「その点(精神障害が本当に原因だったのか)が証明されていない段階にもかかわらず,今回の事件が精神科医療における問題として扱われ,厚生労働省が音頭を取る形で再発防止策の議論が進められていることに違和感がある」「監視の目的が透けて見える『支援』では信頼は得られない」監視より信頼築いて 精神科医 高木俊介さん 東京新聞「共にその先へ 中」相模原殺傷事件・半年

京新聞 2017年1月28日 朝刊 の記事をそのまま記載します

 

相模原の障害者施設殺傷事件が,「共生」を掲げる社会に与えた衝撃は大きい.事件は私たちに何を問い掛けるのか.私たちは事件から何を学ぶべきなのか.有識者に聞いた.

負の感情 隠さぬ社会 作家 高村 薫さん 東京新聞「共にその先へ 上」相模原殺傷事件・半年 - yachikusakusaki's blog

 

共にその先へ 中 相模原殺傷事件・半年

監視より信頼築いて 精神科医 高木俊介さん

digital.tokyo-np.jp 2017年1月28日 朝刊

f:id:yachikusakusaki:20170218223500j:plain

まず,「障害者はいなくなればいい」と訴えて19人もの命を奪った容疑者の行動は,精神障害が本当に原因だったのだろうか.

その点が証明されていない段階にもかかわらず,今回の事件が精神科医療における問題として扱われ,厚生労働省が音頭を取る形で再発防止策の議論が進められていることに違和感がある.

 

精神障害者の犯罪行為は必ずしも障害が原因になっている訳ではない.また残念なことだが,容疑者の主張に賛同する人間は少なくなく,さらにはナチスの虐殺事例などを見れば,同様の思想は精神障害とは関係なく存在している.

容疑者は事件前,障害者施設の襲撃を予告していたとされる.威力業務妨害や脅迫の容疑に当たると考えられ,警察は通常の司法手続きで対応すべきだったのに,強制力を伴う「措置入院」という医療に拙速に委ねられてしまった.

 

彼にとっては,軽蔑してきた障害者と自分が同様にみなされるという屈辱を感じ,元々持っていたヘイト思想をさらに強めるきっかけになった可能性もあるのではないか.

こうした考察を十分に踏まえ,安易に精神科医療に委ねるのではなく,司法と医療がいかに連携していくかという観点での検討を進めるべきだ.

 

一方,厚労省のこれまでの議論は,措置入院の解除の判断や退院後のフォローといった「出口」の問題が中心になっており,本来は最も慎重であるべき「入り口」を問題視する視点はほとんどなかった.

社会全体に「精神障害者だからおかしな事を考える」といった無知と偏見は根強く存在し,「社会の治安維持のため」として措置入院が保安処分の代わりに利用されているのが現実だ.

人身の拘束を伴う対応であり入り口は狭く設定すべきなのに,その状態を放置したまま出口面のみでの再発防止策を講ずれば,結局は患者の監視強化を招くことになる.

 

私は「安易な入院治療は患者から人間のプライドや知恵,生活を奪うことにしかならない」と考え,京都市精神障害者の在宅ケアを続けてきた.本人の自宅に往診し,悩みを聞いて生活の障害となっていることを取り除く.就労支援に家族との話し合い,買い物から庭の草むしりまですることもある.

入院中にはほとんど感情を表にしなかった人が,生き生きと自立して本来の生活を取り戻す様子を目の当たりにしてきた.支援や治療には信頼関係が欠かせないと実感している.監視の目的が透けて見える「支援」では信頼は得られない.

 

高木俊介 57年,広島県尾道市生まれ.京都大医学部卒.04年に京都市で「たかぎクリニック」を開設.

 

土脉潤起(どみゃく(つちのしょう)うるおいおこる)暖かな雨に,大地が潤い活気づく頃

日本でもフェイクニュースが拡散しています.善意で,面白いので,お金が儲かるので,意図的に---. あなたは被害者?加害者? NHK「クローズアップ現代+」

フェイクニュース特集 あなたは被害者?加害者? 

2017年2月7日(火)放送 NHKクローズアップ現代+」の内容を,独断で,かなりの割愛の上でまとめました.

www.nhk.or.jp

フェイクニュース特集 あなたは被害者?加害者? - NHK クローズアップ現代+

に,放送内容のかなり詳細な内容が掲載されていますので,ぜひご覧下さい.

