写すだけ万葉集
なつめ・ドライフルーツを購入. なかなか美味.ただし,この商品はグラニュー糖を添加してあります. 私は恥ずかしいことに見るのが初めて. ドライフルーツは現在最もポピュラーなナツメの食べ方?生でも食べられ(酸っぱいリンゴの味とか),砂糖に漬けた…
マユミ(真弓)はニシキギ属の植物の名前. http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/11/10/023825 万葉集にも詠まれている. マユミの写真<2> - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 しかし,マユミと聞いて,また真弓の字を見て---何を思い浮かべ…
キクの園芸種は,全て「イエギク Chrysanthemum × morifolium」とされ,日本には中国で改良されたものが奈良時代中期に遣唐使などによってもたらされたと言われています. http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/10/26/000807 yachikusakusaki.h…
秋の七草の一つ,ナデシコ(撫子,瞿麦). カワラナデシコを指しているとされています. 万葉の時代から,今に至るまで愛され続け,清少納言からは最も「めでたし」と賞賛された花. ナデシコ属 Dianthusは,欧米でも高貴な花とされ,人気があります. その…
秋の七草の一つナデシコ 撫子/瞿麦: 萩(はぎ)の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花(をみなへし)また 藤袴(ふぢばかま) 朝貌(あさがほ)の花 山上憶良 万葉集 第八巻 1538 私も大好きな花の一つ.種から育てたり,苗を買ったり,もう10年以上…
日本伝統の色の名前は,とても心地よい響きを持っています. 今日は茜色. よく考えてみると,名前は知っていても,どんな色か実際はよく知らない----. アカネ色の空.アキアカネ.--- 赤系の色ということは確かですね. グーグルで画像を検索してみると---…
わすれぐさ 心地よい言葉の響き.いやなこと,悲しいことを忘れるための植物とか.わすれな草は「私を忘れないで」. 正反対ですね.(山田卓三/万葉植物つれづれ(大悠社)) 「ノカンゾウ,ヤブカンゾウ,キスゲなどの総称 山田卓三/万葉植物つれづれ(大…
真夏の季節というのに,雨模様の空が続いています. だからといって,春や秋の花が咲くわけではありません.街を飾っている花々は,夏の花.ニチニチソウ,マリーゴールド,クレマチス,コリウス---- 街を歩いて見かける花は,ほとんどが最近海を渡ってきた…
「庭木として,少しは価値があるのはこれだけ」 出入りの植木屋さんの言葉. 黄楊(ツゲ)の木. と思い込んでいましたが,庭木で「ツゲ」と呼ばれるのは,ほとんどが「イヌツゲ」だそうです.つい最近まで何も知らなかった私. 見分け方は 「ツゲは葉が左右…
ネムノキ自体は子供の頃から知っていましたが,花を見た記憶がありません. 植物にほとんど興味がなかったので,しかも夜咲く花なので,見のがしていたのでしょう. ネムノキとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 「ネムノキは樹高8mほどに育つ落…
「ベニバナ(紅花)」と聞いて--- 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト 初めに思い出すのは,スタジオジブリ作品「思いでぽろぽろ」. 高畑勲監督作品では,一番好きなアニメ.ジブリ作品では,多くの場合,出てくる女性に魅力を感じるのですが…
オミナエシが咲き始めました. 秋の七草としてよく知られています.しかし,キキョウと同じ時期(6月/7月)に咲き始め,これから9月までずっと楽しめる花! 1つ1つは小さい.でもよく見ると,しっかりした花で可愛らしい.今日は,早速,モンシロチョウ…
ヒメヒオウギスイセンは,一時期,はびこるが如く,わが家の庭に広がっていました. ヒメヒオウギズイセン:yachikusakusaki's blog しかし,ヒオウギはありません.残念. www.shuminoengei.jp「厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い,扇を広げたように見…
栽培種カサブランカと,花が咲くのはいつの日か分からないササユリがわが家の庭にあります. yachikusakusaki.hatenablog.com そして.テッポウユリも少しだけ. ユリは古来より,世界中で愛されてきた花. そして, 日本はユリの王国! とのこと. 第3回 日…
