ピーマンと日本の甘唐辛子たち 日本では江戸時代から「甘とうがらし」の品種改良に取り組んできました.現在のピーマンもその歴史と無縁ではない気がします./ 付表;唐辛子とピーマンの欧米でのネーミング

ピーマン・ししとう.

そして万願寺とうがらし・伏見甘長とうがらし:辛くないトウガラシたち

ピーマンは,いまや,夏野菜の代表,というより,1年を通してスーパーに並んでいる野菜.最近のものは苦みも少なく,食卓に欠かせない日本の野菜ですね.でも,昨日も書いたように

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/09/011705

ピーマンはトウガラシと種として同じ!たまたま辛味成分カプサイシンを作らなくなったものを選別したもの.

 

ピーマンは外国(アメリカと言われています)から入ってきた(現在のピーマンがそのまま入ってきたわけではなさそうですが,その話は後ほど)ものですが,日本ではそれ以前から,辛味のないトウガラシをつくって来ました.

一番出回っているのがししとうがらし(獅子唐辛子 シシトウ).そして、京のブランド産品・万願寺唐辛子,京野菜の代表的品種・伏見甘長とうがらし.

f:id:yachikusakusaki:20170909235212j:plain

Capsicum annuum var.grossumとは - 植物図鑑 Weblio辞書 万願寺甘とう|公式ホームページ 伏見甘長とうがらし | 京丹波町観光協会

 

トウガラシは,「1542年にポルトガル人宣教師が大友義鎮に献上」との記録があるように,16世紀ポルトガルからとされています.唐辛子 - Wikiwand

 

その後の「甘とうがらし」の歴史を簡単にまとめてみましょう.

ピーマンも品種改良を日本で行った結果,現在の姿になったようです.

次のサイト記載事項をを中心にまとめます.野菜の種、いまむかし11/トウガラシ、シシトウ、ピーマン、パプリカの話 

 

伏見甘長唐辛子とシシトウ

トウガラシは日本に渡来してしばらくは辛い品種ばかりでした.現在の代表的品種タカノツメも江戸時代に生まれています.

やがて,「現在京野菜の代表格として著名な『伏見甘長唐辛子』が生まれ、シシトウの元祖と目される『田中』なども誕生しますが,これらの甘トウがいつ、どのようにして生まれたのか、はっきりしたことはわかりません」野菜の種、いまむかし11

伏見甘長は17世紀後半には既に有名になっていたとのことですから,それ以前に作られていたのでしょうね.

「田中とうがらしはししとうがらしともいって、唐獅子の口のような格好をしたとうがらしである。明治以前から田中村で作っていたが、辛すぎるものもあって大衆に受けず、おもに料理屋むけに作っていた。(中略)昭和初期から和歌山県に導入され、現在では全国的に産地が広がっている」野菜の種、いまむかし11

そして,全国で最も多くシシトウを作っている高知県南国市では新しい品種「葵ししとう」が主力とのこと.

(新しい高知県の産業情報では,シシトウについて,次のように紹介しています.現在の主力品種は「葵ししとう」ではなく,県独自の品種とのこと:

『冬春期にはハウス促成栽培、夏秋期には雨よけ・露地栽培の産地をリレーして周年生産し、全国一の出荷量があり、特に冬春期の生産量は全国の約80%を占めています。品種はハウス栽培を中心にした高知県独自の「土佐じしビューティ」「ししほまれ」などです』ししとう | こうちの青果・花 | 高知県園芸連 )

 

シシトウは京から離れて全国展開し,いまや,野菜売り場の常連ですね.伏見甘長は関東ではあまり見かけませんが,京野菜として有名.そして,次の万願寺唐辛子の親に当たる品種となっています.

 

万願寺唐辛子

万願寺唐辛子の誕生は,今からおよそ百年前の大正時代.京都舞鶴の嵯峨根ゆきのさんが栽培したのが始まりとのこと.「どの段階で原種が固定したのか、はっきりと分からないが、きっかけは『伏見とうがらし』と『カリフォルニア・ワンダー』を同じ畑に並べて植えたことで自然交雑した事だろう万願寺甘とう|公式ホームページ

カルフォルニア・ワンダーはアメリカの甘とうがらしの代表的品種.

f:id:yachikusakusaki:20170910003617j:plain

そして,万願寺唐辛子が京野菜ブランドとして有名になるのは最近のことで, 

「1989(平成元)年、京のふるさと産品協会より『京のブランド産品』第一号の認証」万願寺甘とう|公式ホームページ 登録の公示(登録番号第37号):農林水産省

関東地方でも時々見かけるようになっていますね.

 

ピーマン

「南米からヨーロッパに渡ったトウガラシの中から、18世紀になって、カプサイシンの発現量の少ない、辛くない品種が生まれました。やがてピーマンやパプリカの誕生につながる甘トウガラシ、スイートペッパーの誕生です」野菜の種、いまむかし11

「ピーマンの品種改良が最も進んだのはアメリカで、1828年にできた『カリフォルニアワンダー』は、肉厚の大果で、今でも固定種の「魁(さきがけ)」などにその血が受け継がれています」野菜の種、いまむかし11

「肉詰め料理などに使われていた肉厚ピーマンの果肉が、薄くて細身になったのは、F1時代になってからで、中国にあった獅子型ピーマンと交配したことによる変化と言われています」野菜の種、いまむかし11 

すなわち,現在収穫されているピーマンは,「母親品種の雄しべを蕾のうちに引き抜いて、残された雌しべに異品種の花粉を付けた」F1品種の種から育てられ,収穫されているんですね.日本のピーマンを外国で見かけることは少ないようです.日本の生産者の努力のたまものがピーマンであり,現在のピーマンがあるのは江戸時代から甘唐辛子の品種改良に取り組んできた歴史と無縁ではないような気がします.

なお,野菜の種、いまむかし11 には,F1品種を作りやすい「雄性不稔株」を用いた研究が盛んと書かれていました(2010年現在)が,現在はどうなっているのでしょうか.

 

ピーマンという名前はどこから?

甘とうがらしの1つであるピーマン.しかしその名前が外国では通用しないことは,ネット上でも沢山書かれています.

一番発音が似ているフランス語の「piment(ピマン)」がピーマンの語源としているサイトがほとんどですが,「piment」はトウガラシのこと.

そして,なぜ甘とうがらしピーマンのみをさすようになったのかについては,あやふやな説明しか見られません.(例えばピーマン - 語源由来辞典

その上,「piment」はスペイン語その他にも同じような言葉があるので,本当にフランス語由来かどうかは不明なような気もします.

(英語でも「piment」があります.意味はやや異なって「熟した香り高いトウガラシ」.これはスペイン語由来とのこと.)

語源の確定は,どのような言葉でも同じですが,なかなか難しいですね(ネット上の記事は,誰がどのような根拠で記しているかの説明がないので,鵜呑みにするのはとても危険な気がします.出版社ならば伝統的手法に従ってきっちり調べた責任ある記載であると信用できるのですが---)

 

ヨーロッパ系の言語で,甘とうがらしと唐辛子一般の名前をキチンと分けている言語はとても少ないようです(フランス語には甘とうがらしを指す「poivron」があるとのこと).

ネーミング辞典ピーマンの英語:ネーミング辞典に,加筆した形でトウガラシの欧米諸国での名前まとめてみました.括弧内に記したものが,甘とうがらし≒ピーマンを指します.日本のピーマンと同じものは出回っていないようですが---.

f:id:yachikusakusaki:20170911205013j:plain

「ビーマンの名前は,どこから?」:

私なりの暫定的な結論は,

フランス・スペイン・ポルトガルなどで使われているトウガラシのネーミングpimiento系の言葉に由来.なぜ甘唐辛子のみを指すようになったかは不明.

(要するに「はっきりしない」と言うことでしょうか?)

 

付記事項

 ・ビーマンは多くのサイトで明治期に入ってきていたとしています.どこからとは書いてありません.品種からするとアメリカからの可能性も大きい.だとすれば,英語のpimentがピーマンの名の由来かも?

 

スペイン語 pimientoはトウガラシ.pimientaがコショウ

 ⇒コロンブス(定説ではジェノバ出身)がスペイン語を使っていたとすれば,「トウガラシとコショウを間違えた」という言い伝えは,pepper系ではなくpimiento系の言葉に反映されている?

 

・pimientaはラテン語「色をつけた飲み物」⇐ラテン語染料pigmentum(=pigment) 

 pimento | Origin and history of pimento by Online Etymology Dictionary

シシピー:とても使いやすい野菜でした.名前から勝手に推測するとピーマンとシシトウガラシの交配品種?ピーマンもシシトウガラシも,そしてトウガラシも同じ種ですから,交配は簡単にできますね.ピーマンの名前が行き渡った日本では,トウガラシと同じ種であることを忘れてしまいますが,英語圏では全てpepper.

「シシピー」と名前が書いてある野菜を購入しました.

f:id:yachikusakusaki:20170908225713j:plain

「へた(蔕)だけ落として,種を残したまま食べられます」とのこと.

 

調べてみると,サカタのタネで開発した商品のようです.

f:id:yachikusakusaki:20170908230405j:plain

ししとうピーマン 「ししピー」|サカタのタネ Amazon CAPTCHA

蔕だけ落として,多めの油で炒めていったん取り出す.

油を少なくし,牛肉切り落としと葉ショウガの薄切り(かなり多め)を炒めて,鶏ガラスープの素,オイスターソース,酒(紹興酒がなかったので)で味付けたところに合わせ,とろみをつけて---

かなりおいしい筍抜き青椒肉絲モドキが完成(写真を撮っておけば良かった).

ピーマンの処理の手間を考えたら(たいしたことないといえばそれまでですが),とても使いやすい野菜でした.

 

どのように開発したのか?

書いてあるサイトは見つけられませんでした.

名前から勝手に推測するとピーマンとシシトウガラシの交配品種となりますが---.

実際の所は分かりませんが,シシトウガラシとピーマンは交配可能.

植物にうとい私でも断言できます.なぜなら同じ種 「C. annuum」なのですから.

しかも唐辛子も同じ種.

トウガラシ・ピーマン・シシトウは,ナス目 Solanales, ナス科 Solanaceae, トウガラシ属 Capsicum のC. annuum 

C. annuumは様々な種類のトウガラシ全て:辛いのも辛さがないものも---,の名前.

その中の栽培品種 C. annuum L var. angulosum(c Cv. gulosum)が,ピーマンやシシトウガラシの学名とされています.

ピーマンは18世紀にヨーロッパで,またシシトウは日本で,辛味のない品種として選別されたようです野菜の種、いまむかし11/トウガラシ、シシトウ、ピーマン、パプリカの話).

 

アメリカ・イギリスではすべて「pepper」

アメリカでは,日本のピーマンの大型種や,日本ではパプリカと呼んでいる赤・黄の大型種を「Bell Pepper」と呼んでいるらしいのですが,これもピーマンやシシトウと同じ変種とされています.トウガラシ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20170909000146j:plain

Bell pepper - Wikipedia

 

(なお,上記のred pepper, yellow pepperは日本ではパプリカと呼ばれているものと同じに見えます.別品種の可能性もあるかごとき書き方が日本語版ウィキペディアに---トウガラシ - Wikipedia

ピーマンは,アメリカではgreen bell pepper.

pepperと表記されると,「辛い」イメージがありますが,この名前は彼らにとって外せないのでしょう.

そして,イギリスでは単にpepper あるいは色の名をつけてgreen pepper等と呼ぶ場合が多いと同サイトにはありました.Bell pepper - Wikipedia

sweet pepperという言葉もあるようなので,特に辛くないと強調するときにはsweetをつけるのでしょうか?でも英語版ウィキペディアでは,この言葉は余り使われていないような書き方でした.

pepperは,もともとコショウの意味.

コロンブスがインドと間違えてアメリカに到達した時、インド原産の木の実であるコショウと勘違いしてトウガラシをヨーロッパに持ち帰ったため、コショウとトウガラシは同じ名で呼ばれるようになりました」野菜の種、いまむかし11/トウガラシ、シシトウ、ピーマン、パプリカの話

とのこと.

(この言い伝えはとても面白いのですが---.コロンブスは英語を使っていなかったでしょうから,どこか違和感もあります)

 

コショウもトウガラシも同じ名前なんて,英語圏の方々は野菜の名前には気にかけない?

更に辛いかどうかを名前に反映させないでも気にならないんですね.

日本にも甘唐辛子という言葉がありますが,消費者サイドでは、ほとんど使われていないような気がします.唐辛子=辛いというイメージがあるためではないでしょうか.関東地方で万願寺唐辛子と言うと,多くの方が「辛い」イメージを持ってしまいます.別の名が必要.

そして,日本ではピーマンという名前が隅々に行き渡り,今では唐辛子と同じ種とは思えないようになっています.

