アポローン(アポロン)2 愛したのは女性だけではありません.アポローンに愛された男性の中で,よく知られているのがヒュアキントスとキュパリッソス.円盤が当たって死んでしまったヒュアキントスの流した血から「ヒアシンス」が生まれます.大好きな鹿を殺してしまったキュパリッソスは,イトスギに変身しました.

ギリシャ神話の中でも,最も美しいアポローンギリシャ神話 山室静

沢山の恋人や配偶者がいて,英語版ウィキペディアには60人以上の名前が!Apollo - Wikipedia

昨日とりあげた月桂樹になったダフネもそのうちの一人.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/03/02/021323

yachikusakusaki.hatenablog.com

片思いの女性も多かったでしょう.

花のギリシャ神話では,

「海神オーケアノス(オケアノスOceanus)の娘,水の精クリュティエがアポローンに恋い焦がれてヒマワリになった」としています.

しかし,Clytie (Oceanid) - Wikipediaによれば

f:id:yachikusakusaki:20180303012432j:plain

ギリシャ神話でのもともとの太陽神へーリオス(ヘリオス)に片想いした」のが,真相?

へーリオスは,いつの間にかアポローンに太陽神の座を明け渡してしまった?神様です.

 

アポローンが愛したのは女性だけではありません

Apollo - Wikipediaには,13名の男性名が!

そのうち,よく知られているのが,ヒュアキントスとキュパリッソス.Apollo - Wikipedia APOLLO MYTHS 2 LOVES - Greek Mythology

 

アポローンとヒュアキントス 

ギリシアローマ神話(上) トマス・ブルフィンチ,大久保博 訳 角川文庫 より 

一部を以前にhttp://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/16/011927

で引用したお話しです)

アポローンはヒュアキントスという名の少年を非常にかわいがっていました.そこで,いろいろな運動にこの少年を連れて行きました.

f:id:yachikusakusaki:20180303015513j:plain

https://sites.google.com/a/syd.catholic.edu.au/boudica/

   -----

ある日のこと,二人は円盤投げの遊びをしていました.

アポローンは円盤を頭上たかく振りあげ,力に技を加えて,それを高く遠くへとばしました.

ヒュアキントスは円盤の飛ぶ様子をじっと見つめていましたが,この遊びに心を躍らせて,つい自分も投げてみたい一心から,その円盤を捕らえようと駆け寄りました.

その時この円盤が地面からはねかえり,ヒュアキントスの額に当たったのです.

彼は気を失って倒れました.

アポローンは,少年と同じようにまっ青な顔をして,彼を抱きおこすと,その傷口から流れ出す血を止めて彼の去りゆく命を何とかとりもどそうと,自分のもっているあらゆる術を試みたのですが,すべて徒労に帰してしまいました.

f:id:yachikusakusaki:20180303015919j:plain

Hyakinthos – Wikipédia

    -----

「 ---私はおまえに代わって死んでやりたい!

しかしそれもかなわぬことゆえ,おまえを記憶と歌との中で私といっしょに暮らせるようにしてあげよう.私の竪琴におまえを褒め讃えさせ,私の歌におまえの運命を語らせよう.

そしてまたおまえ自身は,私の嘆きを記した花にしてあげよう」

アポローンがこう話している間にも,どうでしょう,いままで地面に流れて草を染めていた血潮はもう血ではなくなってきました.

そしてテュロス染めの衣よりももっと美しい色をした花が咲きでてきたのです.その花は百合に似ていましたが,百合の花が銀白色であるのに,この花は深紅色をしていたのです.

そして,ポイボス(アポローンのこと;「光明神」と訳される)はこれだけでは満足せず,更に大きな名誉を与えるために,その花びらに「ああ!ああ!という文字(ギリシャ文字でαι αιと綴る)を書きしるしたのです.この花にはヒュアキントスという呼び名がついていて,毎年,春が巡ってくると,この少年の悲しい思い出をよみがえらせるのです.

 

一説には,ゼピュロス(西風の神)もこのヒュアキントスが好きだったのですが,少年がアポローンの方に惹かれるのを恨んで,あの円盤が針路をはずれてヒュアキントスにあたるようにわざと風を吹かせたのだとも言われています.

 

ヒュアキントスの血から生じた花はヒアシンス(ヒヤシンス)では無い!?

テュロス染め(帝王紫)の衣よりもっと美しい色」

「百合に似ていましたが,百合の花が銀白色であるのに,この花は深紅色」

ギリシャ文字でαι αιを書きしるした」

などの部分がヒアシンス(当時のものは淡い青紫色だったようです)とは合わないため,現在のヒアシンスとは異なる植物とされているようです.

f:id:yachikusakusaki:20180303020248j:plain

ヒアシンスとは - 植物図鑑 Weblio辞書

上記の物語を引用元「ギリシアローマ神話(上) トマス・ブルフィンチ,大久保博 訳 角川文庫」では,

「現在のヒアシンスではない」と断定.

「アヤメ科の一種か,さもなければ,ひえんそう,あるいは,パンジーの一種でしょう」としています.

また,

ランダムハウス英語辞典では,hyacinthの【4】として,

「美少年 Hyacinthus の血から生じたと伝えられる植物;アイリス,グラジオラス,ヒエンソウなど」

としています.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/16/011927

f:id:yachikusakusaki:20180303020311j:plain

 Iris (plant) - Wikipedia Gladiolus - Wikipedia http://www.okadanouen.com/zukan/hiensou.html

 

キュパリッソス 糸杉になった少年

ギリシャ神話|アポローン:キュパリッソス 糸杉になった少年

キュパリッソスは,まれにみる美少年.アポロン神からも愛されていました.

ケオス島のカルタイアの野のニンフに捧げられた金色のツノを持った大鹿がいました.

村人はみんなこの大鹿をかわいかって,頭をなぜてあげました.とりわけ,キュパリッソスはこの大鹿を誰よりもかわいがっていました.彼は大鹿を新しい草を食べさせに行ったり,澄んだ泉に水を飲みにも連れて行きました.花輪を編んではツノにかけたり,大鹿の背中に乗って遊んだりしていました.

ある暑い日,大鹿は木陰で休んでいました.キュパリッソスは間違って,持っていた槍で大鹿を突き刺してしまいました.死にかけている大鹿を見ていると,少年は自分も死にたいと思いました.

f:id:yachikusakusaki:20180303020749j:plain

Cyparissus - Wikipedia

「嘆きはそのくらいにして,あまり度を超すことがないようにしなさい」

アポロン神はできるだけの慰めの言葉をかけました.が,キュパリッソスはうめくばかりで,アポロン神に最後の願いとして,いつまでも嘆いていたいと言うのです.さすがのアポロン神さえ,もうどうすることもできません.

やがて,悲しみのために血もかれて,その体はひからびて緑色になりました.髪の毛は逆立ち,細い針のような葉となり,梢となり,空を仰ぐようになりました.糸杉になってしまったのです.

アポロン神は,最後に糸杉になったキュパリッソスに優しく声をかけました.

「お前への哀悼は,私がしよう.そのかわり,お前はほかの人々を悼み,悲嘆にくれている者たちの友となるのだ」

 以上はギリシャ神話|アポローン:キュパリッソス 糸杉になった少年

の記載です.

 

しかし別ヴァージョンもあるようで,英語版ウィキペディアでは,次のようになっています.Apollo - Wikipedia

 

アポローンが愛したもう一人(ヒュアキントス以外)の男性は,ヘラクレスの末裔のキュパリッソスです.

アポローンは彼に遊び相手としておとなしい鹿を贈りました.しかし,その鹿がやぶで眠っている時,キュパリッソスが誤って槍で殺してしまいました.

キュパリッソスは,涙をずっと流し続けさせてくれるよう,アポローンに哀願します.

アポローンは願いを聞き入れて,キュパリッソスから名前を付けたCypress(イトスギ)に彼を変身させました.イトスギの樹液は幹に涙のような水玉をつくるため,哀しみの樹と呼ばれるようになりました. (拙訳)

Another male lover was Cyparissus, a descendant of Heracles. Apollo gave him a tame deer as a companion but Cyparissus accidentally killed it with a javelin as it lay asleep in the undergrowth. Cyparissus asked Apollo to let his tears fall forever. Apollo granted the request by turning him into the Cypress named after him, which was said to be a sad tree because the sap forms droplets like tears on the trunk. Apollo - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20180303020923j:plain

 Mediterranean Cypress

 

f:id:yachikusakusaki:20190627102220p:plain



 

アポローン(アポロン)1  牧畜と預言の神,また竪琴の名人で,芸術の守護神.弓の名人で医者.光明の神であり,真理の神で,ローマ時代にはすっかり太陽神と. この万能の神が初めて恋したのが月桂樹になったダフネ.月桂樹はアポローンのシンボルになり,芸術家や勝者の頭を飾ることに.

ギリシャ神話の神々の中でも,最も美しい神アポローンアポロン Apollo ).

f:id:yachikusakusaki:20180301225053j:plain

Apollo Belvedere アポローン - Wikipedia Greek Mythology: Apollo

 

ゼウスとレートー(レト)の子.

古くから牧畜と預言の神,また竪琴の名人で,芸術(あらゆる知的文化的活動)の守護神とされる.ミューズの女神たちが,彼に従っている.

また,弓の名人でもあり金の矢を持つ「遠矢の神」.

人間に初めて医術を教えた医者でもある.

その上,フォエボス(光り輝く)アポローンと呼ばれるように,光明の神であり,真理の神である.太陽の神ヘーリオスヘリオス)と同一視され,ローマ時代にはすっかり太陽神と化した.

ニーチェは,理性を司る神としてディオニューソスと対照的な存在と考えた. 

月桂樹が聖木.イルカとカラスがお気に入り.

ギリシャ神話(山室静) アポローン - Wikipedia

 

できないことは何も無い?ギリシャ神話一のカッコイイ神です.

 

が,そこはギリシャ神話.もちろん(?)かなり惨い仕打ちも.

「母を侮辱したニオベー(ニオベ)の子供を,双子の兄弟,アルテミスと共に片端から射殺した ニオベー - Wikipedia 」

f:id:yachikusakusaki:20180302010345j:plain

「音楽の腕を競ったマルシュアースを生きたまま皮膚を剥いで殺した. マルシュアース - Wikipedia Marsyas - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20180302011528j:plain

 

女性にもてることでもギリシャ神話一.

英語版ウィキペディアにはApollo - Wikipedia恋人/配偶者の名前が60以上掲載されています.

 

その中には,月桂樹に変わったダフネの名前も.

