新型コロナCOVID-19
緊急事態宣言が再び出されて1週間. NHKは,簡易的な方法で計算した「実効再生産数」をニュースで流していました.簡易法で正確性には欠けるとはいえ,なんと分かりやすいことでしょう. 他の報道各社も見習って「実効再生産数」を取り入れた報道をぜひ. …
撃ちてし止まん 斎藤美奈子 本音のコラム 東京新聞 2021年1月13日 東京オリンピック・パラリンピックをめぐる関係者の談話は,先の戦争末期を連想させる. 「東京大会を開催することにゆるぎない決意を持っている」(山下泰裕JOC会長) 「人類がコロナに打…
場当たり対応の末の「戦略なき発令」 危機管理専門家が見た緊急事態宣言 毎日新聞2021年1月8日 08時00分(最終更新 1月8日 08時00分) 塩田彩 場当たり対応の末の「戦略なき発令」 危機管理専門家が見た緊急事態宣言 - 毎日新聞 新型コロナウイルスの感染者増…
大晦日. 午後,一息ついてパソコンに向かうやいなや,ニュース速報が入ってきました. 毎日新聞,メール速報 東京都,新たに感染者1300人超 初の1000人台 毎日新聞2020年12月31日 14時41分(最終更新 12月31日 14時56分) 東京都の小池百合子知事は31日,都内…
時代を読む マスクを着けて仮面を脱ぐ 浜矩子 東京新聞 2020年 12月27日(日曜日) マスクに明け暮れた一年が閉じようとしている.コロナ感染拡大に歯止めがかからない今,マスクといえば,我々は直ちに口と鼻を覆うあのマスクを思い浮かべる. だが,マスク…
土記 変異ウイルスの警告=青野由利 毎日新聞2020年12月26日 東京朝刊 https://mainichi.jp/articles/20201226/ddm/002/070/089000c 本当にこのウイルスはやっかいで,意地が悪い.そう思い知らされたこの1年だ. 武漢の感染拡大は「無症候の人からの感染も…
週刊文春2020年12月24日号「医療崩壊は人災だ.『尾身(会長)を黙らせろ』管(首相)逆ギレ命令」は.私を暗澹たる気持ちにさせる記事です. 週刊文春2020年12月24日号 | 最新号 - 週刊文春WEB 新型コロナ感染第三波拡大を招いた官邸が,いかに専門家の見解…
東京都内で新たに800人超の感染確認 過去最多,大幅に更新 新型コロナ 毎日新聞2020年12月17日 14時22分(最終更新 12月17日 15時45分) mainichi.jp 東京都内で17日,新型コロナウイルスの新規感染者が800人を超えたことが,都関係者への取材で明らかになった…
NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 NHK総合1 2020年12月13日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分) 「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 - NHKスペシャル - NHK 1. http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/12/13/23325…
NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 NHK総合1 2020年12月13日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分) 「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 - NHKスペシャル - NHK 1. コロナ病棟看護師:全身を覆われた状態で,5時間以上働くことも…
NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 NHK総合1 2020年12月13日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分) 1. コロナ病棟看護師:全身を覆われた状態で,5時間以上働くこともあるといいます. 「忙しいとやっぱり出られないので,なかなか外に.…
NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 NHK総合1 2020年12月13日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分) 「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」 - NHKスペシャル - NHK 新型コロナウイルス感染拡大の“第3波”に直面した日本。連日、各地…
土記 若者に響いたか=青野由利 毎日新聞2020年12月5日 東京朝刊 <do-ki> 土記:若者に響いたか=青野由利 - 毎日新聞 「GoToトラベル事業が感染拡大の主要な要因だとの証拠は今のところない」. 事業のアクセルを踏み続ける菅義偉首相はそう繰り…
