スゲ(菅)2  古事記と同時代の万葉集では,菅は頻出しています.菅を詠む歌は45(49 / 44)首あって,万葉の草花としては6番目に多く詠まれている植物とされています.ただし,万葉集には山菅という植物が詠まれいて,これは湿地や池に生えるスゲとは別種の植物.そして,菅を詠んだ歌の中で「菅の根」とあるのは山菅とされるため,万葉の草花としての順位は9番目がより正確かもしれません. 大君の 御笠に縫へる 有馬菅 有りつつ見れど 事無き吾妹  作者不詳 万葉集巻十一 2767(2757)

「菅」は古事記で三カ所で記されています.

その内の二カ所では,菅で作られた畳,管畳(すがだたみ)として描かれ,昨日とりあげたイワレビコ神武天皇)がイスケヨリヒメとの一夜の契りを懐かしんだ歌はその内の一つ.

 

あしはらの しげしきをやに

すがたたみ いやさや敷きて

わがふたり寝し

 

葦茂る原の 荒れ果てた小屋で

菅のたたみを 清らかに敷き重ね

わが二人でともに寝たおり

 

現在にも各地に残る菅笠,菅細工に用いられるカサスゲがこの「菅」の候補として有力.

f:id:yachikusakusaki:20201129224539j:plain

カサスゲ - Wikipedia

 

古事記と同時代の万葉集では,菅は頻出.

 

「跡見群芳譜」というサイトに,菅が詠み込まれた歌が,全て記載されていています.数えてみると「菅」を詠む歌が45首,「山菅」を詠む歌が12首.

跡見群芳譜(文藝譜 「万葉集」スゲをよむ歌)

跡見群芳譜(文藝譜 「万葉集」ヤマスゲをよむ歌)

 

なお,山菅は,「山に生えているスゲの類.山地に自生するスゲの類(日本国語大辞典①)」とされていますが---

山菅とは - コトバンク

ヤブラン(藪蘭)山菅とは - コトバンク,もしくはジャノヒゲ(蛇の鬚,リュウノヒゲ)(折口信夫 万葉集である可能性があります(明日取り上げる予定).

いずれにしても”ヤマスゲ(山菅)”は湿地に生えるカサスゲなどとは別種.

 

なお,日本大百科全書によれば,

スゲとは - コトバンク

“『万葉集』ではスゲはハギ,アシに次いで多く(草本類で比較していると思われます),49首も詠まれている“としています.

また,別のサイトでは菅を詠む歌は44で,万葉の草花としては菅は6番目に多く詠まれている植物.

f:id:yachikusakusaki:20201130233120j:plain

万葉の花とその名前について

 

ただし,この45(もしくは49/44)首のなかで,「菅の根」とあるのは,「山菅」と同じ植物と考えられているようです.

 

 

菅の根(読み)すがのね  日本国語大辞典の解説

山菅(やますげ)の根。こまかく分かれて長く、土にからみつく。

※万葉(8C後)三・四一四「あしひきの岩根こごしみ菅根(すがのね)を引かば難みと標(しめ)のみそ結ふ」

 

「菅の根の」は枕詞としても数多く用いられ,全て数えてみると菅が詠まれた歌の内,なんと18首は「菅の根」.

 

“「菅」を詠んだ歌45または49/44首”は,

”27または31/26首”に変更する必要がありそうです.

上記のランキングも変更して,

“万葉の草花としては菅は9番目に多く詠まれている植物”

になりますね.

 

さらに,白菅を詠んだ歌が4首あるとのこと,白菅はシラスゲかもしれません.

跡見群芳譜(文藝譜 「万葉集」スゲをよむ歌)

f:id:yachikusakusaki:20201201003610j:plain

シラスゲ Carex doniana カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属 三河の植物観察

 

すげ(すが) 菅  万葉集

 

大君(おほきみ)の 御笠に縫へる 有馬菅(ありますげ) 有りつつ見れど 事無き吾妹(わぎも)  

作者不詳 巻十一 2767(2757)

 

山田卓三 万葉植物つれづれ 大悠社

 

「大君が用いる笠にする有馬菅のように,いつ見ても,いつまでもわが妻はかわいい」と言っています.

 

 すげは「すが」から転音したもので「すがすがしい」から来ています.この歌は自分の妻とスゲの清浄・清純な姿とを重ねています.

 一般にスゲは,カヤツリグサ科のスゲ類の総称ですが,古くは特にカサスゲを指していました.これはその名のように笠を作るスゲの意で,笠菅に由来しています.

カサスゲは平地の浅い池や沢などに生える大形の多年草で,草丈は1メートルにもなります.茎の断面は三角形,中実性で,中がつまっています.

笠のほか,蓑も作っていたので,ミノスゲの名もあります.

f:id:yachikusakusaki:20201201020417j:plain

https://sugegasa.jp/sugegasa/

f:id:yachikusakusaki:20201201020448j:plain

No.8「藁蓑・棕櫚蓑」(歴史民俗資料館)

 

f:id:yachikusakusaki:20201129224910j:plain