そして,

「ピーマン」は日本だけで使われている名前!

かなり広く知られている話のようですが,この事については,近々,改めて.

 

しいたけ:1. ご飯に合うシイタケ料理:田中理恵さんが徳島を旅しました.2. シイタケ栽培の歴史〜原木栽培と菌床栽培:栽培が全国に普及したのは昭和に入ってから.「原木栽培」の確立は昭和18年.「菌床栽培」は他のキノコよりずっとおくれたものの,今や90%近くの生産を支えています. 3. シイタケは国際的な食材:Shiitakeは国際語.アメリカ式では“シイターキ”.各国で大好評のようです.「クールジャパン」より再び掲載しました.

椎茸

1.ご飯に合う椎茸料理

NHKBSプレミアム 食材探検! おかわり日本 「しいたけ〜徳島県

9月5日放映は,昨年4月の再放送でした.

hh.pid.nhk.or.jp

田中理恵さんが旅したのは,生シイタケ生産日本一の徳島県

f:id:yachikusakusaki:20170907212036j:plain

統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103

ご飯に合うシイタケ料理がいくつか紹介されていました.

小山裕久さんの極上の一皿「しいたっけ」以外は,どれもそれほど難しそうではありません.オススメ.

若い方には「しいたけピザ」.和食党には「甘辛しいたけ」でしょうか?

f:id:yachikusakusaki:20170907214357j:plain

http://www.nhk.or.jp/program/okawari/archives/20160406.pdf

レシピも上記のサイトに.

一番簡単そうな「甘辛しいたけ」の作り方だけ写しておきます.

(2人分)

材料:しいたけ3枚、片栗粉(適量)、しょうゆ 大さじ2、砂糖 大さじ2、みりん 大さじ2、サラダ油 適量

①    鍋にしょうゆ、みりん、砂糖を加え煮立たせタレを作る

②    軸をとったしいたけを4等分に切る

③    片栗粉を薄くまぶし180℃のサラダ油で2分ほど揚げる

④    揚げたしいたけをタレに絡める

 

2. シイタケ栽培の歴史〜原木栽培と菌床栽培

シイタケ栽培の歴史については幾つかのサイトが紹介しています.

長野県林業総合センターによる技術情報http://www.foresternet.jp/app/srch2/get_file/10967

株式会社キノックスhttp://www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku/hakase/ha-shiitake_04.html

を中心にまとめてみました

日本では古くからシイタケが流通していたようで,鎌倉時代には中国に輸出していた記録があるとのこと.足利義政への献上の記録,秀吉朝鮮出兵時の茶会の献立,など,時の為政者もシイタケを好んで食べていたようですが,江戸時代初頭までしいたけの栽培は行われていなかったようです.

中国では14世紀初頭の書に「原木栽培」の方法の記載があるとか.日本での栽培は,1664年の古文書に,豊後岡藩(大分県竹田市)で伊豆から招いた名人による試作結果の記載があるとのこと.

名人がいたということは既に栽培法は確立していたということですね.

江戸時代から明治までは,「鉈目(なため)式」:原木に傷をつけ,胞子が自然につくのを待つ.

昭和に入ると,鉈目部分に腐朽(ふきゅう)材を埋め込む方法に改良され,全国に普及.

昭和18年,森本・北島らにより純粋培養した「オカゴ種菌」を使った培養法の開発.そして,森が「くさび形の木片に培養菌を培養」した種菌の製造に成功し,全国の農家に.「原木栽培」の完成ですね.さらに様々な改良を経て現在に至っているとのこと.

昭和30年代後半,エノキダケ,ナメコなどでの菌床栽培が普及しはじめたものの,シイタケは原木栽培の技術レベルが高く,菌床栽培の普及は遅れたといわれています.

菌床栽培は昭和40年代から研究されていたものの,普及しませんでした.昭和53年種苗法制定後研究が進み,昭和60年頃から試験栽培,市場への出荷が開始されました.その後急速に生産量を増加させていきました.

f:id:yachikusakusaki:20170907223848j:plain

 http://www.pref.kyoto.jp/nantan/no-norin/documents/1207108884829.pdf

 

そして,現在,シイタケの生産では,「原木栽培」を「菌床栽培」が大きく上回っており,2015年(平成27年)で89%.徳島では99%が「菌床栽培」.統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103

一部のサイトでは,原木栽培の方が「味や香りのつよいしっかりしたシイタケ」ができるとあり,原木栽培を勧めるサイトも幾つか.

同じサイトでは,菌床栽培は「大量に、安定して、しいたけを作れる」「味、香り、肉質とも、原木栽培ものよりソフト」とありました.

私にその見分けがつくかどうかは---?

 

3. 今やシイタケは国際的な食材

シイタケが国際的な食材になっていることは,以下のブログの中で既に取りあげました.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/04/16/023439

 既にお読みになった方もおいでと思いますが,シイタケの部分だけ,もう一度

yachikusakusaki.hatenablog.com 

外国人が驚くキノコ天国日本.キノコの回でベストオブクールに選ばれたのは

「しいたけ」

「フランスはシイタケあるの?」

ヴァイソン(フランス)「もちろんあるよ.10年ほど前に人工栽培が始まったんだ」

「それ何て名前で呼んでんですか?」

ヴァイソン(フランス)「みんなシイタケって呼ぶよ」「ブラジルは?」

エファエレ(ブラジル)「シイタケ」「アメリカは?」

ライアン(アメリカ)「シイターキ」「中国は?」

ヘン(中国)「中国人はシャンクー(香菇)といいます.でも少し残念です.みんなシイタケじゃなくてシャンクーと呼んで欲しかった」(笑い声)

 

アジア原産のシイタケが今や世界の共通語?

本当なのか確かめるべく向かったのは,アメリカロサンゼルス.早速町の人に聞いてみました.

「(シイタケを差し出して)これ知ってますか?」

アメリカ人女性1「シイタケマッシュルーム」

アメリカ人男性「これはシイタケマッシュルームだよ」「食べたことありますか?」「薄切りにしてタマネギとオリーブオイルで炒めるんだ.とてもおいしいよ」

アメリカ人女性2「火を通しても食べるし,生でもサラダに入れるわよ.大好きよ」

本当にシイタキで通じるんですね.

以前はアジア系の店でした手に入らなかったシイタケ.今は多くのスーパーで売られています.健康志向の高まりで,90年代から広まったシイタケ.現在はアメリカをはじめヨーロッパなど多くの国で生産されています.

 

そのシイタケを使った料理で人気の店があるんです.

入ってみると.ん?ハンバーガー?これにシイタケが?なんと肉の上にシイタケが載っています.これが店の看板メニュー.

f:id:yachikusakusaki:20170416022255j:plain

Umami Burger 決定!2016 年度クール・オブ・クール | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

ここはアメリカ人のオーナーがうま味にこだわってつくった店.欧米ではなじみのなかったうま味とハンバーガーの組み合わせがウケ,全米に21店舗,展開しています.

シイタケは具材以外にも使われています.お肉に振りかけているのはシイタケの粉末.更にシイタケ,昆布などから出汁をとったしょうゆ味のソースで味付け.よく炒めたタマネギやパルメザンチーズと一緒にシイタケを載せれば,完成.

店長グレッグ・フレーザーさん「シイタケの豊穣な香りはそのままで牛肉に合うんだ.木の香りがするシイタケのうま味をバーガーに活かしたかったんだ」

お客さんの反応は?

アメリカ人女性「風味が良くておいしいわ.お肉や他の食材との相性も抜群ね」

アメリカ人男性ハンバーガーにシイタケというのは新しいよね.この組み合わせが気に入っていつもこれを食べるんだ.何度食べても飽きないよ」

“シイターキ”のうま味はアメリカでも大好評でした.

 

なお,シイタケバーガーのレシピは日本語のサイトに沢山載っています.

例えば

【ELLE gourmet】しいたけバーガーレシピ|エル・オンライン

f:id:yachikusakusaki:20170907225035j:plain

また,「フランス料理 しいたけ」,「イタリア料理 しいたけ」の検索でも様々なレシピがみつかります.

英語が読めればもっと沢山.

 

f:id:yachikusakusaki:20170907225757j:plain

shiitake french recipe - Google 検索 shiitake italian recipe - Google 検索

 

ゲンペイカズラ: ガクの白と花の赤の対比が美しい花を咲かせるシソ科の植物.ゲンペイクサギと呼ばれていたのですが使われなくなっています.漢字だと源平臭木.これでは使うのをためらいますね.クサギ属なので,このような名前に.同属の代表クサギは草木染めの世界では愛されているのに,葉が少し臭うだけなのにこの様なかわいそうな名前になったようです.

源平鬘が咲いています.

オミナエシとセイヨウフジバカマユーパトリウム)に囲まれて.

f:id:yachikusakusaki:20170906224054j:plain

花は赤.白い部分は萼(ガク)です.ここまで対比がはっきりした花は,他にはあまりないのでは?

「この対比を源平に見立てたのが名前の由来です」ゲンペイカズラとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

明治期に日本へ入ってきていた西アフリカ原産の花.ゲンペイカズラ(クレロデンドロン)とは|ヤサシイエンゲイ 

初夏から咲き始めて今になっても花をつけています.

わが家では手入れが悪くて小さなままですが,うまく支柱を工夫してキチンと管理すれば立派な庭木風にもできるとのこと.温室ならばかなり大きくできるようです.

ゲンペイカズラとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

f:id:yachikusakusaki:20170906224958j:plain

ゲンペイカズラは,またの名を(というよりもともとは)ゲンペイクサギクサギ属の植物なので,この名前が付けられたのですが---

クサギってどのような漢字だと思いますか?

私は知りませんでしたが,「臭木」

属の名前の元となった植物「くさぎ」は,葉が臭いそうです.ヘクソノカズラほどではないにしても,かわいそうな名前ですね.ゲンペイクサギの名が用いられなくなったのもよく分かります.

ただ,---.

クサギは草木染めに親しんでいる方には,とてもよく知られている植物.

実(「常山の実」と命名されているとのこと)を使って染めると,媒染せずに空色に染めることができるそうです.また,媒染すればきれいな青みがかった緑色に.

実を集めるのが大変そうですが,美しい色ですね.

f:id:yachikusakusaki:20170906230253j:plain

クサギ - Wikipedia クサギ染め☆その2☆ ( 工芸 ) - o○MILK CANDYo○〜こころのNatural Life〜 - Yahoo!ブログ 22.清澄な翡翠色–クサギ | 植物色図鑑 草木に潜む色の素

 

ゲンペイカズラは

シソ目Lamiales, シソ科Lamiaceae, クサギ属Clerodendrum, ゲンペイカズラC. thomsoniae

属の名前Clerodendrumは,clero(ギリシャ語cleos= lot, chance)+dendrum(ギリシャ語déndronz=tree)

運の木.毒にも薬にもなるためとか.Clerodendrum | Define Clerodendrum at Dictionary.com

幸運か不運か分からないということでしょうか?クサギ属より良いことだけは確か.

 

そして,ゲンペイカズラがシソ科であることは,今日調べて初めて知りました.

庭には,同じくシソ科の花が一種と,実が一種あります.

咲き始めたばかりの青ジソの小さな花.色づきはじめたばかりのムラサキシキブ

f:id:yachikusakusaki:20170907001848j:plain

 

この三者,シソ科の中では,遠縁のようですね.確かに共通点は余りないように思います.小さな愛らしい花や実をつけることは共通と言えば共通ですが.

f:id:yachikusakusaki:20170907002807j:plain

 

わが家の秋の花の最盛期はもう少し先.

玄関先の見栄えだけ,少し整えてあります.庭は見てはいけません.

f:id:yachikusakusaki:20170907003512j:plain

ナス(2):世界には沢山の品種がありますが,驚いたのは「Turkish Eggplantトルコナス」.色といい,形といい,初めて見てこれがナスだと言い当てられる日本人はあまりいないのでは?ただし,このトルコナス.トルコ料理の主流ではないようです.トルコ料理にはナスが沢山使われているようで,どれも,とてもおいしそうです.

今日も昨日に引き続いてナス!

奈良時代から食べていた野菜.現在は,一見,ほぼ一種類のように見えますが,数え切れないほどの品種が日本各地で栽培されていました.

日本のナスの品種ってどのぐらいあるのでしょうか? - yachikusakusaki's blog

 

世界に目を向けると---

f:id:yachikusakusaki:20170905235207j:plain

農水省のサイト ナス 「どこからきたの?」:農林水産省 で,インドから世界中へのナスの広がり方を,上の図を使って説明しています.

ただ,説明はややラフな部分があって---

中国での栽培は紀元前500年榊原英資「辺境から世界へ」)

ヨーロッパへの伝播は.8世紀榊原英資「辺境から世界へ」World Wide Words: Eggplant

がより正確なようです.

これほど早くから世界的な野菜となったナス.

