食・作物 / 栄養・料理 / 食文化
ネギの不思議 疑問1 ネギに茎はあるのでしょうか? 昨日のブログで,ネギの葉のギモンの一つにふれました yachikusakusaki.hatenablog.com ネギは,葉を食べる食材.根深ねぎの白い部分も葉っぱ.それでは,茎はないのでしょうか? 答えは「根の付け根から…
ネギ嫌いだった梅沢富美男さん. 深谷ねぎを食べて 「ねぎ 〜埼玉県・深谷市〜」 - 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 「深谷の料理に,これ欠かしちゃダメだ.この風に負けないったら,これだね.知らぬ間にネギいっぱいすくってましたよ」 「…
中国料理・日本料理に欠かせないネギ. ▽中国では ネギの原産地は,中国西部,あるいはシベリア・アルタイと考えられています(精選版日本国語大辞典)が, 中国には古来から食用とされた記録が残されています (日本大百科全書). ネギとは - コトバンク …
スーパーの青果売り場で「千寿葱」というブランドの葱を発見.産地は埼玉県. このブログで埼玉深谷ねぎを取り上げたばかりだったので--- http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2021/02/19/215956 なんだろう?と調べてみると--- ▽千寿葱 江戸野菜 …
続いての料理は,ネギグラタンです. 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! 「ねぎ 〜埼玉県・深谷市〜」 「ねぎ 〜埼玉県・深谷市〜」 - 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 「梅沢さん,ちょっとネギが苦手なんですけど,果たして,今回,…
さあ,続いては--- 「涙・涙の箱詰め作業!?渋沢栄一も愛した煮ぼうとう」 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! 「ねぎ 〜埼玉県・深谷市〜」 - 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 「梅沢さん,ちょっとネギが苦手なんですけど,果たして…
「今日はですね,ネギ!深谷ネギでございます」 「遂にきましたね」「番組四年目,念願でございます.梅沢さん,ちょっとネギが苦手なんですけど,果たして,今回,梅沢富美男さんはネギを食べることができるのか!」 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メ…
「まんぷく農家メシ.さあ,今回は梅沢さん.埼玉県の深谷に来ております.この銅像が渋沢栄一さんの銅像でございます」 渋沢栄一記念館 - Google 検索 「なんで,裏側にあるんですかね?」 「この建物は,渋沢栄一記念館なんです.この裏側なんです.ちょっ…
庭の片隅にローズマリーの花が. ほとんどほったらかしの状態で植木鉢を置いていたので,いつ咲いたのかはっきりしません. 小さな苗を購入して3年目.以前二度ほど育てたときには,かなり大きくなったと思ったら,突然根腐れで枯れてしまう,の繰り返しで…
昨日まで話題として取り上げてきた日本唯一の野生柑橘類タチバナ. その系譜をたどっていたところ,科学誌Nature の論文に出会いました.一般に公開された形で発表されている論文で,題名は“Genomics of the origin and evolution of Citrus”「シトラス=ミカ…
橘 3 古事記や万葉集にも登場する橘. 改めて全体像を簡単にまとめてみます. 古事記 其の登岐士玖能(ときじくの)迦玖能(かくの)木の実は,是れ今の橘(たちはな)ぞ. 万葉集 橘は,実さへ 花さへ,その葉さへ,枝に 霜降れど,いや 常葉の木 聖武天皇 (巻6…
古事記 橘2 “イクメイリビコの大君(第11代 垂仁天皇 すいにんてんのう)が永久の命を得ることができると,タヂマモリに探させたトキジクノカクの実がタチバナ(橘)” と古事記は記します. 樹木図鑑(タチバナ) この物語は,垂仁記の一番最後に付け足したよ…
古事記 橘1 「橘 たちばな」と聞いて何を思い浮かべますか? 私の場合は,なぜか名字でした.何をした人かは全く忘れていましたが 「橘諸兄」. 普段全く考えたこともなかった名前! 「橘諸兄」ってどんな人? 調べてみると,奈良時代のかなりの重要人物.…
「サーモン」は,若者,女性の寿司ネタ人気ランキングで1位または2位. 【人気投票 1~40位】寿司ネタランキング!みんなが好きな寿司の種類は? | みんなのランキング 「一番好きな寿司ネタ」人気ランキング発表! 中トロやエンガワを抑えて1位になったの…
若者,女性の寿司ネタ人気ランキングで「サーモン」は1位または2位. みんなのランキング 1位, 【人気投票 1~40位】寿司ネタランキング!みんなが好きな寿司の種類は? | みんなのランキング ねとらば調査隊 1位(ウニと共に), 「一番好きな寿司ネタ…