 

月桂樹になったダフネ  

ギリシャ神話 (山室静 グーテンベルク21)

f:id:yachikusakusaki:20180302014115j:plain

アポローン - Wikipedia

(以前一部をこのブログでも取りあげましたがhttp://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/02/08/021219再掲します)

テッサリアのペネイオス川の神の娘(アルカディアラドン川の神の娘,ともいわれる)ダフネは美しいほがらかな乙女だった.

ところがこの乙女は,野山をかけまわって狩りをするのが何よりもすきで,若者たちには目もくれなかった.

------

「わたしはアルテミス様のような暮らしがしたいの」

-----

アルテミスはアポロン兄妹(*)の美しい女神で,狩りが大好きで弓矢をもって野山をかけめぐり,一生を処女で過ごしていた.

(*)生まれたのはアルテミスの方が先,とされています.

------

ある日ダフネは,両腕をむきだしにし,膝までしかない短い服をきて,髪をふりみだしながら,獣をおって林をかけぬけていた.

通りかかったアポロンが,ふとそれを見つけた.男のような姿をしていたけれど,ダフネはすばらしく美しかった.

あの娘にきれいな服をきせ,髪をきちんとゆわせたら,どんなに美しいだろう.

そう思ったときには,もうアポロンはダフネを愛してしまっていた.彼はいそいでダフネを追いかけた.

それを見てダフネはあわてて逃げ出した.

-----

「おとうさん,助けて!」

こう叫びながら,ダフネは川のほうへ走りおりた.とたんに,全身がしびれるような感じにおそわれると同時に,ダフネの足はそこの川岸で動かなくなってしまった.とみるまにダフネの足からは,根がのび,からだは一本の木になって,二本の手からは,青々と葉や枝が芽をふきだした.ダフネは一本の月桂樹にかわっていたのである.

 

アポロンはびっくりしてこのありさまを見つめていたが,美しい娘が永久に失われてしまったのを嘆いて,やがてこういった.

「美しい娘よ,ぼくはきみをとうとう失ってしまった.

でもきみはやっぱりぼくのものだよ.ぼくはこの木をぼくの木として,この枝で冠をつくり,ぼくのすきな音楽や物語のわざで勝利をえた者を飾ってやるとしよう.そうすれば,きみの名も永久に残るわけだ」

すると,きらきらと輝く美しい月桂樹(ギリシャ語でダフネ)の枝を葉は,よろこんでそれに答えるかのように,しずかに頭をふってさらさらとそよぐのだった.

こうして月桂樹はアポロンの木となり,その後は音楽や物語の技にすぐれた芸術家たちの頭に,この樹の枝をあんでつくった月桂冠をかぶせることになったのである.

f:id:yachikusakusaki:20180302015347j:plain

Apollo | Greek Mythology Wiki | FANDOM powered by Wikia

 

上記の山室静版では触れていませんが,

多くの「ダフネとアポローン」の物語では,導入部分にエロース(キューピット)が出てきます.

また月桂冠は「凱旋する将軍の額を飾る」とされるのが一般的なようです.

 

例えば,

ギリシアローマ神話(トマス・ブルフィンチ,大久保博 訳 角川文庫) の導入では

f:id:yachikusakusaki:20180302014156j:plain

アポローン - Wikipedia

 

ダプネーはアポローンの初めての恋人でした.

しかしその恋は偶然生まれたのではなく,エロース(キューピット)の恨みによって生まれたものだったのです.

ある時,アポローンは少年のエロースが自分の弓矢をもてあそんでいるところをみつけました.

アポローンはつい最近ピュトーン(パルナソッス山の大蛇の名前)を退治したばかりで得意になっていた時期でもあったので,少年に向かってこう言いました.

「おい,いたずら坊主.おまえはそんな危ない武器をもってどうしようというのだ.そういうものは,それを持つにふさわしい者にわたすがよい.----

おれの武器に手出しなんかするんじゃない」

アプロディーテーの息子(エロースのこと)は,この言葉を聞くと答えました.

アポローンさん.あんたの矢はすべてのものを射貫くことができるかもしれませんが,ぼくの矢はあんた自身だって射貫くでしょうよ」

-----

エロースは鉛の矢(恋をはねつける矢)で河の神ペーネイオスの娘ダプネーというニュンペー(ニンフのこと)を射貫きました.

それから黄金の矢(恋をそそる矢)でアポローンの胸を射貫いたのです.

すると,たちまちアポローンはその処女に対する恋の思いにとらわれてしまいました.

-----

 

キューピットの恨みで生まれたとすると,なんだか物語が安っぽく思えないでもありませんが----.

全ての恋心はキューピットの矢のおかげという考え方もあるので,これはこれでOK?

この神話の良いところは,月桂樹に変わったダフネが,アポロンの言葉に喜んでいるところ.

そして,ダフネがアポローンの恋人の1人に数えられていることに納得できます.

 

f:id:yachikusakusaki:20190118003613j:plain



 

美と愛の女神アプロディーテー  ローマ神話ではウェヌス(Venus 英語読みではヴィーナス!) トロイア戦争は,ヘーラーやアテーナーとの器量比べが発端! 生まれた時には白バラが生まれ,恋人アドニスの死に際してはアネモネと赤バラが. +ギリシャ神話の神々の系図

昨日アルテミスとギリシャ神話の神々の系図 に続いて,ギリシャ神話.沢山のサイトがまとめていますが,私の備忘録として.

今日はアプロディーテー系図もヴァージョンアップしています.

 

アプロディーテー

美と愛の女神.

アプロディテ,アフロディテアフロディーテ,アフロダイティ(英: Aphrodite)ともアプロディーテー - Wikipedia

ローマ神話ではウェヌス(Venus).

英語読みではヴィーナス!

 

ギリシャ神話(山室静)”によれば,

アプロディーテー

神統記(ヘーシオドス)では,海の泡から生まれたとされている(下図系図①).

f:id:yachikusakusaki:20180301003333j:plain

ヴィーナスの誕生』La Nascita di Venere

サンドロ・ボッティチェッリ Sandro Botticelli - La nascita di Venere - Google Art Project - edited.jpg

ヴィーナスの誕生 - Wikipedia

 

また,ホメロスによるとゼウスとディオーネの娘(下図系図②).

彼女の魅力には神々も人間も負けてしまうものとされ,彼女がいなくてはどこにも喜びはない.

そして,様々なものに美を与え,愛を創ります.

しかし,気が強いところはギリシャの女神.

トロイア戦争は,ヘーラーやアテーナーとの器量比べが発端!トロイア戦争 - Wikipedia 

 

アプロディーテーと花

▽白いバラ

f:id:yachikusakusaki:20180301013827j:plain

http://www.flowerglossary.com/meaning-of-rose-colors/

アナクレオンの詩によれば,

アプロディーテーが海の泡から生まれた時,大地に触れた泡からは白いバラの茂みが現れます.

As his father’s testicles fall into the sea, Aphrodite is born. And as the sea foam around her touches the earth, bushes of white roses appear.(the Greek lyric poet Anacreon)

https://www.charentonmacerations.com/2014/10/29/mythological-rose/

 

アネモネ

f:id:yachikusakusaki:20180301014216j:plain

PLANTS & FLOWERS OF GREEK MYTH 1

この悲しい物語はアプロディーテーが,シリア(キプロス)の王子アドニスを気にいってしまったことに始まります.

----

傷を受けて荒れ狂う猪は,アドニスめがけて突進し,その牙を脇腹につきたてました.

天空で恋人のうめき声を聞きつけるや,急いで引き返したアプロディーテー

アドニスの亡骸を抱きかかえながら

「おまえの死を忘れることは決してありません.私の悲しみも消えることはないでしょう.おまえの流した血を花に変えることにします.誰も,私たちの愛を忘れることがないように」と言いながら,アドニスの流した血の上に神酒ネクタルをふりまきました.(神酒が出て来ないヴァージョンの方がむしろ多いようです.下記赤いバラとアネモネの話では涙)

血と神酒が混じると,小さな泡ができ,その中からザクロの花に似た花が生まれました.しかしそれははかない花でした.優しい風が吹くと花が咲き,二度目の風でもう花びらは散るのです.それでこの花はアネモネ呼ばれるようになりました.

アネモネとはギリシャ語のアネモス(風)に由来する名前で風の花を意味します.(白幡節子 花とギリシャ神話 八坂書房

 

▽赤いバラとアネモネ花咲くアネモネの別バージョンでは,赤いバラも生まれています.訳には自信がありません.

ただし,この話には出典が記載されていません.かなり後から,つくられた可能性が高いように思われます)

f:id:yachikusakusaki:20180301014359j:plain

http://www.flowerglossary.com/meaning-of-rose-colors/

 

アプロディーテーアドニスのもとへ駆けつけるとき,バラの茂みで傷だらけに.そして,バラの花びらに彼女の血が飛び散ると,バラの花は赤く変わりました.

残念なことに彼女は遅すぎました.アドニスは大腿の傷がもとで死んでしまいます.アプロディーテーは亡骸におおいかぶさり,彼女の涙がアドニスの周りの血の海に降り注ぎました.涙が血と混ざるとアネモネの花が現れました.

As she hurries to her lover’s aid, she scratches herself on a rose bush, splashing speckles of blood on their soft white petals, turning the blossoms red.

Unfortunately, she is too late to the scene, and Adonis perishes from a fatal wound to his thigh. As Aphrodite cries over her lover’s body, her tears fall into the pools of blood surrounding them, and the mixture gives rise to the anemone flower.

The Mythological Rose | Charenton Macerations

 

f:id:yachikusakusaki:20190118003613j:plain

f:id:yachikusakusaki:20190627102139p:plain



 

ギリシア神話の神々の系譜 - Wikipedia等より

アルテミスとギリシャ神話の神々の系図 オリュンポス十二神くらいは知っておいて良いですね. 折に触れ整理!善は急げ.

一昨日「よもぎ餅」のことを書き始め

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/02/26/005922

昨日は,ヨモギ属(アルテミシア属)植物が古くからハーブ・生薬として使われてきており,最近ではノーベル賞にもつながったマラリアの特効薬も見つけられたこと.

そして,属名アルテミシアがギリシャ神話の狩猟・貞節と月の女神アルテミスからとられた名前であることに触れました.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/02/27/011825

f:id:yachikusakusaki:20180228005308j:plain

Artemis - Wikipedia

 

ギリシャ神話は,欧米文化の基調にあり,知っておくことで世界が広がる.とは思いつつ,知らないことばかり.

オリュンポス十二神くらいは知っておいて良いですね.

折に触れ整理!善は急げ.

ということで,今日はアルテミス(ディアナ.英語読みダイアナ).

