エーデルワイス エーデルワイスにはたくさんの花があり,たくさんの名前があった花です.アルプスのイメージが強い花で,スイスでは特別な存在となりました.この花は,長年にわたって崇拝者や批評家を惹きつけてきましたが,航空会社やコイン,スイス観光局のロゴなど,あらゆるものに使用されており,スイスの最も象徴的なイメージの一つとなっています.今日,エーデルワイスは,スイスの自然や美しさとのつながりを象徴するだけでなく,スイスの品質や独自性を示すトレードマークとなっています.

昨日取り上げた,ハハコグサ

七草のゴギョウですが,近縁の植物にウスユキソウがあります.

そして日本のウスユキソウと同じウスユキソウ属で,世界的に名が知れられているのがエーデルワイス

セイヨウウスユキソウ(ハナウスユキソウ、エーデルワイス) Leontopodium alpinum syn. Leontopodium nivale subsp. alpinum

 

f:id:yachikusakusaki:20210531221738j:plain

f:id:yachikusakusaki:20210608000222j:plain

ハハコグサエーデルワイスエーデルワイスの葉の部分(白い星形)を除いて比べてください.

そっくりですね.

 

エーデルワイスはスイスとオーストリアの国花として有名.特にスイスでのこの花への思い入れは,ハンパないといえそうです.

 

スイス外務省がその紹介文をウェブ上にアップしています.

The mystical and mythical edelweiss | House of Switzerland

とてもよい紹介文.

要約してみようかと思いましたが,時間もありません.DeepL無料版翻訳したものを少しだけ手直しして,以下,全文掲載させてもらいます.

f:id:yachikusakusaki:20210607235647j:plain


神秘的で神話的なエーデルワイス

 

エーデルワイスは、ヒマラヤやシベリアが原産地とは思えないほどアルプスのイメージが強い花です。

19世紀後半になって、チューリッヒの植物学者が「ウールの花」と呼んでいた花がエーデルワイスとして広く知られるようになりました。スイスでは特別に崇拝されるようになり,特別な存在となりました。

この花は、長年にわたって崇拝者や批評家を惹きつけてきましたが、航空会社やコイン、スイス観光局のロゴなど、あらゆるものに使用されており、スイスの最も象徴的なイメージの一つとなっています。

 

by

ジェシカ・デイビス・プリュス

 JPluess

掲載日 2018年7月8日

houseofswitzerland.org

 

たくさんの花があり、たくさんの名前がある花

エーデルワイス(学名:Leontopodium alpinum)は、厳密には1つの花ではなく、50~500個以上の小さな小花が2~12個の黄色い花頭(capitula)に集まり、その周りを5~15枚のビロードのような白い葉(bracts)が星形に配置されています。

f:id:yachikusakusaki:20210608000222j:plain


 

この花は、氷河期にアジアからアルプスに渡ったと考えられています。現在では、アルプスの多くの国の標高の高い場所(2,000~3,000メートル)で見ることができ、最も高い場所ではツェルマットのすぐ上の3,140メートルで記録されています。7月から9月にかけて、露出した石灰岩の上で花を咲かせますが、草原の端でも見かけることがあります。1990年代からは標高の低い場所でも栽培されるようになり、個人の庭でもよく見かけるようになりました。

 

繊細な見た目とは裏腹に、風に強い地下茎、蒸散を防ぐ葉、紫外線を防ぐ毛状の苞の微細構造など、花の器官のひとつひとつが過酷な気候に耐えられるように設計されています。そのため、アンチエイジングのための化粧品や日焼け止めへの応用が期待されています。

 

エーデルワイスのユニークな特徴や外見から多くの名前が生まれました。

16世紀にチューリッヒ博物学コンラッド・ゲスナーが「ウールの花」(‘wool flower’)と呼んだのを皮切りに、「小さなライオンの足」(Klein Löwenfuss)、「氷河の星」(étoile du glacier)、「銀の星」(étoile d'argent)、「アルプスの永遠の花」(immortelle des Alpes)など、様々な植物学者や生物学者がこの花を表現してきた。

ドイツ語で「高貴な白」を意味するエーデルワイスという名前が初めて文献に登場したのは、オーストリア博物学者カール・フォン・モルの1785年の研究ですが、19世紀半ばになって、ドイツ語圏の有名な植物学者たちがこの名前を使い始めたことで定着しました。

それ以来、エーデルワイスという名前は、言語や国境を越えて使われるようになりました。

 

高貴な白い花への崇拝

エーデルワイスは、アルパインローズのような他の山の花を凌駕するほどの美しさを誇っていました。

1881年、ベルナー・アルプスを旅したアメリカ人作家のマーク・トウェインは、エーデルワイスを「醜いスイスの人気者」と呼び、魅力的でもなく、白でもなく、「ぼんやりとした花は、悪いシガーの灰のような色だ」と評しました。

