障害者への不妊手術によって,障害のある子どもの誕生を防ごうとした旧優生保護法.1972年の改正案はそれに加えて,胎児に障害が見つかれば中絶してもいいと明確に定めるものでした.障害者団体は猛抗議.法律の改正は見送られ,優生保護法が障害者を差別しているという認識を広げていきます.「私たち,障害者を見て,『あんな姿になったらおしまいや』とか,勝手に人のこと」「不幸であるかないかは,本人が決めることであって,他人が決めることではありません」NHK ETV特集「私は産みたかった~旧優生保護法の下で~」4

「私は産みたかった~旧優生保護法の下で~」3

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/08/23/002022

yachikusakusaki.hatenablog.com

障害者が生まれないことを目的とした優生保護法

1960年代後半,不妊手術以外にも障害者の誕生を妨げる手段が現れます.日本で出生前診断の技術が確立されたのです.

 

「不幸な子どもの生まれない運動」

1966年に,全国に先駆け,兵庫県が始めた取り組みです.運動の目的は,安全なお産の普及と障害児が生まれないようにするという“発生予防”.

その中で導入された出生前診断

しかし,兵庫県のこの運動は,障害者本人たちからの激しい反発を引き起こします.

当時,抗議活動を行った古井正代(ふるいまさよ)さん.

脳性マヒと診断された一歳半の時.母親は障害を悲観し,古井さんに手をかけようとしたといいます.「生きてる障害者を殺すのも,お腹の中で(障害が)わかって殺すのも,いらない存在やと思うから殺すわけでしょ.いる存在やったら誰も殺さへんわけや」

 

NHK ETV特集「私は産みたかった~旧優生保護法の下で~」4

f:id:yachikusakusaki:20180725002912j:plain

ETV特集 - NHK

 

 

生まれる前に,障害の有無が分かる出生前診断の技術.それは優生保護法にも影響を及ぼします.

1972年に改正案が提出されたのです.

それまで,優生保護法は,障害者への不妊手術によって,障害のある子どもの誕生を防ごうとしてきました.

改正案はそれに加えて,妊娠中,胎児に障害が見つかれば,それを理由に中絶してもいいと,明確に定めるものでした.

 

(映像 委員長「優生保護法の一部を改正する-----」 委員会室奥でなにかざわめき)

これに対し,古井さんたち障害者の団体は猛抗議.

(映像 委員会室傍聴席の障害者たち)

激しい議論の末,法律の改正は見送られることになりました.

 

こうした動きは,優生保護法が障害者を差別しているという認識を広げていきます.

1970年代以降,強制不妊手術の件数は減っていきました.

 

(映像  古井正代さんの自宅 食卓場面)

古井透さん「味はね,コーラの味がする.これが不思議と」

25歳の時,古井さんは運動を通して知り合った男性と結婚しました.

古井正代さん「甘いやん」

「そりゃコーラやもん」「いらんわ」「何それ」

 

正代さん「ほな,いただきます」

現在は,夫と子どもと一緒に暮らしています.

(映像 夫・透さん,次男・勝さん,長女・妙さんと食卓を囲む正代さん)

 

「子育てなんか,できるはずがない」

当時,親族は古井さんの出産に強く反対したといいます.

 

「でか,お母さん食べれてんの?」「引っ張って」「何を引っ張るの?」

「かむから,引きちぎる能力ないので」

(映像 噛んだ肉を,透さんに引っ張ってもらって噛みきる正代さん)

 

それでも,3人の子どもたちを産み育てました.

 

古井さんは,今でも,障害者に向けられる目線に違和感を覚えることがあるといいます.

(映像 横断歩道を電動車いすで渡る古井さん)

 

「私たち,障害者を見て,『あんな姿になったらおしまいや』とか,勝手に人のことそうやって,いまだに,その辺行ったら,結構,お年寄りの人が,そないに言いはるもんね」

「私は楽しんでるのに,なんでおしまいと思うか知らんけど」

(映像 「行け行け」といいながら,電動車いすを手繰る正代さん)

 

「不幸であるかないかは,本人が決めることであって,他人が決めることではありません」

 

続く