(本ブログの画像もこのサイトのものです)

 

f:id:yachikusakusaki:20170217222401j:plain

1. インターネットを通じて事実ではないことを発信する偽のニュース,フェイクニュース.日本でも不確かな情報が拡散しています.

 

「塩水1リットルを一気に飲めばやせられる」若い女性の間でやせられる話題のダイエット法.

ネットで検索すると安全な方法として紹介されているが,実は全くのウソ.

 

塩水を飲み体調を崩した女性『海外では流行していて毎日やる』みたいなことが書いてあったので,体にそんなに悪くなさそうな気がしました」

総合診療医徳田安春さん「胃腸に穴があく.大量の血液を吐き出す.吐血と言います.救急搬送になることもあります」

 

◎「海水温の急激な変化は,マグヌチュード7の大地震の予兆だ」(=フェイク)

◎「福岡の陥没事故でできた穴は放射能で汚染された土で埋められた.恐ろしい事です」(=フェイク)

◎「マイナンバーは役所で手続きすれば抹消できる」(=フェイク)

◎「『WHOが大麻が有害だという根拠はない』と発表した」(=フェイク)

 先週の木曜日,この番組で大麻について特集したところ,このフェイクニュースを見た視聴者から「大麻は有害ではないのではないか」という問い合わせが相次いでいるんです.ですが,これはいずれも取材によって間違った情報だと確認できております.

 

デーブさん「そうですね.本来,パロディーとか風刺は,非常に完成度が高くて,ウイットがあったんですけども,基本的に笑えないんですよね.ただリアクションが見たいだけ,あるいはちょっと迷惑かけたい」

 

池上さん「最近ですとね,日本人の女の子が韓国でレイプをされたけれども,裁判で無罪になったというフェイクニュースが拡散して,そういうニュースを見たい人がいっぱい殺到して,いってみれば,広告料を稼げるという,そういうものまで出てきている,となると,本当に意図的なフェイクニュースが出ている

 

2. いったい,なぜフェイクニュースは拡散してしまうのか.私たち自身が知らないうちに間違った情報の拡散に加担しているかもしれないんです

f:id:yachikusakusaki:20170217222340j:plain

 

◎偽の情報だと気づかずに,善意で拡散

去年(2016年),熊本地震の直後,ツイッターに投稿されていた

デマ情報「おいふざけんな,地震のせいで,うちの近くの動物園からライオン放たれたんだが」

動物園の近くに住んでいる10代の女性.余震におびえながら避難している時のこと.この情報を信じてしまった.友人に危険があってはいけないと投稿をすぐに拡散した.

10代の女性もしかしたらということがあるかと思って.近くにいたら危ないから知らせないとと思って(友達に拡散)しました.」

 

◎深く考えずに拡散

5,000人以上のフォロワーがいる,東海地方の男性.電話取材に対し,こう答えた.

「見てすぐに,おもしろいと思ってリツイート・拡散しました」

10万のフォロワーに拡散した,都内のある人物は….

「拡散したかどうか記憶にありません

 

ライオンが逃げ出したというデマの対応に追われた動物園.不安を覚えた住民などからの問い合わせは100件を超えた.

対応に当たった職員 大木昌之さん地震にあっているところで,皆さんそれ時点で不安がっているのに,そういった情報を流して,さらに混乱させている.どう考えても許せない話」

偽の情報を拡散させた人は,1時間で少なくとも2万人に.被災地に大きな不安を広げることになった.

f:id:yachikusakusaki:20170217222524j:plain

フェイクニュースを流した男性は逮捕されたものの,その後,釈放されている.

 

「ネット情報の特徴」(藤代さん)

新聞・雑誌ならば記事は,例えば,「東スポが発信した記事」として発信者と記事が一体のものとして発信・拡散される

ネット情報は,発信者と拡散する部分が分離し,『誰が書いたか?』が切り離されて,情報だけが一人歩きする.

 

簡単に「シェア」できる仕組みがあり,しっかり確かめて拡散することが難しい.

 

「法的規制の困難さ」(池上さん)

現行法で,例えば地震で動物が逃げたというフェイクニュースの場合.

熊本でライオンが脱走したというフェイクニュースを流した男性は,動物園の業務を妨害した偽計業務妨害で逮捕されたものの,「裁判になった時に有罪に持ち込めるかどうか」を検察側が判断し,釈放.