当然世界には沢山の品種が.

f:id:yachikusakusaki:20170906000635j:plain

ほんの一例を Cook's Thesaurus: Eggplants から.

(その前に---ナスは英語で,もともとaubergine.しかし18世紀以降は

eggplant.

「簡単だけれども,ロマンスも歴史を読み込んだセンスもない名前」とはWorld Wide Words: Eggplant当時の白や黄色のナスがガチョウの卵を連想させたようです)

f:id:yachikusakusaki:20170906003726j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170906003748j:plain

色々な形と色.この写真では大きさが分かりませんが,大きいものから小さいものまであります.Japanese eggplant と呼ばれているのは,日本でいう長ナスですね.確かに以前は長ナスが主流でした.

日本の幾つかのサイトでは「欧米では深い紫色のナスは主流ではない」とありましたが,私が分からない英語を読む範囲では,「一般的な品種は紫」のようですよ.

 

ここまでは,想像の範囲内でしたが----

驚いたのは「Turkish Eggplantトルコナス」

f:id:yachikusakusaki:20170906005517j:plain

http://www.specialtyproduce.com/produce/Turkish_Eggplant_439.php Turkish Orange Eggplants - The Real Story - A Culinary Journey With Chef Dennis

スカーレットナス,エチオピアナス,とも呼ばれているようですが--.

色といい,形といい,初めて見てこれがナスだと言い当てられる日本人はあまりいないのでは?

英語圏の多くの方々も.これにはビックリするようで,そのような記事がかなり沢山あるよう(内容まではとても読めません).

そして,あらゆるナスを網羅した記事

「Know your eggplants」Know your eggplants - Introductory page

そのアフリカ編の見出し画像は次の通り

http://www.plantnames.unimelb.edu.au/new/Sorting/CATALOGUE/Pt1-African-eggplants.html

f:id:yachikusakusaki:20170906010759j:plain

これが,ナスの写真とは思えませんね.

 

ただし,このトルコナス.

実際にトルコ料理にも用いられているようですが,トルコ料理の主流ではないようです.

「turkish dish eggplant」でグーグル検索してみると,画像の初めの方には全く出てきません.普通見かけるような紫色のナスを使ったと思われる料理ばかり..

f:id:yachikusakusaki:20170906012053j:plain

turkish dish eggplant - Google 検索2017.9.6.12:20

最下段はトマトを揚げている画像でトルコナスではありません.

トルコナスを使った料理は,28番目の料理の画像で初めて出てきました.

 

それにしても,トルコ料理のナス.おいしそうですね.

日本語で「トルコ料理 ナス」で検索しても沢山のレシピがヒットします.

「日本・トルコ協会」のサイトに本格的トルコ料理のレシピが並んでいます.〜トルコ料理レシピ〜 日本・トルコ協会 | The Japan-Turkey Society

初めのホームとなっているページに掲載されている50近い料理の中で,ナスを使ったものが3つもありました.トルコ人はナスが大好きなんですね.

f:id:yachikusakusaki:20170906014157j:plain

〜トルコ料理レシピ|ナスのペースト〜 日本・トルコ協会 | The Japan-Turkey Society 〜トルコ料理レシピ|ナスとピーマンのヨーグルトソース添え〜 日本・トルコ協会 | The Japan-Turkey Society 〜トルコ料理レシピ|お肉のナス包み焼き〜 日本・トルコ協会 | The Japan-Turkey Society

料理大国トルコのナス料理.1つトライしてみましょうか---.包み焼きは日本人誰でも好きそうな.後の2つは少し敷居が高いかもしれませんね.

でもナスのペーストは,NHKの番組でも取りあげられていました.

NHK【ごごナマ】梅ぇナぃスチャーハンのレシピ!by平野レミ&トルコ料理のナスのペースト | 生活の泉

かなり有名なトルコ料理なのでしょう.

作り方は,それほど難しくはなさそうです.

日本・トルコ協会の画像はイマイチなので,他から探してみました.英語では,Roasted Eggplant Dip と呼ぶようです.

f:id:yachikusakusaki:20170906015026j:plain

ÜMRAN GİZ YEMEK TARİFLERİ: BABAGANUŞ

 

 

ナスは,ナス目Solanales, ナス科Solanaceae, ナス属 Solanum, ナス S. melongena.

同じナス属に,見た目は違う有名な野菜が2つ.ジャガイモとトマト.

f:id:yachikusakusaki:20170906020623j:plain

ナス - Wikipedia Potato - Wikipedia Tomato - Wikipedia

 

ナス(1):日本のナスの品種ってどのぐらいあるのでしょうか?種苗会社1社で17種類も./ ナスの女王「賀茂ナス」を筆頭に,「古くから栽培されて来たので日本全国に地方品種が数多く、改良品種も沢山ありますのでとても全部紹介はできません」と書かれてしまうほど数多くの品種がそれぞれの地域特産品として栽培されています.日本人は奈良時代からナスの味に親しんできた証拠ですね.

ナスを購入.

いつも買いもとめるものと異なるやや長めの品種.「筑陽」と名前がついていました.

その横の列には,「さどわら」と書かれたものも置かれていましたが,余り色も良くないし---.

f:id:yachikusakusaki:20170904231818j:plain

先だっては「米(べい)なす」を久しぶりに食べましたが----.

一体,日本のナスの品種ってどのぐらいあるのでしょうか?

 

「さどわら」は,はるばる九州からやって来た品種と書いてありました----

筑陽は?

調べてみると,タキイの開発した品種.タキイのサイトで宣伝しているものだけで一体何種類あると思います?

なんと.17種類.こんなにバラエティー豊富!ナスの品種 | 【タキイネット通販】

 

「手前板前」のナスの種類を解説しているサイト茄子の種類には,

「古くから栽培されて来たので日本全国に地方品種が数多く、改良品種も沢山ありますのでとても全部紹介はできません」と.

奈良時代には既に栽培されていたようですね.

「中国からと、朝鮮(ちょうせん)半島からと、東南アジアからの、大きくわけて3つのルートではいってきて、奈良(なら)時代にはすでにつくられていたと考えられています。平安時代の『延喜式(えんぎしき)』という本にも、ナスのつくりかたがのっています」ナス 「どこからきたの?」:農林水産省

「手前板前」のサイト茄子の種類では,それでも,大きく分けて幾つかの品種を紹介.

いつも買っているのは,「中長ナスもしくは長卵型ナス」に分類されていました.

f:id:yachikusakusaki:20170904235231j:plain

▽長ナス(20~25㎝):漬物には不向き.焼きナスに良い.仙台長・南部長・大阪長・熊本長・広島長など

 ▽大長ナス(25~40㎝):焼物や煮物,炒め物に.長崎長・久留米長・博多長など

 ▽中長ナスもしくは長卵型ナス(15㎝前後):現在もっとも多く出回るナス,料理は万能型.橘田(人名に由来)・大阪中長など

 ▽卵型ナス:埼玉の真黒,京都の山科ナス,石川(金沢)のへた紫

 泉州岸和田特産の水ナスも卵型ナスになる,浅漬け用で人気があるほか生でも食べられる.

 ▽丸ナス(直径10㎝ほど):球形で肉がかたくしまり煮崩れしない.京都の賀茂ナス(大芹川)が有名.

 ▽米ナス(丸ナスよりやや大きい):ヘタが緑色なのが特徴.料理の用途は万能.

f:id:yachikusakusaki:20170904235207j:plain

 ▽小丸ナス(一口なす・小なす):三センチほどの小さなナス.京都もぎ,山形の出羽小なす,民田などが有名.

 

 

では,地方特産の品種は?

グーグルで検索「ナス 地域伝統野菜」⇒10ページまでいっても,まだしっかりした記事が掲載されていました.何十種類?何百種類?数え切れないほどある気すらします.

検索で一番はじめにあった記事 伝統野菜の品種紹介 【ナス編】|野菜編|農作業便利帖|みんなの農業広場

の品種のみ以下整理.(これだけで今日は疲れました---)

f:id:yachikusakusaki:20170904235927j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170904235942j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170905000003j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170905000021j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170905000057j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170905000117j:plain

最後にある,「佐土原ナス」(宮崎県宮崎市)が,スーパーで並んでいた品種ですね.あらかじめ知っていたら,購入して焼きナスにして食べたのに---

 

最後に,ナスの女王「賀茂ナス」の田楽と上記「みんなの農業広場」からの料理の画像を.

賀茂ナス田楽は農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれています.

(選定料理)賀茂なすの田楽のレシピ(おまっとさん 絆)|京都府の郷土料理|家庭で味わう郷土料理

f:id:yachikusakusaki:20170905000851j:plain

賀茂ナスの田楽は上記サイトでレシピも見ることができます.

田楽みその造り方だけ,ここにも掲載.

f:id:yachikusakusaki:20170905001652j:plain

 

ナスは花もきれいです.

花を愛でるためだけに特化した「ツルハナナス」の花が,また元気に咲き始めました.

f:id:yachikusakusaki:20170905002158j:plain

 

「黒猫」(3) フランス・ベルギー編 1881年モンマルトルにオープンしたキャバレー,シャ・ノワール(CHAT NOIR).ズバリ「黒猫」.シャ・ノワールの芸術家たちは自由で新しい表現を追求しました.忌み嫌われた黒猫が,反骨の芸術家たちの手で,時代の最先端のシンボルとして,見事復権./ これまで犠牲になった黒猫たちを祭るために行われているイーペルの猫祭.「イペリット」の犠牲になった猫も同時に鎮魂されています.そして,ベルギーでは猫たちの写真が,テロの不安と恐怖におびえる人々の心をつなぎました.

 NHKドキュメンタリー - ヨーロッパ 黒猫物語~愛しきネコたちの不思議な運命~ より

「黒猫」(1) イタリア編 - yachikusakusaki's blog

「黒猫」(2) イギリス編: - yachikusakusaki's blog

 

「黒猫」(3) フランス・ベルギー編 

 

フランスでの黒猫の復権

きっかけとなった「シャ・ノワール

セーヌ川沿いを散策すると,いろんな黒猫たちのアイテムに出会うことができます.今や黒猫はおしゃれな町の雰囲気にピッタリの人気キャラクター.

そのそもそものキッカケは,1881年モンマルトルにオープンしたキャバレー.

店の名はシャ・ノワール(CHAT NOIR).ズバリ「黒猫」です.

f:id:yachikusakusaki:20170903002217j:plain

Le Chat Noir: Historic Montmartre Cabaret

 

店は,新しい芸術を生み出そうとする画家や音楽家,詩人などが夜な夜な集まる社交場に.夢を語り合い即興で作品を披露したり.ロートレックマン・レイエリック・サティ---.

f:id:yachikusakusaki:20170903002715j:plain

 Le Chat Noir: Historic Montmartre Cabaret

モンマルトルの丘の上に立つ美術館(Musée de Montmartre).そこには黒猫の間と呼ばれる部屋があります.

f:id:yachikusakusaki:20170903002830j:plain

Musée de Montmartre - Wikipedia

シャ・ノワールに集まっていた芸術家たちの作品が展示されています.

その中に,ありました.常連客の一人で猫好きで知られた画家,スタンランSteinlenの作品です.「黒猫(ルドルフ・サリの黒猫の巡業)1896」.

f:id:yachikusakusaki:20170903002927j:plain

Le Chat Noir - Wikipedia

お店の宣伝ポスターとして描かれたもの.

シャ・ノワールの芸術家たちは,その名の通り,自由で新しい表現を追求しました.

中世のヨーロッパで,国を超えた巨大な権威だったカトリック教会.そこから忌み嫌われた黒猫が,こうして19世紀末,反骨の芸術家たちの手で,時代の最先端のシンボルとして,見事,復権を果たしたのです.

 

フランスで人気の黒猫

パリ市内では唯一のシャトーホテルSaint James Paris.あの英雄ナポレオンの甥,ナポレオン3世のお屋敷だった建物.

f:id:yachikusakusaki:20170903003236j:plain

Saint James Paris, Paris, France - Hotel Review & Photos

「当ホテルのおなじみのお客様は,まず,このピルーPilouに会いに来るんですよ.

この子のおかげで,お客様も穏やかな気持ちになっていただけているのではないでしょうか」 

f:id:yachikusakusaki:20170903003408j:plain

Saint James Paris (@SaintJamesParis) | Twitter サン・ジェームスSummy Party a Saint James Paris 16eme : Paris Gourmand パリのおいしい日々2

長く過酷な受難の歴史をくぐり抜け,芸儒家たちのミューズとなった黒猫.いまは,暖かな陽射しの中,穏やかな時を過ごしていました.

 

 さて,ヨーロッパを舞台に黒猫の運命を追い続けてきたこの番組.最後にどうしても外せない国があります.

それは,フランスのお隣ベルギー.