楽しいマスク つぶやく短歌 コロナの時代に 馬場あき子 東京新聞 2020年11月26日 夕刊 木犀の香がしてをりぬウイルスの 不死なる秋のうすく明るく 抱卵のかまきり太くおごそかに 道を歩めりつひに見果てず すれちがふマスクの模様河豚(ふぐ)なりしや 鯨な…
新型コロナウイル得鵜への関心が低下傾向にあり,経済再開の機運の方が優っているように感じる中,新規感染者数がジワリと増加に転じつつあるように思われます. ツイッターやYahooニュースで,新型コロナウイルスに関する的確な情報を発信し続けて頂いてい…
日本では,ほとんどの人がつけているマスク. しかし,欧米では,マスク着用は論争のもとになっています. WHOも,長らく「健康な人が着用しても感染を予防できる根拠がない」としてきましたが,今年6月に入って指針を変更.「感染が広がっている地域の公共…
新型コロナウイルスの感染が収まる気配はありません. クラスター発生を抑えることが感染を収束させるポイント. 尾身新型コロナウイルス感染症対策分科会長「クラスターをどう早く見つけて対応するかがこれらの肝(きも).このことを徹底してやることが非…
機能不全の「公助」 雨宮 処凛(かりん) 東京新聞 紙つぶて 2020年9月30日 夕刊 先日,衝撃的な数字が発表された.八月の自殺者が千八百人を超えたというものだ. 前年同月比で二百四十人増.特に女性の増え方が凄(すさ)まじく百八十六人増. 一方,七月…
コロナ禍にこそ学びたい 「ナオトさん」の生き方 映画監督 中村真夕 東京新聞 夕刊 9月23日 原発事故で避難指示が出た町で,一人残って動物たちと暮らす男性を追ったドキュメンタリー映画「ナオトひとりっきり」を発表してから五年がたつ. 「ナオトさん」…
新形コロナウイルスの確認された感染者数は,世界で3000万人を超えました. 確認された死者数は世界で90万人を超え,100万人に近づきつつあります. 世界的な眼で見たとき,感染者数,死者数共に以前増え続け,収束の気配はありません. Coronavirus Pandemi…
新形コロナ 岩手 知事発言で励ましの動き 感染者中傷 官民で「NO」 「責めない社会で 安心して検査を」 東京新聞 夕刊 2020年9月18日 新型コロナウイルス感染者の勤務先や,通う学校が誹謗中傷を受ける事例が目立っている. 7月下旬まで唯一の「感染確認ゼ…
“新型コロナウイルスの感染再拡大で,世界の大学が対面授業の全面再開に二の足を踏んでいる. 秋の新学期もオンラインによる遠隔授業が中心になる見通しだ.教育の質が下がると雇用などで不利益を受ける「ロックダウン世代」が生まれ,将来の国の競争力も落…
With Coronaの日々. 心のどこかで怯えつつも,何とか日常生活を保てるようになってきています. 単なる慣れ? 次にあげる小さな「朗報」も慰めになっていることは確か. ▽第二波は爆発的な感染拡大には到らずに収まりつつある.これはとりあえずの朗報. 「…
BuzzFeed ·最後の更新 2020年9月12日. 公開 2020年9月12日 Go To トラベル,東京追加はまだ早い? 感染拡大すれば「信頼を失う」,新型コロナ分科会が提言した理由 政府が示した「Go To トラベル」キャンペーンへの東京追加,イベント開催規模の制限緩和,大…
土記 <do-ki> 方程式を解くには 青野由利 毎日新聞2020年9月5日 東京朝刊 https://mainichi.jp/articles/20200905/ddm/002/070/104000c 新型コロナウイルスの新対策パッケージを安倍晋三首相が公表する.先週,そんな話が流れてきた時には,え,突然…
新形コロナウイルス感染防止策として,日本では早い段階から「三密回避」が言われ続けていました. しかし,「三密回避」は世界的なレベルで公認されたものではありませんでした. 例えば,マイクロ飛沫感染の可能性がWHOによって認められたのは,つい最近の…
「自粛警察」という現象 弾圧者に変わる小市民 中島岳志 東京新聞 論壇時評 2020年8月26日 水曜日 コロナ禍以降,従来の右派/左派というイデオロギーでは理解しきれない現象が続いている. 普段は国家権力の強制に懐疑的な左派が,緊急事態宣言やロックダウ…
コロナで何が変わるのか 障害者「棄民」政策,あらわ 支援なく,ケアは家族任せ 児玉真美 日本ケアラー連盟代表理事 毎日新聞2020年8月25日 東京朝刊 https://mainichi.jp/articles/20200825/ddm/012/040/098000c コロナ禍で介護サービスが制約された結果,…
日本は新形コロナウイルス感染拡大第二波のまっただ中. 感染症学会理事長「今まさに第2波のまっただ中」…再生相「政府としての定義ない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン 現状はどうなのか,いつ終息するのか? 多くの人が高い関心を寄せる中,報…
論点 戦後75年 「コロナ禍」への視点 「生き方」を変える時期 ちばてつや 漫画家 毎日新聞オピニオン 2020年8月14日 コロナ禍の日常を,漫画家がリレー形式で短編に描く企画「MANGA Day to Day」でトップバッターを務めた. 緊急事態宣言で生活が制限され,…