おにぎり 1  「『おまえんちのおばあちゃんの手は,あまいな』言ってたもん」「言われたいですよね.『美味しい手って』」 / 「チマキ状炭化米塊」〜 初めての駅弁 /  “究極の塩むすび” 「張りのあるお米.山形の『はえぬき』.『コシヒカリ』でしたら少し張りのある産地を」 「あんまりごしごししないようにとぎま〜す.最低でも1時間以上は冷やしてから炊きあげますね」「手にあげまして,3回で形を整えまして, 柔らかくふんわりと,中に空気が入るように握らせて頂いてます」 趣味どきっ! お弁当大百科 おにぎり浪漫

趣味どきっ! お弁当大百科.

日本の味と文化が詰まったお弁当.番組では思わずへえ~となる歴史と専門店の技を取材し「明日あなたの弁当作りに使えるアイデア」を見つける.

f:id:yachikusakusaki:20180326220902j:plain

趣味どきっ! - NHK

 

今回はおにぎりに迫ります.

専門店に学ぶ「究極の塩むすび」,子供も大人も喜ぶご馳走「肉巻きおにぎり」.

日本の心・おにぎり浪漫(ろまん)

 

おにぎりって,どんなイメージがありますか?

辻希美「昔っから,ちっちゃい頃からのお母さんの塩加減」

中山エミリ「同じ具材なのに,『熱っ!』ってなるぐらい,熱いうちに手で握ると,なぜか美味しいんですよね」

ブラザートム「そう!そのとおりだ!おばあちゃんがぎゅっと3回ぐらいのが好きなんですね」

中山エミリ「ちょっとお水つけて,で,お塩,こうやって」

ラザートム「だって,『おまえんちのおばあちゃんの手は,あまいな』言ってたもん」

辻希美「良い言葉ですね〜」

中山エミリ「言われたいですよね.『美味しい手って』」

辻希美「言われたい.すごく良い言葉」

 

突然ですが,石川県中能登町へ.

途中のマンホールのフタには何故かおにぎりのキャラクターが.

f:id:yachikusakusaki:20180326221250j:plain

http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/webapps/open_imgs/info//0000000027_0000011729.pdf

 

中能登町にある「杉谷チャノバタケ遺跡」からは,日本最古のおにぎりとも言われる「チマキ状炭化米塊」が見つかっているんです.

f:id:yachikusakusaki:20180326221524j:plain

http://www.ishikawa-maibun.or.jp/senter/pdf/iseki_26.pdf 中能登町役場ウェブサイト>行事案内>6月18日はおにぎりの日です。

 

「チマキ状炭化米塊」には

お米の粒らしきものが見受けられます.この米は古代米の黒米か赤米だと考えられています.

中山エミリこんなに生活が変わっても,おにぎりってまだ変わってないんだなと思って.すごいですね.あれ,もう最終形だったんですね」

 

渡辺あきこさんお手製の「笹の葉に巻いた黒米入りおにぎり」を全員で試食.

古代を意識したラッピング=笹でおにぎりを巻いて,細長く切った笹で結んである.

「モチモチした食感」「お赤飯みたい」「うまっ」「食べ応えもありますね」

 

おにぎりの歴史

f:id:yachikusakusaki:20180326223456j:plain

趣味どきっ! 明日使える!お弁当大百科 (2017年2~3月の再放送) | NHK出版

弥生時代中期(約2,000年前)「チマキ状炭化米塊 」

中能登町 杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴建物(住居跡)より出土.

 

奈良時代初期 「握飯」

常陸国風土記に「握飯」の文字が残される.詳細は不明.

 

平安期 「屯食(とんじき」

宮中,貴族の邸宅で饗宴で庭上に並べて下級職員,時に身分ある人に賜った.屯食 - Wikipedia 江戸時代の貞丈雑記(ていじょうざっき)には「屯食とはにぎり飯の事なり」とある.

 

鎌倉〜戦国 

文献や出土品に兵糧としてのにぎり飯が現れる.

 

江戸期 弁当としてのにぎり飯

東海道五十三次細見図会 藤沢 [歌川広重(初代)]

f:id:yachikusakusaki:20180326225110j:plain

「国立国会図書館デジタルコレクション」上の歌川広重の東海道画集 : 地誌のはざまに

 

明治期 初めての駅弁はおにぎり

f:id:yachikusakusaki:20180326225550j:plain

鉄道と駅弁の歴史に触れるノスタルジックな企画展『駅弁むかし物語』

 

 

究極の塩むすび

先にあげた“東海道五十三次細見図会 藤沢”.

旅人が楽しそうに食べているおにぎり.何か違和感はありませんか?

そう.海苔がない.実は海苔は高級品で,庶民がよく食べるようになったのは,昭和に入ってから.

日本人は長いこと,ご飯だけのおにぎりを食べていたんです.

というわけで,究極の塩むすびを取材.

 

どんなお米を選んだら良いのか?

f:id:yachikusakusaki:20180326231330j:plain

スズノブ | 目黒ナビ

五ツ星お米マイスター西島豊造さん:

「張りのあるお米の方がいいんですよ.柔らかいだとかぱらつくお米,余り粘らないお米っていうのは,おにぎりとしては向きにくい.

おにぎりとして一番向くお米となると,やはり,山形の『はえぬき』ですね.これ弾力があるんですよ,ですから,ギュッと握った時に米粒がつぶれないまま,中に空気が入る.時間が経ったときにフワッとした食感になるんですね.

あとは,王道の『コシヒカリ』になってくるんですけど,『コシヒカリ』でしたら少し張りのある産地を選んだ方がいいです.いろんな産地を食べた中で,あの産地,米がちょっと硬いなとか,あの産地は弾力があったなという産地のコシヒカリを探すと,おにぎりとしては非常に向きますね」

明日使えるポイント:お米は「はえぬき」か「こしひかり」.

f:id:yachikusakusaki:20180326232254j:plain

 https://www.suzunobu.com/#

 

コシヒカリといえば,ご存じ新潟県南魚沼市

f:id:yachikusakusaki:20180326232511j:plain

うおぬま倉友農園 | 新潟直送計画 http://www.gokujoumai.com/onigiriya.htm

地元の人に大人気のおにぎり専門店.

お米の粒はしっかり立っていますが,空気をたっぷり含んでいるので,口の中でホロッと崩れる「究極の塩むすび」.

「お水を入れまして,あんまりごしごししないようにとぎま〜す.ちょっと白い濁りが残っているぐらいが,美味しいお米が炊きあがりますので,あまりきれいにしません」

米をとぎ終えたら,容器にあけます.ここからがポイント!

「このまま冷蔵庫で冷やします」

低い温度でゆっくり吸水させると,内部に均等に水が行き渡り,粒立ちがよいまま粘りと甘さを引き出せるといいます.

「最低でも1時間以上は冷やしてから炊きあげますね」

1〜2時間経ったら,冷蔵庫から取り出し,ガス釜に水ごと移します.

 

明日使えるポイント:といだ米は冷蔵庫で冷やす.

 

「冷やしたお水で炊きあがりますと,ふっくらと甘みを増した,美味しいお米が炊きあがるんですね〜」

 

おにぎりを握ります.

ここで大切なのは,握りすぎてご飯をつぶさないこと.

冷蔵庫で冷やしたことで,粘りが増しているので,握りやすくなっているそうです.

「握りますね〜.まずおにぎりを手にあげまして,3回で形を整えまして,柔らかくふんわりと,中に空気が入るように握らせて頂いてます」

 

明日使えるポイント:おにぎりの形は3回で整える.

 

両面に塩をふれば,「究極の塩むすび」の完成です.