 

イーペルの猫祭

西部にあるイーペルYpresでは,3年に1度,猫祭というちょっと奇妙なお祭りが行われています.

f:id:yachikusakusaki:20170903184735j:plain

イーペル - Wikipedia

通りを練り歩く猫をかたどった巨大な山車.そして,猫に扮装して踊る人々.人口4万ほどの小さな街イーペルが,この日ばかりは,世界中の猫好きで埋め尽くされ,街中が猫一色に染まります.ベルギー、イーペルの猫祭り徹底解説|ユーラシア旅行社 ベルギー イーペルの猫祭り

f:id:yachikusakusaki:20170903183202j:plain

Cats Festival in Ypres | Visit Ypres with the official tourist site

 

そしていよいよ祭のクライマックス.

街の中心,繊維会館の時計台の上から,何やら人混みに向かって投げ込まれました.見て下さい.なんと,かわいらしい黒猫のぬいぐるみが.

「まさかとれるとは思わなかったよ.とっても幸運だと思うよ」

f:id:yachikusakusaki:20170903183745j:plain

ベルギー、イーペルの猫祭り徹底解説|ユーラシア旅行社 Cats Festival in Ypres | Visit Ypres with the official tourist site

 

実はイーペルでは中世の時代から,毎年1回,本物の黒猫をこの時計台から投げ落とすという行事が行われていました.

猫祭は,そうした過去を忘れず,これまで犠牲になった黒猫たちを祭るために行われているのです.

ベルギー、イーペルの猫祭り徹底解説|ユーラシア旅行社 ベルギー イーペルの猫祭り Kattenstoet - Wikipedia

 

でも,そもそもなぜそんな残酷な行事が---.

一説にはこんな悲しい事情があったといいます.

もともとイーペルは毛織物産業が盛んな街.大事な毛織物がネズミにかじられるのを防いでくれる猫は,街の人々にとって,大切なパートナーだったのです.

ところがカトリックに改宗した当時の王は,教会に忠誠を示す必要に迫られました.ちょうど魔女狩りの嵐が吹き荒れていた時代,魔女の手先である黒猫を大勢の人々の前で殺すことが,何よりの忠誠の証しになると思い立ったといいます.

 

さらに,イーペルにはもう一つ猫の魂を慰めなければならない,暗黒の歴史がありました.

第一次世界大戦当時の1915年.イーペルにドイツ軍によって,人類史上初めての大規模な毒ガス攻撃が行われました.

(1917年秋には、イーペル近郊でマスタードガスが戦闘に使用された。この毒ガスが使用されたのも人類史上初めてで、都市の名前をとってイペリットとも呼ばれるようになった)

このときドイツ軍は,猫の体にも毒ガスの瓶をくくりつけて,イーペルに送り込んだといいます.猫の体が,いわば,爆弾の代わりに使われたのです.こんな形で犠牲になった猫たちへの鎮魂も,猫祭の目的の一つなのです.

 

 

テロの不安と恐怖におびえる人々の心をつなぐ猫の画像

ベルギーと猫.まだ記憶に生々しい最近の大惨事のさなかにも,こんな出来事がありました.

 2015年11月13日,パリで同時多発テロ事件が引き起こされ,死者130名、負傷者300名以上にのぼりました.

(その後,2016年3月22日.ベルギーの首都,ブリュッセルの空港で,連続テロ事件が発生しました.32人が犠牲となり,けが人300人以上という,大きな被害が出ました.番組ではこのときに「猫の画像投稿」があったとしていましたが---.この時にも,投稿があったのかどうか定かではありませんが,大きなニュースになったのはパリ連続テロの後.)

計画が行われた地とされ,容疑者が潜伏しているとみられたベルギーでは追跡のため厳戒態勢が敷かれ,デマが飛び交うのを避けるため,ベルギー当局は,市民に対し,事件に関するソーシャルメディアへの書き込みを自粛するよう呼び掛けました.

すると程なく----

一枚の可愛らしい猫の画像がツイッターに投稿されたのです.これをきっかけに,ほかの人々も,次々と猫の画像を投稿しはじめました.

愛らしい猫.穏やかな猫.リンとしたたずまいの猫.何者にも屈しない猫.

f:id:yachikusakusaki:20170903211215j:plain

https://twitter.com/amitbhatr/status/668555983547981824/photo/1 Lore De Witte (@loredewitte) | Twitter https://twitter.com/SeimenBurum/status/668534972161093632 https://twitter.com/Hoguhugo/status/668520373210783744/photo/1 Belgians tweet cat memes after police request online silence | SBS News ベルギーテロ厳戒態勢で猫祭り!BrusselsLockdownの画像まとめ | ANIMALive

twitter.com

f:id:yachikusakusaki:20170903212019j:plain

 

あの日,どんな言葉より雄弁にな,膨大な数の画像がネット空間を行き交いました.ヨーロッパの長い歴史の中で,不安と恐怖におびえた人々から,残虐な仕打ちを受けてきた猫.

21世紀のベルギーで,その猫は,不安と恐怖におびえる人々の心をつなぐかけがいのない存在となったのです.

 

(過去記事

「黒猫」(1): イタリア編 - yachikusakusaki's blog

「黒猫」(2) イギリス編:各地で黒猫のアイドルが生まれています.---- - yachikusakusaki's blog )

「黒猫」(2) イギリス編:ヨーロッパでは黒猫の人気がうなぎ登り.イギリス各地で黒猫のアイドルが生まれています.chief mouser:主席ネズミ捕獲官パーマストン,猫カフェのビクター,老舗パブのネルソン.「今でも黒猫の里親捜しは,他の猫よりも格段に大変なんです」とはいうものの,魔女狩りと黒猫への迫害の嵐はイギリスでは比較的穏やか.19世紀を迎えると更に風向きが変わってきました.

NHKドキュメンタリー - ヨーロッパ 黒猫物語~愛しきネコたちの不思議な運命~」から,今日は,イギリスの黒猫です.

 

▽(イタリア編 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/01/032214

▽(昨日このイギリス編をほぼまとめ終わったのですが---.クラッシュしたため,なくなく途中で中止し,改めて書き直しました.

ファイルがクラッシュ!今日は,この写真を載せて,終了させていただきます. - yachikusakusaki's blog

始まりは一緒です.)

 

 「黒猫」(2) イギリス編 

イギリスでは,沢山のエピソードが紹介されていたので,どこまで整理できるか---

 

イギリスではロンドンッ子タチアナさんが番組の案内を,そして,音声の吹き替えはももいろクローバーZ佐々木彩夏さんが.

そのまま書き写したいのですが,長くなりますので,概略の記録にとどめます.佐々木彩夏さんが吹き替えたセリフはほんの一部再録.

 初回 2017年6月28日(水) 午後9時,再放送 2017年8月16日(水)午後4時

www.nhk.or.jp

今,ヨーロッパでは黒猫の人気がうなぎ登り.各地で黒猫のアイドルが生まれています.

 

ダウニング街

タチアナさんが始めにやって来たのはロンドンの中心地ダウニング街.一般の人は入れないよう,厳重に警備されています.中には首相官邸や外務省など.

ここでは猫が公務員として働いているんです.

肩書きは「chief mouser:主席ネズミ捕獲官」.建物が古くネズミが多いため1924年から正式に雇用されているそうです.

首相官邸ネズミ捕獲長 - Wikipedia

現在首相官邸の主席ネズミ捕獲官はラリーという茶と白のしま猫.六年前からこの任につき,かなりの人気だったのですが---

昨年来外務省,財務省内閣府に続けざまに任命された黒猫たちが国民の話題をさらっていったとのこと.

f:id:yachikusakusaki:20170902003513j:plain

首相官邸ネズミ捕獲長 - Wikipedia Larry the Cat (@Number10cat) | Twitter Palmerston (@DiploMog) | Twitter

f:id:yachikusakusaki:20170902004126j:plain

Gladstone(@TreasuryMog)さん | Twitter

f:id:yachikusakusaki:20170902004624j:plain

Evie & Ossie (@CabOfficeMogs) | Twitter

(なお,この猫たちは,皆,もとは捨て猫.バターシード・ドックス&キャッツ・ホームから里子としてもらわれてきました)

 

 

猫カフェ

次に,タチアナさんがやって来たのは,猫カフェ「Lady Dinah's Cat Emporium」.

イギリスでも次々にオープンして大人気の猫カフェ.ここは,3年前,その先駆けとなったイギリスで最初のお店.12匹の猫たちに囲まれてまったりした時間を過ごしながら,本格的なアフタヌーンティーを楽しめます.

f:id:yachikusakusaki:20170902142514j:plain

猫カフェと本気のアフタヌーンティーが融合した優雅すぎる空間「Lady Dinah’s Cat Emporium」 GIGAZINE

この店で一番人気は,ハンサム黒猫「ビクター」1歳半.週末には取り合いに.

「とても優しい性格で,一番の甘えん坊」

ビクター以外にも姉妹の黒猫;目立ちたがり屋の「リジー」とおもちゃ大好き「アリス」.共に人気上昇中.

f:id:yachikusakusaki:20170902142657j:plain

https://www.yelp.co.uk/biz/lady-dinahs-cat-emporium-london Google Maps: Report Inappropriate Image 

「黒猫,好きですか?」

「もちろん,大好きよ」「ロンドンのような都会では,なかなかペットが飼えないから.こうしたお店は最高ですね」

 

 

 イギリスといえばパブ.

ロンドンにある老舗のパブ:North London’s Tapping the Admiral.

f:id:yachikusakusaki:20170902143536j:plain

Tapping The Admiral | Londonist

今話題の黒猫がいます.店の看板猫,ネルソン.

f:id:yachikusakusaki:20170902143659j:plain

Local hero: meet Nelson, the pub cat | Royal Canin cats | The Guardian

「ネルソンは,会いに来たみんなを,幸せな気分にしてくれるから.それにネズミも追い払ってくれるしね.僕たちにとって,幸運の猫だよ」

ネルソンのように手足の先が白い猫は,タキシードキャットと呼ばれています.まさにパブにぴったり.

 

古都ヨーク

黒猫ブームはロンドンだけではありません.

ロンドンから北へ,列車で2時間.イングランドの古都ヨーク.古代ローマ時代からの城壁に囲まれ,中世からの雰囲気が今なお残っている町.

今,黒猫でも有名に.屋根や壁,町の色々なところに黒猫の像が潜んでいます.

f:id:yachikusakusaki:20170902150048j:plain

Cat Statues of York – York, England - Atlas Obscura York Cat Trail (England): What to Know Before You Go - TripAdvisor York Lucky Cat Trail | York Lucky Cats

およそ100年前,ある建築家が,魔除けの意味で,猫の像を飾ったのが始まりだとか.

専用の地図が用意され,お店などでもらえるそうです.全部で22匹いる黒猫を探して歩くのが,観光客に大人気.

黒猫グッズのお土産も,ブームにあやかって黒猫で町おこし?

 

なぜ,今,黒猫がこんなにも人々を惹きつけているのか?

f:id:yachikusakusaki:20170902151555j:plain

アマゾンイメージ

話題の本「Catopedia」の著者,ペット研究家ジャスティン・ハンキングさん

「元々イヌは,富裕層に飼われていました.狩りに連れて行くステータスの象徴でした.ところが,猫はまるで違います.

馬小屋にいてネズミを獲る係.ステータスがずっと低く,いわゆるペットでもなかったんです.

人々が町に住み始め,ライフスタイルが変化すると,犬よりも猫を飼うようになったんです.

現代の生活様式には猫の方が合っているからかもしれませんね

 

ところが,ハンキングさんの口から,思いも寄らない話が飛び出しました.

 「今は一見,黒猫の人気が広がったようですが,必ずしもそうとばかりは言い切れないことに注意して下さい.

バターシード・ドックス&キャッツ・ホームでは,黒猫の里親捜しは,他の猫よりも格段に大変なんです」

 

 バターシード・ドックス&キャッツ・ホームは,ロンドン南部にある動物保護施設.創立1860年

捨て猫や野良犬,飼い主のいなくなった犬・猫などを収容し,手厚く保護しています.歯石も取っているんですよ.徹底した健康チェック.

獣医師「黒猫は他の猫に比べると,明らかに人気がありませんね.茶色とか違った毛並みの猫が人気なんです.

猫の性格にもよるんですけどね.

黒猫だから他の毛並みより飼いにくい,といったことは,ないんですがね」

 

なぜ黒猫のもらい手が少ないのか?

イギリス北部コーンウォール州ボスキャッスル.アーサー王伝説ゆかりの地として知られています.ここに,魔女博物館(THE MUSEUM of WITCHCRAFT IN CORNWALL)があります.著名な魔術研究家セシル・ウィリアムソンによっておよそ60年前に設立.

