外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」② トップ19位〜14位 音として日本語を聞いて,気持ちいいとか感じる? 「謎の韓国人女性」 / みんな忍者好きですか?「忍者との遭遇」 / すてき,グッときちゃいました「電車大好き」 / “気持ち悪いわ.内股って流行なの?” VS “日本人女性の歩き方が好きだよ”「日本人あるある」  NHK Cool Japan 発掘!かっこいい日本

「世界が驚いた日本!2018」② トップ19位〜14位

今、世界中に発信されている日本の動画.外国人は日本の何に驚いたのか?そこで,山梨学院大学外国人留学生50人が,再生回数100万超えなどの,今,話題の動画を採点.「驚き」を基準にランキング.世界が驚いたベスト25を決定.

さらに,38ヶ国,56人の外国人が日本文化を徹底討論.

 

f:id:yachikusakusaki:20180104210131j:plain

新春2時間スペシャル「世界が驚いたニッポン! 2018」 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

 

第19位 「暗黒剣士」(投稿者 日本人)

「超かっこいい.剣道を習いたい」

Lightsaber kendo

視聴回数 1,946,921 回


Lightsaber kendo

それは,おもちゃのライトセーバーを使った剣道.

「最後のジェダイ」「映画より激しい攻防」「超クール」「ルーカス見てる?」

スタジオも歓声「おー」「良く壊れないね」「わかりやすいしね」

 

 第18位 「謎の韓国人女性」(韓国で大流行の不思議動画)(投稿者韓国人)

デートメイクをしてあげるよ | メーキャップロールプレー(30分近い動画です)

視聴回数 361,753 回


[日本語 ASMR, ASMR Japanese,音フェチ] デートメイクをしてあげるよ | メーキャップロールプレー

 スタジオ「不思議,これ」「ちょっとぞくぞくとする人いる---」(笑い)

この動画は何?

 

17位 「前前前世」(投稿者日本人)

 

「この曲大好き」「映画見た」「オシャレ」「進化形オタ芸」

「世界標準」「やりたい」

君の名は。前前前世 / RADWIMPS ヲタ芸で表現してみた【北の打ち師達】Zenzenzense Light Dance

視聴回数 3,858,776 回


【君の名は。】前前前世 / RADWIMPS ヲタ芸で表現してみた【北の打ち師達】Zenzenzense Light Dance

 幼なじみのイケメン五人組.応援のためにファンが曲に合わせて踊るオタ芸.

 

 

16位「忍者との遭遇」(投稿者 フランス人)

 

「この忍者本物なの?」「何が起こる?」「どんな忍術だ?」

「まさか本物がいるなんて,感激しちゃったよ」「鍛錬が必要」

A REAL ninja in the street... Naruto style (放映された作品は同じ演者の別の動画)

視聴回数 4,905,047 回


A REAL ninja in the street... Naruto style

 この人物は何者?

 

あのメーク動画は韓国なんですけど.

麻里「初めて見ました.不思議な気持ちになりますね.どういう気持ちで見たらいいのかっていう---」

韓国に聞いてみましょう.

ジュン(韓国)「何かを書いている音や,ガムを食べる音みたいな,何気ない音を聞くと癒やされるらしく---.中でも有名なのは日本語でささやく動画.日本語を聞くことで癒やされるんだ」

で,日本語でつぶやかれる方が,いい気持ちになるのかな?

ケリー(アメリカ)「日本語はかわいいの.『生きてるみたい』英語と全然違う」

OK,OK,聞いてみましょう.

じゃあ,音としてね.音として日本語を聞いて,今,ケリーが言ったみたいに気持ちいいとか,いいとかって感じるかどうか,聞いてみましょう.

f:id:yachikusakusaki:20180105202453j:plain

あらっ.音として癒やされますか.本当ですか?えっ,本当癒やされるの?

リサ(イギリス)「私は日本語の抑揚が好き.楽しそうなのよ.『元気ですか?』まるで笑い声みたい」

ドリアン(イギリス)「僕は日本語の擬音語オノマトペが好きだよ.他の言語に比べて

超かわいいよね」

モシモシとかドキドキとか

ユセフ(モロッコ「日本語の会話は賢く聞こえるんだ.独特の間がある」

麻里「以前,シンディ・ローパーさんにインタビューしたときに,『皆さん,日本語同士でしゃべっていると,歌のように聞こえる』と.言葉が」

母音が多いですよね.

麻里「音がきれいで,歌みたいって」

荒俣「母音の問題ですね」

そしてら,イタリア語とか母音だらけ.

イタリア,どうよ.

フラビオ(イタリア)「日本語は,ぼくにとって,懐かしい感じがする.イタリア語には負けるけど」(笑い声)

 

さあ,そして忍者ですね.忍者は人気ですね.

人物を捜して,三重県の伊賀へ.外国人にも大人気.

忍者博物館内の一室で待つこと15分.

伊賀流忍者博物館 | 伊賀流忍者博物館

まさしくあの忍者浮田知之助さん.見張り部屋から現れました.

f:id:yachikusakusaki:20180105212721j:plain

忍者 | 伊賀 | 伊賀忍者特殊軍団阿修羅

忍具(本物の忍者が使う道具)を使った技が得意.番組担当者がくわえた風船を手裏剣でわって見せました.

属する忍者集団阿修羅のショーは大人気.訓練は,編み笠速歩,石垣上り(20メートルを道具なしで登る).

「本物の忍者に近づこうと,一生懸命,毎日努力しています」

これぞ現代忍者の姿.

 

みんな忍者好きですか?

f:id:yachikusakusaki:20180105213552j:plain

うわー,すごいな〜.

忍者どういうとこが好きなんでしょうか?

サラ(イタリア)「たくさんの武術が入っていて,最高にクールだわ」

パトリック(コンゴ民主共和国)「多くの技を使いこなす.武器や素手でも戦える」

エミリー(オーストラリア)「オーストラリアには歴史的な象徴がない.日本は昔の文化が現代にも伝わっている.とてもすてきだわ」

オクサナ(ロシア)「忍者は勇敢なの.姿を見せないところもロマンチックなの.そういう忍者にロシアの女性は恋をするの」(笑い声)

 

インバウンド(Inbound 外国人が訪れてくる旅行)として,外国人を呼ぶ魅力になるか?

f:id:yachikusakusaki:20180105214508j:plain

NO

ピーター(アメリカ) 「ショーを見せるだけだと,単なる観光向けだよ.行くのをやめようと思う人もいると思うね」

ハリオン(モンゴル)「外国人は本当に忍者が実在すると思ってる.でも,正直,この人は忍者を演じているだけ」

YES

カルロス(メキシコ)「僕は外国人を楽しませる現代の忍者が好きだよ.本物の忍者じゃなくても.本物を受け継ごうとする,その姿が好きなんだ」

 

ここまでいろいろ聞いてきて,麻里さんいかがですか?

麻里「確かに私もアメリカに行ったとき,『本当に忍者っているんでしょ?』って言われたことがあるんですよ.だから,あれだけ忍術が出来て,代々伝えていったら,『いる』って言ってもいいような気がしてくるんですよね」

日本人全部で,もう,インバウンドのね,観光資源ですから.

麻里「どんどん,この魅力,発信していきたいな,と思いましたね」

 

さあ,ご意見番,ここまでのことで,また.すみませんね,こんな,バランバランで.

荒俣「捨ててはおけないと思うんですよね」

体の快

荒俣「『体の快』.快って気持ちがいいって言う意味なんですけど.『体の快』であります.日本,こういうの大好きなんですね.みんな,いろんな修行やったり,めい想なんかやって,気持ちいいわけですね.忍者もものすごい訓練をやって,あそこまでいった.それを見ている人の体が感じるんですよ.やっぱり.『これは本当かな?』とか,.見ている内にワクワクしてくる.体の気持ちよさっていう文化が,これから,日本でまた発信されるんではないかという感じが致します」

なるほど.ありがとうございます.

 

 

15位  「料理の時間」

 

「何つくる?」「包丁も」「本当に切れる」

「こだわりがハンパない」「なるほどそう来たか」「尊敬」

Mini food battle 4 creator hamburg No2 食べれるミニチュアハンバーグ対決!

視聴回数 16,451,494 回


Mini food battle 4 creator hamburg No2 食べれるミニチュアハンバーグ対決!

このミニチュア料理をつくっているのは,何と男性.料理をつくるのが趣味なんだそうです.

大絶賛!

 

 14位  「日本人あるある」

「初めてみたときはショックを受けたよ」「気になる」「わざと?」

世界が不思議がる日本人あるある.

それは,女性の内股.

(番組では再現映像を使用.
YOUTubesには幾つかの投稿が.どれをさしているのか分かりません)

Japanese girls sometimes walk this way...

視聴回数 361,103 回

 

Japanese girls sometimes walk this way... - YouTube 

 

他にも japanese girls funny walking - YouTube  Japanese girl walking - YouTube  Japanese girl walking - YouTube

 

 

 13位  「電車大好き」

 

「運転手が応えるなんて見たことないわ」「警笛で応えた」

今度はメロディーつき.

思わず世界がほっこり.

運転士さんありがとう ミュージックホーンあり(放映された作品は同じ投稿者の別の動画の可能性があります)

視聴回数 1,817,752 回


運転士さんありがとう ミュージックホーンあり

藤之助君が,ここで手を振るように鉈のは,三年前.当時3歳.

やがて運転手さんが警笛を鳴らしてくれるようになったそうです.

線路脇で生まれた小さな交流.

 

小田急海老名駅.業務を終えた運転手さんに突撃インタビュー.

伊勢原駅鶴巻温泉駅の間で,手を振ってる男の子,ご存じですか?」

「はい,知ってます.手を振ってるこの子,見かけたことあるので,警笛で応えたことはあります」「いろんな,電車区,車掌区とかでも,『あの子いたな』という声,休憩とかですね.話が出ます」

なんと500人いる運転手さんの7割が知っていました.

「やはり,あんなおっきな手を振られたら,鳴らしちゃおうかなって.頑張って運転するぞという思いになりますね」

住宅街から離れたところで,応援してくれるので,うれしくて鳴らしちゃうというわけ.

「いつも藤之助君から元気をもらっています」「これからも安全に気をつけて応援して下さい」「藤之助君,ありがとう」「ありがと〜う」

藤之助君に鳴らされるミュージックホーン.それは運転手さんからのありがとうの音色だった.

(スタジオの外国人女性達,目頭を熱くして,手を当てにじむ涙を拭いていました)

麻里「すてき,グッときちゃいました」

泣けてきましたね.

麻里「いや〜.すてきなストーリーでしたね.笑顔がすばらしいですね」

彼のリアクションが,また,すごい,すてきですね.

麻里「あそこ直線だから,運転手さんも遠くから見えるんでしょうね.で『あっ,今日も待っていてくれたな』っていう.お互いの交流に鳴って.あの三年前の映像も.そんな前から降り続けてくれていたんだって歴史を感じましたね」

7割のね,運転手さんが知っていたんですね.

ジュール(フランス)「あの少年がフランスで同じことをしたとしても,一日中やっても無理」

シン(中国)「中国の運転手なら,多分,怒鳴ります.『気をつけろ!』

 

さあ,内股だなあ.ちょっとおどろいたな.

はい,そうなんですよね.

それでは皆さんに聞いてみましょう.

f:id:yachikusakusaki:20180105231816j:plain

内股はどういう印象なの?

ナタリー(コロンビア)「気持ち悪いわ.内股って流行なの?」

ケリー(アメリカ)「かわいく見せたくてわざとならバカね.マジ,きもい.こんな歩き方,かわいくない」

 

男達に聞きます.

男性からみて内股はキュート?

[かなりの男性が挙手!]

なぜ?

カイリン(中国)「マンガやアニメでは女性が内股だから」(笑い声)

アーロン(オーストラリア)「身の危険を感じる--.ニュージーランド女性の歩き方が嫌いで,日本人が好きだよ」

今すごい敵に回してると思うよ.

 

ケリー,ケリー,ケリー.そしてらどう歩くの?ストレートに歩くの?

ケリー「そうよ」

そういう事か.

なんで,日本人の女性は内股なんだと思う?

ハファエラ(ブラジル)「日本は着物の時,内股が良いのかしら?」

ケリー(アメリカ)「日本では,かよわい女性がモテる傾向にあるの.内股で歩いていれば,男性が寄ってくる.そうじゃない?」

日本人の女性は内股に歩いたら,キュートだと思われるから内股で歩くのかな?

