キュウリの疑問三つ「夏定番のキュウリ.夏秋物は春冬物の何倍収穫されているのでしょうか?」「キュウリに一番近いのはメロン・スイカ・カボチャのどれなんでしょうか?そして最も遠い種は?」「胡瓜,黄瓜,木瓜.この中でキュウリの正しい漢字はどれでしょう?」

1.「夏定番のキュウリ.夏秋物は春冬物の何倍収穫されているのでしょうか?」

夏の定番野菜,キュウリ.

NHK「食材探検 おかわり日本」では,そのような扱いでした.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/08/11/023043

今では,一年中買いもとめることができる,サラダの定番野菜と言っていいかもしれません.

やはり,夏収穫のものの方が沢山収穫されているのでしょう?

何倍ぐらい?

 

夏・秋と冬・春の収穫時期別に統計が取られていることがわかりました.そこで調べてみたところ:

なんと,夏・秋野菜としてのキュウリより,冬・春野菜としてのキュウリの方が,生産量が多いんです!

(統計にのっている数字ですから,それ以外の直販等を含めれば夏秋が多いかもしれません)

f:id:yachikusakusaki:20170811222133j:plain

作況調査(野菜):農林水産省

「夏定番のキュウリ.夏秋物は春冬物の何倍収穫されているのでしょうか?」の答は,

256900/293400=0.88倍

福島のように夏秋物を主に生産している県がある一方,収穫量全国一位の宮崎は,ほとんどが冬春野菜としてのキュウリを生産しています.

群馬,埼玉のように冬・春物,夏・秋物どちらも生産上位の県でも,収穫量は冬春が上!

消費者の要求に応えて一年中生産して下さる農家の皆様,ご苦労様です

 

2.「キュウリに一番近いのはメロン・スイカ・カボチャのどれなんでしょうか?そして最も遠い種は?」

しかし,ウリ科の作物は本来は夏が収穫時期.

他のウリ科の作物,例えばスイカ,カボチャ,メロン.

どれも季節をずらした商品がないわけではありませんが(カボチャはもともと通年商品 むしろ冬が定番?),やっぱり今の時期,夏,の野菜・果物ですね.

ずらっとお店に並んでいます.

 

ウリ科の作物,実の形は全く違いますが,花は?

f:id:yachikusakusaki:20170811224256j:plain

キュウリ(胡瓜)【かぎけんWEB】 かぼちゃとは - 植物図鑑 Weblio辞書

 

f:id:yachikusakusaki:20170811224642j:plain

メロン - Wikipedia ●美味しいメロン・・ほこたメロンと優妃メロン●完熟メロン産地直送と完熟メロン味覚狩り 西瓜 写真集 1

 

さすが同じウリ科.花は同じように見えますね.

でも,最近のDNA分析の進歩により,植物の系統発生的な関係がとてもはっきり分かってきています.

では,

キュウリに一番近いのはメロン・スイカ・カボチャのどれなんでしょうか?そして最も遠い種は?

 

調べてみました.

メロンが一番近い.しかも同じ属!知っている方からしたら今更,という話でしょうが--,私はビックリです

そして,一番遠いのがカボチャ.スイカはその間です.

f:id:yachikusakusaki:20170811225816j:plain

 

Cucurbitaceae - Wikipedia ウリ科 - Wikipedia Cucumis - Wikipedia キュウリ属 - Wikipedia Citrullus - Wikipedia スイカ - Wikipedia カボチャ属 - Wikipedia Cucurbita - Wikipedia

 

3. 「胡瓜,黄瓜,木瓜.この中でキュウリの正しい漢字はどれでしょう?」

キュウリを漢字で書いた覚えがありません.どのように書くのでしょうか.

漢字も含めキュウリの由来についてについて,日本国語大辞典を中心に調べてみました

キュウリはとても昔から栽培されていた作物.

インドでは3000年以上前からとのこと.旧約聖書にも登場.中国へは漢の頃,張騫が西域から持ち込んだと伝えられているため「胡瓜(外国の瓜の意 グーグル)」と表記されたということです.

平城京跡から種が発見されたこと,和名鈔への記載などから,日本への渡来は10世紀以前.羅葡日対訳辞書(1593年)日葡辞書(1603年〜1604年)から,以前はキウリと発音されていたと考えられています.

日本国語大辞典には「胡瓜」とともに「黄瓜」の記載がありましたが,その由来については触れていませんでした.また「木瓜」の記載はありません.現在の所,木瓜は公認の漢字ではないといえるでしょう.

黄瓜はキュウリの現代中国語にもなっていますキュウリ - Wikipedia ピンインhuánggua キュウリの中国語訳 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典以前は完熟した黄色いものを食べていたためのようですキュウリ・胡瓜(きゅうり) - 語源由来辞典).

では,公認ではない「木瓜」.語源由来事典では「単なる当て字」としていますが,じわじわ広がってきている漢字表記というニュアンスで書かれています.私も見たことがあります.言葉は使ったもの勝ちで市民権を得ていくもの.辞書に載ってしまう日も近い?

ただし,木瓜は現代中国語ではパパイアのことキュウリ - Wikipedia, ピンインmùguāパパイヤの中国語訳 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典 ).

 

「胡瓜,黄瓜,木瓜.この中でキュウリの正しい漢字はどれでしょう?」の答は,「胡瓜と黄瓜.ただし,木瓜は未公認(厳しくいえば間違い)ながら使われることがある」.