アポローンの妹で,森と狩りを愛する女神」.

美と愛の女神アプロディーテーとともに,ギリシャ神話を代表する美しい女神と言っていいでしょう.

しかし,同時に

「純血を愛する処女神だけに,気性がはげしく,辱めを受けると無慈悲なまでに残忍な復讐を.例えば裸を見た甥の子供をシカに変えて,猟犬に殺させた.(山室静 ギリシャ神話)」

とのこと.

さらにパラパラとギリシャ神話(山室静)を拾い読みしてみると,上記以外にも残忍な話が幾つか.

例えば,

「母を侮辱したニオベの子供を,兄アポローンと共に片端から射殺した」

「仕えていた狩人オリオンが情欲を持ったことに怒り,サソリを送って殺した⇒ オリオン座とサソリ座」

確かに激しすぎ.

でも,これはギリシャ神話の神々の多くに共通した行動ともいえ,一方では多くの侍女に慕われ,理想とされた女神でもありました.

ゼウスの愛人で雌熊に変えられたカリスト(⇒大熊座)はアルテミスを慕う侍女.

アポローンから逃げて月桂樹にかわったダフネはアルテミスを理想としていたからこそ,アポローンの求愛を避けた

(エロースに「鉛の矢」を射られたためとの物語も)

 

気性は激しくとも,とても魅力的な女神です.

 

f:id:yachikusakusaki:20190118003613j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20200927102625j:plain

ギリシア神話の神々の系譜 - Wikipedia

アルテミシア Artemisia. ヨモギ属のラテン名.ギリシャ神話の狩猟、貞節と月の女神アルテミスから.ヨモギ属はヨーロッパでもハーブ・生薬として,そして鑑賞用としても大切にされてきました.そして,近年このヨモギ属の名前を一躍,世界的なレベルで高めたのが“クソニンジン”からのマラリア特効薬.植物には良い名前を付けてあげるべきですね. ヨモギ(2)

アルテミシア Artemisia.

ヨモギ属のカタカナ名にして,ラテン名です.

ギリシャ神話の女神アルテミス;ローマ神話ではディアス,英語名はダイアナ,アポローンの妹),からとられた名前.

ギリシャ神話の中でも最も勇敢で,カッコイイ女神です.

f:id:yachikusakusaki:20180226234544j:plain

Greek goddess Artemis - Google 検索

 

“狩猟、貞節と月の女神”

ただし,もともとは狩猟・貞潔の女神のみだったようで,

その後,月の女神・闇の女神,出産の守護神,さらには,子供の守護神ともされるように. アルテミス - Wikipedia

 

ヨモギ属になぜ,この様なステキな女神アルテミスに因んだ名前が付けられているかは諸説あるようで,---

日本語のサイトでは,出産の際にヨモギ属植物を用いたため,出産の女神アルテミスの名前を属名としたという記述がありましたが,英語のサイトではこの説は見つかりません.

そのかわり次の二説が:

1. アルテミスに因んだ名前を持っていたギリシャの女王アルテミシア一世または二世から.アルテミシア二世は園芸家にして医学研究者だったそうです.

Artemisia (genus) - Wikipedia

2. ギリシャ語のヨモギの名前から.アルテミスに捧げられる草であったため.

https://en.oxforddictionaries.com/definition/artemisia

 

いずれにせよ,ギリシャ神話の女神,しかもオリュンポス十二神の一柱アルテミスの名前を付けられている!

ヨモギ属はヨーロッパでもハーブ・生薬として,そして鑑賞用としても大切にされてきたようですね.

 

そして,近年このヨモギ属の名前を一躍,世界的なレベルで高めたのが,

Artemisia annua

日本語名は“クソニンジン”

f:id:yachikusakusaki:20180227002911j:plain

クソニンジン - Wikipedia

 

やはり植物には良い名前を付けてあげるべき.

なぜなら,この植物からとられた化合物(アルテミシニン/アルテスネート/アルテメター)がマラリアの特効薬だった!

発見者屠 呦呦(と・ゆうゆう 中国)は,大村智博士と同じ年にノーベル賞を受賞(2015).

アルテミシニン - Wikipedia

ヨモギ属の植物は,古来ハーブ・生薬として使われてきましたが,この様な薬の発見につながるとは誰も思いつかないことでした.

 

 

改めてヨモギ

キク目 Asterales

キク科 Asteraceae

キク亜科 Asteroideae

ヨモギ属 Artemisia

ヨモギ A. indica var. maximowiczii

 

日本に自生するヨモギ属には,鑑賞用の種も.

f:id:yachikusakusaki:20180227005541j:plain

そして,欧米で香料や苦味として今も用いられている種も.

f:id:yachikusakusaki:20180227005555j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180227003041j:plain

よもぎ(1) 若芽は食用.端午の節句には邪気払い.秋の葉の裏の綿毛は,お灸の材料もぐさ(艾).古来より親しまれ,枕草子でもとりあげられ,万葉集にも歌われています.

もうすぐ,よもぎもちの季節.

待ち遠しい.

f:id:yachikusakusaki:20180226000645j:plain

よもぎもち - Google 検索

 

わが家の庭にはヨモギは今のところ出てきていませんが---

かっての職場の庭は,ヨモギだらけでした.

一度,一定区画内に,どのような草が生えてくるのか,春から秋まで放っておいたところ---.春先は可愛い花たちで楽しめましたが,秋には結局,ヨモギだけに!

とても強い.

他の植物の発芽を抑制する物質を出す!

セイタカアワダチソウと同じとのこと(他感作用、allelopathy と言うらしい).納得!

ヨモギ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20180226001411j:plain

ヨモギ  https://matsue-hana.com/hana/yomogi.html http://www.geocities.jp/greensv88/yasou-zz-yomogi.htm

花壇にとっては最強の雑草の一つですが---

ご存じの通り,いろいろな目的で使われてきました.

「役に立つ雑草(野草)」という点では,かなり上位にランクされるでしょう.

 

若芽は食用.よもぎ餅だけではありません.

f:id:yachikusakusaki:20180226003602j:plain

よもぎ レシピ - Google 検索

端午の節句には邪気払い.

芳香が邪気をはらうと考えられていました.(山田卓三「万葉つれづれ」)

枕草子』にも次のように:

「節(せち)は五月にしく月はなし。菖蒲(しょうぶ)、蓬(よもぎ)などのかをりあひたる、いみじうをかし」

江戸の歳時記|5月 端午の節句 | Noren

 

秋の葉の裏の綿毛は,お灸の材料もぐさ(艾)に.

乾燥させるために燃えやすいのですが,炎が上がらないために燃焼温度が高くなりません.昔は火打ち石から火をとる火口(ほくち)にも使用されていたとか.

もぐさの話 - 灸法臨床研究会

 

古来より親しまれ,万葉集にも歌われています.

一首だけ.しかも長歌ではありますが---

楽しい万葉集 

たのしい万葉集(4116): 大君の任きのまにまに取り持ちて

万葉集 巻十八 4140(4116)

大君の,任(ま)きのまにまに,取り持ちて,仕ふる国の,年の内の,事かたね持ち,玉桙(たまほこ)の道に出で立ち,岩根(いわね)踏み,山越え,野行き,都辺(みやこへ)に参ゐし我が背を,あらたまの年行き返り,月重ね,見ぬ日さまねみ,恋ふるそら,安くしあらねば,

霍公鳥(ほととぎす),来鳴く五月のあやめぐさ,蓬(よもぎ)かづらき,酒みづき,遊びなぐれど,射水川(いみづかは),雪消(げ)溢(はふ)りて,行く水の,いや増しにのみ,-----

大伴家持

 

楽しい万葉集 たのしい万葉集(4116): 大君の任きのまにまに取り持ちて

天皇の命令通りにお仕えしているこの国の一年の政(まつりごと)の結果を報告書にして,岩を踏み・・・山を越え・・・野を行き・・・,都へ上って行ったあなたに,年が変わり月日が過ぎても会えないので,恋しくて落ち着きませんでした.

だから,ほととぎすが来て鳴く五月の菖蒲草(あやめぐさ)や蓬(よもぎ)を縵(かずら)にして,酒宴をして心を慰めようとしたけれど,射水川(いみづかは)の雪解け水が流れて行くように恋しさは増すばかりです.----

 

米朝臣廣縄(くめのあそんひろのり)が,天平二十年(748)に都に越中の国の年次報告をしに行きました.報告も終わって,翌年の天平感宝元年(749)の5月27日に無事帰ってきたことを祝って,大伴家持(おおとものやかもち)が酒宴をし,この歌を詠んだということです.

幕の内弁当(3) 専門店の知恵に学んだ渡辺あきこさんのレシピ ◇厚揚げと野菜の煮物 ◇鮭のアーモンド焼き ◇鶏の照り焼き ◇俵形ごはん ◇わかめとわけぎのぬた ◇菜の花の昆布締め ◇卵焼き 趣味ドキッ「お弁当大百科」

日本の味と文化がたっぷり詰まっているお弁当.

専門店の技を取材し,あなたのお弁当づくりに明日使えるアイデアをみつけます.そして,渡辺あきこさんが家庭向けにアレンジした特製弁当レシピを公開.

 

今晩のテーマは様々なおかずが美しく盛り込まれた幕の内弁当.

出演者 林家三平,渡辺あきこ

ゲスト 辻希美(つじのぞみ),中山エミリブラザートム

 

趣味ドキッお弁当大百科

f:id:yachikusakusaki:20180224002110j:plain

https://www.amazon.co.jp/

 

心躍る幕の内弁当(1)

幕の内弁当(1) - yachikusakusaki's blog

歌舞伎座の前,伝統の味を守る老舗のお弁当屋さん.木挽町 辨松

この店に伝わる幕の内弁当から頂いた明日使えるヒントは---

f:id:yachikusakusaki:20180223004450j:plain

 http://www.benmatsu.co.jp/product/

▽明日使えるヒント1: 「ご飯は俵型で食べやすく」

▽明日使えるヒント2: 「煮物は砂糖たっぷり.粋で長持ち」

▽明日使えるヒント3: 「三種の神器は卵焼き・かまぼこ・焼き魚」

 

日本橋明治座.この劇場の幕の内弁当からは,

f:id:yachikusakusaki:20180223004957j:plain

売店のご紹介 | 明治座 公式サイト 明治座 - Wikipedia

▽明日使えるヒント4: 「焼き魚(西京焼き)は,銀ダラ・サケがおすすめ」

▽明日使えるヒント5: 「盛り付けには立体感を」「赤,青,黄色のものを必ず取り入れて,色を散らしていくような感じで盛っていくと,彩りが映える」

▽明日使えるヒント6: 「冷めてもサクサク.アーモンド揚げ」

 

心躍る幕の内弁当(2)

幕の内弁当(2)  - yachikusakusaki's blog

渡辺あきこさんの幕の内弁当

「専門店の知恵に学び,目にも楽しいレシピを考えました」

◎食べやすさが大切.煮物の材料も一口サイズにそろえて.(専門店の知恵)

◎正面を意識して立体的に盛る.薄く切った肉や魚は,枕を置いて立てかけるように.(専門店の知恵)

◎弁当箱の隙間を埋める一口分の菜の花で,春の季節を演出.