麻里「多分,雑誌とかのポージングで,ちょっと,こう内股なものがあったり,そんなのが,かわいいなって思う世代があるのかもしれないですよね.アニメに出てくる女の子とかも」

日本のアニメは全部内股なの?

カイリン(中国)「かわいいキャラは,基本みんな内股です」

いろいろ聞いて麻里さん,いかがですか?

麻里「言われてみれば,たしか,日常というか,われわれにとっては,まあ,よく見る光景だったので,そこは,やっぱり,違和感を感じてらっしゃるんですね」

 

ご意見番,よろしくお願いします.

荒俣「困ったな,これは」

かっわゆ〜い力

荒俣「心は『かっわゆ〜い』っていうやつですね.これ,日本人独特の感性じゃないかと思います.ここには,小さいという意味と,子供であるっていう,二つの意味が,ここにつながっていて,ちぃっちゃなお料理,それから,女の子が,恐らく,内股になっている理由の一つは,恥ずかしい姿がかわいいっていう.

それから特に電車ですよ.子どもたちが手を振っているっていうのは.

海外の人が江戸時代に日本を見て感じたことの一つは,やたらに子供をかわいがっている.海外だとちょっと上流社会だと,子供とお父さんお母さんが一緒に暮らすって事,まず,ないですよね.

つまり,日本は子供が宝だったんですね.で,その文化っていうのは,一言で言うと,幸せ.平和が作ったもんだと思います.江戸時代は戦争がなかった.子供を愛する事っていうのは,平和につながるかなという希望をちょっと持っております」

なるほど.

外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」① トップ25位〜20位 新鮮なイカに醬油をかけると--- 「これを食べろと」「これはスゴイ」 / 海外ではセミ捕りしないの? / あれ,終わっちゃった.一体何に驚いているの? 「世界が驚いた日本!2018」① トップ25位〜20位   NHK Cool Japan 発掘!かっこいい日本

「世界が驚いた日本!2018」① トップ25位〜20位

 

今、世界中に発信されている日本の動画.

外国人は日本の何に驚いたのか?

そこで,山梨学院大学外国人留学生50人が,再生回数100万超えなどの,今,話題の動画を採点.「驚き」を基準にランキング.

世界が驚いたベスト25を決定.

さらに,38ヶ国,56人の外国人が日本文化を徹底討論.

大興奮の2時間スペシャル.

 

「果たして世界は日本の何に驚いたのか!」「This is Cool Japan

 【出演】荒俣宏関根麻里【司会】鴻上尚史リサ・ステッグマイヤー,【語り】日高のり子中井和哉

f:id:yachikusakusaki:20180104210131j:plain

新春2時間スペシャル「世界が驚いたニッポン! 2018」 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

 

25位 「函館旅行にて」(投稿者 アメリカ人)

日本の屋台の食べ物 - イカ踊り函館市のシーフード

視聴回数 2,370,072 回

 客が釣ったイカをお刺し身してくれるサービスが人気.

「こっち見てるよ」「イカ!」「怖い」「イカっておいしい?」

「おいしそう!」

新鮮なイカに醬油をかけると---

「イカの気持ち」「悪寒が」「これを食べろと」

「これはスゴイ」

これは衝撃の光景かも.


Japanese Street Food - DANCING SQUID SASHIMI Hakodate Japan Seafood

 

24位 「いつも一緒」(投稿者 日本人) 

ピタゴラスイッチ 可愛い子供&猫動画 miracle moment must watch!

視聴回数 27,753 回

こうすけ君とネコののんきは大の仲良し.

「この番組知ってる」「集中」

「あ〜.すごい.すご〜い」

このかわいすぎる奇跡に世界が驚いた.


ピタゴラスイッチ 可愛い子供&猫動画 miracle moment must watch!

 

23位「恐怖お化け屋敷」(投稿者 アメリカ人)

[動画が見つかりませんでした]

 

22位「セミ捕りの極意」(投稿者 日本人)

「香港ではやらない」「決意と責任が必要」

セミを捕まえてエサをあげてみよう! 夏休み自由研究 Feeding a Cicada! Summer Research Project

視聴回数 11,104,620 回

「日本人には普通のこと?」「さわれない」「恐怖」

「愛情わかない」「マジ?無理」

「なぜ逃げない」「人になつく?」


セミを捕まえてエサをあげてみよう! 夏休み自由研究 Feeding a Cicada! Summer Research Project

海外ではセミ捕りしないの?

 

21位「大阪のたこ焼き」(投稿者 オーストラリア人)

(放映された作品は同じお店の別の動画?)

Japanese Street Food: Takosen

視聴回数 3,061,698 回


Japanese Street Food: Takosen

 

20位「ゴミ収集車」(投稿者 日本人)

October 26, 2010 ごみ収集車 1/3

スタジオでは:

何がすごいんだろう?

あれ,終わっちゃった.一体何に驚いているの?


October 26, 2010 ごみ収集車 1/3

 

クールかどうかではなくて,驚きがあるかどうか何ですけれども.

どれが気になりましたかね?麻里さん.

 

麻里「最後のゴミ収集車は,私たちにとって日常なので」

あれはなぜ驚いているんだろう?なぜだ?

ライアン(アメリカ)「アメリカのやり方知ってる?ゴミ箱ごとバーン.あんな,一つずつ手作業でやったりしないんだよ」

ヘザー(アメリカ)「(アメリカでは) しかもキチンとゴミ箱を戻さない.だから,収集車のあとは,ゴミが散乱しているの.日本は音楽とか鳴らして超かわいいのよ」

ケリー(アメリカ)「まるでアメリカのアイスクリーム屋さんよ.でも,何のための音楽家よくわかんない」

アメリカ人の三人が喋りましたね(笑い)

 

日本のゴミ収集車をクールと思う人は?

f:id:yachikusakusaki:20180104230858j:plain

クールだと思う理由?

ロバート(ウガンダ「ゴミを種類ごとに分類していること.可燃と不燃を区別してる.やり方も徹底している」

アレクサンドラ(南アフリカ「収集車も整備されていて,とてもきれいなの.それに日本は収集車にほうきまで準備して,ゴミを片付けて帰るの.スゴイと思うわ」

 

なるほどね.じゃあ赤に聞きましょう.クールじゃない!

ハイケ(ドイツ)「ドイツではもっと洗練されたゴミ収集車を使っている(笑い).収集車がゴミ箱を持ち上げて捨てるの.全部機械化されていて,手でやる必要はない!日本は遅れている」

ドイツは誇らしげに語るでしょ.(笑い)自慢げにドイツ人は語るんですよ.

 

じゃあ,日本のゴミ収集車でノットクールだと思うっていうのは?

アンナ(ドイツ)「私が嫌いなのは,決まった曜日の朝にしかゴミを出せないこと.

旅行の前とか,『近所のおばさん見てない?』.ゴミ箱を置くようにして,いつでも捨てられれば,チェックは必要ない」

たしかにずっとおけるのは便利だよな.

 

ニコラ(フランス)「フランスは日本とあまり変わらないけど,僕がクールだと思うのは,ゴミ出しが遅れたら,フランスでは無視さ.でも,日本ではちゃんと受け取ってくれる.ゴミ収集車じゃなくって,仕事ぶりがクールなのさ」

なるほどね.

 

次にセミですね.セミの動画.ケリーがスゴイ嫌がってましたね.

f:id:yachikusakusaki:20180104232443j:plain

ノットクール?

 リア(バルバドス)「夏の終わりにセミが落ちてたの.触らないようにそっと通り過ぎようとしたら,ブバババッ.最悪よ」(笑い)

ライアン(アメリカ)「日本の夏を感じるけど.触らなくて良くない?そっとしておこうよ」

 

それからノットクール?ノットクール?

ユセフ(モロッコ「日本に来るまで,セミを見たことがなかったんだ.これ,何の音って」

 

そもそもセミが---.私の国には,セミがいる.あっ.いるんだ.いるけど,

カイリン(中国)「お祖母様が虫は汚いと」(笑い声)

 

何で,虫がダメなのか教えなさい.

ニコラ(フランス)「一体日本人はどこで虫を区別してるの?ゴキブリは?ゴキブリもかわいい?セミもゴキブリも変わらないよ.何なの?」

違う.全然違う!

 

なぜ,日本人は虫好きが多い?

フラビオ(イタリア)「ヨーロッパより圧倒的に虫が多いからだよ.ヨーロッパでセミの鳴き声は聞こえるけど,見たことないね---.アジア人の方が虫を好きだと思う」

 

 アジアなのか.なるほど.

アジアはコレクティング・バグズはやるのかね?

シニパー(タイ)「私の父はタイの北部出身で,いつも虫を捕まえて,揚げて食べてた」

ちょっと待て.食べる.ちょっと待て.日本人は食べるために集めてるんじゃなくて,ただ,

麻里「観察ね.観察」

そうそう.

 

シニパー(タイ)「日本人が,虫を飼う意味がよくわからないの---.虫は食べ物」

荒俣「食べ物じゃ,しょうがないよな」

 

ここまで衝撃的な展開になって.麻里ちゃん,いかがですか?

麻里「金魚は飼うけど,イワシは飼わない.そういう感覚なんですかね」

あ〜.なるほどね.

 

麻里「食べるって感覚も同じアジアでもやっぱり違うんですかね」

ゴキブリとセミの違いって.つまり食べれるかどうかだな.

麻里「そうですかね?」

 

ご意見番!ここまでで,お気づきになったことを.一筆お願いします.

荒俣「お気づきになったというか,あきれかえりましたね」

 

日本と海外の習慣の違いをまとめると---

[風俗]

 荒俣「今皆さんがずっと話したのは,一般の人々がどういう暮らしをして,どういう感覚を持っているか.全部バラバラですよね.

日本人はこれに『風』という字を当てました.

なぜかって言ったら南から吹いてくる風は,南の地方のいろんな生き方やものを教えてくれる.西から吹いてくる風は,西の国々の情報を教えてくれる.日本では,風の便りに聞いた.情報は風が運んできた.

もう1つ重要なのは,季節を運んできてくれた.

虫の声が聞こえてくるっていうのは,夏の風が吹いてくる.つまり,夏のことだって事なんです.全て,風ということで,日本人のセンスは統一できるのではないかと,小生は思いました」

 

第19位 「暗黒剣士」

「超かっこいい.剣道を習いたい」

Lightsaber kendo (投稿者 日本人)

視聴回数 1,946,921 回


Lightsaber kendo

 

以下続く

外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」② トップ19位〜14位  

外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」トップ12位-13位 

FOOL japan おバカなニッポン「世界が驚いた日本!2018」番外編  

外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」④ トップ10位〜8位

外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」⑤  トップ7位〜4位

外国人は日本の何に驚いたのか?「世界が驚いた日本!2018」⑥  トップ3位〜1位

 

詩二編 この声をきみに(3) あいたくて  工藤直子,ことばはやさしく美しくひびきよく ーー  サトウハチロー

あいたくて

         工藤直子

 

だれかに あいたくて

なにかに あいたくて

生まれてきた ーー

そんな気がするのだけれど

 

それが だれなのか なになのか

あえるのは いつなのか ーー

おつかいの とちゅうで

迷ってしまった子供みたい

とほうに くれている

 

それでも 手のなかに

みえないことづけを 

にぎりしめているような気がするから

それを手わたさなくちゃ

だから

 

あいたくて

 

f:id:yachikusakusaki:20180104002340j:plain

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4477000707?tag=maftracking153322-22&linkCode=ure&creative=6339

 

 

 

ことばはやさしく美しくひびきよく ーー

              サトウハチロー

f:id:yachikusakusaki:20180104005116j:plain

http://www.nhk.or.jp/drama10/myvoice/special/book.html

美しいことばは

相手にキモチよくつたわる

ひびきのよいことばは

相手のキモチをなごやかにする

 

ことばで 語り

ことばで 受け答える

ことばで はげまし

ことばで 礼をいう

 

よくわかることばほど

うれしいものはない

やさしいことば使いは

おたがいの心をむすびつける

 

ことばがすらすらと出た日は

一日たのしい

ことばがつかえた日は

夜までくるしい

 

ーーだがボクは

  共通語だけを

  美しいとは思っていない

  方言でなければ

  あらわせないもの

  言いつくせない味や色や形や匂い

  それをふりすててはいけない

  それはそれで

  とりいれなければいけない

  それを

  話しの間にあしらってこそ

  その人のよさが出る

  その人のよさがにじみ出る ーー

 

おはようからおやすみまで  ことば

外でも家でも ことば

ともだちとも ことば

買物も ことば

ことばは

いつもいっしょにいる

ことばが足ぶみしないで

唇から出るようになればしめたものだ

 

ことばで 動き

ことばで よろこぶ

ことばで  嘆き

ことばで うなだれる

 

美しいことばは

相手にキモチよくつたわる

ひびきのよいことばは

相手のキモチをなごやかにする

 

f:id:yachikusakusaki:20180104003440j:plain

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4751526510?tag=maftracking153322-22&linkCode=ure&creative=6339

 

f:id:yachikusakusaki:20180104012147j:plain

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/5780/284279.html

 

朗読教室『灯火親』の人々

キャスト) | この声をきみに

穂波孝 ...竹野内豊

厳格な父の目から隠れるように自分の世界にこもり,数学に興味を持つ.女の子とは縁がない学生生活で,デート経験はあるが「声はいいのに話が最高に面白くない」となじられる.現在は,結び目理論専攻の准教授.感情表現に乏しく,サービス精神というものに欠けるため,講義はいつも空席が目立っている.

