池田さんの経緯書から浮かび上がる二つ目のポイント.それは,将来に対する強い不安が引き起こす「フラッシュフォワード」.1年がたった頃,幼なじみや野球の仲間が,亡くなったり,体調を崩すことが相次ぎました.食欲もなくなり,日によっては歩くのがやっとになるほど衰弱.前田教授「奥さんが書いたんですかね.ここ.『憔悴』という言葉に,表されていますよね」 経緯書「浪江町長が5年帰れない選択を宣言する.5年待たなければならないのか.長いなーとつぶやくおとうさん.憔悴!」NHKETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」6

原発事故 命を脅かした心の傷」6

 

f:id:yachikusakusaki:20190304005539j:plain

NHKドキュメンタリー - ETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」 NHK札幌放送局 | 「原発事故 命を脅かした心の傷」

原発事故から8年.住み慣れた「ふるさとの喪失」が人々の心と体に何をもたらしたのか.

  2019年3月2日(土)午後11時00分(60分)     2019年3月7日(木) 午前0時00分(60分)

【キャスター】柳澤秀夫,【語り】中條誠子

 

原発事故 命を脅かした心の傷」1

   http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/04/011749

福島県は,死者・行方不明者数は,宮城・岩手両県よりかなり少ないにもかかわらず,震災関連死は突出しており,しかも今なお増え続けています.

「フラッシュ・フォワード」と呼ばれる独特の心理現象が被災者を苦しめている実態を伝え,震災関連死と認定された被災者の遺族が作成した『死に至る経緯書』を分析し,「ふるさとの喪失」が人々の心と体に何をもたらしたのかに迫ります.

蟻塚医師「先が見えないっていうことの不安みたいなものが,いきなり,ポン,っと入ってくる.予想しないまんまね.で,コントロール不能.これがフラッシュフォワード

f:id:yachikusakusaki:20190304012036j:plain

 

原発事故 命を脅かした心の傷」2

 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/05/004636  

フラッシュフォワードチェルノブイリ原発事故で発見されました.「生まれ育った土地で暮らす人びとにとって,自分たちも大地の一部です.故郷の土地や自宅,全てを失ったのです.コミュニティも崩壊.絶望から病気になり,命を落とすことさえあるのです」 

「トラウマ」と,「将来に対する強い不安」.二重の苦しみを抱える武藤さん.この日,一時帰宅を申請し自宅を訪れました.『これは,もう,うちじゃない』

 

原発事故 命を脅かした心の傷」3

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/06/005016

浪江町の津島. 勇夫さんは,祖父が苦労して開拓した農地を,まゆみさんとともに大切に守り,酪農を営んでいました. 2011年3月.全住民の避難が決まります.避難は予想を超えて長期化.津島で再び暮らす自分の姿が見えない.絶望した勇夫さんが頼ったのが「酒」でした.「最期に,泣いて,逝きました.悔し涙だったんだと思うんですけど,原発がなければ,うちの旦那も長生きできた」「原発避難の人たちは,前を向けば向くほど,絶望しか見えなかった」

 

原発事故 命を脅かした心の傷」4

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/07/011921 

フラッシュフォワード」.精神医学で,広く認められた考え方ではありませんが,原発被災者の苦しみを理解するうえで,重要な手がかりであることは確か.併せて震災関連死の問題.福島の場合,その数が「直接死」を大きく上回っています.福島が突出して多く,8年たった今なお,緩やかに増え続けています.「深刻なストレス」が,この「震災関連死」を引き起こす要因になっていることが明らかになりました.それを知る手がかりになったのが,「経緯書」と呼ばれる記録です.

 

原発事故 命を脅かした心の傷」5

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/08/005106

浪江町池田幸雄さん.事故発生の2年後,避難先で心筋梗塞を起こして亡くなり,震災関連死に認定されました.

▽井坂医師が指摘する最初のポイント.

それは,度重なる移動が心と体に与えた「深刻なダメージ」.

経緯書の分析から,まず明らかになったのが避難の過酷な実態.72%の人が5回以上の避難もしくは転居.195人の平均は6.7回.

f:id:yachikusakusaki:20190308003414j:plain

「長期にわたったから体力的な面が全部落ちてしまった.体力が弱って意欲もなくなってしまう.それに伴って,抵抗力も落ちるし免疫も落ちる」

 

 

原発事故 命を脅かした心の傷」6

▽池田さんの経緯書から浮かび上がる二つ目のポイント.

それは,将来に対する強い不安が引き起こす「フラッシュフォワード」の影響です.