 《お品書き》

◇厚揚げと野菜の煮物

◇鮭のアーモンド焼き

◇鶏の照り焼き

◇俵形ごはん

◇わかめとわけぎのぬた

◇菜の花の昆布締め⇒“富山と昆布”

◇卵焼き⇒“卵焼きVS 唐揚げ”

◇蒲鉾

◇白花豆(白いんげん豆)煮(市販品)

 

f:id:yachikusakusaki:20180224002357j:plain

 

心躍る幕の内弁当(3)

 《レシピ》

▽厚揚げと野菜の煮物

具材を切りそろえて食べやすく.煮上がり後,冷ましながら煮汁をよく含ませ,上品かつご飯のすすむ味に.

〈材料〉(2人分)

・厚揚げ 1/2枚(75g)

・にんじん 1/2本(60g)

・生しいたけ 4枚

・絹さや 4枚

・塩 少々

煮汁

・だし カップ3/4

・酒・砂糖・しょうゆ 各大さじ1

〈作り方〉

1 にんじんは皮をむき,縦四つ割りにしてから一口大の乱切りにする.鍋に湯を沸かしてにんじんを入れ,5分間ゆでてザルに上げる.

2 同じ湯に厚揚げを入れ,再びひと煮たちしたら取り出し,縦半分,横に2cm幅に切る.

生しいたけは軸を切る.

絹さやは筋を取り,塩を加えたサッとゆでて冷水にとる.冷めたら水気をきる.

3 鍋に煮汁の材料をあわせ,厚揚げ,にんじん,しいたけを加えて落としぶたをして弱火にかける.8分間ほど煮て火を止め,そのまま冷めるまでおいて味を含ませる.

4 汁気をきって器に盛り,絹さやを添える.

 

▽鮭のアーモンド焼き

おなじみの鮭にアーモンドをまぶしつけてカリッと焼きます.和のお弁当の香ばしいアクセントに.

〈材料〉(2人分)

・甘塩ざけ(切り身) 1切れ

・溶き卵 大さじ1

・スライスアーモンド 適量

・小麦粉 適量

・サラダ油 小さじ1

〈作り方〉

1 さけは骨を取り除き,半分に切る.両面に小麦粉(適量)をまぶし,皮がついているほうの面をに溶き卵をつけ,アーモンドをまぶす.(専門店の知恵)

2 フライパンにサラダ油を熱し,1をアーモンドのついた面から弱火で焼く.香ばしい焼き色がついたら上下を返し,ふたをして弱火のまま2~3分間焼く.

 

▽鶏の照り焼き

香ばしく焼いた肉にトロリとたれをからめた,うまみあふれる主菜.肉は蒸し焼きでシューシーに.

〈材料〉(2人分)

鶏もも肉(小) 1枚(200g)

・塩 小さじ1/6

・こしょう 少々

・サラダ油 小さじ1/2

・酒 大さじ1 水 カップ1/4

たれ

・みりん・砂糖・しょうゆ 各大さじ1

〈作り方〉

1 鶏肉は両面に塩,こしょうをふって下味をつける.

2 フライパンにサラダ油を熱し,鶏肉の皮を下にして入れ,フタをして弱火で3分間ほど焼く.きつね色になったら上下を返し,もう片面もサッと焼く.

3 フライパンに出た脂を拭き取り,水(カップ1/4),酒を加えてフタをし,弱火で5分間焼く.

4 フタを取り,みりん・砂糖・しょうゆ(各大さじ1)を混ぜ合わせて加え,中火にしてトロリとするまで煮詰めながら鶏肉にからめる.一口大に切り分ける.

 

▽わかめとわけぎのぬた

和のお弁当らしい滋味あふれるあえ物.からしと酢の爽やかな風味が箸を進めます.

〈材料〉(2人分)

・カットわかめ(乾)  大さじ1(1g)

・わけぎ 1/2ワ(50g)

からし酢みそ

・西京みそ 大さじ2

・酢 大さじ1/2

・砂糖 大さじ1/2

・練り辛子 小さじ1/6

〈作り方〉

1 わかめは水に5分間ほど浸して戻し,水けを絞る.

2 わけぎは4cm長さに切り,鍋に沸かした湯で3分間ほどゆでて,水にとる.冷めたらザルに上げ,水気を絞る.

3 からし酢みその材料をよく混ぜ合わせ,1と2を加えてあえる.

 

▽俵形ごはん

幕の内弁当の象徴ともいえる俵形ごはん.型がなくても,ラップで手軽に作れます.

〈材料〉(6個/2人分)

・ごはん(温かいもの) 180g

・塩 適量

・黒ごま 少々

〈作り方〉

1 ラップを正方形に広げて中央に塩少々をふる.ごはん30gをのせて包み込み,俵形に整える.親指とそれ以外の指で両端を押さえて平らに整えながら俵形にする.

2 残りも同様にして器に盛り,黒ごま(少々)をのせる.

 

▽菜の花の昆布締め

yachikusakusaki.hatenablog.com

〈材料〉

・菜の花  100g

・昆布   約30cm

〈作り方〉

1 鍋にたっぷりの湯を沸かして菜の花を入れ,再び煮立ってから1分間(アスパラの場合は1分半)ゆで,水にとる.冷めたら水気を絞る.

2 昆布を菜の花の長さに合わせて三つに切る.昆布の上に菜の花の半量を平らに広げてのせ,更に残りの菜の花,昆布の順に重ねる.ラップで包み,冷蔵庫に一晩置く.

3 3〜4cm長さに切って器に盛る.

(冷蔵庫で3日ほど保存可能)

 

 

▽卵焼き(関東風 みつば入り)

yachikusakusaki.hatenablog.com

〈材料〉(2人分)

卵(2個),みつば(4枚),生シイタケ(1枚)

A:だし(大さじ1.5),砂糖(大さじ1),塩(ひとつまみ),しょうゆ(小さじ0.5)酒(小さじ0.5)

サラダ油(適量)

〈作り方〉

1 Aを混ぜ合わせる.

2 ボウルに卵を割り,カラザを取って菜箸で溶きほぐし,(1)を少しずつ加えて混ぜる.細ネギとちりめんじゃこを加えて混ぜる.

3 卵焼き器をを熱して油少々をなじませ,卵液を玉じゃくしに七分目ほど入れ,全体に広げる.半熟になったら奥から手前に巻く.巻いた卵を奥へ寄せ,あいたところに油少々をなじませ,再び同量の卵液を流し入れる.巻いた卵を持ち上げて下にも卵液を流し入れ,同様に手前に巻き込む.これを繰り返す.

4 巻きすにとって巻き,しばらく置いて形を整え,冷めたら食べやすい大きさに切る.

 

幕の内弁当(2) 歌舞伎座前辨松/明治座の幕の内弁当からもらった六つの明日使えるヒント.これを渡辺あきこさんが家庭向きにアレンジした幕の内弁当のお品書きは:◇厚揚げと野菜の煮物 ◇鮭のアーモンド焼き ◇鶏の照り焼き ◇俵形ごはん--- NHK趣味ドキッ「お弁当大百科」

日本の味と文化がたっぷり詰まっているお弁当.

専門店の技を取材し,あなたのお弁当づくりに明日使えるアイデアをみつけます.そして,渡辺あきこさんが家庭向けにアレンジした特製弁当レシピを公開.

今晩のテーマは様々なおかずが美しく盛り込まれた幕の内弁当.

f:id:yachikusakusaki:20180223002347j:plain

http://www4.nhk.or.jp/syumidoki/

出演者 林家三平,渡辺あきこ

ゲスト 辻希美(つじのぞみ),中山エミリブラザートム

 

趣味ドキッお弁当大百科

心躍る幕の内弁当(1)

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/02/23/010541

yachikusakusaki.hatenablog.com

幕の内弁当という言葉は,江戸の庶民の楽しみとしての芝居の中から生まれました.

中村座内外の図 歌川豊国 (1817)

f:id:yachikusakusaki:20180223004019j:plain

 

   中村座内外の図 | 錦絵アーカイブス | アーカイブス | 味の素食の文化センター

幕が下がり,次の幕が上がるまでのことを,「幕の内」といい,その間に食べる弁当という意味で,「幕の内弁当」と名付けられたそうです.

 

歌舞伎座の前,伝統の味を守る老舗のお弁当屋さん.木挽町 辨松

創業から149年.歌舞伎座ができる前から.この場所で,芝居用のお弁当を作り続けてきました.

この店に伝わる幕の内弁当から頂いた明日使えるヒントは---

▽明日使えるヒント1: 「ご飯は俵型で食べやすく」

5代目店主猪飼信夫さん「幕間に食べるお弁当という事で,一口ずつ口に入れるということで,小分けにしたという事が理由でございます」

▽明日使えるヒント2: 

「煮物は砂糖たっぷり.粋で長持ち」

「当時,保存するすべがございませんので,味が変わらないように,また,日持ちするように,砂糖をふんだんに入れて.当時,砂糖が大変貴重でございました.その貴重なものをふんだんに入れるということが,江戸っ子の心意気というものを示したと思っております」

▽明日使えるヒント3: 

三種の神器は卵焼き・かまぼこ・焼き魚」

「色合いを考えて,卵焼きの黄色,かまぼこの赤,焼き魚の照り具合.ということでございます」

 

日本橋明治座.明治6年創業.140年以上の歴史を誇る.

この劇場の幕の内弁当からは,

▽明日使えるヒント4: 

「焼き魚(西京焼き)は,銀ダラ・サケがおすすめ」

「脂がある魚(銀ダラやサケ)の方が冷めても固くならず,西京漬けでうま味も増します.脂が少ないタイ・天然ブリや,水分が少ないアジ・サバは,冷めると固くなる」

▽明日使えるヒント5: 

「盛り付けには立体感を」

「食べる人から見て最もきれいに見えるように盛り付ける.枕になるものから盛り付け,他の食材を立てるようにし,奥を高く手前を低くすると立体感が出る」

「赤,青,黄色のものを必ず取り入れて,色を散らしていくような感じで盛っていくと,彩りが映える」

▽明日使えるヒント6: 

「冷めてもサクサク.アーモンド揚げ」

「天ぷらはべちゃべちゃになってしまう.アーモンドをつけて,油を通すと食感が出てくるし,冷めてもべたべたにならない」

 

 

心躍る幕の内弁当(2)

このような専門店の知恵を学んで,渡辺あきこさんが家庭でもできる幕の内弁当のレシピを提案!