 

江崎京子 ...麻生久美子

講師.過去に何があったかは佐久良先生しか知らない.いつもニコニコしているように見えて中身は悲観主義者のリアリスト.恋愛恐怖症であり,恋愛至上主義な世の中を嫌悪している.

 

佐久良宗親 ...柴田恭兵

朗読教室の主宰者.ラジオの人気アナウンサーだったが,妻の病気を機にフリーに転身.自宅で朗読教室を始める.生徒の心の内を救い上げ,カウンセラーのようでもある.

 

福島邦夫 ...杉本哲太

海運会社勤務,半年ほど商船の船長として航海に出る.せめて日本にいる時は,日本語にどっぷり浸かりたいと思い,朗読教室に通う.誰とでも打ち解ける明るい性格.

 

磯崎泰代 ...片桐はいり

メーカーの有能な経理担当.幼い頃から,文学や芸術が苦手,他人の気持ちや恋愛に興味をもたないまま一生を終えるのが寂しいと感じ,そんな時に朗読に出会う.

 

柏原喜巳子 ...堀内敬子

二人の息子がいる主婦.子育ても落ち着き,興味があった朗読ボランティアを始める.自分の朗読を楽しみにする小学生やご老人がいるのが嬉しい.噂好きで,京子は警戒している.

 

稲葉実鈴 ...大原櫻子

声優志望の学生.憧れていた声優になりたいと思い立ち,とりあえず朗読教室へ.幼少の頃,母親に朗読を褒められたことをずっと覚えている.

 

河合雄一 ...戸塚祥太

実家のコンビニでバイト生活.繊細な性格の持ち主で,幼少の頃から,女の子みたいとからかわれていた.そうした自分を受け入れる,教室に居心地の良さを感じる.

 

熊川絵里 ...趣里

メーカーのショールームに勤務.制服を身に着け,お客様相手に型通りの説明する毎日に疲れ,教室に通い始める.教室ではストレス解消のごとく,積極的に話す.

 

フクジュソウ(福寿草) これ以上はないめでたい名前をもらった花.しかし私のような素人ではお正月に咲かせるのは困難です. 属の名前アドニスは,アプロディーテ(ヴィーナス)が愛した美青年の名前.でも,なぜか生まれ変わった花の名前はアネモネ!?

庭に植えてあるはずのフクジュソウ

まだ芽を出さないのにしびれを切らした母親が,鉢植えを購入.

f:id:yachikusakusaki:20180103004502j:plain

 

フクジュソウはお正月のおめでたい花として有名.福寿:これ以上めでたい名前はない!母親が欲しがる気持ちも分からなくないですが---

今の時期に咲かせるのは素人では困難.旧正月でも難しいのに.

 

山野の花シリーズ③ フクジュソウ(福寿草) | あきた森づくり活動サポートセンター 

によれば,

名前の由来は:

早春に黄金色の花を咲かせることから,一番に春を告げるという意味で「福告ぐ草」という言葉は江戸時代に使われた.その後,ゴロが悪いので,おめでたい「寿」と差し替えられ「福寿草」となった.この「寿」は,長寿の意味もあり定着したという.

フクジュソウは日本在来種で野生でも見られます.このサイトには沢山のきれいな花がアップされています.

ひとつだけお借りして

f:id:yachikusakusaki:20180103005408j:plain

なお,このサイトにも記載されていましたが,全草が有毒.http://www.e-yakusou.com/yakusou/770.htm

フクジョソウは,強心,利尿の薬効がありますが,劇薬で民間での使用は絶対に使用してはいけません. 有毒部位:全草,特に地価の根と根茎. 有毒成分:ステロイド強心配糖体のシマリン,アドニリド(強心作用は無い)などを含む. 中毒症状:嘔吐,激しい痙攣(けいれん),呼吸麻痺(まひ)など.

 

フクジュソウ

キンポウゲ目 Ranunculales,キンポウゲ科 Ranunculaceae,フクジュソウ属 Adonis,フクジュソウ A. ramosa

属のラテン語名Adonisは,ギリシャ神話で,愛と美と性を司るアプロディーテ(アプロディーテー,英語名ヴィーナス)が愛した美青年の名前.

f:id:yachikusakusaki:20180103014503j:plain

https://www.greekmyths-greekmythology.com/myth-aphrodite-adonis/

 

アプロディーテは,アドニスを愛するようになりました.

天上にいるよりもアドニスと一緒に地上にいることを好むようになり,それまでは,自分の美しさを守るために日陰でじっとしていたのに,一緒に狩りに出かけたりもしました.----

ある日「獅子や猪のような恐ろしい獣を追いかけるようなことはしないでおくれ.私はおまえに命をかけてまで立派な狩人になって欲しいとは思っていないのだから.私の幸福を壊さないでちょうだい」

と言い残すと,白鳥がひく二輪車に乗って出かけて行きました.

しかしアドニスは臆病な男ではありませんでした.

----

傷を受けて荒れ狂う猪は,アドニスめがけて突進し,その牙を脇腹につきたてました.

天空で恋人のうめき声を聞きつけるや,急いで引き返したアプロディーテ.

アドニスの亡骸を抱きかかえながら

「おまえの死を忘れることは決してありません.私の悲しみも消えることはないでしょう.おまえの流した血を花に変えることにします.誰も,私たちの愛を忘れることがないように」と言いながら,アドニスの流した血の上に神酒ネクタルをふりまきました.

血と神酒が混じると,小さな泡ができ,その中からザクロの花に似た花が生まれました.

 しかしそれははかない花でした.優しい風が吹くと花が咲き,二度目の風でもう花びらは散るのです.それでこの花はアネモネと呼ばれるようになりました.アネモネとはギリシャ語のアネモス(風)に由来する名前で風の花を意味します.(白幡節子 花とギリシャ神話 八坂書房

 

えっ.アドニスではなく,その花の名前は「アネモネ」.おなじキンポウゲ科ですが--

ただ,上記引用した本の中では,次の記載も.

アドニスが死後変身したのはこの花(アドニス)だと言われることがあります.---アドニス花言葉は『極限の愛』『悲しい思い』ですから,その由来はこの悲しい物語にあるように思われます」

 

 

フクジュソウ属 Adonis は,ヨーロッパからアジアにかけて20-30種あるようで,英語版ウィキペディアに花の写真があった物をピックアップすると,中にはアドニスがながした血をイメージさせる物も幾つかありました.

f:id:yachikusakusaki:20180103012815j:plain

Adonis annua - Wikipedia Adonis aestivalis - Wikipedia Adonis pyrenaica - Wikipedia Adonis vernalis - Wikipedia

 

なお,

フクジュソウとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 フクジュソウとは|ヤサシイエンゲイ によると,

日本に自生するのはフクジュソウ1種のみとされていましたが、現在は分類が見直されて、キタミフクジュソウ〔A. amurensis〕、ミチノクフクジュソウ〔A. multifora〕、シコクフクジュソウ〔A. shikokuensis〕を合わせた4種

とのことです.日本の福寿草は皆黄色い花のようですが,栽培種には赤味がかった朱橙色の花を咲かせるものがあるようです.

f:id:yachikusakusaki:20180103015036j:plain

f:id:yachikusakusaki:20180103015500j:plain

フクジュソウとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

f:id:yachikusakusaki:20180103015601j:plain

Ranunculaceae - Wikipedia キンポウゲ科 - Wikipedia

「衣ほすてふ」vs「衣ほしたり」 百人一首と万葉集(3) 「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山  」「春過ぎて 夏きたるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香久山」 持統天皇

百人一首で取りあげられた万葉の歌

小倉百人一首には「万葉集」から”選ばれた歌”はありません.

しかし万葉集に元歌がある歌が推定を含めて四首あります.(四首は本ブログ最後尾に記載)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078662745

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/01/01/013532

yachikusakusaki.hatenablog.com

四首とも.とてもよく知られた歌ですが,百人一首万葉集では細部に異なった表現が用いられ,斎藤茂吉氏によれば「比較して味わうのに便利」とのこと.

そのうちの一つ,山部赤人の歌については,昨年とりあげたので

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/01/02/005644

 

今年は,持統天皇の歌を,主として,百人一首小池昌代 訳)と万葉秀歌(斎藤茂吉)に拠って(「写すだけ」ですが)比較してみます.

 

万葉集の歌は次の通り.

春過ぎて 夏きたるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香久山

万葉集 巻一 二十八)

 

 

百人一首/新古今集と比較の前に,歌の背景となる事項を幾つか.

持統天皇: 

天武天皇の皇后で、日本の第41代天皇.実際に治世を遂行した女帝 持統天皇 - Wikipedia歴代天皇一覧 - 日本史資料室

f:id:yachikusakusaki:20180102013043j:plain

現在でも多くの方々の興味を惹きつけてやまず,

沢山の書籍が今も出版され続けられ https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=持統天皇,また,里中満智子氏のライフワーク「天上の虹」の主人公としてもよく知られています.天上の虹 - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20180102012833j:plain

https://www.amazon.co.jp/天上の虹-1-講談社漫画文庫-里中-満智子/dp/4062606828

 

▽歌が詠まれた場所

斎藤茂吉氏は,この歌が詠まれた場所を藤原宮と推定し,土屋文明氏は飛鳥淨海原宮としているそうです(万葉秀歌).

藤原京は,持統天皇飛鳥宮から遷都した,日本初の本格的な唐風都城( 藤原京 - Wikipedia )で,その地で営まれた宮殿が藤原宮(藤原宮 - Wikipedia ).現在本格的な発掘調査が行われている最中のようです.

 

飛鳥京

 飛鳥岡本宮(630 - 636年)

 飛鳥板蓋宮(643 - 645、655年)

 後飛鳥岡本宮(656 - 660年)

 飛鳥浄御原宮(672 - 694年)

藤原京(694 - 710年)

平城京(710 - 784年)

長岡京(784 - 794年)

f:id:yachikusakusaki:20180102021104j:plain

Google マップ

f:id:yachikusakusaki:20180102014955j:plain

とても熱心な方が,藤原宮跡からの天香具山を画像としてアップしていました.歌の感じをとらえるための貴重な資料になります.

 http://www2u.biglobe.ne.jp/~wing38/desnara/114/114.html

お借りして掲載します.

f:id:yachikusakusaki:20180102015023j:plain

百人一首  2

はるすぎて なつきにけらし しろたへの ころもほすてふ    あまのかぐやま

春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山   

f:id:yachikusakusaki:20180102020828j:plain

 ▽小倉百人一首の全首を見る|小倉百人一首殿堂 時雨殿

 歌意

いつの間にか春が過ぎて夏が来たらしい.どうりで,夏になると白い衣を干すと言い伝えのある天の香具山の麓に,目にも鮮やかな真っ白な衣が干してあるのが見えるよ.

It seems that spring has already given way to summer. It is said that in the summertime the white robes can be seen hanging out to dry at the foot of Mt. Amanokaguyama. At the moment I see white robes so bright that they stun the eyes.

 

百人一首 小池昌代 訳 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集02)

f:id:yachikusakusaki:20180102032308j:plain

なんてことかしら

春は いつの間にか過ぎ

もう夏ですって

ごらんなさいよ

香具山に干してある 白い衣

夏が来れば真っ白な衣を干すという

尊い香具山のいい伝えのとおりね

 

大和三山の一つ,香具山は,天から下りてきたという謂われ(いわれ)もある神聖な山.

