サツマイモ7 戦中戦後の生産量は半端ない.1955年のサツマイモ生産量は現在の7倍強.戦中戦後の食糧難を救ったのはサツマイモだったあかし. 飢餓を救ったサツマイモ.そのようなサツマイモの栄養は,単なるエネルギー供給作物であることを越えています.特にカルシウム,ビタミンA,E,そして,供給源として良く知られているビタミンC.もちろん食物繊維も十分(ただし,思ったほど多くない).

「救荒作物」としてのサツマイモ

 

現代は美味しい食材として認められ,現在は“第4次焼き芋ブームだそうですが---

f:id:yachikusakusaki:20181121021602j:plain

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/11/21/031120

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181112/1.html

 

生産量は減少傾向にあり,2014年(平成26年)には100万トンを切っています.統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103 )

最近では1970年以降の落ち込みが激しいのですが,それ以前に目を向けると----

戦中戦後の生産量は半端ない.

例えば1955年のサツマイモ生産量は700万トン強!現在の7倍強.

f:id:yachikusakusaki:20181127025907j:plain

かんしょの需要変化と品種の動向 -2016年11月

戦中戦後の食糧難を救ったのはサツマイモだったあかしです.

 「沖縄100号」という“水っぽい大きないも”,“とにかくまずい” 品種が大量に作られました.この沖縄100号は,中国にも渡って,飢餓を救ったとか.

(山川 理「サツマイモの世界,世界のサツマイモ」 現代書館

 

更にずっと時代をさかのぼれば,サツマイモが,江戸時代の度重なる飢饉を救った「救荒作物」であることはご存じの通り.

有名な青木昆陽は,関東への普及に特に貢献したことで知られていますが,鹿児島から日本国内への伝播はいくつかのルートを通って行われてきたようです.「薩摩芋」の名とともに.

f:id:yachikusakusaki:20181127022316j:plain

https://www.kagoshima-shoku.com/2266

 

サツマイモの栄養

飢餓を救ったサツマイモ.そのようなサツマイモの栄養は,単なるエネルギー供給作物であることを越えています.

▽炭水化物が多いことは,その結果としてエネルギー供給作物となっているのはご存じの通り

(以下の表中の値は,食品成分データベースより,全て100g中の量)

f:id:yachikusakusaki:20181127030201j:plain

 

▽ミネラルも豊富です.

カリウム,カルシウムは穀物・イモ類の中でもかなり多い.特にカルシウムは注目に値します.

f:id:yachikusakusaki:20181127030328j:plain

 

脂溶性ビタミンの中では,ビタミンA(レチノール活性当量),ビタミンE(αートコフェロール).

f:id:yachikusakusaki:20181127030531j:plain

 

▽水溶性ビタミン全般も,穀類・イモ類の中ではそれなりの量ありますが,何といってもビタミンC.これだけあれば,ビタミンC供給源としての役割を果たすことができます.

f:id:yachikusakusaki:20181127030838j:plain

 

▽食物繊維の量は,思ったほど高くありません.ご飯(水稲めし)の食物繊維が少なすぎるのが問題の本質?

▽そして,サツマイモの特徴となっている甘さ.しょ糖,麦芽糖がその正体.保存方法や,調理の仕方によって,量が変わります.

f:id:yachikusakusaki:20181127031140j:plain