おでん(3) ご当地おでんクイズ〜 1. 関東地方で多く,関西地方ではあまり食べられない練り物のおでんだねは? 〜 3. 金沢のおでんで特徴的なおでんだねは? 〜 7. 姫路でおでんにつけるタレは何? NHK総合「あさイチ」

日本のソウルフードとなったおでん.

地方ごとに様々なご当地おでんが,そして,お店ごとにこだわりのおでんが息づいてきました.

 

NHKBS 美の壺「おでん」では,

時の流れを染みこませたおでん.食通の有名人達が愛した個性派のおでん,さらには目でも味わえる至福の空間を演出したおでんを紹介.

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

そして,NHK総合朝の顔 「あさイチ」では,「夢の3シェフ,イタリア料理界のトップシェフ落合努さん,祖父から三代日本料理一筋の中島貞治さん,中国料理の神髄を究める料理人孫成順さん.が「オレのおでん」を披露.

yachikusakusaki.hatenablog.com

それに続くミニコーナーでとりあげたのが,ご当地おでんクイズ〜.おでんのブログを書いていたおかげで,録画再生時には半分以上答えられましたが,1ヶ月前の放映日の私なら全滅だったでしょう.

クイズとして出題されなかった解説部分も含めて,改めて整理.

「ご当地おでんクイズ」

1. 関東地方で多く,関西地方ではあまり食べられない練り物のおでんだねは?

(     )(     )

2. 京都や滋賀でよく使われ,関東ではあまり使われない野菜のおでんだねは?

(     )(     )

3. 金沢のおでんで特徴的なおでんだねは?

(     )(     )(     )

4. 名古屋のおでんは特徴的な汁で煮込みます.その正体は?

(     )

5-1. 静岡の黒い出汁の正体は?

(     )

5-2. 静岡に特徴的なおでんだねは?

(     )

5-3. 静岡に特徴的なおでんの食べ方は?二つのものをかけて食べます.

(     )(      )

6. 青森でおでんにつけるタレは何?

(     )

7. 姫路でおでんにつけるタレは何?

(     )

 

正解は次の通り.

1. 関東地方で多く,関西地方ではあまり食べられない練り物(ちくわぶ)(すじ)

f:id:yachikusakusaki:20171222231717j:plain

http://torendo.org/chikuwabu-1245 https://www.kibun.co.jp/knowledge/neri/basics/zukan/suji/

ちくわぶとは

小麦粉に塩と水を加えてこねた物を形成し蒸し上げた食材で,ちくわのような形をしたうどんと言った方が正しいのかもしれません.http://torendo.org/chikuwabu-1245 

「すじ」は

サメすり身を生産する際に裏ごし機で除かれたすじや軟骨で作られる練りもので,軟骨のコリコリとした食感と,すじ(コラーゲン)のもちもちした食感が同時に楽しめます.

関東地方独特のおでん種.関西で「すじ」といえば牛のすじ肉のことを指すが,関東では練りものの「すじ」https://www.kibun.co.jp/knowledge/neri/basics/zukan/suji/

 

2. 京都や滋賀でよく使われる野菜のおでんだね(海老芋)(聖護院大根

f:id:yachikusakusaki:20171222232534j:plain

https://tabelog.com/shiga/A2502/A250201/25005293/dtlrvwlst/B21758395/ https://kyotopi.jp/articles/Ohqpa

どちらも,京野菜.海老芋は正月には関東地方でも煮染めに入れるご家庭があるかもしれませんね.聖護院大根 - Wikipedia エビイモ - Wikipedia

 

3. 金沢の特徴的なおでんだね(かに面)(くるまぶ)(赤巻)

f:id:yachikusakusaki:20171222233358j:plain

https://twitter.com/jtachubu/status/941223422561939461

かに面は,雌がにの甲羅にほぐした身とみそを詰めたぜいたくな一品.剣道の面に似ているのでこの名があるとか.

赤巻はかまぼこですが,赤い部分がどのようにつくられるのかは,調べられませんでした.

 

4. 名古屋のおでんは(八丁みそ)で煮込みます.

f:id:yachikusakusaki:20171222233630j:plain

http://shimasho.biz/original2.html

上の写真をお借りした「島正」さんのサイトでは,次のように解説していました.「どて焼き」とも呼ばれるんですね.

名古屋の名物料理「どて焼き」.別名では「味噌おでん」・「味噌どて」などとも呼ばれています.

「どて焼き」とは,牛のスジ肉や大根などを八丁味噌で煮込んだもので,おでんの「関東煮」や「関西煮」とは違う,名古屋独自の郷土料理です.

