アンズ1  三日前に一輪開花.今日改めてながめてみると,3分から5分咲きというところでしょうか.サクラ属(スモモ属)の中でも特に美しい花のように思います.アンズという音の響きも,杏という漢字も気に入っています.アンズという名前は,実を「杏子」と読んだことから,木や花の名前にもなったとのこと.もとの名前「からもも」よりずっといい名前が付けられてよかったですね.

梅の花が終わるとアンズ.

先月28日に,一輪開花.

f:id:yachikusakusaki:20210303235521j:plain

今日改めてながめてみると,一気に咲き出していて,3分から5分咲きというところでしょうか.

f:id:yachikusakusaki:20210304001139j:plain

どれも美しい花を咲かせるサクラ/ウメの仲間サクラ属(スモモ属)の中でも,一輪の美しさでは一番ではないかとも思います.

 

アンズは,漢字で杏.

アンズという響きも,杏という漢字も美しい.

▽漢字「杏」

中国で同じ意味の漢字をそのまま充てています.

「木」と音符「向」から作られていた形声文字で,「向」が「口」という省略形に置き換わったそうです(字源 角川書店

杏子とも書きますが,もともとは杏の実を意味した表記だったようですね.

 

▽アンズ

「アンズ」という名前は,アンズの実を意味する「杏子」という表記から生まれた名前のようです.もとの名前は「からもも」.

 

日本国語大辞典

杏・杏子[語誌] 「もも」になぞらえうる外来の植物ということで,別の種類の植物と共に「からもも」と呼ばれていたが,杏の果実である「杏子」を食する習慣が,アンズという音で普及するに及び,果実だけでなく,その木や花もアンズと呼ばれることとなった.

杏子・杏とは - コトバンク

 

万葉集にアンズを詠んだ歌はないそうですが,古今集には見つかります.ただし,「からもも」として.

逢ふからもものはなほこそ悲しけれ 別れむことをかねて思へば  清原深養父(きよはらのふかやぶ)

 

このことから,また,本草和名(918年)に「杏子(からもも)」の記載があることからも,遅くとも10世紀には渡来していて,花が観賞されていたことが分かります( アンズとは - コトバンク アンズ - Wikipedia ).

ただ,中国では紀元前1000年には栽培されていたこと,また五果(もも・くり・すもも・あんず,なつめ)の一つに数えられていること(山田卓三 万葉植物つれづれ 大悠社)を考えると,10世紀渡来は遅すぎるようにも思います.

 

英語ではapricotですね.

こちらは,後期ラテン語からフランス語,ポルトガル語アラビア語などを経た言葉のようで,もともとのラテン語の字義は「早熟の桃」だそうです.ランダムハウス英語辞典)

ヨーロッパには,おそらくアレキサンダー大王がギリシャに伝えたと考えられるそうでPrunus armeniaca - Wikipedia),日本より大分早いようです.

 

 

アンズは

バラ科 Rosaceae

サクラ亜科 Prunoideae (スモモ亜科)

サクラ属 Prunus (スモモ属)

スモモ亜属 Prunus subg. Prunus

アンズ節Prunus sect. Armeniaca

アンズ P. armeniaca

 

同じアンズ節にウメがあります.ウメとアンズは,ごくごく近縁の植物で,現在の栽培種のウメの大部分は,ウメとアンズが交雑して生まれたとされています.

 

f:id:yachikusakusaki:20210303235547j:plain

https://www.researchgate.net/signup.SignUp.html

 

f:id:yachikusakusaki:20210304001102j:plain