写すだけ万葉集をこのブログではじめたときにも書いたように,和歌に全く疎い私です.それでも,万葉集の中には知っている歌,そして思い出に残る歌もあります. その中に,額田王と大海人皇子の贈答歌があります.どなたもがご存じかと思いますが---. 額田…
シモツケが咲いています. いったん一斉に咲き,その後,数は少なくなるものの,秋までちらほらと咲いてくれます.孝行娘です. シモツケの少し後に咲き始めたのは,先にもとりあげたヤマアジサイ.アジサイの季節ももうすぐですね. yachikusakusaki's blog…
アヤメ(2) アヤメはわたしが大好きな花の1つです. しかし,どうも紛らわしいことが大好きな花のようで--- アヤメ(1) 大好きな花の1つアヤメ,しかしこの花,紛らわしいことが大好き? 紛らわしさ1. アヤメ / カキツバタ / ハナショウブ 見分けられ…
アヤメ--おそらく-- が庭の一角で咲き誇っています. イチハツは最後の花も終わりかけています. 美しい.アヤメはわたしが大好きな花の1つです. しかし,どうも紛らわしいことが大好きな花のようで--- 紛らわしさ1. アヤメ / カキツバタ / ハナショウブ--…
アジサイの季節ももうすぐですね. 我が家のヤマアジサイのまわりの花が開き始めました.と言いたいのところですが---- 正確にはなんといったら良いのでしょうか? ガク(萼)が目立ち始めています---とでも言ったらいいのでしょうか? 紫陽花の花のつくりに…
書寫山圓教寺(書写山円教寺)に行ってきました. もう1週間以上前のこと.そして,途中雨がふり,摩尼殿だけで戻ってきてしまいましたが. 圓教寺と言っても--- 関西以外の方は,ご存じない方も多いかと思いますので---簡単に説明を www.e-himeji.com より…
我が家から,ふじいろの山が見えます. 慣れない望遠レンズをつけて写真を撮ってみました.できるだけ近づこうと斜め向かいの駐車場の奥へ.そして,崖を見上げて. 望遠レンズの威力を再確認.写真としてはイマイチでも,裸眼で見たよりずっと美しく見えま…
ヒメウツギが咲きました. 低木で花も小さいのであまり目立ちませんが,近くで見ると花の白さやしっかりした花びら.なかなか美しい.5月には満開になります. 実はこの花は,園芸ショップでは「うの花」として売られていて,半分だまされて買い求めたもの…
隣家のヤマブキ 垣根のすき間から顔を出していましたが(2017.4.5)--- 今日ちょっと覗かせてもらったところ,もう最後の花がいくつか咲いているだけで,ほとんど散っていました. これから実をつけてくれるでしょう.こんな姿で--- 樹木図鑑(ヤマブキ) 我が…
サクラも散り始め,モモの花が真っ盛り(多分,隣家の庭に関する限り). 桃の花はとても美しいのですが,サクラや梅に比較すると話題になることが少ないような気がします. 現在の暦上の「桃の節句」と離れすぎているせい?それとも,桃はやっぱり果実とし…
潮干狩りの季節にはいりましたね. 私はかなり以前に二三回行ったことがあるだけですが,とても楽しんだ思い出があります.お子様連れの方には特に最適なレジャー.全国潮干狩りスポット2017:るるぶ.com アサリの旬はその産卵を控えた春先3〜4月と秋口にも…
キク科の野草は概して可憐な花をつけていますが,中でもヨメナはひときわ優しく愛らしい花と感じるのは私だけでしょうか? ヨメナは野菊の代表の1つです 万葉植物図鑑「ヨメナ」 よめなとは - 植物図鑑 Weblio辞書 かつては上品な野菜と考えられていた ヨメ…
山野に咲くアセビはまだ一回しか見たことがありません. 全体は少し地味な気もしましたが,小さな花は,よく見るととても美しい. 1. アセビとは www.shuminoengei.jp 春に穂になって咲く小さな白い花や,紅色の新芽,濃い緑色の葉が美しいアセビ. 日本のア…
現代の桜といえば,ソメイヨシノが定番.でも桜にはたくさんの種類がありますね. サクラとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版, によれば 「サクラという名称は、野生種15種のほか、園芸品種数で300以上もあるサクラ属(亜属)の総称」とのこと…
夙川のサクラ 今日は,神戸にいます.仕事は明日なので,途中下車して夙川の川べりを夕方に散策.この時期なのにまだ寒い.そんな気候にもめげずに. 夙川と言えばサクラで有名.「全国さくら100選」に選ばれているそうですが----.(日本さくらの会:自民党…
1. はねずいろ ステキな響きです.漢字では,唐棣花色. 唐棣花(:植物)のような色. 天武天皇14年の冠位制定で「親王の色」とされた(日本書紀),高位の色とのこと. 残念なことに, 万葉集にもうたわれた「唐棣花 はねず」がどんな植物かは具体的に分か…