「あのnot cool は今.徹底検証スペシャル」6 2008年「夫を残して里帰り出産なんてダメ.まさに家族になる瞬間なのよ」 ⇒2018年「里帰り出産はやっぱりあり得ない?」「バカげてるよ.あり得ないことだね.出産するのは女性だけど,男性はいつも一緒にいるんだ」「日本の男性は仕事が全てなんだよ.子どもがいても.妻も仕事をジャマしないように」「子育てを病院では教えてくれないでしょう?」 NHKBS クールジャパン

続いてのnot coolは子育て(raising children)編.

 

あのnot cool は今.徹底検証スペシャル.

f:id:yachikusakusaki:20180523215540j:plain

 あのNOT COOLは今? Part2 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

 司会: 鴻上尚史リサ・ステッグマイヤー

ご意見番:中村 伊知哉 さん(慶應義塾大学教授)

 

2008年4月 「出産 Childbirth」 

日本では多くの人が経験する里帰り出産で--- 

キャティア(フランス)「考えられないわ.夫を残して里帰り出産なんてダメ.まさに家族になる瞬間なのよ」

デーリン(アメリカ)「アメリカにも里帰り出産はないし,いいシステムだとも思わない.

「でも,デーリンさんの奥さんは日本人ですよね.もし,奥さんが『私は実家に帰りたい』って---」

 デーリン(アメリカ)「実際に子どもがアメリカで生まれたとき,妻はすぐに日本に里帰りしたよ」

「デーリンは帰ってほしくなかった」

デーリン(アメリカ)「帰ってほしくなかったよ」

ラウラ(イタリア)「最初から夫婦一緒に体験しないと,家族の絆が深まらないわ.もちろん,大変なことも多いけど,同時に学ぶものも多いわ」

「でも,確かに今みんなが言っているように,一番大事なところを旦那が見ないですむと,なかなかその後,育児に協力しない人が出てくるってのは,しょうがないかもしれないね」「そうですよね」

 

2012年2月 「風呂場Baths」

議論になったのは,親子でお風呂に入ること.

サンドリン(フランス)「父親とお風呂はちょっと」

ジニー(オーストラリア)「私も初めて見ました」

「女の人はダディね.で,男の人はマムと,幾つぐらいまで風呂に入っていたという記憶がありますか?」

ヘザー(アメリカ)「ネバー.一度もない」

サンドリン(フランス)「父親の裸を見たことないわ」

「父ちゃんの裸はっ見たことない.手を挙げて」

女性3名全員.

「男は?」

ケビン(シンガポール「母親とお風呂に入った記憶はないね」

シンガポールでは普通のこと?」

ケビン(シンガポール)「お風呂は一緒じゃないけど,体は洗ってくれる」

フラビオ(イタリア)「イタリアもそう.体は母親が洗ってくれる」

ヘザー(アメリカ)「これは日本の文化では受け入れられているけど,外国人から見ると考えられない事よ.日本人と結婚しても,私の家では絶対に許さない」

 

2009年5月 「プライバシー Privacy」

親子にプライバシーは必要なのか?日本のお母さん達にこんな質問.

「子どもと同じ部屋で寝ていますか?」

すると,6人中4人がイエス

 

この回答に外国人は,

アナト(イスラエル「子どもと親がいっしょに寝るなんて信じられない.夫婦2人だけで過ごせる時間は子どもが眠った後しかないに.それが日本の家庭にはなかった.ショックでした」

ハビエル(ベネズエラ)「まさに悲劇だよね.子どもと一緒だとね.夜の営みがね」(笑い)

「ということは,皆さん方が,赤ん坊を別の部屋に寝かせるのは,赤ん坊のためを思ってる訳ではなくて,あなた方の夫婦の夜の営みために,別々に寝せる訳?

「あっ.ルイーズ.うなずいてるな.本当?そういう事?」

ハビエル(ベネズエラ)「兄弟を増やすためには夜の営みは重要だ」

ヴィンセント(オランダ)「だから,日本の出生率は低いんだ.子どもといつから別々に寝るか決められないなんて.どうかしているよ」「なるほどね」

「何か,夫婦関係に返ってくるね」「確かに」「あと,住宅事情とかね」

何か切ない----

 

2018年4月

「さあ,これは,これは物議かもしましたね」

「はい,里帰り出産はありえない Returning to your parents' house to give birth is inconceivable!」

「これはやっぱりあり得ないですか?」

フラビオ(イタリア)「これはイヤだね」

ヘザー(アメリカ)「大問題だと思うわ.男性が最初から父親になっていないということでしょう?」

アナト(イスラエルイスラエルで里帰り出産なんて,聞いたことがないわ」

ユラ(ロシア)「ロシアでは祖父母が来て助けてくれることはあるよ」

「そういう場合も日本もある.それは---それはある」

イングマー(オランダ)「バカげてるよ.あり得ないことだね.オランダでは出産するのは女性だけど,男性はいつも一緒にいるんだ」

ヘザー(アメリカ)「母親が実家に帰ると父親と子の絆が築けないわ.男性は,ただ働くだけでなく,父親になるべきよ.それが女性の社会復帰に影響しちゃうのよ」

ユリ(ロシア)「ロシアでは会社が男性の仕事を減らしてくれるんだ.子どもが生まれるといろいろ大変だからね.15分の昼寝とかも許されるんだ.『子育て大変だね』とみんなが受け入れてくれるんだよ」

サンドリン(フランス)「男性は育児休暇を取れないの?」

「会社によるわね」「最近増えてきた」

サンドリン(フランス)「変わってきてるんでしょ?」

「changingだけど,男の人は,そうね,少ないね」

 

「じゃあ,なんで,日本は里帰り出産っていう,妻がホームタウンに帰って出産するってのが,今も多いんだと思いますか?」

f:id:yachikusakusaki:20180526005107j:plain

イングマー(オランダ)「男は仕事でいないんだよ」

アナト(イスラエル「役立たずよ」

ユリ(ロシア)「日本の男性は仕事が全てなんだよ.子どもがいても仕事の方が大事なんだよ.妻も仕事をジャマしないように考えているんだ」

「ヘザーは?」

ヘザー(アメリカ)「日本では,子育てが祖母から母に,そして娘に受け継がれ,実家では母のやり方を学び絆を深めるのよ」

 

「オーケー,じゃあこれ聞いてみますか?」

「里帰りをするのはクールですか?」

 

f:id:yachikusakusaki:20180526005039j:plain

 

「おお〜」

「エミリー.ホワイ」

エミリー(オーストラリア)「子育てを病院では教えてくれないでしょう?送り出すだけだもの」

サンドリン(フランス)「実家の親も子育てを忘れてるわ」

「何か,怖い人たちが---」「出産経験がある,ね,人たちは--」

 

f:id:yachikusakusaki:20180526005400j:plain

ほぼ全員が,子どもは夫婦で育てるべきという意見.里帰り出産は理解できないようだ.

 

続く