新しい群れを作る確率が11倍高く,群れのリーダーになる確率が46倍高いことを発見した」

というのが,この記事が伝えるところ.寄生虫が動物の行動に影響を与える!

人間に対しては?

 

研究対象は,あのイエローストーンの灰色オオカミ.

記事の一部をDeepL翻訳で掲載しますが,その前に---

トキソプラズマ」と「オオカミ導入によるイエローストーンの生態系の回復」についての記事を載せておきます.

 

トキソプラズマ 

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/3009-toxoplasma-intro.html

細胞内寄生性であり、環境中で単独では増殖せず,ネコ科動物の腸管での有性生殖,その他の温血動物中での無性生殖で生活環が作られている.

人間に対しては,免疫不全者に対して重篤な影響を及ぼし,また,感染による死産・流産,胎児への重篤な影響がありうるとされている.

 

 

イエローストーンの生態系の回復

アメリイエローストーン公園.世界最初の国立公園としても知られている広大な地(東京都の2.5倍)に,生態系の回復を目指して灰色オオカミが「再導入」されたのは1995年.「アメリカはここまでやるのか!」と驚かされました.

住民には賛否両論あり,近年では保護区周辺でオオカミ射殺も多発しているものの,

https://www.theguardian.com/us-news/2022/jan/07/yellowstone-gray-wolves-hunting-montana

国立公園内のオオカミは100頭前後で推移.

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/06/17/012050

https://www.theguardian.com/us-news/2022/jan/07/yellowstone-gray-wolves-hunting-montana

 

そして,オオカミの再導入による生態系の回復が進んでいます.

https://www.nps.gov/yell/learn/nature/wolves.htm

森林に被害を及ぼしていたエルク(ワピチ,アメリアカシカ)が捕食されて,1/3までに減少.

Elk in Yellowstone

その「カスケード効果」は広範に及んでいるとのこと.

例えば,

エルクによる激しい食害から回復したヤナギの木は,鳥類の生息地を提供しますが,それだけではありません.ヤナギでダムを造るビーバーが回復しダムを造るようになる.

beaver in Yellowstone

その結果,川の水位が上がり,魚に冷たい日陰が提供される.しかも,ビーバーによる伐採は,エルクによる食害に比し,ヤナギの生育にあまり大きな影響を及ぼさない.---

 

 

Nature

News

https://www.nature.com/articles/d41586-022-03836-9

2022年11月24日

Parasite gives wolves what it takes to be pack leaders

Study is one of the few to show the behavioural effects of Toxoplasma gondii in wild animals.

Emma Marris

(以下 一部DeepL翻訳)

寄生虫がオオカミに群れのリーダーに必要なものを与える

野生動物におけるトキソプラズマ・ゴンディの行動学的影響を示す数少ない研究のひとつ.

エマ・マリス

一般的な寄生虫に感染したオオカミは,感染していないオオカミよりも群れを率いる可能性が高いことが,200頭を超える北米のオオカミの分析から明らかになった(1).また,感染しているオオカミは,群れを離れて独立する可能性も高い.

 

寄生虫(寄生性原生動物)であるToxoplasma gondii(T. gondiiトキソプラズマ)は,宿主を大胆にさせ,その生存率を高める仕組みを持っている.gondiiが有性生殖を行うには,通常,宿主が猫に食べられて,ネコ(ネコ科の動物)の体に到達する必要がある.寄生虫が宿主の行動を変化させ,宿主を大胆にすれば,その可能性はより高くなる.研究結果はまちまちだが,げっ歯類では一般に,感染は猫に対する恐怖心の低下と探索行動の増加と相関している.また,人においても,テストステロンとドーパミンの分泌が増加し,より多くのリスクを冒すようになるという身体的・行動的変化が認められている.

 

温血動物である哺乳類は,感染動物を食べるか,感染した猫の糞便中に排出されたT. gondiiを摂取することでこの寄生性原生動物に感染する可能性がある.急性感染後,筋肉や脳組織に半休眠状態のシスト(被嚢・嚢子・包嚢)が形成され,宿主の一生の間持続する.ヒトの3分の1までが慢性感染している可能性がある.

---

gondiiは野生動物に感染することが知られているが,その行動学的影響を調べた研究はほとんどない.

----

ミズーラにあるモンタナ大学の野生生物生態学者コナー・マイヤーとキラ・キャシディは,野生のオオカミの感染と行動を結びつける貴重な機会を思いついた.ワイオミング州イエローストーン国立公園で約27年間にわたって集中的に収集したハイイロオオカミ(Canis lupus)のデータである.イエローストーンのオオカミの中には,この寄生虫保有していることが知られているクーガー(ピューマ Puma concolor)の近くに住み,時にはその獲物を盗み食いするものもいる.オオカミはクーガーを食べたり,その排泄物を食べたりすることで感染する可能性がある.

https://www.nps.gov/yell/learn/nature/cougar.htm

研究チームは229頭のオオカミから256の血液サンプルを採取した.これらのオオカミは生涯にわたって注意深く観察され,その生活史と社会的地位が記録されていた.マイヤーとキャシディーは,感染したオオカミは,感染していないオオカミに比べて,生まれた家族を捨てて新しい群れを作る確率が11倍高く,群れのリーダーになる確率が46倍高いことを発見した ー しばしば群れの中で唯一繁殖するオオカミになる.

 

「この結果を見て,私たちはただ口をあんぐりと開けてお互いを見つめ合いました.これは,私たちが考えていたよりもずっと大きなことなのです.」この研究は,本日,Communications Biology誌に掲載されました.

----

マイヤーに言わせれば,この話の教訓は,寄生虫が生態系の主要な担い手になり得るということである.「寄生虫は一般に認められているよりもはるかに大きな役割を担っているのかもしれません」と彼は言う.

----

 

(1) Meyer, C. J. et al. Commun. Biol. https://doi.org/10.1038/s42003-022-04122-0 (2022).

(2) Gering, E. et al. Nature Commun. 12, 3842 (2021).