 

渡辺あきこさんの幕の内弁当

「専門店の知恵に学び,目にも楽しいレシピを考えました」

◎食べやすさが大切.煮物の材料も一口サイズにそろえて.(専門店の知恵)

◎正面を意識して立体的に盛る.薄く切った肉や魚は,枕を置いて立てかけるように.(専門店の知恵)

◎弁当箱の隙間を埋める一口分の菜の花で,春の季節を演出.

 

《お品書き》

◇厚揚げと野菜の煮物

具材を切りそろえて食べやすく.煮上がり後,冷ましながら煮汁をよく含ませ,上品かつご飯のすすむ味に.

◇鮭のアーモンド焼き

おなじみの鮭にアーモンドをまぶしつけてカリッと焼きます.和のお弁当の香ばしいアクセントに.

◇鶏の照り焼き

香ばしく焼いた肉にトロリとたれをからめた,うまみあふれる主菜.肉は蒸し焼きでシューシーに.

◇俵形ごはん

幕の内弁当の象徴ともいえる俵形ごはん.型がなくても,ラップで手軽に作れます.

◇わかめとわけぎのぬた

和のお弁当らしい滋味あふれるあえ物.からしと酢の爽やかな風味が箸を進めます.

◇菜の花の昆布締め⇒“富山と昆布”

◇卵焼き⇒“卵焼きVS 唐揚げ”

◇蒲鉾

◇白花豆(白いんげん豆)煮(市販品)

 

 画像とレシピの詳細は:

f:id:yachikusakusaki:20180224002110j:plain

https://www.amazon.co.jp/

テキストの中身をお見せできないのは残念ですがーーー

とても参考になり楽しいテキストです.

画像も美しく美味しそう!

以下のように各品を配置してありました.

 

f:id:yachikusakusaki:20180224002357j:plain

 

レシピだけは書き写して転載させてもらおうと思いましたが,今日は忙しい一日で時間切れ.

「鮭のアーモンド焼き」一つだけに.

明日,全てまとめて掲載させていただきます.

 

▽鮭のアーモンド焼き

〈材料〉(2人分)

・甘塩ざけ(切り身) 1切れ

・溶き卵 大さじ1

・スライスアーモンド 適量

・小麦粉 適量

・サラダ油 小さじ1

〈作り方〉

1 さけは骨を取り除き,半分に切る.両面に小麦粉(適量)をまぶし,皮がついているほうの面をに溶き卵をつけ,アーモンドをまぶす.(専門店の知恵)

2 フライパンにサラダ油を熱し,1をアーモンドのついた面から弱火で焼く.香ばしい焼き色がついたら上下を返し,ふたをして弱火のまま2~3分間焼く.

幕の内弁当(1) 歌舞伎座前辨松/明治座の幕の内弁当からの明日使えるヒント 「ご飯は俵型で食べやすく」「煮物は砂糖たっぷり.粋で長持ち」「三種の神器は卵焼き・かまぼこ・焼き魚」「焼き魚(西京焼き)は,銀ダラ・サケがおすすめ」「盛り付けには立体感を」「冷めてもサクサク.アーモンド揚げ」 NHK趣味ドキッ「お弁当大百科」

NHK趣味ドキッ「お弁当大百科」のアンコール放送が始まっています.

 

番組のコンセプトは,

いろんな食材をバランスよく食べられるお弁当.日本の味と文化がたっぷり詰まっていますねよね.

知られざるお弁当ストーリーを紹介.そして,専門店の技を取材し,あなたのお弁当づくりに明日使えるアイデアを盛りだくさんでお伝えします.

 

好番組でした.

前回見のがした第一回を一部採録します.

f:id:yachikusakusaki:20180223002347j:plain

http://www4.nhk.or.jp/syumidoki/

今晩のテーマ;様々なおかずが美しく盛り込まれた幕の内弁当

江戸庶民が楽しんだお弁当とは? 専門店に教わる盛り付けの掟

幕の内弁当の三種の神器とは?

心躍る幕の内弁当(1)

 

出演者は

林家三平

ゲスト;辻希美(のぞみ):3人のお子さんのために良くお弁当を作っている. 中山エミリ;夫のためにお弁当を作る. ブラザートム;健康のために半年前からお弁当づくりをはじめた.

渡辺あきこ;料理研究家 解説&幕の内弁当のプロの技を家庭でも簡単に作れるようにアレンジをして,食べて頂く.

 

幕の内弁当という言葉が広まったのは,江戸時代.

庶民にとって欠かせない娯楽の一つとして,芝居が定着した時期でした.

 福留奈美(食文化研究家)「江戸の庶民の楽しみとして芝居,主には歌舞伎ですけれど,それを見に行った時に,朝から晩まで芝居を見ている中で,お弁当を食べるということが必要になったからとされています」

 

中村座内外の図 歌川豊国 (1817)

f:id:yachikusakusaki:20180223004019j:plain

中村座内外の図 | 錦絵アーカイブス | アーカイブス | 味の素食の文化センター

舞台では芝居が進行しているのに,観客の顔の向きは様々です.お酒を飲む人や,食事をする人もいます.

更に,大皿を運ぶ人,お膳も.

 

幕の内弁当という言葉も,こうした芝居の中から生まれました.

幕が下がり,次の幕が上がるまでのことを,「幕の内」といい,その間に食べる弁当という意味で,「幕の内弁当」と名付けられたそうです.

 

江戸後期の生活や風俗を記録した「守貞漫稿」には,この様に書かれています. 

「江戸は,幕の内と言って,握り飯10個.卵焼き,かまぼこ,コンニャク,焼き豆腐,かんぴょう.以上,これを六寸(約18㎝)の重箱に入れ,人数に応じて観客席に運ぶ」

 

朝から晩まで芝居が行われていたため,このお弁当を何度かに分けて1日楽しんだと言われています.

今,私たちが想像する幕の内というゴージャスな感じとはちょっと遠い?

いえいえ,当時としてはゴージャスでした.現在の値段で言うと3000円ほど.

このお弁当で,芝居を1日楽しんだのですね.

 

歌舞伎座の前,伝統の味を守る老舗のお弁当屋さん.木挽町 辨松

f:id:yachikusakusaki:20180223004340j:plain

歌舞伎座前の弁当屋は木挽町辨松。 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13124144/dtlrvwlst/B207746813/?cid=google_review_image

 

創業から149年.歌舞伎座ができる前から.この場所で,芝居用のお弁当を作り続けてきました.

この店に伝わる幕の内弁当とは,

f:id:yachikusakusaki:20180223004450j:plain

 http://www.benmatsu.co.jp/product/

 

俵型のご飯.お店では型を使います.なぜ俵型にするか? 

5代目店主猪飼信夫さん「幕間に食べるお弁当という事で,一口ずつ口に入れるということで,小分けにしたという事が理由でございます」

 

▽明日使えるヒント 「ご飯は俵型で食べやすく」

 

創業当時から変わらない味付けの煮物.その秘密とは.

火を入れる前にたっぷりと砂糖を入れて,醬油と出しを加えます.一度に詰めたところで,ふたたび砂糖を投入.

良〜く混ぜて,更に砂糖を全部で3回投入します.

煮詰めて汁けがなくなったら,完成です.

 

でも何でこんなに砂糖を加えるのでしょうか? 

猪飼信夫さん「当時,保存するすべがございませんので,味が変わらないように,また,日持ちするように,砂糖をふんだんに入れて.当時,砂糖が大変貴重でございました.その貴重なものをふんだんに入れるということが,江戸っ子の心意気というものを示したと思っております」

 

▽明日使えるヒント 「煮物は砂糖たっぷり.粋で長持ち」

 

突然ですが,ここで店主から問題です. 

「幕の内弁当には,三種の神器があります.それは何でしょうか?」 

“幕の内弁当のおかずの三種の神器とは?”

 

「『焼き魚,卵焼き,かまぼこ』この三つです.

色合いを考えて,卵焼きの黄色,かまぼこの赤,焼き魚の照り具合.ということでございます」

 

▽明日使えるヒント 「三種の神器は卵焼き・かまぼこ・焼き魚」

 

俵型のご飯,甘辛い煮物,そして,三種の神器

これが老舗が守り伝えている,幕の内弁当でした.

砂糖をふんだんに使った煮物.その感想は:

「醬油のいい香り.みたらし団子の香り」

「濃いです」「タケノコは薄いところ厚いところどこを食べても同じように味がついている」

「甘い.かなり甘い.ご飯が欲しくなる」「いも一つで俵三ついける」

 

 

もう一軒の老舗として----.日本橋明治座.明治6年創業.140年以上の歴史を誇ります.

この劇場の幕の内弁当の中で,最もお客さんに人気なのが、魚の西京焼き.

f:id:yachikusakusaki:20180223004957j:plain

売店のご紹介 | 明治座 公式サイト 明治座 - Wikipedia

 

副調理長 土屋実さん

「西京漬けにするにあたっては,油がある魚の方が向いている.基本,銀ダラ・サケが主流になっています.

脂がある魚の方が冷めても固くならず,西京漬けでうま味も増します」

脂が少ないタイ・天然ブリや,水分が少ないアジ・サバは,冷めると固くなる.

 

▽明日使えるヒント「焼き魚(西京焼き)は,銀ダラ・サケがおすすめ」

 

次に盛り付けのコツ.

お弁当箱には向きがあるので,食べる人から見て最もきれいに見えるように盛り付ける.

・土台/枕になるものから盛り付ける⇒里いもを枕にして他の食材を立てるようにして⇒奥を高く手前を低くすると立体感が出る

 

▽明日使えるヒント「盛り付けには立体感を」

 

・赤,青,黄色のものを必ず取り入れて,色を散らしていくような感じで盛っていくと,彩りが映える.

・工夫を凝らした新しい味:例えば

「海老の天ぷら(アーモンド衣)」

  車エビに切り込みを入れる

  天ぷら粉をつける

  スライスしたアーモンドを軽くつける.

  アーモンドがきつね色になるまで,

  しっかりと火を通す.