中には,魔女と呼ばれた人たちが実際に用いた道具や,魔術に関する資料が.

f:id:yachikusakusaki:20170902155053j:plain

魔法博物館: ミチナルセカイ+ 【イギリス】まるでハリーポッターの世界!? コーンウォールの魔法博物館へ (TravelBook) WITCHCRAFT IN CORNWALL - THE MUSEUM OF WITCHCRAFT BOSCASTLE CORNWALL - YouTube

魔女を自称するカサンドラ・ラザム・ジョーンズさんが案内.

「これをみて,黒猫と魔術との密接な関係がよく分かるものよ」と見せたのが猫のミイラ.

昔は生きた黒猫を建物の壁に塗り込んでいた,今でも建物から猫のミイラが出てくる.とのことがあるとか.

「魔女の生き霊が黒猫に乗り移り,隣の家の人を監視したり魔法をかけたりすることがあると信じられていたの.それを防ぐため,こんなことをしたんです」

 

(イタリア編 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/01/032214

再びイギリスの黒猫

 

イギリスでは魔女と黒猫の迫害は比較的穏やかだった

中世ヨーロッパでの魔女狩りと黒猫への迫害の嵐.

しかし,イギリスでは他の国と比較すると,迫害は少なく,早期に終了したとのこと.

魔女についての専門書も出している,ヨーク大学シャープ教授のもとを訪ねました.

ジェームズ・アンソニー・シャープさん

「イギリスでも,魔女の処刑はありましたが,イギリス国教会のもと,そもそも,他のヨーロッパに比べると,それほど大きな迫害は行われなかったのです.イギリスでは,17世紀後期にもなると,高等教育を受けたエリートたちにとって,魔女はもはや大きな問題ではなくなりました.イギリスでは18世紀初頭には,すでに魔女の迫害は,終了していたのです」

 

 魔女と共に迫害された暗黒の時代をイギリスで幸運にも生き延びることができた黒猫たち.

 

19世紀を迎えると更に風向きが変わってきた.

それが何か?

 

 ▽ウィットビージェットWHITBY JET の人気の中で注目された黒猫

f:id:yachikusakusaki:20170902211527j:plain

Ebor Whitby Jet Works

19世紀,ビクトリア女王(1837年6月20日 - 1901年1月22日)が身につけていたものに注目が集まり,ウィットビージェットが人気に.ジェットとは,「黒玉」.古代の植物からできた宝石です.

f:id:yachikusakusaki:20170902211719j:plain

Victoria black WHITBY JET - Google 検索

サンドラさん(吹き替え佐々木彩夏さん)ヴィクトリア女王1861年,42歳で夫のアルバートを病気で亡くした.以来ずっと喪服で暮らしたたそうなの.洋服からアクセサリーまで,黒で統一された気品のある出で立ち.その姿に憬れて黒がヨーロッパ中の一大ブームになったんですって.

そして,そんな黒のブームの中で注目されたのが,そう,吾等が黒猫だったというわけ」

 

▽黒猫と幸運

Savoy Hotel

玄関の気になる植木が.実は黒猫をかたどっている.

f:id:yachikusakusaki:20170902213853j:plain

The Savoy Hotel London with Kids. | Roam the Gnome The Story Of The Poshest Cat In London | Londonist

ゲストルームには黒猫の像.木製で名前はカスパー

 1898年,或実業家が13人で会食.しかし,その3週間後,その実業家は拳銃で射殺された.この事件を受けて,ホテル側は,,人間の代わりになる魔除けの彫刻をつくることに.それ以来,13人のテーブルがあると,キチンとナプキンつけたカスパーが同席することに.

f:id:yachikusakusaki:20170902214030j:plain

 Kaspar the Savoy hotel cat honoured after warding off bad luck for 86 years | UK news | The Guardian

 

このカスパーを気に入っていたウィンストン・チャーチル

ディナーの後,カスパーをいつも連れて行きたがったチャーチルが再び黒猫との話題に登場.

 

 

イギリス海軍の黒猫

第二次世界大戦で使われた軽巡洋艦ベルファスト

今はテムズ川に係留され,博物館に.IWM London | Imperial War Museums 猫がネズミを捕まえている像も展示されています.

実は大航海時代の昔から,船の積荷や食糧をネズミから守るため,猫を乗せていたんです.更に天気を予知する能力があるとも信じられていました.

船乗りたちは猫を幸運のお守りのように考えてきたそうです.第二次世界大戦の時にも引き継がれ,船員たちのハンモックに並んで猫用の小さなハンモックも.一人前の船乗り扱い.大切な仲間だった.

f:id:yachikusakusaki:20170902215744j:plain

ベルファスト (軽巡洋艦) - Wikipedia http://www.iwm.org.uk/collections/item/object/205185505

 

そして,国民の人気者になる黒猫が登場します.

 

黒猫サイモン

1949年揚子江事件の際,怪我をしたにもかかわらず,ねずみ取りの任務を続け,士気を高めたために勲章をもらいました.

f:id:yachikusakusaki:20170902220654j:plain

http://www.nickcooper.org.uk/moggies/simon/simon.htm

 

プリンスオブウェールズの黒猫ブラッキー

1942年,時の首相チャーチルルーズベルト大統領に会いにカナダに行ったとき,前を横切って映像に.まるでチャーチルと挨拶を交わしているよな姿で,一躍人気者に!

f:id:yachikusakusaki:20170902015004j:plain

Ship's cat - Wikipedia

 

こうしたことを通じて,イギリスでの黒猫のイメージアップは確かな足取りですすんでいきました.

 

(フランス/ベルギー編へ続く 

「黒猫」(3) フランス・ベルギー編 1881年モンマルトルにオープンしたキャバレー,シャ・ノワール(CHAT NOIR).ズバリ「黒猫」.yachikusakusaki's blog

(過去記事

「黒猫」(1): イタリア編 - yachikusakusaki's blog

イギリスダウニング街で話題の黒猫:ほぼ書き上げたところで,ファイルがクラッシュ!今日は,この写真を載せて,終了させていただきます.

NHKドキュメンタリー - ヨーロッパ 黒猫物語~愛しきネコたちの不思議な運命~」から,今日は,イギリス・フランス・ベルギーの黒猫です.

昨日は,「黒猫」(1) イタリア編として,一部紹介しました.http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/09/01/032214

 

「黒猫」(2) イギリス編 予告

イギリスでは,沢山のエピソードが紹介されていたので,どこまで整理できるか---

 

www.nhk.or.jp初回 2017年6月28日(水) 午後9時,再放送 2017年8月16日(水)午後4時

 

ここまでは,下書きとして保存してあったのですが---,

ほぼ書き上げたところで,ファイルがクラッシュ!

今日は,イギリスダウニング街で話題の黒猫の写真を載せて,終了させていただきます.

もし楽しみにして下さった方がいたら,ごめんなさい.

私はどっと疲れが出ただけの半日でした.⇒(書き直しました 「黒猫」(2) イギリス編:各地で黒猫のアイドルが生まれています.---- - yachikusakusaki's blog )

 

f:id:yachikusakusaki:20170902003513j:plain

首相官邸ネズミ捕獲長 - Wikipedia Larry the Cat (@Number10cat) | Twitter Palmerston (@DiploMog) | Twitter

f:id:yachikusakusaki:20170902004126j:plain

Gladstone(@TreasuryMog)さん | Twitter

f:id:yachikusakusaki:20170902004624j:plain

Evie & Ossie (@CabOfficeMogs) | Twitter

 

 

「黒猫」(1): イギリスではちょっとした黒猫ブームとか.しかし復権してきたとはいえ,まだまだ偏見は根強いようです.愛らしさの陰に秘められた黒猫受難の歴史を追うNHKBS「ヨーロッパ 黒猫物語~愛しきネコたちの不思議な運命~」イタリア編

かっては黒猫のタンゴ,その後の魔女の宅急便ジジ.

日本では,黒猫の迷信は,かなり払拭されているように思います.

f:id:yachikusakusaki:20170901023019j:plain

【EP】 皆川おさむ / 黒ネコのタンゴ - レコードショップ オールウェイズ https://www.amazon.co.jpスタジオジブリ-魔女の宅急便-なかよし-ぬいぐるみ]/

 

外国に目をやると---.イギリスやフランスでは黒猫の復権が著しく,ちょっとした黒猫ブーム.でもまだまだ迷信が完全に払拭されたわけではなく,虐待されたり捨てられたりする黒猫も後を絶たないとか.

そんなヨーロッパでの黒猫の歴史と現状を,NHKBSが伝えてくれていました.

冒頭のイギリス編は割愛し,中間のイタリア編のみ再録します.

www.nhk.or.jp初回 2017年6月28日(水) 午後9時,再放送 2017年8月16日(水)午後4時

 

イタリアの首都,ローマ.古代ローマ帝国の栄光を今に伝える言わずと知れた永遠の都です.

その中心部にトッレ・アルジェンティーナ広場があります.

f:id:yachikusakusaki:20170901023918j:plain

トッレ・アルジェンティーナ広場 - Wikipedia

「ブルータスお前もか」で知られるあのカエサルが暗殺された場所がここ.

紀元前に立てられた4つの神殿は,ローマを代表する観光名所の一つになっています.

でも,観光客のお目当て.実は,遺跡だけではありません.

広場の中を良く見渡すと,ほら,あちらこちらに猫の姿が.2000年以上前の貴重な遺跡の中で,沢山の猫たちが勝手気ままに暮らしているんです.

f:id:yachikusakusaki:20170901024108j:plain

なんと!イタリアの猫はスパゲティ大好き!トッレ・アルジェンティーナ広場 - お写んぽなう トッレ・アルジェンティーナ広場 - Wikipedia

 

こうした猫たち.遺跡と共に,生きた文化財として認定されていて,勝手に処分されるなんてことはありません.そう,ここは猫の楽園.

イタリアではこうした野外で暮らす猫たちのことを,どう呼ぶかご存じですか?

Gatto Libero:自由猫と呼ぶんです.

 

猫が家畜として飼われ始めたのは,古代エジプトだといわれています.猫はネズミなどから穀物を守ってくれる,神の化身と考えられ,大切にされていました.

f:id:yachikusakusaki:20170901025032j:plain

http://www.ancient.eu/Bastet/

ローマ人は,エジプトから猫を連れて帰りました.やがてローマ帝国の支配が広がると,猫も一緒に海を渡って行ったのです.そう,ここローマは世界中で猫がくらすようになった,いわば,出発の地なんです.

 「猫は好きですか?」

「はい,好きです」「とても思慮深いしね」「哲学的な動物だからね.おとなしくて落ち着きを与えてくれる」

 

ところで,歴史的な遺跡の中で堂々と暮らす猫たち.どれも,きれいな毛並みをしていますが,いったい誰が面倒を見ているのでしょうか?

遺跡の一角に,猫の看板を見つけました.

f:id:yachikusakusaki:20170901024404j:plain

ローマ遺跡の中にある野良猫・捨て猫保護センター イタリア/ローマ特派員ブログ | 地球の歩き方

 

なにやら施設があるようです.実は,ここでボランティアの人たちなどが,猫の世話を行っているのです.資金は募金や寄付で賄われています.

ローマ市内には,こうした公共の場所に暮らす猫の世話をする猫コロニーと呼ばれる施設が400箇所もあります.

猫コロニーでは,猫の世話だけではなく,ここに保護された猫たちは,病気や怪我の治療,避妊手術といった処置を受け,引き取ってくれる里親を待つのです.

 

f:id:yachikusakusaki:20170901024843j:plain

http://oshanpo.com/italy-argentina/2/

あれ何だか,さっきイギリスで見た動物保護施設と似ています.イタリアにも,同じような施設があるんですね.

こちらはお休み中の猫たちかしら.でも黒っぽい猫が多い気がしますが.

 そうなんです.この施設に保護される猫の多くが,黒,または黒に近い毛並みの猫なのだそうです.

そしてご覧下さい.明らかに虐待を受けたと見られる猫も少なくありません.

 実はイタリアでは,黒猫を虐待する事件が,今も後を絶たないのです.

 

シルビア・ゼレンギさん

「黒猫に対する偏見は,とても根深いものがあるんです.残念ながら今でも多くの人々が無知で,そのため,世の中に愚かな偏見が蔓延しているのかもしれません.そう疑わざるを得ないような現状です」

 

こうした現状を憂えたシルビアさんたちは,黒猫を救って欲しいと,ローマ教皇に嘆願書を書きました.当時の教皇ベネディクト16世は動物好きとして知られていました.

しかし,シルビアさんたちには,それだけではない理由がありました.

 

「歴史的に見ると,残念ながらキリスト教の信仰と共に黒猫を取り巻く状況が悪くなっていきました.ローマ・カトリック教会が,猫,特に黒猫への迫害を公認したため,人々の偏見を助長したのです」

 

教会と猫.そこには一体どんなつながりがあったのでしょうか.

