新日本風土記「ビール」1  彩り豊かな北海道の実り. 中でもひときわ目を引くのが,この黄金色の輝き.二条大麦(ビール麦)です.「「きれいですね.僕ら毎年作っててもきれいだと思います」// 北海道開拓使;シンボルマークは五稜星.大麦やホップの栽培が始まり,やがて開拓使麦酒醸造所がつくられます.明治9年のことでした.立役者は日本人初のビール醸造技師中川清兵衛.開拓使の廃止後,経営は民間の手に渡り,今に受け継がれています.

風の中に

土の匂いに

もういちど 日本を見つける

私を見つける

 

新日本風土記「ビール」

f:id:yachikusakusaki:20190922225640j:plain

https://www4.nhk.or.jp/fudoki/5/

http://www.nhk.or.jp/fudoki/backnumber/

暑い夏 「この誘惑には勝てない」「負けちゃおう」

皆さんが今日も----.

「カンパ〜イ!」

そう,ビール.

 

歴史と伝統を誇るビール会社.商売繁盛は,まず,神頼みから.

f:id:yachikusakusaki:20190922225708j:plain

恵比寿にある2つの「恵比寿神社」(東京都渋谷区) - 東京御朱印マップ

明治27年兵庫県西宮神社さまから,ご分霊を頂きまして,商売繁盛,会社の繁栄を願っております」

神社が建てられたのは,ビール産業の黎明期.以来,120数年,月の初めに参拝するのが習わしです.

創建当時の姿を伝える写真.

f:id:yachikusakusaki:20190922225738j:plain

https://wakasugi123.com/2349.html

シャッターを切ったのは,最後の将軍・徳川慶喜でした.

 -----

新しもの好きだったことで知られる慶喜.ビールは文明開化の味がする特別な飲物でした.

-----

それが今では.

「おいしい味です」「もう,ビールが楽しみで働いてる」

-----

 

各地にある小規模の醸造所も注目を集めています.

その数は,ここ5年で倍増.

今や400を超えます.

 

地ビールからクラフトビールと呼び名を変え,コンビニにもコーナーができる人気ぶり.

「地元の方にふだんから飲んでもらえるビールにしたい」

 

生まれ育った町を出て,ホップ作りに人生を懸ける若者も.

「ビール好きだから.ハハハハ」

 

いつもどこかで,冷たくなって私たちを待っていてくれる.

こころ潤す琥珀色の泡立ち.

「カンパ〜イ」

日本人とビールの物語です.

f:id:yachikusakusaki:20190922225930j:plain

 https://www.hokkaidolikers.com/articles/3619

 

北の大地に乾杯

彩り豊かな北海道の実り.

中でもひときわ目を引くのが,この黄金色の輝き.(北海道上富良野町

f:id:yachikusakusaki:20190922230040j:plain

 https://www.hokkaidolikers.com/articles/3619 ビールの“中身”を見せてください vol.1:【準備編】国産麦の基礎知識

 

ビールづくりに欠かすことのできない二条大麦(ビール麦)です.

 

「きれいですね.僕ら毎年作っててもきれいだと思います.これだけは.はい.きれいですよね.ほんとに」

「今年はかなりいいと思いますよ」

大自然ですからね.ここはね.ほんとに,いいとこですよ」

松田真澄さんは,農家の4代目.

曾祖父が四国からこの地に入植したのは,今からちょうど100年前,大正8年のことでした.

「かなり山が多かったんでしょうね.もちろんね.入ってきたときはね.それもみんな馬で,もちろん,畑を切り開いたみたいですね.

 

松田さんの御両親です.

「この間,16日で90歳になったの」

父信市さん,90歳.

「ハハハハ,おかげさまで」

取材者「ビール麦作ってきたんでしょ?」

「昔からね.私の親の代からずーっと」「苦労話は,聞かされてますけど,朝もはよからやったとか.あの,奥の方にね,小屋を作ってね.そこに寝泊まりしたこともあるとかという話は聞いてますね」

取材者「ビールとは縁が深いですね」「まあそうですね」

「ビールはお好きですか?」「はい,やっぱり,ビールは,おいしいですよね」

 

 

北海道の開拓とビール

明治新政府は,国力増強のためには,北の開発が不可欠と考え,北海道に行政機関・開拓使を置きます.

シンボルマークは五稜星.

f:id:yachikusakusaki:20190922230522j:plain

https://pucchi.net/hokkaido/ishisora/201709siaf-design.php

 

船で北を目指す時の道標(みちしるべ)となった北極星を表しています.北海道庁の旧庁舎や,時計台にも掲げられた希望の星.

f:id:yachikusakusaki:20190922230551j:plain

北海道庁旧本庁舎と知事公館を訪ねる - じゃらん旅行記

f:id:yachikusakusaki:20190922230614j:plain

http://www.sapporo.travel/find/culture/clock_tower/

開拓使は西洋式農業を導入して,集団移住を推し進めました.

大麦やホップの栽培が始まり,やがて開拓使麦酒(ビール)醸造所がつくられます.

f:id:yachikusakusaki:20190922230655j:plain

https://www.sapporobeer.jp/brewery/sapporokaitakushi/img/main1_pc.jpg

明治9年のことでした.

その立役者が,日本人初のビール醸造技師中川清兵衛です.

f:id:yachikusakusaki:20190922230716j:plain

商品背景 | 新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ | サッポロビール

ドイツベルリンのビール工場で本場の技術を身につけました.2年に及ぶ修行を終え,受け取った証書が残されています.

「『優れた知識を習得し.ヨーロッパにまで来訪した目的を達成した』というふうに書かれています.ここですね.『セイベイ ナカガワ』って書いてますね」

北の大地で始まった日本人の手によるビールづくり.

f:id:yachikusakusaki:20190922230754j:plain

1877年 冷製「札幌ビール」発売 | 歴史・沿革 | サッポロビール

寒冷な気候が,低温で発酵・熟成させるビールにちょうどよく,北海道を代表する産業に成長していきました.

開拓使の廃止後,経営は民間の手に渡り,今に受け継がれています.