レタス2(タンポポ類縁の植物3) 日本で多く食べられているレタス(クリスプヘッドレタス)“は,アメリカで品種改良されたもので,1965年以降,日本の食卓に欠かせないものとなりました.サラダ菜なども含めた和名の総称“チシャ”の歴史は古く,日本に入ってきたのは平安時代.原産地は地中海で,栽培は紀元前2700年頃エジプト.一般の食用に加え,男性への強壮効果があると信じられていたようです.

レタス2

f:id:yachikusakusaki:20200524003443j:plain

レタス/チシャLactuca sativaの歴史

都立薬用植物園のウェブサイトがとても詳しく記載しています.以下,断りのないものは同サイトから

http://www5f.biglobe.ne.jp/~homepagehide3/torituyakuyou/tagyou/tisya.html 

また,この内容は過去に一度とりあげた内容と重なります.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/24/030748

 

レタスは “生活の豊かさの反映” もしくは ”食生活のアメリカ化” の指標となる野菜.

現在,日本で多く食べられているレタス;"Iceberg Lettuce"または“Crisphead Lettuce(クリスプヘッドレタス)“は,アメリカで品種改良されたもので,昭和40年(1965年)以降,日本の食卓に欠かせないものとなりました.

在日アメリカ軍に必須の野菜として,戦後栽培が広がり,日本の消費に火がついたのは高度経済成長期.その後の15年間で10倍にまで消費が拡大したとのことです.

 

一方,サラダ菜なども含めた和名の総称“チシャ”の歴史は古く,日本に入ってきたのは平安時代とされています.

はじめは,知佐(ちさ)”と表記されました.

当時,“さ”の音は現在の“しゃ”に近かったそうで日本国語大辞典,観智院本名義抄(1241)では,“ちさ”と“ちしゃ”が併記され, 中世以降には,“ちしゃ”とふりがながつけられるようになったそうです.

 

“苣 胡麻 又知佐” の記載が新撰字鏡(898‐901頃)に.日本国語大辞典

“知佐(ちさ)”は本草和名(918年)にも収録.都立薬用植物園

ちしゃ(語誌);「観智院本名義抄」に「チサ」「チシャ」の両表記が見られ、中世以降の辞書類には「チシャ」と附訓されている。これは仮名文字が作られた頃のサ行音は〔 ʃ 〕という拗音性の音価で、これを仮名一文字で表記したが、後に他の行の表記にあわせて、「サ=〔 sa 〕」から「シャ=〔 ʃa 〕」へと表記が変わったことによるものである。(日本国語大辞典萵苣(チシャ)とは - コトバンク

 

レタスなど“チシャLactuca sativa”の原産地は地中海とされ,栽培は紀元前2700年頃エジプトで始まり,ギリシャ,ローマに伝えられました.

はじめは,結球していないリーフレタスで,一般の食用に加え,男性への強壮効果があると信じられていたようです. https://www.motherearthgardener.com/plant-profiles/edible/the-history-of-lettuce-zm0z18szphe

 

中国へは5世紀頃中央アジアを経て伝えられました.

「総称を萵苣(ウォジュ)といい、“萵の国から伝わった苣(葉っぱ)”と云う意味の漢字を充てた」とのこと.

平安時代に日本へ伝えられたのはこの中国からで,現在でもチシャの漢字に萵苣を充てています.

 

レタス類(Lettuce/和名チシャ/学名Lactuca sativa)の生産県,生産国

レタスは,2013年の調査では,よく食べられている野菜第10位.

現在はもっとランクを上げているかもしれません.

f:id:yachikusakusaki:20200524174819j:plain

日本人がたくさん食べている野菜は? |報道発表資料|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000096137.pdf

レタス類の栽培が最も多く行われているのは長野県.冷涼な気温がクリスプヘッドレタス栽培に適しているようです.

f:id:yachikusakusaki:20200524175028j:plain

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/

 

世界で最も多く生産しているのは,アメリカではなく中国.中国は多くの食材の生産において第1位となっています.

f:id:yachikusakusaki:20200524175256j:plain

Lettuce - Wikipedia

 

レタス類;英語Lettuce/和名チシャ/学名Lactuca sativaには,様々な形態の野菜があります.

日本では「レタス」といえば  “Crisphead Lettuce(クリスプヘッドレタス)“を意味しますが,英語Lettuce/和名チシャ/学名Lactuca sativaには,様々な形態のものが選別・品種改良され,食卓に上っています.

和名では「玉チシャ」「葉チシャ」「立ちチシャ」「茎チシャ」「搔きチシャ」などに分類されるとのこと.

例えば,「レタス」Crisphead Lettuce(クリスプヘッドレタス)は,結球している玉チシャの一つ.「サニーレタス」は葉チシャLeaf Letuce.

f:id:yachikusakusaki:20200524175409j:plain

レタス(Lettuce)【かぎけんWEB】  

f:id:yachikusakusaki:20200524175424j:plain

サラダ菜の詳細情報 | 水耕栽培器「Green Farm(グリーンファーム)」  

f:id:yachikusakusaki:20200524175431j:plain

グリーンレタス(Green Lettuce)【かぎけんWEB】   

f:id:yachikusakusaki:20200524175435j:plain

グリーンレタス(Green Lettuce)【かぎけんWEB】   

f:id:yachikusakusaki:20200524175441j:plain

サンチュとは - 植物図鑑 Weblio辞書

f:id:yachikusakusaki:20200524175446j:plain

グリーンレタス(Green Lettuce)【かぎけんWEB】   

f:id:yachikusakusaki:20200524175452j:plain

Lettuce - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200523014246j:plain