夏が来た証(あかし)に白い衣を干すといういい伝えがあったらしい.白い衣とは何だったのか.巫女(みこ)の装束(しょうぞく).あるいは卯の花(うのはな)の比喩(香具山は,卯の花が多く咲く場所だった)など,諸説がある.

本来,季節は微妙に移ろっていくものだ.しかし,白い衣=夏の到来という「共通認識」あるいは「約束事」が,季節に透明な仕切りを入れ,そこに人々は「詩」を確認したのだろう.空は青く,緑濃き山,風が吹けば,旗のように翻る(ひるがえる)白い衣.純粋な視覚一つが,風景を切り開き,そこから詩情が大胆に汲み出されている.

言葉一つひとつが絵の具のようだ.遙かな遠景が描かれている.そして,最後,脳髄に残るのは,白,青,緑の抽象画.読むだけで,視力がぐんと良くなるような気がする.

原歌は『万葉集』にある,「春過ぎて 夏きたるらし 白妙の 衣乾したり 天の香久」.こちらは,「衣ほしたり」と,現前の風景を直線的に歌っている.

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

はるすぎて なつきたるらし しろたえの ころもほしたり あまのかぐやま

春過ぎて 夏きたるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香久山 (巻一 二十八)

 

持統天皇の御製で,藤原宮址(あと)は,現在高市郡鴨公村(かもきみむら)大字高殿小学校隣接の伝説地土壇を中心とする敷地であろうか.藤原宮は持統天皇の四年に高市皇子御視察,十二月天皇御視察,六年五月から造営をはじめ八年十二月に完成したから,恐らくは八年以後の御製で,宮殿から眺めたもうた光景ではなかろうかと拝察せられる.

一首の意は,

春が過ぎて,もう夏が来たと見える.天香具山の辺りには今日はいっぱい白い衣を干している,

というのである.

「らし」というのは,推量だが,実際を目前にしつついう推量である.「来る(きたる)」はラ行四段の動詞である.(ー中略ー)

この歌は,全体の声調は端厳(たんげん)ともいうべきもので,第二句で,「来る(きたる)らし」と切り,第四句で,衣ほしたり」と切って,「らし」と「たり」でイ列の音を繰り返し一種の節奏を得ているが,人麻呂の歌調のように鋭くゆらぐというのではなく,やはり女性にまします御語気と感得することが出来るのである.

そして,結句で「天の香具山」と名詞止めにしたのも一首を整正端厳にした.

天皇の御代には人麻呂,黒人をはじめ優れた歌人を出したが,天皇にこの御製あるを拝誦すれば,決して偶然ではないことが分かる.

この歌は第二句ナツキニケラシ(旧訓),古写本中ナツドキヌラシ(元暦校本・類聚古集)であったのを,契沖がナツキタルラシと訓んだ(よんだ).第四句コロモサラセリ(旧訓),古写本中コロモホシタリ(古葉略類聚抄),コロモホシタル(神田本),コロモホステフ(細井本)等の訓があり,また新古今集小倉百人一首には,「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香久山」として載っているが,これだけ僅かな差別で一首全体におおきな差別を来すことを知らねばならぬ.

現在鴨公村(かもきみむら)高殿の土壇に立って香具山の方を見渡すと,この御製の如何に実地的即ち写生的だがということが分かる.

馬淵の万葉考に

「夏のはじめつ比(ころ),天皇埴安(はにやす)の堤の上などに幸し(いでまし)給ふ時,かの家らに衣を懸ほして(かけほして)有(ある)を見まして,実に夏の来たるらし,衣ほしたりと,見ますまにまにのたまへる御歌也.

夏は物打しめれば,万づの物ほすは常の事也.さては余りに事かろしと思ふ後世心より,附そへごと多かれど皆わろし.古への歌は言には風流なるも多かれど,心はただ打見打思ふがままにこそよめれ」

といってあるのは,名言だから引用しておく.

(ー後略)

 

折口信夫 口訳万葉集

春がすんで,今夏が来ついたに違いない.真白な栲(たえ)の衣を乾してあるのが見える.天の香久山の辺で.

 

 

百人一首の中の万葉の歌

 藤原定家は,勅撰和歌集から100首選んだのですが,勅撰和歌集万葉集の歌が入っていたため,結果として,次の四首(推定を含めて)が小倉百人一首に.

持統天皇

 【春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香久山】(百人一首/新古今集

 【春過ぎて 夏きたるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香久山】(万葉集

 

山部赤人

 【田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ】(百人一首/新古今集

 【田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にぞ 富士(不尽)の高嶺に 雪は降りける】(万葉集

 

柿本人麻呂

 【あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む】(百人一首/拾遺和歌集

 :「拾遺和歌集」では柿本人麻呂歌とされていた

 【あしひきの 山鳥の尾のしだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む】(万葉集

作者未詳歌と同じ表現:万葉集巻十一‐2802番歌「思へども 思ひもかねつ あしひきの 山鳥の尾の 長きこの夜を」の「或る本の歌に曰はく」にある.

 

天智天皇

 【秋の田の 仮庵の庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ】(百人一首/後撰和歌集

 :「後撰和歌集」で天智天皇とされた歌

 【秋田刈る 仮庵を作り 我が居れば 衣手寒く 露ぞ置きにける】(万葉集)巻十-2174 作者未詳歌が元歌と指摘されています.

 

お年玉とお雑煮: 「歳神の依代(よりしろ)としての鏡餅」で,「お年玉」と「雑煮」の由来が,一気に説明できる?

ほぼ何も知らないまま,お正月を過ごしてきた私ですが---

 

「正月に祀るカミは,その年をつかさどる歳神(年神 としがみ)」

「山の彼方から『ゆずり葉』(ユズリハ)に乗ってやってくる」

「各家庭で正月に行われる年祝いの儀式・習慣は,歳神を迎え,幸運を授けてもらうため生まれ,定着・伝承されてきた」

 

という民俗学の成果を知る事で,多くのならわしの説明がつけられることを知りました.

 

門松・鏡餅

どちらも,年の初め(正確には大晦日の夜)に迎える歳神(としがみ)の依代(よりしろ:祭りにあたって神霊が依りつくもの).

門松.http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/29/001919

yachikusakusaki.hatenablog.com

鏡餅http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/31/021147

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

神崎宣武「しきたりの日本文化(角川ソフィア文庫)」によれば,お年玉,雑煮もこの流れの中にある習慣!

 

f:id:yachikusakusaki:20180101004319j:plain

https://www.jalan.net/yad330195/blog/entry0002743582.html http://kosodate19.com/5594.html

 

鏡餅は,歳神の依代である.神霊(御魂)が依り憑いたものを下げて,分けていただく.それが「おかげ」となる.

正月の鏡餅.それを下げて,家人がいただく.雑煮の本来の意味も,そこにあるのだ.つまり,歳神からの「御魂分け」.そして,歳神の御魂分けであるから,これが「歳魂」(年玉)なのである.

 

なんと,「歳神の依代としての鏡餅」で一気に「お年玉」と「雑煮」が説明されてしまいました.

 

 

もちろん過去の経緯の説明には異論があるのが常.

 

雑煮

f:id:yachikusakusaki:20180101004608j:plain

https://www.jalan.net/yad330195/blog/entry0002743582.html https://news.ameba.jp/entry/20170102-140

 

「雑煮」についてのネット上の記事は概ねこの説明と一致しています.「歳神からの御魂分け」説はかなりの支持を集めているようですね.

ただ,江戸時代には全国に広まっていた雑煮ですが,始まったのは室町時代で,その頃は正月料理ではなかったようです.当時は「儀礼的な酒宴の席に出された酒肴」とのこと.正月の料理としては「天文11年(1542)正月元日に初献雑煮」の記録が存在. 「もち」(渡部忠世・深津小百合,法政大学出版局

また,誰もが元旦にお雑煮を食べられたわけでもなかったようで,「日本人は何を食べてきたか」(原田信男,角川ソフィア文庫)によれば,大阪の奉公人は正月3日目に初めて出されたとのこと.餅は少なくとも明治時代までぜいたくな食物.

(以上はhttp://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2016/12/30/023530  でも引用)

 

神崎氏は,雑煮について更に以下のように説明

雑煮は,その名が示すとおり,その地方でとれる季節の野菜や魚介類などが具として用いられる.汁のだしも,ところによってさまざま.が,なんといっても餅が主役である.雑煮を食する本来の意味は,年重ねにある.歳神の御魂を分け授けてもらい,福寿を願っておかげを食するのだ.「餅の歳食い」などという風習も各地に存在した.

だが,今日,鏡餅を下げて切り分け,それを雑煮の餅にするところは少ないのではあるまいか.氏神の祭りなどでは,御魂分けと称するそうした慣習がみられるのに,正月の餅だけが別の形式というのもおかしなことである.

ちなみに,元皇族の方から聞きたしかめたところでは,皇族家では銘々椀で雑煮を食べる前に,テーブル中央に置いた鏡餅にそれぞれ箸を三度ずつつけて,「いただいたまね」をするそうだ.それはそれで,十分に説得力を持つ作法である.「しきたりの日本文化(角川ソフィア文庫)」

 

 

一方のお年玉

f:id:yachikusakusaki:20180101004754j:plain

http://kosodate19.com/5594.html https://allabout.co.jp/gm/gc/450220/

 

「歳魂」説はとても魅力的ですね.しかし,「雑煮」=「歳神からの御魂分け」説ほど広い支持を集めているわけでもなさそうです.

 

いずれも歳神由来としながらも,「年賜」説や「魂ではなく初めから玉を使っていたとする説」が お年玉(おとしだま) - 語源由来辞典 に.

一方,日本国語大辞典〈年玉〉語誌には,「歳魂」等の語源そのものの記述はありません.ただ,年初の贈り物の歴史に関してはかなり詳しく記載.その中で,

「(文献的に)年初の贈り物の習慣は古くから存在し,宮中での賜物に関する記述は多い」とありました.

歳神-鏡餅とは関連が薄い年初の贈り物として宮中で始まった可能性も考えられる?

 

神崎氏は,次のように記載していますが---

年玉は,今日では子供たちへの新年の贈りものと考えられているが,かつては,主人から使用人へ,家長から家族へ贈られる正月の贈答品の総称であった.金銭から食品,雑貨まですべてを年玉といったのだ.それも,もともとは小餅であったに相違ない.歳神の御魂分け,すらわちおかげを分配する意味があったのである.「しきたりの日本文化(角川ソフィア文庫)」

 

関連ブログ(雑煮の由来については未熟な記述ですが)

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2016/12/30/023530 

yachikusakusaki.hatenablog.com

鏡餅:松飾りと共に正月定番の供え物.これも「ただの供え物でなく歳神の依代(よりしろ)」だそうです.

先日のブログで門松を取りあげました.行事やしきたりには全く疎く,知らないことばかり.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/29/001919

yachikusakusaki.hatenablog.com

松飾りと共に正月定番といえば鏡餅

f:id:yachikusakusaki:20171231014802j:plain

正月行事について|探る|日本鏡餅組合

 

なぜ鏡餅を供えるのか?やはり知識ゼロ

こちらについても調べてみました.

 

松の時にもお世話になった本:神崎宣武「しきたりの日本文化(角川ソフィア文庫)」を中心に.

ネット上の沢山の解説からは,かなり信頼できそうな「日本鏡餅組合」の記事(監修 新谷 尚紀氏)正月行事について|探る|日本鏡餅組合 鏡餅の秘密を探る|探る|日本鏡餅組合そして,「日本鏡餅組合」の記事を脚注にあげている定番ウィキペディア鏡餅 - Wikipediaも参考にしながら---.

 

▽初詣とは異なる各家での「年祝い

鏡餅について説明する前に,各家で行われる正月の行事「年祝い」について,次のことを押さえておく必要があります.

「歳神(年神)様という神様が各家庭に降りてくると考えられ,その幸運を授けてもらうために,さまざまな習慣が定着した」

「正月に祀るカミは,その年をつかさどる歳神(としがみ)」

 

▽「正月の鏡餅は,ただの供え物でなく歳神の依代(よりしろ)である」

神様にお供えするお餅,というのが私の認識でしたが,単にお供えするのではなく,松と同じ依代となるのが鏡餅

「歳神もマツに依(よ)り憑(つ)き,しかるのちに鏡餅にも依り憑く」ということだそうです.

