ニラ1  餃子はもちろん,スープに炒め物に.卵との相性も抜群. 黄ニラ,花ニラという育て方/収穫時期が異なる野菜があるそうですが,残念ながら私は見たことがありません. 花もなかなか美しいのですが,隣のグループ:ヒガンバナ亜科のスイセン,タマスダレ,ラディアタ等には及びません.しかし,野生のニラをヒガンバナ亜科の植物と間違えて食べる中毒例が後を絶ちません.

ニラ

それほど普段は食べてはいないのですが,ニラを使った料理を見ると,思わず食べたくなります.

餃子はもちろん,スープに炒め物に.卵との相性も抜群.

f:id:yachikusakusaki:20180426003515j:plain

もやしタンタン レシピ 堀江 ひろ子さん|【みんなのきょうの料理】 ひき肉と豆腐のにら炒め レシピ 堀江 ひろ子さん|【みんなのきょうの料理】 もやしと豚バラと油揚げのピリ辛炒め レシピ 陳 建一さん|【みんなのきょうの料理】 ニラ玉の甘酢あんかけ♪ レシピ・作り方 by オクハマモ|楽天レシピ 我が家の味ニラの卵とじ♪ レシピ・作り方 by オクハマモ|楽天レシピ 炒めて簡単!ニラ玉納豆♪ レシピ・作り方 by オクハマモ|楽天レシピ

 

ネギより香りが強く,栄養も豊富.

葉野菜なので,ニンニクより使いやすい.

f:id:yachikusakusaki:20180426004017j:plain

https://www.alic.go.jp/content/000138368.pdf

 

黄ニラ,花ニラという育て方/収穫時期が異なる野菜があるそうですが,残念ながら私は見たことがありません.

f:id:yachikusakusaki:20180426004612j:plain

JA岡山 黄ニラの試食宣伝 « 東京シティ青果株式会社 旬野菜専門農家 丹波KOM'S FARM BLOG ~野菜と友達 : 花ニラ

 

ニラは,

キジカクシ目 Asparagale,ヒガンバナ科 Amaryllidaceae,ネギ亜科 Allioideae,ネギ連Allieae,ネギ属 Allium

ニラ A. tuberosum

以前はユリ科に分類されていて,ネット上でもそのような記載が多く見られますが,ヒガンバナ科が現在の科名です.

 

花はネギよりはずっと美しく,ニンニクに近い.

f:id:yachikusakusaki:20180426005207j:plain

ニラの花

ニラ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20180426005433j:plain

ネギ - Wikipedia Leek - Wikipedia タマネギ - Wikipedia  BBC Nature - Wild garlic videos, news and facts Garlic - Wikipedia

 

なお,食用の「花ニラ」とは別に,園芸用のハナニラがあります.

これは,別種のネギ亜科,Gilliesieae連,ハナニラ属Tristagma uniflorum Ipheion uniflorumの花たち.

食べられるのかどうか,今日のところは調べることができませんでした.

 

f:id:yachikusakusaki:20180426012732j:plain

ハナニラ - Wikipedia ハナニラ 新・花と緑の詳しい図鑑

なかなか美しい花ですね.

 

しかし---

ヒガンバナ科の一方の亜科,ヒガンバナ亜科の花たちの美しさには及ばない.花の好き好きはそれぞれですが----.

f:id:yachikusakusaki:20180426013847j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180426014006j:plain

ヒガンバナ - Wikipedia 水仙(スイセン) ハマユウ - Wikipedia クンシラン属 - Wikipedia キツネノカミソリ - Wikipedia

ナツズイセン - Wikipedia スノーフレーク (ヒガンバナ科) - Wikipedia スイセン属 - Wikipedia アマリリス - Wikipedia タマスダレ - Wikipedia

 

ここに挙げたヒガンバナ亜科の植物は,以前のブログ記事http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/19/014403

でも掲載した画像で,

「公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報

http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/M70211.pdf 」の記事中にある植物名を抜き出して画像を探し載せたもの.

そうなのです.

どれも毒性成分リコリンを有し,食べても死にいたることはないものの(ヒガンバナ

=リコリス・ラディアタも一部で信じられているように死にいたるような毒性植物ではありません),

「悪心、嘔吐、下痢、流涎、発汗、頭痛、昏睡,低体温など」の症状が出る恐れが警告されています.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21055413

毒を有する植物は至るところにありますが,警告が出ている植物は,それほど多くありません.

 

なぜ警告が出されるか?

それは,中毒例があるため.誰かが食べてしまうのですね.

水仙の球根と分かって食べる人はいないでしょうが,間違えられる.

何と間違えられるか?

隣のネギ亜科の植物で山菜として食べられるものと間違えられます.

ノビル,ギョウジャニンニク,ヤマラッキョウ

そして,最も多いのが野生のニラのようです.

 

美味しい山菜も,隣のグループに毒があり,しかも園芸種として盛んに栽培されているばかりに,とんだ災難を引き起こしてしまう例が後を絶たないようですね.

なお,この中毒については,以前かなり詳しく記載しましたので,ご覧になって頂ければ幸いです.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/19/014403

f:id:yachikusakusaki:20180426021714j:plain