「何が違うの?鮭,サーモン,鱒」 と聞かれて.きちんと応えられる方は少ないのでは? 私は,ほとんど分かりませんでした. 東京新聞「サンデー版 世界と日本 大図解シリーズ」(NO1484,11月22日)では,冒頭の問いをそのまま標題とした特集を組んで解説し…
アスパラガス3 今日は,アスパラガスの栄養に焦点を当ててまとめようと思いますが--- その前に,アスパラガスが間接的に関わっている(?),アクリルアミドという食品成分について少しだけ. アスパラギンとアクリルアミド アスパラギンというアミノ酸が,…
キジカクシ科(クサスギカズラ科)の植物たち クサスギカズラ亜科(キジカクシ亜科) アスパラガス1 アスパラガス1 日本でもかなり人気が出てきています.2019年には7位にランキングされるまでに.欧米ではとても好まれる野菜. "the Queen Of Vegetables”…
キジカクシ科(クサスギカズラ科)の植物たち クサスギカズラ亜科(キジカクシ亜科) アスパラガス1 Asparagus officinalis アスパラガスと科・属の名前となっている日本在来種キジカクシとは姿形がそっくり. キジカクシ(雉隠)【かぎけんWEB】 クサスギ…
バナナ1 日本人が最も沢山食べていると言われるバナナ. 今日はバナナについて,とりとめのない話を思いつくまま繋いでいきます. http://www.banana.co.jp/public/trend/trend12.pdf 私も,多くの日本人と同じく,かなり頻繁にバナナを食べています.同居…
しいたけ 東京・青梅3 NHKまんぷく農家メシ https://www.nhk.jp/p/ts/PNVJ4PN13N/episode/te/4NGK9746P3/ https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-10-26&ch=10&eid=25914&f=3904 しいたけ 東京・青梅 1 NHKまんぷく農家メシ - yach…
しいたけ 東京・青梅2 NHKまんぷく農家メシ しいたけ 東京・青梅1 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/11/08/121520 --- 「(炭火焼きシイタケ)きれいですね」「ありがうございます」 「ホント,きれい.シイタケをきれいって言ったの初め…
「さあ始まりました.まんぷく農家メシ. 東京都青梅市にやって来ましたけれど---, 今日も雨. ただ,この番組,非常に雨が多いんで,これは,晴れの部類ですね.番組からすると」 「そうです.こんなのは,雨じゃないですよ」 「ハハハハハハ---.こちらは…
柿の実が色づき始めました. 食べ頃はもう少し先.でも今採って追熟がいいようにも. カラスが怖いので. 我が家の柿は,「次郎柿」とは母親の言. 富有柿と並ぶ代表的甘柿としてよく知られています. ただし,最近の柿事情を調べてみると,収穫量1位・富有…
昨日とりあげたサクラタデ.その花は,小さなかわいらしい姿をしていました. 他のサイトの画像をお借りすると----その美しさがひときわ輝いています. https://matsue-hana.com/hana/sakuratade.html サクラタデは,タデ科イヌタデ属の植物. 身近なところ…
梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! 「梨 千葉県市川市」2 「梨 千葉県市川市」 - 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK BSプレミアム 毎週月曜 午後7時 出演 梅沢富美男 東野幸治 ナレーション 乙葉 yachikusakusaki.hatenablog.com 美味…
「さあ始まりました.まんぷく農家メシでございます.梅沢さん.今回はですね.千葉県の市川市にやって来ました. 市川市 地図 - Google 検索 ちょっと後ろ見て下さい.この川が江戸川でございまして,その向こうにそびえ立つのがスカイツリー.つまり我々は…
日本最古の果物の一つともいえるナシ(梨,ニホンナシ). 縄文,弥生の遺跡からも出土し(データベースれきはく),日本書紀,正倉院文書にもその記載があります. ただし,当時は,現在私たちイメージする「果物」ではなかったでしょう. 日本書紀の記述で…
甘く,そして他の果物にないシャキシャキ感.ナシの季節になりました. (シャキシャキ感の正体は果肉の中の“石細胞”;膜が極めて厚く,木化した細胞) 青果コーナーには,一昔前とは異なった品種が並びますが.我が家の近くの青果店の現在の主役は幸水. 幸…
食べてはいけない花 昨日,一昨日と,英国の種苗会社Thompson&Morgan(トンプソン&モーガン)が選んだ Edible Flowers Guide | Thompson & Morgan “10 Common edible flowers(10の一般的なエディブルフラワー)“ http://yachikusakusaki.hatenablog.com/ent…