「一緒にいないのが,おかしいよね」 障害のある人だけが通える学校や学級があり,障害がない人と分けられがちです.「みんなちがって,みんないい」とよくいわれますが,それはみんなが同じ場所にいて,一緒に過ごしている中で,違いを認め合うこと.過ごす場所が違うことではないのです. 伊是名夏子 東京新聞 

障害者はどこに?

障害者は四つ葉のクローバー 伊是名夏子

東京新聞 2017年4月9日(日曜日)

f:id:yachikusakusaki:20170409234911j:plain

 

新しい出会いの四月.あなたの学校や職場に特徴のある人たち,いわゆる障害者はいますか?

私の子どもが通う保育園には,ぱっと見たところいないし,街なかでもあまり見かけません.障害者はみんなどこに行っているのでしょう.

 

私は小・中学校の九年間,養護学校(現・特別支援学校)に通いました.高校は普通学校に進学しましたが,校舎は階段しかない五階建て.古い車椅子をかき集め,私がよく使う階に三台常備しました.

初めての移動教室.緊張しながら,まだよく知らないクラスメートに手伝いをお願いし,別の階の車椅子まで抱っこしてもらいました.

 

日に日に,私に声をかける人は増え,移動の時は近くに人が手を貸すのが普通になりました.おかげで私の友達は,車椅子のサポートが自然にできるようになり,その後出会った障害者へも,気軽に声をかけられるそうです.

 

私にとって,常に人の手を借りる移動は大変なこともありましたが,みんなで一緒に過ごしたからこそ,お互いを助け合うことを学べたのです.

障害のある人だけが通える学校や学級があり,障害がない人と分けられがちです.「みんなちがって,みんないい」とよくいわれますが,それはみんなが同じ場所にいて,一緒に過ごしている中で,違いを認め合うこと.過ごす場所が違うことではないのです.

 

障害の違いではなく,一人一人の違いを大切にすることで,みんなが自分らしく生きることを学べるのです.

新学期だからこそ,学校では分けることが当たり前にならないよう,疑問を持ち,分ける時間と場所を減らしてほしい.貴重な学びの場を,たくさんの子どもたちに,つくっていきたいですね.

「一緒にいないのが,おかしいよね」.それを合言葉にしませんか.

 

いぜい・なつこ 骨の折れやすい障害で電気車椅子を使いながら,神奈川県で子育てに奮闘中