 

ヨーロッパの猫の歴史についた書かれた一冊の本.10年前,イタリアで出版されました(Fabio Nocentini  I Poteri Magici del Gatto).著者は猫と神秘学との関係などを研究してきたファビオ・ノチェンティーニさんです.

 

f:id:yachikusakusaki:20170901025225j:plain

https://www.macrolibrarsi.it/autori/_fabio_nocentini.php

 

ローマカトリック教会は,勢力を拡大する上で,キリスト教徒は認められない信仰を撲滅していきました.黒猫はそうしたものと結びつけられたのです.それが,黒猫たちにとって,まさに,暗黒の時代の始まりでした」

 

ローマ帝国の勢力拡大と共に,ヨーロッパ全土に広がったカトリック教会.ローマ教皇を神の代理人とし,ほかの教義や宗教を一切認めませんでした.

中世に入ると東西二つに分裂.争いが激しくなる中で,11世紀,自らの教義に反する教えを異端としたり,異教徒を激しく排斥したりする動きが,強まっていきました.そして,12世紀.時のローマ教皇,グレオリウス9世が驚くべきお触れを出しましす.

f:id:yachikusakusaki:20170901025445j:plain

グレゴリウス9世 (ローマ教皇) - Wikipedia

「黒猫は悪魔の下僕(しもべ)」

悪魔の集会では,黒猫が悪の使いを務めているという,そのころ漠然と広まっていたイメージが,教会によって権威づけられたのです.そして,黒猫は排除すべきものと,見なされるようになっていきました.

「人々の間には,黒は死の色であり,不運の色,悪魔の色であるという恐怖心があったのです.なぜなら,当時は多くの無知と迷信にあふれていましたから」

当時,絶大な権威であった教会によって忌み嫌うべきものと,いわば,認定された黒猫.不吉なものとして恐れる心は,更にエスカレートしていきました.

15世紀の初め,教皇インノケンティウス7世は,聖人の誕生を記念した祭の日に猫を殺すことを認めました.

f:id:yachikusakusaki:20170901025354j:plain

インノケンティウス7世 (ローマ教皇) - Wikipedia

「イタリアでは,聖ジョバンニの夜,猫は生きたまま広場で火あぶりにされました.籠に入れられ,火の中へ.このお祭りで,人々は悪魔の力を封じようとしたのです」

更に輪をかけて大きな災難が黒猫に降りかかります.魔女狩りの爆発的な広がりです.

この本は,15世紀に出版された「魔女への鉄槌」.

f:id:yachikusakusaki:20170901025642j:plain

魔女に与える鉄槌 - Wikipedia

 

ローマ教皇に認められた異端審問官の手で書かれたということで,大きな影響力を持ったといわれています.その内容は,魔女の見つけ方,自白のさせ方や,拷問の方法など,いわば,魔女狩りのための実用マニュアルでした.

こうした書物にも後押しされ,魔女狩りはヨーロッパ各地に広まって行きました.

その中で,黒猫は,魔女や悪魔と結びつけられていくのです.

魔女は黒猫に姿を変えてあちこちに潜んでいる.そんな抜きがたいイメージが,人々の意識の中に形づけられていきました.

「正確な数字というのはありませんが,私は数百万匹の規模の猫が殺されたと考えています.数百万匹ですよ.処刑された女性の数に関しては,そこまでではなく,数万人だったでしょうが.いずれにせよ,大変な数の命が犠牲になったのです」

ヨーロッパ各地で魔女狩りの嵐が吹き荒れた時代.もう一つの恐怖がヨーロッパを覆っていました.

高熱にうなされ,うわごとを言いながら最後には全身が黒ずんで死に至る病,ペストの大流行です.14世紀から18世紀にかけて何度もヨーロッパを襲ったこの伝染病により,数千万人規模の人々が命を落としたと推定されています.魔女狩りで黒猫をはじめ,沢山の猫が犠牲になったいったその頃,ネズミなどによって媒介されるペストが猛威を振るうことになったのです.

何とも皮肉な歴史です.

 

さてちょっとここで,美術大好き,私,佐々木彩夏の解説コーナー.

こちら,死を象徴する骸骨が踊っています(ミヒャエル・ヴォルゲムート 『死の舞踏』1493年、版画).次々と人が死ぬペストの恐怖が,こんな絵を生み出したんですね.

f:id:yachikusakusaki:20170901025756j:plain

死の舞踏 (美術) - Wikipedia

こちらは,フランドル絵画の巨匠,ブリューゲルの「死の勝利」(プラド美術館).

f:id:yachikusakusaki:20170901025928j:plain

ピーテル・ブリューゲル - Wikipedia

誰もが逃れられない死への恐怖を描いた作品といわれていますが,そこには,ペストに対してなすすべのない絶望感も投影されているのかもしれません.

 

フランスの西部ルーアンには,かつてペスト病棟として使われた建物が残っています(サン・マクルー回廊).近くにはヨーロッパ最古とされるペスト犠牲者の墓地も.壁に施されたのは,おびただしい数の骸骨の彫刻です.

当時の人々は,ペストの原因や治療法が分からないまま,恐怖におびえ,悪魔の仕業だと考えました.建物の壁の改修工事が行われたとき,そんな歴史を物語るものがみつかりました.

壁に猫のミイラが埋め込められていたのです.

中世では悪魔の化身である黒猫をいけにえにすることで,ペストを封じることができると信じられていました.そのことでも,また,多くの黒猫が犠牲になったといわれています.

 

11月17日.

イタリアでは毎年この日は,黒猫の日.長い歴史の中で黒猫に対して行ってきた残酷な行為を振り返り,その罪をあがなう1日です.

f:id:yachikusakusaki:20170901030058j:plain

11月17日はイタリアの『黒猫の日』! 悪しき習慣から黒猫の皆さんをお守りする日だぞ!! | ロケットニュース24

ローマ市内の猫コロニーでも,ボランティアの人たちが集まって,黒猫たちを世話していました.

「黒猫へのばかげた歴史的偏見を払拭するために,この日が設けられたんです.最も悪いことは無知であるということを,ちゃんと分かって欲しいと思っています」

猫の世話を終えた女性たちが歌を歌い始めました.

おや,どこかで聞いたことがあるメロディーですね.

そう.「黒猫のタンゴ」.もともとイタリアの曲だったんです.

 

では,ここで改めて,本家本元の「黒猫のタンゴ」をお聞きいただきましょう.

 


Volevo Un Gatto Nero - Zecchino D'oro (1969)

(歌詞(一部)・日本語訳

黒ネコのタンゴ 歌詞と日本語訳

「Volevo Un Gatto Nero」

Coro: Lal-lal-lal-lal-lal-la la-lla

Un coccodrillo vero

un vero alIigatore

ti ho detto che l'avevo

e l'avrei dato a te.

Ma i patti erano chiari

il coccodrillo a te

e tu dovevi dare un gatto nero a me

 

本物のワニを持っているって君に言って

そのワニを君にあげた

でも確かに約束したよね

僕はワニを君にあげるかわりに

君は黒いネコを僕にくれるって・・・

 

Volevo un gatto nero nero nero

mi hai dato un gatto bianco

ed io non ci sto piu

Volevo un gatto nero nero nero

siccome sei un bugiardo con te non gioco piu

Coro: Lal-lal-lal-lal-lal-la la-lla

 

欲しいのは黒ネコ、黒といったら黒

君がくれたのは白ネコじゃないか

もう我慢できないよ

欲しいのは黒ネコ、黒といったら黒

嘘つきの君とはもう遊ばない!)

 

「ヨーロッパであれほど激しく吹き荒れた魔女狩りと黒猫への迫害の嵐.

それがそのあとどういう歴史をたどって,今の黒猫ブームにつながるのかしら.私はそれが知りたくて,専門家のもとを訪ねました」

 

(以下続く ⇒ 

「黒猫」(2) イギリス編:各地で黒猫のアイドルが生まれています.---- - yachikusakusaki's blog 

「黒猫」(3) フランス・ベルギー編 1881年モンマルトルにオープンしたキャバレー,シャ・ノワール(CHAT NOIR).ズバリ「黒猫」.yachikusakusaki's blog

コスモス:都市部に住んでいると以前ほど見かけないように思います.やや寂しい気も.でも,キバナコスモスは花屋さんに沢山な並んでいました.黄色以外の沢山の園芸種も./ 英語COSMOSは「宇宙」などの意味でギリシャ語が語源.花の名前としてのCOSMOSの語源はやはりギリシャ語の「装飾品,装飾」からとか.

コスモスの季節になってきました.

最も庶民的な秋の花の一つがコスモスっていう気がしています.でも都市部に住んでいると以前ほど見かけないように思います.

花屋の店先にも---.鉢植えや切り花はあまり似合わないせいでしょうか.少し寂しい気もします.

以前種を早くまきすぎて,大きくなって困った経験も ⇒従来品種は,種を早くまいてはいけないそうです.

「秋にならないと開花しない晩生品種を早い時期にタネまきすると、開花する秋までに草丈が高くなりすぎるので、8月に入ってからまきましょう。コスモスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

その代わり,というわけでもないでしょうが,キバナコスモスが,最近多いように思います.黄色よりむしろオレンジ色が人気?河川敷などでも野生化してますね.

買い物途中で立ち寄った花屋の店先で,苗が売られていました.

f:id:yachikusakusaki:20170831011326j:plain

そして,もう一軒の別の店にも.

今度は衝動買いしてしまいました.

f:id:yachikusakusaki:20170831012407j:plain

 

日本には明治期に既に入ってきたようですね.メキシコ原産のものがヨーロッパ経由で.オオハルシャギク - Wikipedia

 

コスモスの語源

日本語名はオオハルシャギク(大波斯菊)

同じアメリカ原産で,ハルシャギク科のハルシャギク,イトバハルシャギクなどが知られていますが(ハルシャギク - Wikipedia Coreopsis verticillata - Wikipedia),これらより大きいのでしょうか.

ハルシャ波斯はペルシャの意[日本国語大辞典].以前は,異国をイメージさせるものにペルシャやトルコを冠してしたように思いますが,その一つ?

アキザクラ(秋桜)とも呼ばれていたとのこと.

さだまさし作詞「コスモス(秋桜山口百恵歌」以来,秋桜をコスモスと読ませることがかなり一般化したようです.どの漢字変換にも出てきますね.

 

コスモスは英語COSMOSからそのままとった名前.

cosmos ランダムハウス英語辞典

【1】(秩序のある調和の取れた体系と考えられた)宇宙(universe). 【2】(観念・経験などの)秩序と調和のある完全体系,統一的組織. 【3】秩序,調和.

やっと4番目で

【4】〘植物〙コスモス:熱帯アメリカ原産のキク科コスモス属 Cosmos の草.

【1】〜【3】と【4】はかけ離れている気がしますが---

英語の語源を調べてみても,多くのサイトは(英語のものも含めて)【1】〜【3】がギリシャ語由来だということのみ記載.

ただ一つオックスフォードのサイトだけ植物としてのCOSMOSについても記述し, “From Greek kosmos in the sense ‘ornament’.”としていました.

cosmos - definition of cosmos in English | Oxford Dictionaries

ornamentは「装飾品,装飾」の意味ですね.

古代のギリシャ語で,「秩序・調和」から「飾る」の意味が既に派生していたようです.Online Etymology Dictionary

「秩序・調和のとれた装飾=コスモス」ということでしょうか.

(日本語のサイトでこの事にすこしだけ触れているのは コスモスとは|ヤサシイエンゲイ.のみでした)

 

コスモスの種類

明治期に移入され,今でも「コスモス」といえば,多くの方がまず思い浮かべる花は,“Cosmos bipinnatus” が種の名前.オオハルシャギクはこの種をさしているということです.

今ではこの種から多数の園芸品種が.

f:id:yachikusakusaki:20170831021253j:plain

コスモスとは|ヤサシイエンゲイ コスモスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

今日買いもとめたキバナコスモス,そしてこれも花屋さんでよく見かけるチョコレートコスモス

同じキク科 Asteraceae,キク亜科 Asteroideae,コスモス属 Cosmos ですか,従来のコスモスとは別種

種名は

キバナコスモスは C. sulphureus,

チョコレートコスモスはC. atrosanguineus.

コスモス属には36種あるそうですが,観賞用になっているのはこの三種のようです.

f:id:yachikusakusaki:20170831022749j:plain

Cosmos atrosanguineus - Wikipedia Cosmos bipinnatus - Wikipedia Cosmos caudatus - Wikipedia Cosmos sulphureus - Wikipedia

そして,キバナコスモスには,コスモス同様,多くの園芸品種が.

日本の園芸家が「サンセット」を生み出したことがキバナコスモスの普及に多大な貢献をしたそうです.コスモスとは|ヤサシイエンゲイ

f:id:yachikusakusaki:20170831023006j:plain

コスモスの種類

 

私が今日買いもとめた品種は---「オレンジロード」?と,そして「イエローロード」??「サニーゴールド」??