 (天ぷらはべちゃべちゃになってしまう.アーモンドをつけて,油を通すと食感が出てくるし,冷めてもべたべたにならない)

 

▽明日使えるヒント「冷めてもサクサク.アーモンド揚げ」

 

渡辺あきこさんが,上記のヒントをもとに,幕の内弁当のプロの技を家庭でも簡単に作れるようにアレンジをしてお弁当を作りました.

(続く)

寒さが続く中,春の太陽を感じて咲いている,ギリシャ神話の花々;ヒヤシンス,スイセン,アネモネ,クロッカス,フクジュソウ.

まだまだ寒さが続きますが,植物たちは,すでに春の太陽を感じているのでしょう.

次々と花を咲かせています.

 

今咲いている花の半分以上は,日本原産ではありません.日本語版Wikipediaなどから原産国を調べると---

その多くは地中海沿岸.そして,ギリシャ神話に登場する花たちでした.

 

ヒヤシンス は地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン付近の原産ヒヤシンス - Wikipedia).

f:id:yachikusakusaki:20180221165940j:plain

 

スイセンの原産地は主にスペイン、ポルトガルを中心とした地中海沿岸地域〜アフリカ北部まで( スイセン属 - Wikipedia).

下の写真の右は日本水仙ですが,古く中国を経由して渡来したと言われています.

f:id:yachikusakusaki:20180221170039j:plain

 

アネモネは地中海原産.( アネモネ - Wikipedia

クロッカスは原産地はヨーロッパ南部や地中海沿岸から小アジア( クロッカス - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20180221165957j:plain

 

 フクジュソウは,日本など東アジアが原産地とのこと.

フクジュソウ(福寿草)【かぎけんWEB】).

同属でユーラシア大陸で広く見られる種の原産地が同じかどうかは調べられませんでした.

f:id:yachikusakusaki:20180221231656j:plain

 

上記の花たちは,いずれもギリシャ神話に登場します.

ヒヤシンスアポローンがかわいがった美少年ヒュアキントスが流した血の中から生まれた花とされていますが---.当時のヒアシンスと現在私たちがヒアシンスと呼んでいる花は異なるというのが定説になっているようです.http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/16/011927

スイセン:水鏡に映った自分の姿に恋をした美少年ナルキッソスが姿を変えた花. 水仙の花言葉(色:黄,白)ラッパ水仙、誕生花、英語 | 花言葉-由来 花のギリシャ神話

アネモネアドニスフクジュソウ属のラテン語名): 愛と美と性を司るアプロディーテ(アプロディーテー,英語名ヴィーナス)が愛した美青年アドニスが流した血から生まれた花がアネモネhttp://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/02/01/001210 花のギリシャ神話

クロッカス:伝令神であり,産業、発明、盗みの神でもあるヘルメスの婚約者クローカスが事故で死んだ谷に翌年咲いた花.http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/02/11/020512 花のギリシャ神話

と,日本語のサイトでは女性が変身したように記載してありますが----

古代ギリシャの神話では,ヘルメスに愛された男性の名がクローカスで,クロッカスに変身.

そして,この話のもともとの話は「ニンフを愛した男性の名がクローカスで,愛を実らせることができず死んでしまい,神の力でクロッカスに変身した」と考えられているそうです.

PLANTS & FLOWERS OF GREEK MYTH 1 Crocus (mythology) - Wikipedia

(2018.3.9 yachikusakusaki ⇒http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/03/09/020957

 

f:id:yachikusakusaki:20180221231615j:plain

 

寒さの中,春の陽射しを感じて咲いている花は,他にも.

ビオラアブラナ

ビオラとはパンジーと同種.パンジーギリシャ神話に登場する?

明日,調べてみます.

f:id:yachikusakusaki:20180221170213j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180221170251j:plain

 

はくさい4 「ハクサイにはこれといって目立った栄養成分はない」と言われていますが--.何と言っても最も沢山食べることができる野菜の一つ.多くのビタミン・ミネラルを補うことが出来ます.

 「ハクサイには特に目立った栄養は無い」

これは,日本語版ウィキペディアによるハクサイの評価.ハクサイ - Wikipedia

日本語版ウィキペディアには常日頃お世話になりながら,いろいろ問題ありと文句を言ってきました.しかし,上記は,間違ってはいません.

 

ただ,ここでも難癖をつければ----

ハクサイの特徴である「沢山食べることができる」という点を無視した言い方とも言えるでしょう.

 

 ハクサイは1/4球でも500〜600グラムはあります.

f:id:yachikusakusaki:20180221021302j:plain

 この1/2,250グラムぐらい食べることも決して無理とは言えませんよね.

 

 栄養の点では王様級のホウレンソウは一束で150〜200グラムほどでしょう.

f:id:yachikusakusaki:20180221021320j:plain

1人で一束食べるのは,かなりキツい.普通の食べ方なら,多くて半分ほど,80〜100グラム程度でしょうか.

 

 ハクサイを沢山食べられる代表的な鍋ものと言えば,バラ肉またはベーコンとの重ね鍋(ミルフィーユ鍋).

f:id:yachikusakusaki:20180221021351j:plain

豚バラと白菜の重ね鍋のレシピ・作り方 | 豚バラ薄切り肉 【AJINOMOTO PARK】

味の素のサイトのレシピは次の通り.

 

豚バラと白菜の重ね鍋の作り方

材料(4人分)

 豚バラ薄切り肉         300g

 白菜               1/2株(1000g)

 「ほんだし」              大さじ2

 A 水             6カップ

 A しょうゆ               大さじ2

 A 「瀬戸のほんじお」          小さじ1/2

 白髪ねぎ       1本分(100g)

 小ねぎの小口切り     3本分(30g)

 しょうがのせん切り               1/4かけ分

 

(1)白菜は1枚ずつはがし,白菜と豚肉を交互に4回重ねる.5cm幅に切り,鍋のフチに沿って敷き詰める.これを3~4回繰り返す.

(2)「ほんだし」をまんべんなくふり入れ,Aを加えて火にかける.沸騰したらフタをして煮る.

(3)火が通ったら白髪ねぎ,小ねぎ,しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る.

 

 食品成分データベースで栄養計算してみると---

(下表を参照して下さい)

ビタミンA(下記表ではレチノール活性当量に相当),ビタミンDを除いて,ミネラル,ビタミン,食物繊維の成分は,この鍋でかなり補えます.

そして,ビタミンB群(ビタミンB1ビタミンB2ナイアシン,ビタミンB6,ビタミンB12)は,主にぶた肉から供給されますが,その他はハクサイが主要な供給源となっています.

中でも,ややマイナーなビタミンではありますが,重要なビタミンである,ビタミンKは1日に食べるべき量を補うことができ,葉酸もこれに近いことが分かります.

多くの方が気にしているカルシウムも,一食で食べるべき量(一日量660÷3=一食量220mg)の半分以上(四人前510÷4=一人分128mgを補えます.ただし,同じく気になる鉄分はどうしても不足してしまいますが---.

(四人分の量が記載され,これと1日にとる量を比較する表になっていて,見づらくて申し訳ありません)

f:id:yachikusakusaki:20180221021419j:plain

食品成分データベース

「日本人の食事摂取基準(2015年度)」策定検討会審議会資料 |厚生労働省

 

他の野菜や牛乳と比較した表を載せておきます.

時間がある時にでも比べてみてもらえれば---.

 

「ハクサイには特に目立った栄養は無い」.しかし,「他の野菜と同じようにビタミンやミネラル,食物繊維を含んでいる」点に注目.

そして,ハクサイの良いところ「沢山食べられる」に留意して.

ただし,ビタミンA,ビタミンD,ビタミンB群,鉄分は,ハクサイだけではどうしても足りなくなりますね.

ビタミンAを補うのなら,ニンジンを入れればすみます.鉄はホウレンソウでしょうか.しかし,ビタミンB群,ビタミンDは他の野菜でも難しく,例えば豚肉,魚などを食べる必要が出てきます.

f:id:yachikusakusaki:20180221021336j:plain

食品成分データベース

はくさい3 白菜の花は菜の花.「白菜はカブとツケナの交雑によって中国で生まれた」とされています.日本での結球白菜の栽培史は,初め苦労の連続.そして,現在の黄色い?白菜が誕生しました.  

白菜の花.

余りお目にかかりませんが,

近くに白菜畑があれば,畑に残された白菜が冬を越して花を咲かせているのを見ることも---.私もたまたま見かけたことがあります.

 

(写真はないのでお借りして---)

f:id:yachikusakusaki:20180219220042j:plain

http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_174.html

 

菜の花とほとんど同じ花(国語辞典的には).

というよりも,菜の花の一つ.

 

「菜の花:アブラナの花(日本国語大辞典)」

 

「植物学的にはナノハナという植物はなく,4枚の花弁が十字形に配列した黄色い花をつけるアブラナ科アブラナ属のアブラナや西洋アブラナの花の俗称である.

菜類(アブラナ)の花という意味であり,ナタネの花を指すことが一般的であった.しかし,現在ではアブラナ属の黄色い花の通称となっており,このためアブラナに属するハクサイやカブ,コマツナノザワナなどの野菜の花や,カラシナ,キャベツ類も菜の花と呼ばれることもある.食農教育NO36 http://www.ruralnet.or.jp/syokunou/200409/09_natane.html

 

以前このブログでも取りあげましたがhttp://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/02/26/034728 )

新潟では,“とう立ち菜”(薹立ち菜,新潟では“とう菜”)として,食べられている!

「白菜のとう菜は,茎もしっかりしていて甘く極めて美味です白菜とう菜 | 新潟・食品名産図鑑とのこと.

昨年私も初めて食べる機会があって--.クセがなく味もしっかりしていました.

下の写真は,九州の方のブログから拝借.記事には「畑でお宝発見!こんなに美味しい食べ物を捨てるなんて」という標題がつけられています.

f:id:yachikusakusaki:20180219224042j:plain

 http://qvege.hatenablog.com/entry/2014/01/30/151013

 

 

白菜はアブラナ属.

しかも,在来種のアブラナコマツナ,ミズナ,カブ,ノザワナ,チンゲンサイ,ターサイと同種!