その背景には,

「米粒にはイネの霊力(稲魂 いなだま)が宿ると信じられ,その米粒を凝縮した餅や酒は,米のもつ神聖な力が特にこもった食べものとみなされてきた」

ことがあります.

 

普段食べるお餅より一回り大きな鏡餅は,そのようなお餅の象徴とも言える存在なんですね.

 

また,現在では床の間や普段の神棚に供えられる鏡餅

f:id:yachikusakusaki:20171231015003j:plain

鏡餅 - Wikipedia

しかし,以前は歳神様専用の神棚「年棚/歳棚」や床の間に「拝み松」を特別に仮設し,歳神様を待ったそうです.

歳神様は外からやってくる神様なので,普段の神棚とは別に居場所をしつらえたということですね.

また,鏡餅以外に種々の食材,たとえば,ダイダイ・ミカン・カキ・エビ・カズノコ・昆布などを供えるのが一般的で,一年の豊穣を祈念したとのこと.

現在はダイダイを置くことだけが残っていますが.

 

そして,鏡開きには,歳神の御魂を分け授けてもらい,福寿を願っておかげを食することになります.

 

鏡餅の名前と形の由来

鏡餅という名称は,昔の鏡(青銅製の丸形)に似ていることによるそうです.

この「鏡」という名前からも「カミの依代」であることがうかがえるとしているのが,神崎宣武氏で,次のように書いています.

「鏡は三種の神器のひとつに数えられる.古来,心霊は鏡に依り憑くとされた.神体が鏡となっている神社も少なくない.また,鏡山,鏡石,鏡池,鏡坂など,鏡という字を冠した地名のところは,なんらかのカミが天降りしたとされる聖地であるところが多い」

鏡餅は,その形状が丸い(=鏡の形)ことに意味がある.ある時代から,食用の餅がのし餅(角餅)として分布した東日本の各地でも,鏡餅にかぎってはすべて丸餅なのである」

 

一方,日本鏡餅協会の記事では

鏡餅の丸い形は心臓を象徴化したものといわれ,年神様に力を借りて魂の再生を図ったと伝えられています」とも.

ただし,神崎氏はこの説に懐疑的で,

「丸餅を重ねる.これは,一説には心臓をかたどたったもの,といわれる.もっとも,古代の日本人がどれほど心臓のかたちを明確にとらえていたかどうか.たぶん,のちの世に流布した俗説であろう」

としています.

 

 

なお,神崎氏の本は,古来から日本各地,特に農村で行われてきた伝統的な習慣を踏まえた記述です.

しかし,日本鏡餅協会の記事では

源氏物語に『歯固めの祝ひして、餅鏡をさへ取り寄せて』とあるため,「正月に餅を食べるのはこの儀式に由来している」としていました.

源氏物語の記述は平安貴族の館に鏡餅が既にあったことを示しています.しかし,これを根拠に,「全国にひろがっている餅を正月に食べるという習慣」が『歯固め』から来ている」とするのはかなり疑問.

「米のもつ神聖な力,米粒を凝縮した餅,その象徴としての鏡餅を歳神の依代とし,その歳神が宿った餅を食べる」という考え方に説得力があります.

 

 現在,相撲界は大変な騒ぎの中にある.この騒動には,モンゴル人力士に対するネガティブな姿勢が,多分に反映されている.本当の相撲人気が定着するかどうかは,大相撲協会の改革と共に,観衆の側が「日本人ファースト」という意識を乗り越えられるかに懸かっているだろう. 中島岳志 毎日新聞 今週の本棚

今週の本棚

中島岳志・評 

『のこった もう,相撲ファンを引退しない』=星野智幸・著

f:id:yachikusakusaki:20171229013023j:plain

 (ころから・1728円)

のこった |ころからの本|赤羽の小さな出版社 ころから

 

毎日新聞2017年12月3日 東京朝刊

 

f:id:yachikusakusaki:20171229012758j:plain

 

https://mainichi.jp/articles/20171203/ddm/015/070/017000c

「日本人ファースト」の危うさ

  今年,ずっと私の心に棘(とげ)となって刺さり続けている出来事がある.3月の大阪場所での稀勢の里の優勝である.

----(中略) 

 

まともに相撲がとれる状態ではなかったが,それでも千秋楽の土俵に立った.

----(中略)

 

本割(ほんわり)と優勝決定戦に連勝し,優勝をもぎ取った.館内は熱狂と歓声に包まれた.大けがをした新横綱の逆転優勝に,賞賛の声が押し寄せた.

----(中略)

 

結局,次の場所以降,稀勢の里は休場を繰り返し,本来の相撲を全くとることができなくなっている.本当にあれでよかったのか.稀勢の里を追い詰めたものがあるとすれば,何なのか.

 

 星野は近年の国技館の偏った雰囲気に注目する.

そこではモンゴル人力士への差別的な罵声が相次ぎ,「日本人ファースト」の空気が醸成されている.

 

 声援の多寡を決めるのは「日本人力士」であること.ただし,「日本人力士」という表現には問題が含まれる.2016年初場所で,当時大関琴奨菊が優勝し,10年ぶりの「日本人力士の優勝」として沸き立ったが,これは事実に反する.12年に優勝したモンゴル出身の旭天鵬は,日本国籍を持つ「日本人力士」だ.そこで苦し紛れにひねり出されたのが「日本出身力士」という表現である.モンゴル出身者とどうしても線引きしたいという欲望が反映されているのだろう.

 ----(中略)

 

 稀勢の里には「期待に応えたいという使命感」と「横綱にふさわしいことを証明したいという気持ち」があったのだろう.彼は優勝の代償として,深い傷を背負うことになる.

 

 「もうこんなことは起こらないでほしい」と,星野は言う.けがを押して出場することが美談になることは,玉砕を礼賛するメンタリティにつながる.「日本人ファースト」の空気が力士を追い込んでいく.

 

 近年の新しい現象に,会場での手拍子がある.15年ごろから顕著になったものだが,モンゴル人力士にはまず起こらない.「日本出身」の人気力士や地元力士,モンゴル人力士と対戦する日本の力士に向けられる.国籍や民族によって応援される/されないが左右されるのだ.

 

 外国人力士を「敵」のようにみなす応援や差別的な声が飛ぶと,ほとんどの他の観客は,咎(とが)めるのではなく,一緒になって笑ったり,盛り上がったりする.そこで生じる一体感は,暴力への荷担に他ならない.

----(中略)

 

 星野は言う.国技館の偏った雰囲気は,「多くの人の心の奥底でくすぶっているネガティブな感覚が,それは表に出してよいのだという空気のもと,標準化されたものだ」.

 

 これは,ほどなく日常化される.差別的な態度が普通のものになっていく.「スポーツの場で起こることは,やがてこの社会を覆っていくのです」

 ----(中略)

 

 「日本人ファースト」の危うさを,いかに乗り越えるべきか.

 

 星野は,近年拡大する「スー女」(相撲好きの女子)の存在に注目する.彼女らは国籍や民族という属性で力士を線引きする発想がない.モンゴル出身の横綱鶴竜が,可愛さの象徴として人気を誇っている.その風通しのよい楽しみ方に,新しい相撲ファンのあり方を見いだす.

 

 現在,相撲界は大変な騒ぎの中にある.この騒動には,モンゴル人力士に対するネガティブな姿勢が,多分に反映されている.本当の相撲人気が定着するかどうかは,大相撲協会の改革と共に,観衆の側が「日本人ファースト」という意識を乗り越えられるかに懸かっているだろう.

 

 いまこそ読まれるべき必読の書である.

 

 

最後の

“ 本当の相撲人気が定着するかどうかは,大相撲協会の改革と共に,観衆の側が「日本人ファースト」という意識を乗り越えられるかに懸かっているだろう.”

は,とても大切な視点.しかし,どこまで観客の側に伝わっているか?

 

大相撲における今回の「大変な騒ぎ」.名前があがっている日馬富士貴乃花,そして白鵬.皆歴史に残る横綱であり,私が大好きな力士たち.悲しい事態です.

マスコミ・ウェブの論調は,ますます「日本人ファースト」を煽り,白鵬バッシングの様相を見せているとか.

その状況を,同じ中島岳志氏が東京新聞論壇時評「相撲とナショナリズム」2017年12月26日で論じています.合わせてお読み下さい.現在まだ有料会員以外はウェブ上では読むことができないようですが.

松はカミの依代(よりしろ).「門松は,正月にその年をつかさどる歳神(としがみ)の来訪のしるし,歳神を家に案内する役目をになっての依代なのである」「本来,カミの依代としては,ただマツを立てるだけでよいのである.つまり,かたちではなく,マツそのものに意味があるのだ」 神崎宣武 “しきたりの日本文化(角川ソフィア文庫)”

正月に松飾りはつきもの.

年の瀬,小さなフラワーショップにも,松が売られています.

f:id:yachikusakusaki:20171228231148j:plain

 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/28/001146

 

“たとえ他を省略しても,松だけは欠かさない” というお宅も多いように思います.

 

「松は一番縁起がいい」から?

f:id:yachikusakusaki:20171229000218j:plain

日本にある二種の松:クロマツアカマツクロマツ(黒松) - 庭木図鑑 植木ペディア 名木ガイド(岸澤邸のアカマツ)/東松山市ホームページ

松・竹・梅での等級づけになれている日本人のほとんどが「一番縁起がいい樹木」として松をあげるでしょう.

 

有岡利幸氏はその著書「花と樹木と日本人(八坂書房)」で,

「松は『めでたいこと』の譬(たと)えともなる.それは,松が長生きで,さらに一年中,青々とした緑の変えず保ち続けるところから,節操,長寿,繁茂などに譬えられる」

「我が国では縁起の良い木の第1にあげている」としています.

 

秦の始皇帝以来,松を優れた吉兆の樹木と評価してきた中国.その思想が日本につたわり,現在まで息づいているんですね.

 

しかし,松を正月に飾るのは,単に「一番縁起がよいから」,ではないようです.

松には他の飾り物にはない意味を持たせている---

 

「松は『神様が依りつく』もの」と日本人は考えてきた!

「松は常緑で,炎暑や風雪にも耐えて一年中その濃い緑色を保つので,古代から神聖・霊性の木,すなわち神の憑代(依代 よりしろ :祭りにあたって神霊が依りつくもの)とされてきており,現在の門松もこの意味で飾られます」 山田卓三「万葉植物つれづれ(大悠社)」

 

この文は,松ぼっくりに続いた話として一度引用させてもらいました.

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

「憑代(依代)」としての役目を果たせるのは松だけ.他の植物や飾り物には与えられていないんですね.

 

神崎宣武「しきたりの日本文化(角川ソフィア文庫)」の一節も引用します.少し長くなりますが.

 

正月行事というと,今日では初詣ばかりが重視される傾向がある.がかつての日本では,各家で行われる年祝いこそが重要であった.

正月に祀るカミは,その年をつかさどる歳神(としがみ)である.

----(中略)

そのカミが山の彼方から「ゆずり葉」(ユズリハ)に乗ってやってくる.

----(中略)

そして.カミはユラユラと揺れながら降臨するのである.

----(中略)

歳神を迎えるには,まず家の中をきれいにかたづけなくてはならない.そこで,一年の埃をと煤(すす)を落とすために,「煤払い」をする.

----(中略)

煤(すす)払いが終わると,次に門松を立てる.

門松は,歳神がやってくるときの依代(よりしろ)である.

歳神がゆずり葉に乗ってやってくるのと同じように,マツ(松)にも乗ってやってくる,との見方ができる.

が,また,それを目標とし,それぞれの家に入る前にいったんとどまる仮宿的な依代,という見方もできる.これも,ひとつの説にしぼりこむこともない.

が,いずれにしても,カミの来訪のしるしであることにかわりなく,歳神を家に案内する役目をになっての依代なのである.したがって,門先でお役御免となり,飾られて立つことになるである.

門松は,いまではさまざまな形式が発達し,華美を競う傾向がみられる.また,それにつけて,なにやかやと理屈をつけて語られるようにもなった.たとえば,松・竹・梅をあしらえるのが云々.また,竹の切り方が云々とか,薦(こも)の巻き方が云々とか.

だが,本来,カミの依代としては,ただマツを立てるだけでよいのである.つまり,かたちではなく,マツそのものに意味があるのだ.