 

茜色:「空の澄んだ日に,太陽が光り輝いて見えるような,赤にわずかに黄がさしこんだような色といえるだろう.そのような色をあらわせる色素を含んだ植物が茜である.その根は,赤く,まさにアカネである」 / 茜色の再現に取り組む吉岡幸雄氏.続きの染めは3年後. 目指すは平安の大鎧.あの鮮烈な赤.「良い素材をたっぷり使って,たっぷりと時間をかける」  あかね/万葉集 あかねさす,日は照らせれど,ぬばたまの,夜(よ)渡る月(つき)の,隠(かく)らく惜しも 柿本人麻呂 

日本伝統の色の名前は,とても心地よい響きを持っています.

今日は茜色.

よく考えてみると,名前は知っていても,どんな色か実際はよく知らない----.

アカネ色の空.アキアカネ.--- 赤系の色ということは確かですね.

 

グーグルで画像を検索してみると----

f:id:yachikusakusaki:20170829224649j:plain

日本茜 茜色 - Google 検索

 

パソコン/モニター経由で見た色は全くあてにならないとしても,各サイトで微妙に違っているようです.

 

吉岡幸雄「日本の色辞典(紫紅社)に記載された色もこの検索した結果とはやや異なった色でした.

そして,茜色の解説は以下の通り.(見出しは私がつけたもの)

f:id:yachikusakusaki:20170829230805j:plain

 

茜色とは「ニホンアカネで染めた色」

 茜という色に関しては,『万葉集』に詠まれた額田王(ぬかたのおおきみ)の歌「あかねさす紫野行き標野(しめの)行き野守(のもり)は見ずや君が袖振る」(巻一)によってまず親しみを憶える.もう一つ,柿本人麻呂の「あかねさす日は照らせれどぬばたまの夜渡る月の隠らく惜しも」(巻二)もよく知られるところである.

 「あかねさす」は「日」「昼」「照る」「紫」などにかかる枕詞(まくらことば)であるから,空の澄んだ日に,太陽が光り輝いて見えるような,赤にわずかに黄がさしこんだような色といえるだろう.そのような色をあらわせる色素を含んだ植物が茜である.その根は,赤く,まさにアカネである.『正倉院文書』にも「赤根』と記されており,それで染めた色が「茜色」である.

 ところが世界を見渡すと,「茜」と称して染料に用いられてきた染料植物には,おおよそ4種類がある.日本ではRubia akane NAKAIという種類が使われてきた.中国においても同じで----

(中略)

ニホンアカネは,世界を席巻したインド系のアカネ(セイヨウアカネ)とは異なる.

 日本や中国のものにはプソイドプルプリンパープリン:加筆 なお,原本はプリイドプルプリンとあるが,これは印刷ミスだけが含まれていて,インド系の赤アリザニンが含まれている:加筆に比べると,染め色はわずかに黄がかる.これで染めた色は「緋」「絳」とも記されているが,太陽の光輝くさまをあらわしているといわれたり,「茜さす」と詠まれた歌~すればもっとも濃い色といえるだろう.ただその名称が「濃緋」とほぼ同じであると示すと飛鳥から奈良時代にかけては,それもよしとうなずけるが,平安時代のはじめの『延喜式』 に見える「深緋」には,茜で染めたうえに紫根が加えられていて,やや紫系の茜色のようになっている.

(中略)

茜染めの技法は桃山時代以降すたれて今に至っている.

茜染の技法は手間がかかるうえに色が濁ってむずかしいところから,わが国では中世の終わり頃からしばらくの間すたれていたようで,桃山時代から江戸時代の小袖,能装束など,今日まで遺された染織品を見ても,赤系の色はいずれも紅花か蘇芳で染められたものばかりである.
 古い時代の,確実に茜染といえる遺品は,東京は青梅市ある武蔵御嶽(みたけ)神社に伝えられる赤糸威鎧(あかいとおどしよろい)であろう.

f:id:yachikusakusaki:20170829230706j:plain

OMEnavi 青梅資料館 日本の色辞典(むらがあるが,左右の薄い部分は明治時代に鉱物染料を使って修復された糸が色あせたもの.古来の色はしっかり残っている NHKBS「茜の物語」解説

 (中略)

茜は最も古来からある赤い染料

 古代中国では地中から掘り出した朱,そして植物染料では茜の根によって緋の色があらわされてきた.「絳(あか)き練(ねりぎぬ)なり(『玉篇』)とか「帛(きれ)の赤色なるもの」(『説文新附』)とある.それは「くん(糸偏に薰)」とも絳ともあらわされていて,その歴史は漢代をさかのぼるという.五行思想の「青,あか,黄,白,黒」の赤も,茜もしくは朱であらわしたものであるから,「赤」は「緋」に通じる.
 日本においては『魏志倭人伝』に卑弥呼が魏の王に献上したもののなかに「絳青(けん)」(赤や青の絹布)と記されているが,絳は先に書いたように茜染の布であるから,すでにその技術が完成していたといえよう.
 飛鳥時代孝徳天皇の冠位に見られる「真緋」,持統天皇の「緋」,そのあとの「浅緋」なども,いずれも茜の根を染料として染められたものである.

 

吉岡幸雄氏は,古来からある染色法の復元に取り組んでいることでよく知られてり,NHKBSでも,何回か取りあげられています.

hh.pid.nhk.or.jpしかし,藍,紅,紫の復元には成功しているものの,茜は先代が研究を始めてから40年経った今も----

「日本茜は材料が大変」

「全部使い切ってるから,もう後3年かかるな」

手に入った1キロ全てを使っても絹一反染め上げるには至りません.

続きの染めは3年後.

目指すは平安の大鎧.あの鮮烈な赤.

「良い素材をたっぷり使って,たっぷりと時間をかけるということも,僕らが確立したことやな.

それと,まあ何と言うか,王道を行くというのかね.何か,簡単にやりたいやりたいと人間って思うじゃないですか.こう短く,距離を短くしたりとか,ねえ,何と言うか,こう短いところ,近道通りたいと.それやったら駄目なんです.これは.

何回も,何回も,挑戦するような気持ちで,やってないとあかんのやな」

f:id:yachikusakusaki:20170830211649j:plain

アカネ - Wikipedia 『日本の絞り 安藤宏子の世界』 銀座もとじ

 

f:id:yachikusakusaki:20170830002245p:plain

アカネ科 - Wikipedia アカネ - Wikipedia Rubiaceae - Wikipedia http://www.bergianska.se/polopoly_fs/1.68512.1325516669!/menu/standard/file/Bremer_2009.pdf

 

あかね /万葉集

あかねさす,日は照らせれど,ぬばたまの,夜(よ)渡る月(つき)の,隠(かく)らく惜しも   柿本人麻呂  (巻二 169)

あかねさす,日は照らせれど,ぬばたまの,夜渡る月の,隠らく惜しも

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

日並皇子尊(ひなみしのみこのみこと)の殯宮(あらきのみや:埋葬までの借りの御殿)の時,柿本人麻呂の作った長歌反歌である.皇子尊と書くのは皇太子だからである.日並皇子尊(草壁皇子)は持統三年に,薨(こう)ぜられた.

「ぬばたまの夜渡る月の隠らく」というのは,日並皇子尊の薨去(こうきょ)なされたことを申し上げたので,そのうえの,「あかねさす日は照らせれど」という句は,言葉のいきおいでそういったものと解釈してかまわない.つまり,「月の隠らく惜しも」が主である.全体を一種象徴的に歌いあげている.そしてその歌詞の混沌として深いのにわれわれは注意を払わねばならない.

この歌の第二の句は,「日は照らせれど」であるから,以上のような解釈では物足りないものを感じ,そこで,「あかねさす日」を持統天皇をたとえたてまつったものと解釈する説が多い.しかるに皇太子薨去のときには天皇が未だ即位し給わない等の史実があって,常識からいうと,実に変な辻褄の合わぬ歌なのである.しかしここは馬淵が万葉考で,「日は照らせれどてふは月の隠れるるうぃなげくを強むる言のみなり」といったのに従っていいと思う.或いはこの歌は年代の明らかな人麻呂の作として最初のもので,初期(想像年齢二十七歳位)の作とみなしていいから,幾分常識的散文的にいうと腑に落ちないものがあるかもしれない.特に人麻呂のものは句と句との連続に,省略があるから,それを顧慮しないと解釈に無理が生ずる場合がある.

モロヘイヤ:余り調理したことありません.ビタミンEをとるためにエジプト風スープに挑戦してみようかしらん./ 麻の実が大麻草の実だったのに対して,ジュート麻材料の葉だったんですね.熟した実に気をつければ,とても有用な植物といって良いようです.

ネバネバを余り好まないためもあって.ほとんど食べたことがなかった食材:モロヘイヤ.

売れ残りを手に入れました.

f:id:yachikusakusaki:20170828234503j:plain

 

今まで頂き物として調理したときには,かき揚げ風にしてネバネバを避けてきましたが---.

今回は,エジプト風にネバネバスープにチャレンジしてみようかしらん?

f:id:yachikusakusaki:20170828235141j:plain

Egyptian Molokhia Recipe - Delicious Techniques エジプト モロヘイヤのスープ by ハディール [クックパッド]

栄養価が高いと宣伝されています.

調べてみると,カリウム,カルシウム,カロテン,ビタミンE(α-トコフェロール),ビタミンCなどは,かなり高い割合で含んでいます.

特にビタミンE(α-トコフェロール)は,葉物野菜としてはとても優秀(種実ではもっと高いものがありますが).

かき揚げ風だけでは沢山食べられないので,やはりスープに挑戦すべき?

f:id:yachikusakusaki:20170829003114j:plain

検索(食品成分データベース)

 

モロヘイヤは野菜としての名前で,エジプト語のmulukhiyyaに由来すると言われています.英語ではMulukhiyah.  シマツナソ | 31~40 | 植物の話あれこれ | 植物図鑑DB | ハーブの館|日本新薬株式会社.

 

植物の日本語名はシマツナソ(縞綱麻).

アオイ目 Malvales,アオイ科 Malvaceae,Grewioideae(亜科),ツナソ属 Corchorus L.,シマツナソ C. olitorius

f:id:yachikusakusaki:20170829000400j:plain

シマツナソ - Wikipedia Corchorus olitorius - Wikipedia

ジュート麻の材料として知られる「ツナソ(黄麻)」と同じ属で,シマツナソ自体もジュート麻の材料に使われているのこと.

「繊維としての質は劣るものの,赤道付近での成長が黄麻に優っているため,バングラデシュなどでは,ジュート麻をとるために,かなりの割合で栽培されている」とありました.3〜4メートルまで育つそうですよ.シマツナソ | 31~40 | 植物の話あれこれ | 植物図鑑DB | ハーブの館|日本新薬株式会社

 

繊維をとる植物だったんですね!

麻の実はヘンプ麻(大麻)の実.モロヘイヤは品質の劣るジュート麻の葉と考えて良い?

f:id:yachikusakusaki:20170829000645j:plain

作物研究所:作物見本園 猛暑の中、豆類などの実が熟してきました。 | 農研機構 ジュートバッグで使用している天然染料  フェアトレードショップAjee

f:id:yachikusakusaki:20170828235957j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170829000015j:plain

 

利用価値の高い植物で,良いことずくめのようにみえますが---.ただ,1つだけ注意事項がありました.

 

種実は毒!

ステロイドと呼ばれる物質の一つ,ジキタリスの葉やキョウチクトウ属の実に含まれる成分と類似したいわゆる「強心配糖体」,“ストロファンチジン配糖体”が,熟した種実に含まれるとのことです.

種実が成熟した頃には,茎や種の鞘にも存在するとのこと.

http://www.nichiyaku.or.jp/contents/info_97/n970616.html k-Strophanthidin - Wikipedia

 

ただ,葉には,この時期でも見られないし,ましてや,モロヘイヤとして収穫される頃には植物全体のどこにも存在しないとのことなので,ご安心あれ.

 

発芽したばかりのものの葉にどれだけあるかは? 多分,葉にはないのでしょうが.

CiNii 論文 -  モロヘイヤ(Corchorus olitorius)の生育過程におけるストロファンチジン配糖体及びジギトキシゲニン配糖体の消長

「牟田口司令官から作戦参謀に『どのくらいの損害が出るか』と質問があり,『はい,5000人殺せばとれると思います』と返事. 最初は敵を5000人殺すのかと思った.それは味方の師団で5000人の損害が出るということだった.まるで虫けらでも殺すみたいに隷下部隊の損害を表現する」「死ねば往来する兵がすぐ裸にして一切の装具を褌に至る迄,はいで持っていってしまう.修羅場である.生きんがために皇軍同志もない.死体さえも食えば腹がはるんだと兵が言う」斎藤博國少尉 NHKスペシャル「戦慄の記録インパール」

インドとミャンマーの国境地帯.