処罰する法的な仕組みを作る⇒言論の自由表現の自由を妨げるおそれ.

 

3. 置き去りにされる真実 “お金”優先ネット記事

フリーライター 山本大輔さん「ここも広告ですね.ここも広告ですし」

f:id:yachikusakusaki:20170217222446j:plain

記事には広告が掲載されており,1回クリックされるたびに数十円が支払われる.記事を書けば書くほど,増える収入.内容が事実かどうかは問われない

フリーライター 山本大輔さん「ここら辺が多分そういう,ガセネタっぽい記事を書いた時」

人々の関心を集めるため,過激なタイトルをつけると,アクセス数と広告のクリック数が増加.1日数千円の収入につながった

フリーライター 山本大輔さ「3日で1万3000円」

次第に罪悪感を感じるようになった山本さん.現在は,できるかぎり自分で調べて記事を書くようになったという.

しかし,お金のために不確かな記事を書き続ける人は後を絶たない.

フリーライター 山本大輔さん「情報が多少正確じゃなくても,『赤信号みんなで渡れば怖くない』じゃないが,周りもやっているんだから自分も多少はと考えてしまうんですよね.今思うと情けない感じですけど」

 

4. 真実?どう見抜く?

フェイスブックの対策 

フェイスブックは今,ほかのメディアと連携し,アメリカなどで新たな対策を始めている.

利用者が事実かどうか疑わしい投稿を通報できるシステムだ.

利用者が画面上のボタンを押すと,フェイスブックに通報が届く.

通報が一定数を超えた投稿は,外部の機関が事実かどうか検証する.

大手メディアABCニュースも,その1つ.フェイスブックからの依頼で投稿を検証している.フェイクが疑われる投稿は連日持ち込まれる.

 

ABCニュース デジタル部門 ザナ・オニール編集長「この記事はフェイスブックの利用者から通報されたものです」

オバマ大統領がホワイトハウスに自分の銅像を建てた」というニュース.

銅像の写真とともに投稿されていた.担当者は,記事の発信者を直接取材.

カリブ海プエルトリコにある,実際の銅像の写真を加工したことなどを突き止め,フェイクと断定した.

検証によってフェイクと見なされた投稿には,フェイスブック上で虚偽が疑われていると警告が表示される.

f:id:yachikusakusaki:20170217222608j:plain

 

ABCニュース デジタル部門 ザナ・オニール編集長「私たちはジャーナリストのスキルを使って,正確な情報を導きだしていきます.重要なことは,常にフェイクニュースに目を光らせて,何が間違っていて,何が正しいのか,真実を示していくことなのです」

 

私たち自身の対策は?

f:id:yachikusakusaki:20170217222622j:plain

藤代さん「家族や友達と,ニュースについて話そう」

「友達や家族と話すと当然,意見が違ってくる.ここでも3人で話すと,いろんな見方がある.それに気付けるのは,実はリアルでニュースについて話すのが,一番いいんじゃないかなと思います」

 

デーブさん「インターネットが,うその情報をサーバーを読む(さば読む?)」

「さば読むです.特に役に立つ言葉ではないですけど.つまり,疑えということですよね」

 

池上さん「『おもしろければいい』」それでいいのか?」

「つまり,ネットでもおもしろい,おもしろいって拡散する,でも,それでいいんだろうかということなんですけど.実は,既存のメディアも要するにおもしろいニュースだからいいっていうふうに,私たちもやっているんじゃないか.大事なニュースは何なのかということを,きちんと伝えていくこと,それを私たちがもっと自戒しなければいけないんじゃないかと思います」

 

雨水(うすい) 雨水がぬるみ,草木が芽吹き始める

春の花スミレ 万葉の世では,むしろ食用の野草として大切にされていた. すみれ(菫)/ 万葉集 はるののに,すみれつみにと,こしわれそ,のをなつかしみ,ひとよねにける 山部赤人

今日は暖かいとの予報.春が待ち遠しいですね.

春の代表的な野の花,といえば,すみれ.

世界に400〜450種,日本には50〜60種が自生しているそうです.

日本産スミレ属の一覧 - Wikipedia http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html 

以前は植物にほとんど関心がなかった私.学生時代,友人に連れられて山歩きしたときに何回か見つけたのですが,それほど心躍らせた思い出にはなっていません.