 

昨日のブログで取りあげた小さなフラワーショップには松の枝だけ並んでいました.門松の札がつけられて.

次に訪れた,高級フラワーショップ.

松の枝は立派.大王松というアメリカ産の松の長い葉も販売(どのように使うのでしょうか?)

f:id:yachikusakusaki:20171229000543j:plain

松竹梅の盆栽も.

f:id:yachikusakusaki:20171229000738j:plain

そして,

私が「これこそ門松.松だけは略式」と長らく思っていた門松も.

f:id:yachikusakusaki:20171229000946j:plain

年の瀬の街に出ると 正月を迎える準備の雰囲気が.以前ほどではないにせよ. 小さなフラワーショップは正月飾り,縁起物の花で埋め尽くされていました. センリョウ,ナンテン,マツ,サカキ,花餅,金柳-----/ ナンテンはわが家でもまだ沢山実をつけています.そして種蒔きが遅れたビオラ:花がようやく咲きました.

今年もあとわずか.

年内に咲かないかも---と心配していたビオラ

あんなに種蒔きが遅れたのに,何とか一輪ずつ花をつけてくれました.これで一二月の本格的な寒さをしのいで,春には立派な株となってくれそう.

f:id:yachikusakusaki:20171227181249j:plain

 

年の瀬の街に出ると

正月を迎える準備の雰囲気が.以前ほどではないにせよ.

小さなフラワーショップは正月飾り,縁起物の花で埋め尽くされていました.

 

f:id:yachikusakusaki:20171227181622j:plain

センリョウに加え,

たわわに赤い実をみのらせたナンテン

正月の飾り物というより,

私の認識は

 不浄汚れを払う植物,http://www.hatumoude.com/flower.html

 陰陽道http://niwaki.info/nanten_uerubasyo_kimon で鬼門に植えると魔除けになるとされている植物.

でも,確かにネットで見ると(例えばhttp://www.hatumoude.com/flower.html )一般的な正月の飾り物になっているんですね.今の時期,最も手に入りやすいことも一因? わが家にも沢山の赤い実が.

 

松,榊は定番.ただ,松だけでも門松との札がかかっているのが意外.竹を組み合わせた物でなくても門松でいいんですね!松は大きな力が宿るとされている.

 

私が飾り方を知らないのは,花餅と金柳.

花餅

 季語・餅花によれば,餅花(こちらの方が一般的な名前?),餅穂、餅手鞠、餅の花、餅木とも.

柳や水木など(ウィキペディアではヌルデ・ケヤキ・ヤナギなど餅花 - Wikipedia)の枝に紅白の餅をちぎって付けたものとのこと.俳句にも多くとりあげられてきたようで,江戸時代〜明治期には広範囲の地域で飾られていた事は確か.ただし,正月よりむしろ小正月(正月15日)に豊年を祈って飾ることが多いようです.

ウィキペディアには,長野・岐阜・香川の例が出ていましたが,現在,東日本ではどの程度続けられているのでしょうか?私が知らないだけのようにも思います.

なお,「繭(まゆ)玉」(米粉を繭の形にさしたもの)が東日本一帯に広がっているとの記述も.

 

餅花や柳はみどりはなの春                西鶴 「桜川」

餅花や今戸の猫にささげばや            芥川龍之介 「澄江堂句集」

  季語・餅花

 

金柳

お正月の花材一覧http://hanadaisuki.moo.jp/tanoshimu/016.htmlに記載がありました.

「金や銀に着色した柳。色の華やかさと、「無事を祈る枝」として(中国の故事に因んでいる)、正月花に取り入れられる」とありました.

生け花に用いられるんですね.生け花にも全く疎い私です.

f:id:yachikusakusaki:20171227214516j:plain

金柳正月google 

 

別の花屋さんを訪れたところ---

その画像などは,また明日.

 

 

わが庭の縁起物の植物.何回もアップした種類ですが,今も元気.おそらく正月にも.

f:id:yachikusakusaki:20171227215016j:plain

 

禁断の果実がどのような果物かは,聖書には記されていません.青リンゴにしては少々形が違う「禁断の果実」が描かれていた,NHK「欲望の資本主義2017」.「(富への)欲望」そのもの. さらには「経済的豊かさ」「消費」「経済成長」「利子」「生産効率」「イノベーション」が禁断の実に例えられ----

聖書創世記にある「善悪を知る木」.その実は「禁断の果実」として知られています.

 

しかし,この木が何の木か,禁断の果実がどのような果物かは,聖書には記されていません.

 

 2:15主なる神は人を連れて行ってエデンの園に置き,これを耕させ,これを守らせられた. 2:16主なる神はその人に命じて言われた,「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい. 2:17しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない.それを取って食べると,きっと死ぬであろう」.(口語訳聖書)口語訳聖書 - 創世記

 人はアダム.女はエバ(イブ).

3:4へびは女に言った,「あなたがたは決して死ぬことはないでしょう. 3:5それを食べると,あなたがたの目が開け,神のように善悪を知る者となることを,神は知っておられるのです」. 3:6女がその木を見ると,それは食べるに良く,目には美しく,賢くなるには好ましいと思われたから,その実を取って食べ,また共にいた夫にも与えたので,彼も食べた. 3:7すると,ふたりの目が開け,自分たちの裸であることがわかったので,いちじくの葉をつづり合わせて,腰に巻いた..(口語訳聖書)口語訳聖書 - 創世記

 神は約束を守らなかった罪(原罪)により,二人を楽園から追放し(失楽園),蛇を地を這う動物とした.女には産みの苦しみが与えられ,苦労して地を耕さなければ食料を得ることができなくなった.創世記

 

多くの西欧絵画では青または赤のリンゴが描かれますが.絵では赤リンゴの方が多いでしょうか?

f:id:yachikusakusaki:20171227000940j:plain

adam eve forbidden fruit painting

日米のウィキペディアには,リンゴの他にも様々な候補果物がForbidden fruit - Wikipedia 禁断の果実 - Wikipedia

イチジク(上の絵でも一枚はイチジクと思われます),コムギ(ユダヤ教),ブドウまたはトマト(スラブ圏),ザクロ,キャブロ

 

しかし,NHKの「欲望の資本主義2017 ルールが変わるとき」初回2017年1月3日 

(再放送2017年12月24日 「欲望の資本主義 ルールが変わるとき 2016年5月28日」)

では,青リンゴにしては少々形が違う「禁断の果実」が描かれていました.絵としてこの形がぴったりはまるからでしょうか?

f:id:yachikusakusaki:20171227002843j:plain

f:id:yachikusakusaki:20171226230546j:plain

https://ameblo.jp/first-penguin/entry-12269805724.html NHKドキュメンタリー - BS1スペシャル「欲望の資本主義2017 ルールが変わる時」

西洋なし(pear)?

 

そして,番組で,この「禁断の果実」に例えられていたのは,知恵ではなく「(富への)欲望」そのもの.

さらには「経済的豊かさ」「消費」「経済成長」「利子」「生産効率」「イノベーション」-----

現代社会では必要と喧伝されていますが,これらは原罪?

 

www.nhk.or.jp

普段ほとんど視聴しない種類の番組.

録画再生.

冒頭から次のような言葉

「富や成功への欲望,資本は自由自在に移動する,消費が資本主義のエンジンだ.私たちはいつからこんな世界を生きているのだろう.

人と物の間をお金が行き交い,際限なく膨張してきた資本主義」

 

問題意識としては,かなり多くの方が持っている疑問ではないでしょうか.

 

そして,「欲望」という,一般社会ではネガティブに響く言葉を前面に出した編集.

「人間の業=欲望をキーワードに、これからの日本、世界のあり方を考える」

 

思わず引き込まれ,視聴中はかなり理解した気に---.

しかし,終わって振り返るとあまり残っていません.よく知らない分野の書籍や映像に接したときはいつもこんなもの.

もう二三度見る必要がありますね.キチンと理解するためには.

本も出ているので買ってもいい---けれど,でもまた積ん読で終わる?

f:id:yachikusakusaki:20171227004737j:plain

https://www.amazon.co.jp/欲望の資本主義-丸山-俊一/dp/4492371192

 

ウェブ上でも既にかなり話題になっていて,検索すると沢山の記事が.欲望の資本主義2017 ルールが変わるとき 

 よくまとまった感想:欲望の資本主義2017 "ルールが変わる時”|先憂後楽や,

 かなりの部分の書き起こし:「欲望の資本主義 2017 ルールが変わる時」  まるいの日記

 

 

私も,気になるところをほんの一部書き起こしておきます.まとまりが無くて済みません.

 

その前に予告.2018年新春,続編が放映されます.

2018年1月3日(水) 午後9時00分(50分)

www.nhk.or.jp

スコット・スタンフォード (シェルバ・キャピタルCEO 元ゴールドマンサックス社員)

「今,資本主義経済が大変化に直面しているのは疑いようがない.労働を基本としたシステムから,高度に自動化されたシステムへの移行だ.僕らは昔ながらの経済指標に足止めされるわけにはいかない.雇用率や生産性など成功の証しとされているものだ.いつの日か失業率は30~40%にもなるだろうが,そんなに悲観することでもないかもしれない.もし人口の半分が働かなくてよくなったら,今とは別の社会システムが必要だ.なぜなら資本主義は学生と退職者以外は,人の労働に基づくシステムだからね.でも,二人に一人が働かなくなったら…? 答えは分からない.社会主義ではないだろうけどね.過去には様々な社会システムの実験があったけど,それらがハイブリッドされた新しいシステムが誕生するかもしれない」

 

ジョセフ・スティグリッツ(アメリカ大統領経済諮問委員会委員長,世界銀行チーフエコノミストなどの要職を歴任)

「30年ほど前にアメリカをはじめ各国で,市場経済のルールの書き換えが始まった.ますます不平等を生むようなルールに書き換えられたのだ.それだけでなく市場経済の効率性が下がり生産性の下落を招いたのだ.----だから,今再びルールを書き換えないといけない.これからのルールは繁栄を分かち合い,より成長し,より公平な分配をうながすものでないといけない.実現できると思うし,実行可能な目標だと思う

シリコンバレーでのイノベーションの価値を測るのは本当に難しい.彼らは社会の転換を促すものだと言うが,マクロ経済学の統計を見ても,生産性の上昇は認められないんだ.つまり,…『我々の測定法が間違っている』か『誇大広告』かどちらかだろう

 

 

トマス・セドラチックチェコ総合銀行チーフエコノミスト

「自由とはかつて『物からの自由』を意味していた.今や自由といえば『消費する自由』だ.消費できるほど自由を感じる.消費できないと自由じゃないと思ってしまう.だから毎日働かないといけない.映画『マトリックス』でもあったろう.いらないものを買うためにしたくもない仕事をする.エデンの園の呪いだね

「教育レベルが高くて優秀な経済学者がたくさんいて大きな潜在力を持っている日本のような国でも,借金を返せずに苦労している.文明社会は“安定”を売り払ってしまった.そして無理に“成長”を買っている.僕らはいつもではなくとも時々成長をもたらす経済を作り出したが,今は崩れかかっている

「日本が成長を追い求めすぎれば,資本主義の『死』を迎えるだろう.過労死という名のね」

各国のクリスマス4(イタリア編) クリスマスに七面鳥を食べますか?クリスマスケーキを食べますか? 昨年に引き続き,ドイツ(一昨日アップ)・フランス(昨日アップ),イタリアのクリスマスの食べ物をウェブ上で調べてみました.

昨年のクリスマス.

ドイツ,フランス,イギリスのクリスマス料理の話題を取り上げました.

yachikusakusaki.hatenablog.com

次の文章に触発されて.

キリスト教七面鳥は関係なく,この習慣は新しいものであった.---

だいたいドイツやオーストリア及び東欧では,クリスマスの料理は鯉などの川魚が主流で,今でもウィーンなどでは,この日ばかりは魚屋に行列ができる」

原田信男 "食をうたう"(岩波書店

 

今年はその内容を再チェック.ウェブ上での情報だよりで限度はありますが,

検索のポイントは2つ:

「クリスマスに七面鳥を食べますか?」「クリスマスケーキを食べますか?」

 一昨日はドイツ,

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/24/021906

昨日はフランス.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/12/25/013833

今日は,昨年はふれなかったイタリア.

 

 イタリアのクリスマスフード


Natale - Christmas - Tu scendi dalle stelle

イタリア北部:七面鳥はクリスマスメニューの一つ.