川幅600メートルに及ぶ大河(チンドウィン河)と2000メートル級の山々が連なる(アラカン山系).

今から73年前,日本軍はこの険しい山岳地帯を越え,470キロを行軍するという前代未聞の作戦を決行した.目指したのはインド北東部の町インパール

しかし,誰一人この地にはたどりつけず,およそ3万人が命を落とした.

太平洋戦争で最も無謀といわれたインパール作戦である.

日本と戦ったイギリス軍が撮影した10時間を超えるフィルムが残されていた.

3週間という短期決戦をもくろんだ作戦は,数ヶ月に及んだ.

補給を度外視しため,兵士は密林の中で飢え,病に倒れていった.

 

日本兵

「水を飲むでしょう.アメーバ赤痢で一日か二日でみんな死んじゃう」

日本兵B

「日本人同士でね.殺してさ,(一人でいると)肉切って食われてしまう」

 

兵士が戦いを強いられたのは世界一といわれる豪雨地帯.

飢えた兵士たちが行き倒れた道は,白骨街道と呼ばれた.

敗走した兵士たちは,濁流の大河を渡れにまま,命を落としていった.

 

日本兵

「置きっ放しで来ちゃってるから,それが一番寂しいです」

 

戦場の現状を無視して,作戦を強行した陸軍上層部.

戦後もその責任に向き合おうとはしていなかった.

 

イギリスで発見されたインパール作戦に関する膨大な機密資料.

終戦直後,連合軍が大本営の参謀,現地軍の司令官ら17人を訊問していたのである.

自らを正当化していた.

 

第15軍司令官牟田口廣也中将「戦況の潮目を変える,最も有効な計画だという強い信念が私にはあった」

中永太郎参謀長インパール作戦は,いかなる犠牲を払っても精神的価値として続ける意義があった」

 

新たな資料や,兵士の証言から浮かび上がる,日本軍の実相

この地で無念の死を遂げた幾多の魂は,私たちに何を突きつけているのであろうか.

 

 

 

この様なナレーションと証言/映像で始まったNHKスペシャル「戦慄の記録 インパール作戦

 

NHKスペシャル | 戦慄の記録インパール

www6.nhk.or.jp

f:id:yachikusakusaki:20170828022925j:plain

 

新たな資料の発掘と調査及び証言の採取から,日本軍の実相を浮かび上がらせた好番組でした.

NHKオンデマンドで視聴できます.NHKオンデマンド | NHKスペシャル 「戦慄の記録 インパール」

戦争証言アーカイブ

[NHKスペシャル]ドキュメント太平洋戦争 第4集 責任なき戦場 ~ビルマ・インパール~|番組|NHK 戦争証言アーカイブス

ともども,是非---.

 

 

この番組で用いられた新たな資料,取材は以下のようなもの.

▽「連合軍による現地軍司令官ら17人の訊問調書」

▽「約3万人といわれる死者のうち13577人分の戦没者名簿」:各戦没者の死の場所や日時の特定

インパール作戦「全行程」を再度取材・記録:現在の現地撮影:軍の遺品や村人の証言を撮影

▽「第15軍司令官牟田口廣也中将の遺品(肉声も含む)」

▽元兵士の多数の証言

そして,

▽牟田口司令官に仕えた斎藤博國(ひろくに)少尉が現地で綴っていた日誌や回想録.

 

 

以下,ほんの一部,斎藤博國少尉の日誌・回想録の部分のみと言っても良いものですが,再録します.

 

-----

1944年2月 作戦開始の一ヶ月前に,陸軍経理学校卒業したばかりの一人の若者が配属されました.23歳の斎藤博國(ひろくに)少尉.

田口司令官に仕えました.

今回,現地で綴っていた日誌や回想録が見つかりました.

司令部内の一挙一動を知る事ができる貴重な記録です.

 

斎藤少尉手記「牟田口中将は平生,盧溝橋は私が始めた.大東亜戦争は私が始末をつけるのが私の責任だと,将校官舎の昼食時によく訓示されました」

 

斎藤少尉手記「経理部長さえも『補給はまったく不可能』と明言しましたが,全員が大声で『卑怯者,大和魂はあるのか』と怒鳴りつけ,従うしかない状況だった」

-----

1944年3月8日 インパール作戦開始.

雨期の到来を避けるために三週間の短期決戦を想定.3つの師団を中心に9万の将兵によって実行.大河と山を越え最大470キロ.

食糧は3週間分のみ.

f:id:yachikusakusaki:20170828041625j:plain

-----

インパールまで110キロのシンゲル一帯で最初の大規模な戦闘.1000人以上の死傷者を出す大敗北.今も日本兵の遺骨が見つかっている.

 第33師団長柳田元三中将:3週間で攻略するのは不可能、作戦変更を進言

電報「敵拠点を占領するにいたらず,突進隊を玉砕に瀕せしめた.至急適切なる対策を----」

 多の師団からも作戦変更を求める訴えが相次ぎました.

 

斎藤少尉手記「師団長と牟田口司令官のけんかのやりとりが続いた.司令官は『善処しろとは何事か.バカヤロウ』の応答だった」

斎藤少尉手記「牟田口司令官から作戦参謀に『どのくらいの損害が出るか』と質問があり,『はい,5000人殺せばとれると思います』と返事.

最初は敵を5000人殺すのかと思った.それは味方の師団で5000人の損害が出るということだった.まるで虫けらでも殺すみたいに隷下部隊の損害を表現する.

参謀部の将校から『何千人殺せばどこがとれる』という言葉をよく耳にした」

 

------

1944年5月中旬(作戦開始から二ヶ月) 現場の指揮官:3人の師団長を更迭

 インタンギーへ司令部を移設

 

斎藤少尉手記「私たちの朝は,道路上の兵隊の死体仕分けから始まります.司令部では,毎朝,牟田口司令官の戦勝祈願の祝詞から始まります.『インパールを落とさせ賜え』の神がかりでした」

 

-----

1944年6月雨期に入っていた.しかも記録的な豪雨(1000ミリ/一ヶ月)

6月までに死者1万人近く.

 

------

7月1日作戦中止.

しかし,戦死者の6割がこの作戦中止後であった.

 

田口司令官は兵士に先駆けて現場を離脱・任務を解かれて帰国.

斎藤少尉は前線でマラリアにかかり置き去りにされました.

 

斎藤少尉手記「密林中に雨は止まぬ.喘ぎ喘ぎ10メート歩いては休み,20メートル行っては転がるように座る.道端の死体が俺の行く末を暗示する」

 

佐藤哲夫曹長証言「インドヒョウが人間を食うてるとこはあるよ.見たことあったよ.2回も3回も見ることあった.ハゲタカもそうだよ.転ばないうちは,人間が立って歩いているうちはハゲタカもかかってこねえけども,転んでしまえばだめだ.いきなり飛びついてくる」

 

望月耕一元上等兵証言「(一人でいると)肉切って食われちゃうじゃん.日本人同士ね.殺してさ.その肉をもって,物々交換とか.それだけ,落ちぶれてたわけだよ.日本軍がね.友軍の肉を切ってとって物々交換したり売り行ったり.そんな軍隊だった.それがインパール戦だ」

 

------

チンドウィン河周辺に死者の3割が集中していました.

前線に置き去りにされた斎藤少尉.

チンドウィン河の近くで死の淵をさまよっていました.

 

斎藤少尉手記「7月26日.死ねば往来する兵がすぐ裸にして一切の装具を褌(ふんどし)に至る迄(まで)はいで持っていってしまう.修羅場である.生きんがために皇軍同志もない.死体さえも食えば腹がはるんだと兵が言う」

斎藤少尉手記「野戦患者収容所では,足手まといとなる患者全員に,最後の乾パン一食分と,小銃弾,手榴弾を与え,七百余名を自決せしめ,死ねぬ将兵は,勤務員にて殺したりきという.私も恥ずかしくない死に方をしよう」

 

------

田口司令官回想録インパール作戦は上司の指示」

大本営作戦課長服部卓四郎大佐証大本営はどの時点であれ一度もいかなる計画も立案したことはない」「インパール作戦大本営が担うべき作戦というよりも,南方軍,ビルマ方面軍,そして,第15軍の責任範囲の拡大である」

 

-----

70歳を過ぎた牟田口司令官国会図書館に赴き作戦の正当性を記録に残した

田口司令官「私ども,戦争当事者としてとった作戦の方針並びに指導なりが時宜に的中していたことは,事実に徹して証拠立てられた場合,その喜びはいかなるものであるかをお察し願いたい」

 

----

斎藤博國少尉.

敗戦後,連合軍の捕虜となり,1946年に帰国した.

その後結婚し,家族に恵まれたが,戦争について語ることはなかった.

 

車椅子の斎藤博國さん(96歳)「(手記を見て)良く見つけたなあ.あんまり見たくないね.あんまね〜.ああ.インパール---」

 

73年前,23歳だった斎藤博國少尉は,死線をさまよいながら,戦りつの記録を書き続けた.

斎藤少尉手記「片足を泥中に突っ込んだまま力尽きて死んでいるもの」「水を飲まんとして水に打たれている死体」

斎藤少尉手記「そういえば死体には,兵,軍属が多い」

斎藤少尉手記「確かに将校,下士官は死んでいない」

 

車椅子の斎藤博國さん(96歳)「日本の軍人がこれだけ死ねば(陣地)がとれる.自分たちが計画した戦が成功した.だから,日本の軍隊の上層部が---,うん----. 

(涙,振り絞るような声で)悔しいけれど,兵隊に対する考えはそんなもんです.(その内実を)知っちゃったら辛いです」

 

トクサ:ツクシと親戚筋なんですね.やや地味ながら今でも良く植えられているようです.子供の頃,わが家にあったな〜,ハサミのサビを落としてみたことがありました.土を吸収して硬くなっている!知りませんでした.

お花屋さんの店先で,トクサを見つけました.

f:id:yachikusakusaki:20170827013733j:plain

地味な植物ですが,子供の頃,わが家にあったな〜,ハサミのサビを落としてみたことがあったっけ,と懐かしく眺め---

その後ぶらぶらと街を歩いて行くと:スキヤキを食べさせるお店の入り口横にもトクサが!今でも結構植えられていることを改めて確認.

f:id:yachikusakusaki:20170827014020j:plain

大写しにすると竹のようですが,改めて調べてみるとシダ類.

トクサ綱 Equisetopsida,トクサ目 Equisetales,トクサ科 Equisetaceae,トクサ属 Equisetum,トクサ E. hyemale,

 

そして,トクサ属には,なんと,スギナが含まれていることを発見.知りませんでした.トクサとツクシが親戚筋に当たるとは!

 

f:id:yachikusakusaki:20170827014927j:plain

基礎生物学研究所 シダ類の進化 トクサ科

f:id:yachikusakusaki:20170827015626j:plain

スギナ - Wikipedia トクサ Equisetum hyemale  三河の植物観察

ヨーロッパでは,この仲間は,馬の尻尾に似ていると見えるようで,

スギナは“field horsetail”  トクサは“rough horsetail” と呼ばれています.そもそも属名のEquisetumは,馬の毛の意味とのこと.Equisetum - Wikipedia

 

日本では,茎の表面のザラザラをヤスリに利用したため砥草.

f:id:yachikusakusaki:20170827021152j:plain

トクサ Equisetum hyemale  三河の植物観察

 

日本新薬「植物こぼれ話」

http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/plant/41_50/equisetum_hyemale.html によれば

トクサの表面はざらざらしており、茎を煮て乾かしたものを使って、木工品などを磨くのに利用していました。砥草(トクサ)という和名がついたのはこのためといわれています。

トクサの表面がざらざらしているのは、表皮の細胞にケイ酸を含んでいるためです。

ケイ酸は土壌の主要な構成成分で、その大半は水に溶けない形態で存在するのですが、一部のケイ酸は土壌水に溶けています。さらにこのケイ酸は、濃度が高くなると固化する性質をもっています。ケイ酸を根からほとんど吸収しない植物は多いのですが、トクサはこのケイ酸を吸収します。そして、ケイ酸を茎に蓄積して固化させ、丈夫な茎をつくるのに利用しています。細い棒のような茎が、折れずに立っていることができるのはこのためです。

 

ケイ酸が蓄積して硬くなった構造を“プラント・オパール”と呼ぶそうです.竹の硬さ,イネの葉の硬さもプラント・オパール

土の主成分ケイ酸は植物に吸収されるんですね.

土の成分が生物に利用されている!植物に疎い私は全く知りませんでした.

 

最後になぜヨーロッパで馬の尻尾と呼ばれているかがよく分かる画像を:

f:id:yachikusakusaki:20170827025039j:plain

http://www.uniprot.org/taxonomy/3260