しかし、トウェインは遅すぎました。花がカルト的な地位に値するかどうかを作家が疑問視し始めた頃には、花の神秘性と例外性に関する神話がすでに広く受け入れられていました。

これらの神話は、19世紀半ばに起こったアルピニズムのブームと、そのスポーツに付随する勇気と強さの価値観と密接に結びついていました。

 

花にまつわる最大の神話のひとつは、その近づきにくさです。

2011年にジュネーブチューリッヒの植物園で開催された展示会のためにエーデルワイスを調査したチューリッヒ大学の大衆文化上級研究員、トビアス・シャイデガー氏は、「エーデルワイスの花は氷や険しい岩の上でしか育たない」という俗説は、植物学的には正しくないと主張しています。彼は、「このイメージを広めたのは、実はアルピニストたち自身であり、自分たちを勇敢で強い男として宣伝するためでした」と説明します。

 

エーデルワイスに関する最も有名な物語の一つは、若い男性が女性のためにエーデルワイスの花を集めるために、命がけで山の険しい岩壁を登り、愛と勇気を示すというものです。

1861年に発表された小説「エーデルワイス」の中で、ドイツの作家ベルトルト・アウアーバッハは、この花を手に入れることの難しさを誇張して表現しています。

また、この花には魔法の力があると信じられていました。モルがエーデルワイスについて最初に言及したのは、オーストリアのツィラタール渓谷の農夫との会話でした。その農夫は、エーデルワイスの花をお香として使うと、その煙が家畜を襲う霊や乳房炎を引き起こす霊を追い払うと主張しました。

また、この花は消化を助け、結核などの呼吸器系の病気を治療するとも言われていました。例えば、1970年に発表された名作「スイスのアステリックス」では、アステリックスとオベリックスが、毒物の解毒剤としてエーデルワイスや「銀の星」と呼ばれる花を探すことになります。

エーデルワイスはまた、歴史上のさまざまな場面で政治的な主張にも用いられました。

19世紀には、ヨーロッパの都市化に懐疑的だった時代に、この花は楽園を象徴していました。

また、ドイツやオーストリアでは、ナショナリズムの象徴として物議を醸し、アドルフ・ヒトラーのお気に入りの花であると同時に、ナチスの抵抗運動「エーデルワイス海賊団」のエンブレムにもなっていました。

1959年にブロードウェイミュージカルと映画化された「サウンド・オブ・ミュージック」のために作られた有名な「エーデルワイス」の歌は、ナチスの圧力に直面しているオーストリア愛国心を表現したものでした。

 

スイスでは、この花がナショナリズムの促進に使われることはありませんでしたが、国家のアイデンティティの形成には役立っています。

「ヨーロッパの多くの国と同様に、スイスもベルリンの壁が崩壊した後、反省の時期を迎えた」とシャイデガーは説明しています。「エーデルワイスは、スイス人であることの意味を再定義する重要な役割を果たしたのです」

 

キッチュからクールへ

観光業が盛んになるにつれ、エーデルワイスへの執着が、スイスを危機に陥れました。観光客や登山家が旅の記念にとエーデルワイスを摘んでいったのです。1878年、オブワルデン州は、ヨーロッパで最初の環境保護法として、エーデルワイスの根を掘ることを禁止しました。現在、この花は、連邦レベルでは絶滅危惧種に指定されてはいませんが、いくつかの州では、保護植物に指定されています。

f:id:yachikusakusaki:20210608000342j:plain



現在、エーデルワイスは希少種ではなくなっていますが、その神秘性とスイスの文化的価値は失われていません。

「20世紀半ば、エーデルワイスは、キッチュなものとして扱われていた」とシャイデガー氏は説明しています。「しかし、1990年代に行われたリブランディングによって、エーデルワイスは復活しました。これは、伝統を再構築し、その国のルーツや遺産を受け入れるというコンセプトと強く結びついていました」

 

今日、エーデルワイスは、スイスの自然や美しさとのつながりを象徴するだけでなく、スイスの品質や独自性を示すトレードマークとなっています。

スイスでは、歯科医院の広告、5フラン硬貨、スイス軍の階級章など、あらゆるものにエーデルワイスの花のイメージが描かれています。エーデルワイスの価値はアルプス山脈を越えて広がり、今日では多くの企業がエーデルワイスの名とイメージを冠しています。ムンバイの金融サービス会社、ビバリーヒルズのチョコレート会社、ニューヨークのデリカテッセンなど、いずれもこの花の名を冠しています。

 

原文英語

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

 

f:id:yachikusakusaki:20210608000904j:plain