変種として,B.rapa var. pekinensisの名前が与えられています.

f:id:yachikusakusaki:20180219223454j:plain

アブラナ属 - Wikipedia アブラナ科 - Wikipedia  Brassicaceae - Wikipedia

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/21/012524

 

そもそも,「白菜はカブとツケナ(チンゲンサイなどの仲間)の交雑によって,中国で生まれた」とされています.白菜 – はくさい – chinese cabbage | おいしいねっと ハクサイの歴史についておしえてください。:農林水産省

f:id:yachikusakusaki:20180220005358j:plain

野菜の花 果樹の花 (2005年3月 カブ) - 神奈川県ホームページ 青梗菜とは - 難読語辞典 Weblio辞書

 

「古代中国の華北で栽培されていたカブの類が南下し,華中のチンゲンサイの類と交雑して不結球ハクサイが生じました.これが,冬期に貯蔵野菜を必要とする華北で結球性を高め,清の時代に結球ハクサイになったといわれています.ハクサイの歴史についておしえてください。:農林水産省

白菜と言えば「結球」しているものを思い浮かべますが,この様になるまでかなりの時間を要したんですね.

 

日本での白菜の歴史

日本には中国から渡来しますが,結球した白菜の栽培にはとても苦労した!

結球させること自体がかなり難しいのに加えて,アブラナなど「同種」の野菜が至る所にあって,すぐに交雑がおこるためでした.

そのような日本での白菜栽培の歴史は,野口 勲「野菜の種、いまむかし 第八回ハクサイの話野菜の種、いまむかし8/ハクサイの話にかなり詳しい.

以下,主にこのサイトの記載から---.

 

結球白菜の渡来と品種改良

結球したの白菜を日本人が初めて目にしたのは,明治8年(1875年)東京博覧会とのこと.清国の出品でした.この出品種の種から栽培が試みられますが,なかなか結球しません.

しかし,たまたま愛知県で結球し,これを改良してできたのが「愛知白菜」(1921年).そしてその改良品種「野崎白菜」https://chuco.co.jp/modules/selection/index.php?&content_id=34が,早生系ハクサイとして好評を博します.

さらに,日清・日露戦争時に,現地でハクサイ食に慣れた兵隊が帰国.白菜需要が高まります.

大型種の種が輸入され,日本での採種も試みられることに.しかし,日本にはいたるところに在来ナッパが花を咲かせているため,交雑でまともなハクサイの種を採ることが困難でした.

そんな中,宮城県松島の離島で隔離栽培することで交雑を防ぎ,結球するハクサイの種を採ることに成功し,誕生したのが「松島純二号」(大正14年,1925年).現在も固定種としては最も多く栽培されている「松島新二号」(75日型中生種 昭和15年,1940年)につながります.

また,石川県では,「加賀白菜」という晩生種も生まれました.

 

「黄芯白菜」の誕生

上記の白菜は,柔らかく味がよかったのですが,戦後,耐病性の強い(従ってあまりおいしくない)ハクサイへと育種の方向が変わり,様々な耐病性固定種が生み出されます.

そんな中,白菜も,異なる形質を持つ親をかけ合わせるF1(両親の形質のうち、優性だけが現れ、劣性は陰に隠れる傾向が強い)が主流になり,沢山のF1白菜が作られるようになります.

そして,ハクサイの形状を大きく変えたのが,昭和36(1961)年に販売開始された,中央部の葉が白くなく黄色の,黄芯=おうしん=ハクサイ「新理想」でした.

日本では,「白菜」の名にふさわしい「白い芯」にこだわってきましたが,新理想は,味の良さが認められて大産地茨城の一部に定着しました.しかし,「白いからハクサイだ」と思い込んでいる全国には,なかなか広まりません.

突然ブレイクしたのは,発表から二十年以上たった1980年代になってからのこと.当時,ハクサイは二個単位で売られていました.家庭でたくさんの白菜漬けを漬けていた時代の名残りです.ところがその年,ハクサイが不作で高値となり,半分に切って売られるようになりました.すると中の黄色い新理想が目を引き,口コミで広がって,「黄色いハクサイはおいしい」という評判が一挙に広まったのです.

2000年代に入ると,F1ハクサイの新品種は,黄芯ハクサイ以外発表されなくなってしまいました.「ハクサイは白いから白菜なんだ」と言っていた種苗会社も,こぞって黄色いハクサイを育成しはじめていたのです.

 おかげで,どんなにおいしくても,中の白いF1ハクサイの種は,つぎつぎ廃盤となり,入手できなくなっていきました.茨城などの大産地では漬物屋さん等の業務用大量需要に支えられた黄芯ハクサイしか作らなくなり,自家用品種は量がさばけないため,見捨てられていったのです.

 

確かに.

改めて見ると,白菜って何と黄色いことでしょう!

f:id:yachikusakusaki:20180220005659j:plain

【楽天市場】【白菜種子】 【タキイ種苗】 オレンジクイン 小袋 黄芯秋冬どり白菜:e-たねや

はくさい 2 みちば和食たて野料理長のオススメは炒め物ですか?一手間かけた「干した白菜」がポイントの「白菜の塩辛いため」/ 平泉成さんが作った「白菜とベーコンのミルフィーユ」.誰でも手軽に作れます. でも「ミルフィーユ」ってフランス菓子の名前では? そして,白菜の英語は"Napa Cabbage " or "Chinese Cabbage"? 食材探検 おかわり!にっぽん(2)

食材探検 おかわり!にっぽん「はくさい」(2)

f:id:yachikusakusaki:20180218003538j:plain

食材探検 おかわり!にっぽん - NHK

群馬県邑楽(おうら)町の白菜農家を訪ねた岡崎さんですが---

はくさい 群馬県の赤城山山麓の邑楽(おうら)町は,ブランドはくさい邑美人(むらびじん)でよく知られた町. 「おっきりこみ」は群馬の家庭の味. 食材探検 おかわり!にっぽん「はくさい」 - yachikusakusaki's blog

銀座へも足を運びます.

 

煮物が定番だと思っていましたが,

オススメは炒め物ですか?一手間かけた「干した白菜」がポイント

舘野雄二さん(銀座 みちば和食たて野 料理長)

「白菜の甘みを上手に活かすために,われわれ工夫して使っています.

煮物にして柔らかくして使ったり,シャキシャキの食感を残して使ったりとか,いろんな用途に使ってます」

「フカヒレ白菜」:冬のコース料理.煮込んだからこその甘みをフカヒレの餡に閉じ込めぜいたくにいただきます.

「白菜のあん肝サラダ」:あん肝を生の白菜と和え,ポン酢を少々.あん肝のコクと,白菜のみずみずしさを楽しめます.

 

そして,ご家庭でできる料理もどうぞ.

と出されたのが---

岡崎さん「うわ〜,きれい.炒め物ですか?」館野さん「炒め物です」

岡崎さん「うん,シャキシャキ.白菜の甘さとかもすごく引き立っている.ちょうどいいバランスですね.甘さもあるし」

館野さん「ある細工をしまして---.干して--」「普通の白菜じゃなかったんだ」

f:id:yachikusakusaki:20180218170920j:plain

http://www4.nhk.or.jp/okawari/84/ http://www4.nhk.or.jp/okawari/86/

二日間干した白菜は,ふにゃふにゃ.

館野さん「干すことによって,甘みをさらに凝縮させてあげる.冬場って言うのは,乾燥していて寒い.この今の時期だからこそ,干すことによって甘みが増す.内の場合は銀座の風で干してます」「いいんじゃないですか」「はい,高級感があって」

風のあるところがいいんですが,部屋の中でも,涼しいところなら二日間置いておくだけで甘みが凝縮されるそうです(番組では平たいざるの上で干している映像が).

館野さん「幼い頃に,母親が軒下に白菜を置いて---.それを真似して炒め物に活用させてもらいました」

 

はくさいの塩辛炒め

<材料>(2人分)

干したはくさい(2枚)※半日から2日間干す.いかの塩辛(40g),しょうゆ(小さじ1)

<作り方>

(1)はくさいを横向きに4cm幅に切る.

(2)縦に向きを変え,芯は1cm幅に切り(繊維に沿って),葉は4cm幅に.

(3)芯の部分を,軽くきつね色になるまで炒める.

 (干してあるので,水っぽくならない!)

(4)塩辛を入れ,さらに炒める.

(5)葉の部分を入れ,火が通るまで炒める.

(6)しょうゆを入れ,さっと炒めたら完成.

 

一手間かけるだけで,誰にでもできる簡単で美味しい一品とみました.

ぜひ試してみたいもの.

 

簡単と言えば,ナレーションを務める平泉成さんが,栄養士の北島佳奈さんから教えてもらっていた,

「白菜とベーコンのミルフィーユ」.

味付けは違いますが,私も困った時の一品としてよく作っています(私の味付けはコンソメスープの素を入れるだけ!)

 f:id:yachikusakusaki:20180218171001j:plain

http://www4.nhk.or.jp/okawari/84/ http://www4.nhk.or.jp/okawari/86/

<材料>(2~3人分)

はくさい(葉5枚程度),スライスベーコン(5枚程度),塩こしょう(少々),酒(大さじ2)

<作り方>

(1)はくさい,ベーコン,塩こしょう,はくさい,ベーコンの順に重ねる.

(2)5cm幅に切る. (3)耐熱容器に,(2)を詰める.

(4)酒を全体に振りかける.

 

ただここで一つの疑問が--.

ミルフィーユ」ってフランス菓子の名前では?

私の思っていたとおり,ミルフィーユ+レシピ,mille-feuille+recipe で検索すると.フランス菓子の画像ばかり!

 f:id:yachikusakusaki:20180218172818j:plain

mille-feuille recipe - Google 検索 

どうもおかしいなと思って,調べてみると,Mille-Feuille Nabeと名付けられた料理が---

早速Mille-Feuille Nabe +recipe で検索すると

f:id:yachikusakusaki:20180218172848j:plain

 mille-feuilleNabe recipe - Google 検索

投稿者は,主に日本の料理人.韓国人や中国人の投稿もかなりあり,欧米人のものもちらほら.

YouTubeにも,例えば-


How To Make Mille-Feuille Nabe (Recipe) ミルフィーユ鍋(重ね鍋)の作り方(レシピ)

(英語で分からないところばかりですが,豚バラ肉を挟むところはとても参考になります.白菜は初めは切らないで,挟んでから切るんですね!

 

フランス語でmilleは千.feuilleは葉またはシートの意味とのこと(Mille 日本語, 翻訳, フランス語-日本語 辞書 - Glosbe feuille - 翻訳 - フランス語-日本語 辞書 - Glosbe).

mille-feuille Nabe」の命名者はもしかすると日本人かもしれませんが,ウェブ上では,すでに市民権を得ているようです.

 

なお,「Mille-Feuille Nabeの英語のレシピを,分からないながらも,なんとか読んでみて---

気がついたことが一つ.

 

白菜はChinese Cabbageかと思っていたら,レシピに記載されているのは“Napa  Cabbage”.

5つのレシピに目を通して見ましたが,全てで使用.