「どて焼き」の由来は,鉄板の上に八丁味噌で土手を作って中に水を入れ,焦がしながら煮込むことから,そう呼ばれるようになったと言われています.(鍋を使うようになったのはあとのことです)

甘味と辛味と旨味をあわせ持つまろやかなコクのある味です.http://shimasho.biz/original2.html

 

5-1. 静岡の黒い出汁(牛スジだし) 

5-2. 静岡に特徴的なおでんだね(黒はんぺん) 

5-3. 静岡のおでんは(かつお節)(青のり)をかけて.

f:id:yachikusakusaki:20171222235703j:plain

https://www.visit-shizuoka.com/gokuraku/content.php?t=11 http://odenfair.com http://shizuoka.mytabi.net/shizuoka/archives/shizuoka-oden.php

ネット上を見る限り,最も熱くおでんを語っているのは静岡県

静岡おでん(しぞ~かおでん) http://shizuoka.mytabi.net/shizuoka/archives/shizuoka-oden.php

濃口醤油を使い鶏ガラ(および牛すじ)でだしを取った長年継ぎ足しの黒いつゆを使用.はんぺんは焼津や由比で作られたイワシのすり身を材料にした練り製品を入れた黒はんぺん,すべての種に竹串を刺し,「だし粉」と呼ばれるイワシの削り節や鰹節,青海苔をかけて食べます.

 

6. 青森でおでんにつけるタレ(ショウガみそ)

f:id:yachikusakusaki:20171223000717j:plain

http://snapcoupon.jp/spot/aomori-shouga-miso-oden

生姜味噌で食べる「青森生姜味噌おでん」は,戦後,古川から青森駅にかけて雨後の竹の子のように出来た屋台(闇市)で供されていた「おでん」に由来すると言われています.

冬の厳しい寒さの中,青函連絡船に乗り込もうとする船客の体を少しでも暖めようと,ある一軒の屋台のおかみさんが味噌に生姜をすりおろして入れたのが喜ばれ,広まっていったようです.(青森おでんの会)http://snapcoupon.jp/spot/aomori-shouga-miso-oden

 

7. 姫路でおでんにつけるタレ(ショウガ醤油)

f:id:yachikusakusaki:20171223001324j:plain

http://himejioden.jp/oden.html

 

姫路には関東煮(かんとうだき)と呼ばれる濃く甘い味付けのおでんと,専門店で提供される薄味のおでんの2種が存在しますが,生姜醤油で食べるおでんはすべて「姫路おでん」です.

《生姜醤油の作り方》

濃口醤油に土生姜をすったものをお好みの量入れて下さい。醤油はそのままで結構ですが,みりんを少量加えたり,日本酒を少し入れて,ひと煮立ちさせてから使われる方もおられます.

・その他,お店によってはナイショの配合もあるみたいです。

・おでんのダシを少し生姜醤油に混ぜて出されるお店をあります。

・薄口醤油を使いお店もあります.http://himejioden.jp/oden.html

 

以上,NHKあさイチを手がかりにしたご当地おでんの紹介でした.

まだまだ沢山のご当地おでん,そして各店独特のおでんがある.まさに日本のソウルフード

 

なお,おでんについての解説が最も充実しているのは,紀文のサイト 紀文アカデミー 紀文食品 と思われます.何かおでんについて知りたくなったら,まず当たってみるのが正解.

その中から,図をお借りして----

 

▽好きなおでん種ランキング(複数回答)

(図の字が小さくて見えずらいと思います.原図を見てもらえたら.2017年だけは別記します)

2017年 

1位 大根, 2位 玉子, 3位 こんにゃく, 4位 牛すじ, 5位 餅入り巾着, 6位 はんぺん,7位 ちくわ,8位 ウインナー,9位 白滝,10位 さつま揚

f:id:yachikusakusaki:20171223003231j:plain

歴史:おでんの歴史 【おでん】教室 紀文アカデミー 紀文食品

 

▽おでんの変遷

f:id:yachikusakusaki:20171223003351j:plain

歴史:おでんの歴史 【おでん】教室 紀文アカデミー 紀文食品

 

おでん(1) 今や日本人のソウルフード.各地にこだわりのだし,種, 至福の空間が生まれています. 「壺一 時の流れを染みこませ」「壺二 あの人が愛した個性派たち」「壺三 目でも味わう至福のひととき」 NHKBSプレミアム 美の壺「おでん」 - yachikusakusaki's blog

おでん(2) 「オレのおでん」by イタリア料理界のトップシェフ落合努さん,日本料理一筋の中島貞治さん,中国料理の神髄を究める料理人孫成順さん./ 「これっておでん? 」イノッチ「何をもっておでんかっていう話しで,(ボリートをさして)おでんといえばおでんなんだろうなって気もしますね」 定義はともかく,美味しいこと間違いなし. NHK総合「あさイチ」 - yachikusakusaki's blog