ローマや南イタリア:調べた範囲内では,伝統的なメニューに七面鳥は入っていない.

 

どの国でも地域や都市によって食習慣はかなり異なるもの.イタリアは地域による違いがとりわけ大きいようで,少なくとも南と北は分けて考えなくてはいけないようです.

そもそも,イタリアの伝統的カソリック信者にとって,クリスマスイブは小斎(禁欲日)にあたる“day of abstinence”. (ただし,イタリア系アメリカ人は魚介類中心の晩餐会「 The Feast of the Seven Fishes」をクリスマスイブを催すのが習慣になっているとか.)http://www.italianlanguageguide.com/christmas/  Christmas in Italy -- Christmas Around the World -- whychristmas?com

肉のない(時には乳製品も)のがイタリアの伝統的なイブ.

魚(魚介類)中心の食事を摂り,深夜のミサに出かける日.ミサから帰ってもせいぜいココアとスポンジケーキ(パネトーネ)を食べるぐらい.Christmas in Italy -- Christmas Around the World -- whychristmas?com

豪華な食事はクリスマスのランチ(il pranzo).北イタリアでの七面鳥もこの時のメニューに入っていました.

 

クリスマスのケーキでよく知られているものは,パネトーネ(パネットーネ ミラノ風砂糖漬けフルーツ入りスポンジケーキ)panettone,パンドーロ Pandoroなど.

 

▽メインディッシュ

 イタリア北部のメインディッシュの一例は次の通り:

クリを詰めた七面鳥

レンズ豆とブタの蒸し煮(多分 原文は単にSmothered),

子羊のあばら肉,

ツァンポーネ(ブタの下足部の皮につめたソーセージ),

コテキーノ(ブタの足に詰めたソーセージ)

普通の腸詰めソーセージ.

 

イタリアって伝統としてはソーセージをよく食べる国なのでしょうか.ブタ足ソーセージまである!

f:id:yachikusakusaki:20171224234817j:plain

http://www.italianlanguageguide.com/christmas/ Indulge in an Italian Christmas - Eat & Drink | The Star Online

f:id:yachikusakusaki:20171224235043j:plain

http://tecnichef.it/cucinare-lo-zampone-la-guida-dello-chef/ http://mangiarebuono.it/il-protagonista-del-cenone-di-capodanno/ South Your Mouth: Italian Lentil Soup with Sausage

南イタリアの伝統料理

ちょっと驚かされるのが"Capitone" .

大きな雌ウナギのことらしい.オーブンや天日で焼いたり,揚げたり,シチューにして食べるようです.

キリスト教は魚と縁が深い.そういえば聖書には魚が沢山出てきますが.肉は?

南イタリアにも肉メニューがもちろんありました.

伝統的には子羊の肉のようです.

その他,参照したサイトには,

パスタ料理(トルテリーニまたはトルテッリィーニ,ひき肉などを包んだ四角いパスタ),

小さなトースト(クロスティーニ)も

http://www.italianlanguageguide.com/christmas/

f:id:yachikusakusaki:20171224235353j:plain

Anguilla (Capitone) in Umido (Stewed eel) | Recipes of Italy A Neapolitan Christmas: Capitone fritto (Fried Eel) | Memorie di Angelina

f:id:yachikusakusaki:20171225152000j:plain

Christmas…the meal is served! | Italy Rome Tour crostini google chicken tortellini soup | Christmas Notebook

 

▽スイーツ

パネトーネ(パネットーネ),パンドーロの名が,どこのサイトにも.

砂糖漬けのフルーツが入っているかいないかの違い?どちらもスポンジケーキで上部を飾ることはないようですね.

その他トローネというヌガー菓子の名も.

http://www.italianlanguageguide.com/christmas/

f:id:yachikusakusaki:20171225000245j:plain

http://www.italianlanguageguide.com/christmas/ Christmas candy: Torrone Christmas…the meal is served! | Italy Rome Tour

 

以上が「伝統的なクリスマスの食べ物」として調べた結果.

 

現在この様な伝統食がどれほど守られているかは不明です.やや気になったのは次の二点.

1. パスタ料理.上記の例のなかでは一種類のみ. クリスマスにはパスタ料理はあまり食べないのでしょうか?

2. また七面鳥・子羊が伝統とはいえ,チキンではいけないの?

というわけで,伝統を外して現在食べられている料理を調べてみると----

 

パスタとチキンはほとんどのクリスマスメニューにありました.

 

例えば,イタリア人はクリスマスに何を食べる? | AmicaMako Blogにあるメニューは,

・前菜 ANTIPASTO(アンティパスト) 

 ブルスケッタ,Aringa(アリンガ=ニシン)のオイル漬け,チーズ,パン

・最初の皿 PRIMO PIATTO (プリモ・ピアット) 

 (トルテッリーニが伝統的としながらも)

 ネギと生クリームのパスタ,

 ラグー=ミートソースのパスタをオーブンで焼いたPasta al fornoパスタ・アル・フォルノ

・二番目のお皿 SECONDO PIATTO(セコンド・ピアット) :

 1. チキンの丸焼き,イタリア野菜の炒め物.

 2. ローストビーフ

・付け合わせ、副菜 CONTORNO (コントルノ) 

 リンゴ・ニンジン・たまねぎのソテー.クリのピューレ,ザクロのサラダ

・デザート

 パネットーネ,パンドーロ,ミルフィー

 

豪華なコース料理ですね.

しかし知らないものが多いとは言え,想像の範囲内とも言える内容?

 

そして,日本のクリスマスケーキは日本独自に発展したものであることを改めて実感.昨日に引き続いて.

 

各国のクリスマス3(フランス編) クリスマスに七面鳥を食べますか?クリスマスケーキを食べますか? 昨年に引き続き,ドイツ(昨日アップ)フランス・イタリアのクリスマスの食べ物をウェブ上で調べてみました.

昨年のクリスマス.

ドイツ,フランス,イギリスのクリスマス料理の話題を取り上げました.

yachikusakusaki.hatenablog.com

次の文章に触発されて.

キリスト教七面鳥は関係なく,この習慣は新しいものであった.

---

だいたいドイツやオーストリア及び東欧では,クリスマスの料理は鯉などの川魚が主流で,今でもウィーンなどでは,この日ばかりは魚屋に行列ができる」

原田信男 "食をうたう"(岩波書店

 

今年はその内容を再チェック.ウェブ上での情報だよりで限度はありますが,

検索のポイントは2つ:

「クリスマスに七面鳥を食べますか?」「クリスマスケーキを食べますか?」

 

昨日はドイツ.

yachikusakusaki.hatenablog.com

今日はフランス.

長くなるのでイタリアは別のページとします.

 

 フランスのクリスマスフード


The Christmas song French

フランスでは七面鳥をクリスマスに食べます.しかし,最近あまり人気がないような記事も.「全ての鳥で置き換えることが可能」のようで,例えば,クリスマス時期にのみお目見えするシャポンchapon(去勢雄鳥)は最高級のディッシュの一つ.アルザス地方など,ドイツ文化の影響が強い地域ではガチョウも食べられるようです.

クリスマススイーツの代表はビュッシュ・ド・ノエル bûche de Noël(直訳 クリスマスの丸太).

 

▽メインディッシュ

フランスでは,クリスマスイブの遅い時間(次の日の早朝になることも)に家族で食事をするのが伝統だそうで,長い時間をかけて豪華な食事をとるとのこと.

クリスマスイブや新年の夜の遅い時間に食べる豪華な食事はレヴェイヨン(Le réveillon)と呼ばれているようです.鳥料理だけではなく,オイスターやロブスターも定番.日本人から見たら,どれがメインディッシュか解りません.

また,ぜいたくな一品といえば何と言ってもフォアグラやキャビアをさすようです.

Christmas in France -- Christmas Around the World -- whychristmas?com

f:id:yachikusakusaki:20171224155245j:plain

Ten dishes that make up a French Christmas feast The Local Celebrate a French Christmas with roast goose フランスのクリスマス: クリスマスのご馳走とは?

f:id:yachikusakusaki:20171224155259j:plain

Ten dishes that make up a French Christmas feast The Local

 

▽スイーツ

ビュッシュ・ド・ノエル はロールケーキの表面をココアクリームで覆い,そこに波型の筋をつけて、樹皮をかたどる.さらに枝を模したチョコレートや、雪を模したホイップクリームや粉砂糖でデコレーションして作られたもの.ビュッシュ・ド・ノエル - Wikipedia

またプロファンス地方の13個のデザート(Treize desserts)もよく知られていて,全て異なったタイプのフルーツ・ナッツ・焼き菓子でできているそうです.Christmas in France -- Christmas Around the World -- whychristmas?com

f:id:yachikusakusaki:20171224155312j:plain

Traditional Christmas desserts | Food Heritage Foundation Ten dishes that make up a French Christmas feast The Local

f:id:yachikusakusaki:20171224155332j:plain

Ten dishes that make up a French Christmas feast The Local 13 desserts in france at christmas

 

フランスの料理は “さすがグルメ大国” としか言いようがありません.

でも,スイーツに関しては,日本のクリスマスケーキの豪華さの方が上?

世界に誇る日本のケーキといっても過言ではない?

より正確に言えば,日本の洋菓子店の商魂,

並びに,日々改善の努力恐るべし(下記参照).

「日本のクリスマスは,明治後期から大正にかけて普及したが,その背景には商業主義があり,クリスマス料理やクリスマスケーキの商戦が盛んとなった.

日本ではアメリカ風のそれを受け継いだが,七面鳥の供給がほとんど不可能だったため,明治屋などがニワトリの料理を推奨した.

またクリスマスプディングなどの代わりに,不二家をはじめとする洋菓子店が,サンタクロースを飾ったケーキの販売に努めた」原田信男 "食をうたう"(岩波書店

各国のクリスマス2(ドイツ編) クリスマスに七面鳥を食べますか?クリスマスケーキを食べますか? 昨年に引き続き,ドイツ・フランス・イタリアのクリスマスの食べ物をウェブ上で調べてみました.

昨年のクリスマス.

ドイツ,フランス,イギリスのクリスマス料理の話題を取り上げました.

yachikusakusaki.hatenablog.com

次の文に触発されて.

キリスト教七面鳥は関係なく,この習慣は新しいものであった.

元々七面鳥は,新大陸特有の大型食用鳥で,移住した清教徒達が行っていた十一月末の収穫祭の食べ物であった」

「この収穫祭がアメリカ独立後に感謝祭として法定休日となった.その日に振る舞われていた七面鳥やシカの肉が,クリスマスにも用いられるようになり,二十世紀に入って,他の西欧の国々でも食べられるようになった」

「だいたいドイツやオーストリア及び東欧では,クリスマスの料理は鯉などの川魚が主流で,今でもウィーンなどでは,この日ばかりは魚屋に行列ができる」

原田信男 "食をうたう"(岩波書店

 

いつもの事ながら,昨年の記事もその日に調べてアップしたもの.「間違えてない?」がいつも気になる.

そこで,今日・明日で昨年の内容を再チェックしていくことに.ただ,ウェブ上での情報だよりで限度はあります.各国に出かけて実際に経験してみたいのですね----.

 

検索のポイントは2つ:

「クリスマスに七面鳥を食べますか?」「クリスマスケーキを食べますか?」

 

今日はドイツ.明日フランス,そして昨年はなかったイタリアの予定.

 

食べ物の話が主で,以後,あまり触れませんが,

「各国とも,キリストの生誕を祝う日で,家族で集うのが原則.という点で,日本とはだいぶ異なっています」

 

ドイツのクリスマスフード


Christmas songs from Germany - O how joyfully (O du fröhliche)

ドイツでは七面鳥は食べません.

そして人気のあるクリスマスケーキは「レーズンとレモンピール,オレンジピールを練りこんで焼き上げたケーキ」

 

▽メインディッシュ

ドイツの代表的な伝統的なクリスマス用メインディッシュは,"Karpfen blau (鯉料理カルプフェン・ブラウ)"という魚料理.

f:id:yachikusakusaki:20171224002027j:plain

ドイツ大使館 ドイツ総領事館 - クリスマス・レシピ集

大使館情報なので,間違いではないのですが----.

英語で「Germany Christmas dishes」で検索してもこの料理の画像は出てきません!英語圏の人にはあたかも無視されているようで---.

