スベリヒユ /ナデシコ目の植物たち2-1. たまたまツルムラサキを取り上げたのを機会に,ナデシコ目の植物種をいくつか取り上げ,順次,まとめていくことにしました.ツルムラサキに続き,第二回で取り上げるのは スベリヒユ.名の通った雑草にして,世界的なレベルでは,かなり食べられている野菜.同じ種がよく知られた園芸植物ポーチュラカ(と言われてきました.しかし----)

ツルムラサキ

東南アジア原産で,植物分類では

ナデシコ目 Caryophyllales ツルムラサキ科 Basellaceae

ツルムラサキ属 Basella ツルムラサキ B. alba

yachikusakusaki.hatenablog.com

まだまだ日本ではあまり知られていないようですが,

沖縄,そして中国,東南アジア,さらには欧米,様々な名前で呼ばれている,世界的な野菜.

沖縄ではジービン/じゅびん.

中国語では, 潺菜(サーンツァイ), 木耳菜(サーンチョイ)

英語では,Malabar Spinach, vine spinach, red vine spinachなど.

(日本語に訳せば,マラバールホウレンソウ,ツタホウレンソウ)

 

以上は

昨日のブログで取り上げました. 

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/09/16/000335

英語圏で人気のレシピの料理写真は以下の通り.英語なので分からない部分ばかりですが,辞書を片手に時間をかければできる料理もあるかもしれません.

f:id:yachikusakusaki:20180917000853j:plain

Malabar Spinach recipe - Google 検索

 

ナデシコ目には,

様々な食用植物(穀物,野菜,山菜),そして園芸用植物があります.

その中には,ツルムラサキのように,必ずしも広く知られていない(私だけ?)種も.

そして,かなり名が知られた雑草も.

 

たまたまツルムラサキを取り上げたのを機会に,ナデシコ目の植物種をいくつか取り上げ,順次,まとめていくことにしました.

 

昨日のツルムラサキを第一回とし,

今日,第二回で取り上げるのは

スベリヒユ

f:id:yachikusakusaki:20180916235001j:plain

スベリヒユ - Wikipedia Portulaca oleracea - Wikipedia

スベリヒユ科 Portulacaceae,スベリヒユ属 Portulaca,スベリヒユ P. oleracea

ツルムラサキと科としてかなり近い植物.

f:id:yachikusakusaki:20180916234903j:plain

このスベリヒユ.様々な顔をもった植物です.

 

▽名の通った雑草

ウィキペディアの説明は

「世界の熱帯から温帯にかけて幅広く分布し、日本全土で見られる.

乾燥耐性があり、畑や路傍など日当たりの良い所に自然に生える[3]。農業においては畑作の害草として知られ、全般的に執拗な雑草として嫌われる傾向にある」スベリヒユ - Wikipedia

 

そして

 

▽世界的なレベルでは,かなり食べられている野菜.

 日本でも山形県では「ひょう」という山菜として利用.

 英名はPurslane(パースリン).

f:id:yachikusakusaki:20180917002309j:plain

Purslane recipe - Google 検索

 

  

▽同じ種がよく知られた園芸植物ポーチュラカ(と言われてきました.しかし----)

f:id:yachikusakusaki:20180917002658j:plain

 ポーチュラカとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

 詳細はまた明日/明後日に