英語版ウィキペディアでもNapa Cabbageで白菜の詳しい解説が.

Napa cabbage - Wikipedia

 

普段,使われる白菜の英語としては,Napa  Cabbageが一般的?

それともアメリカ英語?

ウェブ上の和英辞典にはほとんど出てきませんが.

 

なお,日本語版Wikipediaには,「Chinese Cabbageは中国野菜全般をさす」ようなことが書いてありましたが---

 ⇒Chinese Cabbageで検索して出てくる画像はほとんど白菜.

BBCのレシピは,Chinese Cabbageを使用.http://www.bbc.co.uk/food/chinese_cabbage

 

Chinese Cabbageが白菜として十分通じる英語であることも確かです.当たり前のことですが.

はくさい1 群馬県の赤城山山麓の邑楽(おうら)町は,ブランドはくさい邑美人(むらびじん)でよく知られた町. 白菜漬けを使った「おから煮」はなかなか美味しそう.そして,群馬の郷土料理として「家庭で味わう郷土料理百選」にも選定された「おっきりこみ」は群馬の家庭の味. 食材探検 おかわり!にっぽん「はくさい」(1)

食材探検 おかわり!にっぽん「はくさい」(1)

f:id:yachikusakusaki:20180218003538j:plain

食材探検 おかわり!にっぽん - NHK

岡崎朋美さんがやって来たのは,「赤城おろし」が吹き下ろす群馬県赤城山山麓邑楽(おうら)町.

f:id:yachikusakusaki:20180218004558j:plain

http://www.geocities.jp/tharuta00876/gunma.html

 

群馬は白菜の生産量は全国4位.

f:id:yachikusakusaki:20180218004812j:plain

その中で,邑楽町ではブランド白菜,邑美人(むらびじん)を育てる白菜の一大生産地としてよく知られているそうです.

 邑美人:

「寒さに当たって甘くて厚みがあり,従来の白菜に比べ,重量もずっしり重いヘビー級.邑美人は鍋に好評な白菜です」JA邑楽館林の特産品 白菜 邑美人(むらびじん)JA邑楽館林 

f:id:yachikusakusaki:20180218011553j:plain

邑美人白菜 — 東京多摩青果株式会社  こんばんは😊✨ ・ ・ 毎日 白菜と格闘しています🍀 夕方 お腹が空いていたからか、真ん中... • ossyosyo

毎年11月の末,寒さよけ,凍らないように,頭を縛るそうです.その作業大変な重労働.

 

採れたての白菜を半分に切り,真ん中の軸の辺りを,そのまま生で賞味した岡崎さん「甘っ.あ〜すごく甘い.かめばかむほど.なかなか味わえない甘さ.最高.ぜいたく!」

「赤城おろし」が余りに冷たく,白菜が凍らないよう頭を縛らなくてはなりませんが,その寒さから身を守ろうと,白菜は糖分を蓄えるとか.

寒締めホウレンソウと同じですね.

「寒締め」ホウレンソウって? 糖度とビタミンCが上がって美味しくなるそうです. - yachikusakusaki's blog

 

番組では特に強調していませんでしたが,この甘い白菜を使った地域の料理は,何と言っても白菜の漬け物かと思います.

番組で紹介されたのは,この白菜の漬け物を利用した,「おから煮」.

f:id:yachikusakusaki:20180218013918j:plain

http://www4.nhk.or.jp/okawari/84/ http://www4.nhk.or.jp/okawari/86/

<材料>(5人分)

はくさいの漬物(350g),にんじん(1/2個),こんにゃく(1枚),油揚げ(2枚),さつま揚げ(4枚),

干ししいたけ(1つ)※水で戻す,干ししいたけの戻し汁(200ml),水(200ml),酒(大さじ1),みりん

(大さじ1),さとう(80g),しょうゆ(30ml),おから(300g),粉末だし(10g)

<作り方>

(1)水で洗ったはくさいの漬物をしぼり,みじん切りに.

(2)にんじんをいちょう切り.こんにゃく,油揚げ,さつま揚げ,干ししいたけは5mm程度に.

(3)油をひき,にんじん,はくさいを強火で炒め,温まったら残りの具材を入れ炒める.

(4)水,しいたけの戻し汁を入れ強火で温める.

(5)ひと煮立ちしたら酒,みりん,さとう,しょうゆを入れて煮込む.

(6)具材が柔らかくなったら,だし,おからを入れる.

(7)焦げないように全体をさっくり混ぜ,温まれば完成.

美味しそうです.

キムチを使った料理がいろいろあるように,このように白菜の漬け物を使った料理はもっと紹介されてもいいですよね.

 

そして,岡崎さんが料理に挑戦したのは,「おっきりこみ」.

群馬の郷土料理として,「家庭で味わう郷土料理百選」(農林水産庁選定料理)おっきりこみのレシピ(このむ 三光坂下)|群馬県の郷土料理|家庭で味わう郷土料理 )にも選ばれています.

 

群馬県の各地域により,さらには家庭毎に,作り方は様々なようですが---.

番組で紹介されたレシピは次の通り.

f:id:yachikusakusaki:20180218015138j:plain

http://www4.nhk.or.jp/okawari/84/ http://www4.nhk.or.jp/okawari/86/

 

<材料>(5人分)

はくさい(1/2個),だいこん(1/2個),にんじん(1本),さといも(3個),長ねぎ(2本),干ししいた

け(2個)※水で戻す,干ししいたけの戻し汁(200ml),水(3.8L),平打ち麺(900g),しょうゆ(200ml

),みりん(30ml),粉末だし(10g)

<作り方>

(1)だいこん,にんじんは,皮をむかずに短冊切りに.

(2)さといもは,半分に切り,5mmほどの薄切りに.

(3)長ねぎを1cm幅に斜め切りにする.

(4)干ししいたけを5mmほどの薄切りにする.

(5)はくさいの芯の部分を落とし,繊維に対して直角に5cmの長さに切る.

(6)鍋に水,干ししいたけの戻し汁を入れ,火にかける.

(7)煮立ってきたら切っただいこん,にんじん,さといも,しいたけを入れる.

(8)ひと煮立ちしたら,はくさい,長ねぎを加える.

(9)平打ち麺を入れ,さらにひと煮立ちさせる.

(10)みりん,しょうゆ,粉末だしを加える.

(11)あくを取りながら煮込み,麺に火が通れば完成.

 

 

ちなみに,「郷土料理百選」に掲載されたレシピは,かなり違ったレシピになっていました.

選定料理)おっきりこみのレシピ(このむ 三光坂下)|群馬県の郷土料理|家庭で味わう郷土料理

f:id:yachikusakusaki:20180218015348j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180218015733j:plain

 

群馬の家庭の味「おっきりこみ」

おっきりこみの歴史については,伝統食の話 – ぐんまのおっきりこみと伝統食

に詳しく説明されています.

その中のほんの一部を紹介すると---

 

「オッキリコミ」の名は「切りながら鍋に入れる」から来たとも言われています.

群馬は小麦作りに最適な気候条件のため,小麦粉を使った食文化が発達してきたそうです.

そのような中,農作業に養蚕の仕事も加わって忙しい毎日を送っていた農家の主婦が,

「夕方遅くまで働いて家に戻った時,空腹を抱えた家族に少しでも早く食べられるものを作りたい,そんな思いからできたのが “オッキリコミ” でした」

とのこと.

そして,「おっきりこみを伝えたいか」と調査したところ---

「オッキリコミ」を後々伝えたいと答えたのは90%近くでしたが,その理由は「家庭の味を残したい」などで,「群馬の食文化だから」というのはなかったそうです.

 

群馬の家庭の味なんですね.

鎌倉の梅の花は? 鶴岡八幡宮近くの宝戒寺を目指して,梅花探索.白梅も,そして紅梅も満開. 今日見た花で最も見事だと思ったのが,ソシンロウバイ(素心蝋梅).このように見事な木をみたのは初めて.

鎌倉の梅の開花は?

目的地を宝戒寺と定めて梅の花探索へ.

 

f:id:yachikusakusaki:20180216210630j:plain

Google マップ

秋の萩で有名ですが,冬の梅も見事と聞いていました.この季節に訪れるのは初めて.

大気はひんやりしてましたが,太陽の光は春を思わせる暖かさ.

 

小町通りを少し入ったところの川喜多映画記念館では,建物に見事に配置された紅梅が花を咲かせていました.

f:id:yachikusakusaki:20180216210741j:plain

鶴岡八幡宮の境内にも,多くはないものの,要所要所に梅の花が.

巫女さんと梅の花のショットはラッキー.源平池横の齋館の中.これから振る舞うお茶の準備に向かっているところだと思います.

f:id:yachikusakusaki:20180216211237j:plain

 

ただ,今の鶴岡八幡宮で広く知られているのは正月牡丹.寒牡丹の観賞ができます.

f:id:yachikusakusaki:20180216211420j:plain

 

鶴岡八幡宮から宝戒寺まではほんのわずかの距離.

一般の観光コースには入っていない寺院だと思いますが,花好きの方々は沢山訪れます.

鎌倉ではやや珍しい天台宗.最後の執権,北条高時の霊を慰めるために建立されたとか.

f:id:yachikusakusaki:20180216211655j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180216211915j:plain

 

境内には,何本かの立派な白梅が.

満開でした.

f:id:yachikusakusaki:20180216212251j:plain

 

紅梅も同じく満開.

f:id:yachikusakusaki:20180216212334j:plain

 

何種類ものツバキも楽しめました.

f:id:yachikusakusaki:20180216213648j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180216213743j:plain

 

何週間か前の雪のせいでしょう.水仙は倒れかかったような花が多かったのですが---.

福寿草元気に開花.

f:id:yachikusakusaki:20180216213841j:plain

 

このつぼみ(多分)は何でしょうか?

 

f:id:yachikusakusaki:20180216214102j:plain

一緒にのぞきこんでいた方が,「ミツマタだと思いますよ」とおっしゃっていましたが.

ミツマタならば3月には開花するはず.もう一度確かめに来なくては.

 

本堂の横にはロウバイ(蝋梅).もう終わりかけた花?

f:id:yachikusakusaki:20180216214250j:plain

そして,今日見た花で最も見事だと思ったのが,ソシンロウバイ(素心蝋梅).このように沢山の花をつけた大きな木を見るのは初めて.

f:id:yachikusakusaki:20180216214655j:plain

 

とても満足して帰路へ.

家々の梅の花も,一斉に開花していました.

小さいながら,キンカンと梅が共に美しい庭は,観光客の皆さんの目を引いていました.

f:id:yachikusakusaki:20180216214730j:plain