検索で出てくる画像はガチョウの丸焼きとレーズン入りケーキばかり.

f:id:yachikusakusaki:20171224002649j:plain

German Christmas Dinner Recipes | HuffPost

注意深く見ていくと---.例えば German Christmas Traditions and Staples: Goose, Carp and Sweets には,以下の内容の記述が

 

『魚(鯉;日本の鯉とは似ていませんが)』

:伝統をより重んじるクリスチャンは魚を食べる,また,ドイツ北部では魚が好まれる.

『ガチョウ』

:ドイツ南部では,ガチョウが好まれる.これは,もともと11月11日のSt. Martin's day に食べられていたもの.

ガチョウも現在ではクリスマスのメインディッシュとして認められているようですね.

ただ,ガチョウは食べられているけれど,ドイツでは七面鳥は食べられていない!この点で,原田信男氏は正しかった.

(一方,昨年のブログで曖昧にしてあったフランスでの七面鳥の扱いですが----

よく食べられてきた.しかし,現在では人気がなくなってきているようです.明日もう少し詳しく記載の予定.)

 

そして,

ドイツでも元々はクリスマスイブがメインで,クリスマスツリーの下に置いたプレゼント交換をこの日に行い,そのあと豪華な食事をするのが伝統的なクリスマス.German Christmas Traditions and Staples: Goose, Carp and Sweets

ただ,日本語で書かれたドイツ情報では,「クリスマスイブの食事はソーセージや鮭の簡単なもの」としています.ドイツ人が書いたものも含めて.

そしてクリスマス当日のランチで豪勢な食事をとるとか(これはイタリアと同じ:明日掲載予定)

ドイツ式クリスマス・イヴの過ごし方:ドイツ再発見:So-netブログ ドイツ人のクリスマスイブの過ごし方 - Ecomドイツ語ネット クリスマスイブにドイツの家庭で食べられているのは、なんと! ドイツ/ベルリン特派員ブログ | 地球の歩き方

日本の正月と同じ?

忙しくなって簡略化している家庭がかなりの割合を占め,若い人や外国人(例えば日本人)からは,「これがドイツのクリスマス」と思われているような気がします.

 

▽スイーツ

これも,ドイツ大使館の情報を信じて.

(実際には新しいスイーツがどんどん入ってきているような気もします)

ドイツ大使館 ドイツ総領事館 - クリスマス・スイーツ

「クリスマス前になるとドイツでは,だいたいお家でクッキーを焼きます.

時間をかけて,腕をふるい,伸ばした生地を型抜きしたり,手で形を作ったり,生地を搾り出したりしてクリスマスのクッキーを作ります」

クリスマスのクッキーは地域や家庭によってさまざまですが,

「プレッツヒェンと呼ばれるものが一般的」「特に人気があるのはレープクーヘンという,香辛料を練りこんだ生地を,少し大きめに円形や四角にしたクッキー」

f:id:yachikusakusaki:20171224014747j:plain

また,

「クリスマスのお菓子の代表といったらやはり『シュトレン』でしょう.

これは,こってりとした酵母の入った生地に,レーズンとレモンピール,オレンジピールを練りこんで焼き上げたケーキで上には粉砂糖がたっぷりかかっています」

f:id:yachikusakusaki:20171224015046j:plain

おでん(3) ご当地おでんクイズ〜 1. 関東地方で多く,関西地方ではあまり食べられない練り物のおでんだねは? 〜 3. 金沢のおでんで特徴的なおでんだねは? 〜 7. 姫路でおでんにつけるタレは何? NHK総合「あさイチ」

日本のソウルフードとなったおでん.

地方ごとに様々なご当地おでんが,そして,お店ごとにこだわりのおでんが息づいてきました.

 

NHKBS 美の壺「おでん」では,

時の流れを染みこませたおでん.食通の有名人達が愛した個性派のおでん,さらには目でも味わえる至福の空間を演出したおでんを紹介.

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

そして,NHK総合朝の顔 「あさイチ」では,「夢の3シェフ,イタリア料理界のトップシェフ落合努さん,祖父から三代日本料理一筋の中島貞治さん,中国料理の神髄を究める料理人孫成順さん.が「オレのおでん」を披露.

yachikusakusaki.hatenablog.com

それに続くミニコーナーでとりあげたのが,ご当地おでんクイズ〜.おでんのブログを書いていたおかげで,録画再生時には半分以上答えられましたが,1ヶ月前の放映日の私なら全滅だったでしょう.

クイズとして出題されなかった解説部分も含めて,改めて整理.

「ご当地おでんクイズ」

1. 関東地方で多く,関西地方ではあまり食べられない練り物のおでんだねは?

(     )(     )

2. 京都や滋賀でよく使われ,関東ではあまり使われない野菜のおでんだねは?

(     )(     )

3. 金沢のおでんで特徴的なおでんだねは?

(     )(     )(     )

4. 名古屋のおでんは特徴的な汁で煮込みます.その正体は?

(     )

5-1. 静岡の黒い出汁の正体は?

(     )

5-2. 静岡に特徴的なおでんだねは?

(     )

5-3. 静岡に特徴的なおでんの食べ方は?二つのものをかけて食べます.

(     )(      )

6. 青森でおでんにつけるタレは何?

(     )

7. 姫路でおでんにつけるタレは何?

(     )

 

正解は次の通り.

1. 関東地方で多く,関西地方ではあまり食べられない練り物(ちくわぶ)(すじ)

f:id:yachikusakusaki:20171222231717j:plain

http://torendo.org/chikuwabu-1245 https://www.kibun.co.jp/knowledge/neri/basics/zukan/suji/

ちくわぶとは

小麦粉に塩と水を加えてこねた物を形成し蒸し上げた食材で,ちくわのような形をしたうどんと言った方が正しいのかもしれません.http://torendo.org/chikuwabu-1245 

「すじ」は

サメすり身を生産する際に裏ごし機で除かれたすじや軟骨で作られる練りもので,軟骨のコリコリとした食感と,すじ(コラーゲン)のもちもちした食感が同時に楽しめます.

関東地方独特のおでん種.関西で「すじ」といえば牛のすじ肉のことを指すが,関東では練りものの「すじ」https://www.kibun.co.jp/knowledge/neri/basics/zukan/suji/

 

2. 京都や滋賀でよく使われる野菜のおでんだね(海老芋)(聖護院大根

f:id:yachikusakusaki:20171222232534j:plain

https://tabelog.com/shiga/A2502/A250201/25005293/dtlrvwlst/B21758395/ https://kyotopi.jp/articles/Ohqpa

どちらも,京野菜.海老芋は正月には関東地方でも煮染めに入れるご家庭があるかもしれませんね.聖護院大根 - Wikipedia エビイモ - Wikipedia

 

3. 金沢の特徴的なおでんだね(かに面)(くるまぶ)(赤巻)

f:id:yachikusakusaki:20171222233358j:plain

https://twitter.com/jtachubu/status/941223422561939461

かに面は,雌がにの甲羅にほぐした身とみそを詰めたぜいたくな一品.剣道の面に似ているのでこの名があるとか.

赤巻はかまぼこですが,赤い部分がどのようにつくられるのかは,調べられませんでした.

 

4. 名古屋のおでんは(八丁みそ)で煮込みます.

f:id:yachikusakusaki:20171222233630j:plain

http://shimasho.biz/original2.html

上の写真をお借りした「島正」さんのサイトでは,次のように解説していました.「どて焼き」とも呼ばれるんですね.

名古屋の名物料理「どて焼き」.別名では「味噌おでん」・「味噌どて」などとも呼ばれています.

「どて焼き」とは,牛のスジ肉や大根などを八丁味噌で煮込んだもので,おでんの「関東煮」や「関西煮」とは違う,名古屋独自の郷土料理です.

「どて焼き」の由来は,鉄板の上に八丁味噌で土手を作って中に水を入れ,焦がしながら煮込むことから,そう呼ばれるようになったと言われています.(鍋を使うようになったのはあとのことです)

甘味と辛味と旨味をあわせ持つまろやかなコクのある味です.http://shimasho.biz/original2.html

 

5-1. 静岡の黒い出汁(牛スジだし) 

5-2. 静岡に特徴的なおでんだね(黒はんぺん) 

5-3. 静岡のおでんは(かつお節)(青のり)をかけて.

f:id:yachikusakusaki:20171222235703j:plain

https://www.visit-shizuoka.com/gokuraku/content.php?t=11 http://odenfair.com http://shizuoka.mytabi.net/shizuoka/archives/shizuoka-oden.php

ネット上を見る限り,最も熱くおでんを語っているのは静岡県

静岡おでん(しぞ~かおでん) http://shizuoka.mytabi.net/shizuoka/archives/shizuoka-oden.php

濃口醤油を使い鶏ガラ(および牛すじ)でだしを取った長年継ぎ足しの黒いつゆを使用.はんぺんは焼津や由比で作られたイワシのすり身を材料にした練り製品を入れた黒はんぺん,すべての種に竹串を刺し,「だし粉」と呼ばれるイワシの削り節や鰹節,青海苔をかけて食べます.

 

6. 青森でおでんにつけるタレ(ショウガみそ)

f:id:yachikusakusaki:20171223000717j:plain

http://snapcoupon.jp/spot/aomori-shouga-miso-oden

生姜味噌で食べる「青森生姜味噌おでん」は,戦後,古川から青森駅にかけて雨後の竹の子のように出来た屋台(闇市)で供されていた「おでん」に由来すると言われています.

冬の厳しい寒さの中,青函連絡船に乗り込もうとする船客の体を少しでも暖めようと,ある一軒の屋台のおかみさんが味噌に生姜をすりおろして入れたのが喜ばれ,広まっていったようです.(青森おでんの会)http://snapcoupon.jp/spot/aomori-shouga-miso-oden

 

7. 姫路でおでんにつけるタレ(ショウガ醤油)

f:id:yachikusakusaki:20171223001324j:plain

http://himejioden.jp/oden.html

 

姫路には関東煮(かんとうだき)と呼ばれる濃く甘い味付けのおでんと,専門店で提供される薄味のおでんの2種が存在しますが,生姜醤油で食べるおでんはすべて「姫路おでん」です.

《生姜醤油の作り方》

濃口醤油に土生姜をすったものをお好みの量入れて下さい。醤油はそのままで結構ですが,みりんを少量加えたり,日本酒を少し入れて,ひと煮立ちさせてから使われる方もおられます.

・その他,お店によってはナイショの配合もあるみたいです。

・おでんのダシを少し生姜醤油に混ぜて出されるお店をあります。

・薄口醤油を使いお店もあります.http://himejioden.jp/oden.html

 

以上,NHKあさイチを手がかりにしたご当地おでんの紹介でした.

まだまだ沢山のご当地おでん,そして各店独特のおでんがある.まさに日本のソウルフード

 

なお,おでんについての解説が最も充実しているのは,紀文のサイト 紀文アカデミー 紀文食品 と思われます.何かおでんについて知りたくなったら,まず当たってみるのが正解.

その中から,図をお借りして----

 

▽好きなおでん種ランキング(複数回答)

(図の字が小さくて見えずらいと思います.原図を見てもらえたら.2017年だけは別記します)

2017年 

1位 大根, 2位 玉子, 3位 こんにゃく, 4位 牛すじ, 5位 餅入り巾着, 6位 はんぺん,7位 ちくわ,8位 ウインナー,9位 白滝,10位 さつま揚

f:id:yachikusakusaki:20171223003231j:plain

歴史:おでんの歴史 【おでん】教室 紀文アカデミー 紀文食品

 

▽おでんの変遷

f:id:yachikusakusaki:20171223003351j:plain

歴史:おでんの歴史 【おでん】教室 紀文アカデミー 紀文食品

 

おでん(1) 今や日本人のソウルフード.各地にこだわりのだし,種, 至福の空間が生まれています. 「壺一 時の流れを染みこませ」「壺二 あの人が愛した個性派たち」「壺三 目でも味わう至福のひととき」 NHKBSプレミアム 美の壺「おでん」 - yachikusakusaki's blog

おでん(2) 「オレのおでん」by イタリア料理界のトップシェフ落合努さん,日本料理一筋の中島貞治さん,中国料理の神髄を究める料理人孫成順さん./ 「これっておでん? 」イノッチ「何をもっておでんかっていう話しで,(ボリートをさして)おでんといえばおでんなんだろうなって気もしますね」 定義はともかく,美味しいこと間違いなし. NHK総合「あさイチ」 - yachikusakusaki's blog