 

経緯書によると,

原発事故から1年がたった頃,幼なじみや野球の仲間が,亡くなったり,体調を崩すことが相次ぎました.

2012年

4月11日

お父さんの同級生が亡くなりました.

5月6日

先輩が避難を苦に,行方不明.

6月11日

パークの友達が手術とか.あんなに元気だった人が,避難生活が長くなり,皆体調こわしてる.

 

食欲もなくなり,日によっては,歩くのがやっとになるほど,衰弱しました.

 

正子さん「もう,気力がないっていいますかね---.うん.精神的なものって,ほんとうに,こう,体力的にも,むしばむんだなって思いますよね」

 

私たちは,池田さんの経緯書の分析を,精神医学の専門家とも行いました.

福島県立医科大学の前田正治教授(災害こころの医学講座)原発事故の後,福島県民の心の健康調査を続けています.

経緯書には,前田教授が,命を脅かすきっかけになったと注目した記述がありました.

 

前田教授奥さんが書いたんですかね.ここ.『憔悴(しょうすい)』という言葉に,もう,表されていますよね.

トリガーが,ここ.(命を脅かす)引き金は」

 

2012年9月.地元の浪江町長が,「5年は帰れない」と発言したというニュースが,池田さんのもとに届きます.

1日でも早くふるさとに帰りたい池田さんにとって,それは,一縷(いちる)の望みを絶ちきるものでした.

 

その日(2012年9月12日)の経緯書.

浪江町長が5年帰れない選択を宣言する.

「5年待たなければならないのか.長いなー」とつぶやくおとうさん.憔悴!

 

この11日後,池田さんは,突然,高熱を出して緊急入院.肺炎と診断されました.

肺炎は,ストレスなどで,体の抵抗力が弱っているときに,起きやすいとされています.

 

前田教授心が折れてしまったという--.

ずっと浪江に帰ることを夢見て,それが避難生活を続けていく,頑張るエネルギーになっていたと思うんだね.

これは,ある種の“心の報酬”.報われるというかたち.この“報われ感”が非常に大事なんですね.いつまでたっても,報われないと.そういう,様々なですね,心の問題が背景にあって,そして,体の病気もしやすくなっていった,ということが浮かび上がってきていると思います」

 

肺炎を起こした半年後(2013年4月13日),

池田さんは心筋梗塞を起こし,亡くなりました.享年72.

 

今回,私たちが,個人を特定しない形で行った,震災関連死の調査.

195人の死因についてみたところ,肺炎が最も多く,28%.

それに続いて,心筋梗塞などの心疾患が20%でした.

f:id:yachikusakusaki:20190309015535j:plain

死因の上位を占めたのは.池田さんも患った肺炎と心疾患.この二つで,およそ半数の48%を占めています.

 

井坂医師「抵抗力も落てくるし,免疫力も落ちる.そうなると,何が起きても,肺炎でも何でも起きちゃいますね.多くのケースは,こういったパターンだと思います」

 

前田教授「ストレスを受けると,直接的にあり得るのは,ま〜緊張状態が続きますよね.

医学的な専門用語では,交感神経系の反応が強くなります.例えば,血圧が上がってしまうとかね,動悸(どうき)がするとか.そういう心臓への負担とかが,増えてくるわけですよね.

まだ,4万人が避難生活を続けている中で,もう,そろそろ,本当に限界だと.もう,頑張っていけない.疲弊してしまって生きる意欲を失ってしまって---.私は,非常に深刻なデータだと思います

 

柳沢キャスター

 原発事故がもたらした深刻なストレス.それは,人びとから生きようとする力を奪い,命そのものを脅かしています.

今回,分析することができた経緯書は,一部に限られています.

しかし,

▽死因のうち,自殺が6%という高い割合を占めていること.

そして,

▽震災関連死が,被難を何度も繰り返すことによって生じた「家族の分散・小型化」の傾向と,密接に関係していること.

が浮き彫りになりました.

福島では,今なお,4万2千人が避難生活を強いられています.

震災関連死を,これ以上増やすことなく,更には,今回の原発事故の教訓を将来にきちんと伝えるためにも,震災関連死と認定された一人一人が,一体どんないきさつで死に至ったのか,個人情報の保護という法律の壁や,組織の垣根を越えて,更に丁寧に分析することが,強く求められているように感じました.

ここで,番組の冒頭でご紹介した蟻塚医師の診察室のひとコマをご覧ください.

今なお続く深刻な心の問題に,どう向き合っていけばいいのか,答えが簡単に見つからない問いを考えるヒントが,そこにはありました.

 

続く