ガーデンづくりのための開墾?をしていたとき,たまたま紛れ込んだ野草としてのスミレ.この時は何とか育てようとしたのですが,いつの間にか見えなくなってとてもガッカリしました.

でも,最近では,スミレは園芸店の山野草コーナーにもかなり沢山並んでします.

以下の写真は園芸店でも見られるスミレ.

f:id:yachikusakusaki:20170217000343j:plain

スミレとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 すみれ Viola mandshurica タチツボスミレとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

わが庭にもマルバスミレともう一種(名前が不明)買い求めてあるのですが---.

野で出会えばとっても嬉しいし,愛おしいのに----.庭で育てているとついついほったらかし

園芸種の華やかさに目がうばわれて----.

我が家の庭のビオラです.

f:id:yachikusakusaki:20170217001819j:plain

 

でも,愛らしさでは,やはり野のスミレが上かもしれませんね.

f:id:yachikusakusaki:20170217002550j:plain

神代植物公園 専門講座 けなげに生きる東京のスミレ|東京都 エイザンスミレとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html

 

野に咲くスミレも,園芸種のパンジー/ビオラも同じ,スミレ科 Violaceae,スミレ属 Viola.

園芸種は,科と属の間に「節」を設けて分ける提案もされているようですが.

日本ではビオラとパンジーは,はっきり区別して売られていますが,種としては同じとみなされています.

スイスのアルプスに多いビオラ・カルカラータとビオラ・トリカラーという野生種を交配して作られた園芸花で,17世紀にはもう花園を彩っていたんだとか.

http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html https://en.wikipedia.org/wiki/Pansy

そして,ビオラ Violaは,本来,スミレ属をさしている言葉.

園芸種は沢山ありすぎて一体いくつあるのかわかりませんが,種の名前は,Viola × wittrockiana と表すそうです.以前使われていた  V. tricolor. var. hortensis の方がまだ広く使われているようですが.https://en.wikipedia.org/wiki/Pansy

tricolor ですから,三色スミレという訳になりますね.

スミレについてはベネッセのサイトに以下のような記述も.

「スミレは食用や薬用としても用いられます。

山菜として、花の二杯酢、葉の和え物、浸し物、煮物、天ぷら、スミレ飯などがあります。ただ、ニオイスミレの種と根には毒が含まれていて、非常に危険なので、食べるときは花と葉だけにしておきましょう。

 薬用としては、血圧を下げる作用のあるルチンが含まれているため、お茶にして飲む民間療法が伝わっています。また、新鮮な葉をよくもんで傷口や腫れものに貼ると、解毒や腫れをとる効果もあります」http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html

万葉の世では,スミレは花より食用の野草として大切だった!

 

 山田卓三先生の「万葉植物つれづれ(大悠社)」によると

万葉時代に,スミレは早春の野の味として摘まれていたようです.

タンポポレンゲソウなどとともに春の野草とみなす現在とは,思い入れ(:スミレを摘むことに対する)が違っていたのかもしれません.

スミレの花は早春に咲きますが,あまり結実しません.よく結実するのは,春から夏にかけて,閉鎖花をつけるようになってからです.閉鎖花はつぼみのうちに自家受粉して結実する花です.すみれの名は大工道具の「墨入れ」の形に由来するとされています.またツボスミレは,花の形が壺形なので,「壺」という説と,生えている場所から庭の「坪」からきているという意見とがあります.

 

菫(すみれ) / 万葉集

はるののに,すみれつみにと,こしわれそ,のをなつかしみ,ひとよねにける

春の野に,すみれ摘みにと,来し(こし)われそ,野を懐かしみ,一夜(ひとよ)寝にける 山部赤人 (第八巻 1424)

春の野に,すみれ摘みにと,来しわれそ,野を懐かしみ,一夜寝にける

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

山部赤人の歌で,

春の原にすみれを摘みにきた自分は,その野を懐かしく思って一夜寝た(宿た),というのである

全体がむつかしくない,赤人的な晴朗な調べの歌であるが,すみれ咲く野に対するひとつの係恋といったような情緒を感じさせる歌である.すなわち,ごく広義の恋愛情調であるから,説く人によっては,恋人のことを歌ったのではないかと詮議するのであるが,そこまでいわぬ方がかえっていい.また,略解は,「すみれつむは衣摺む(すらむ)料なるべし」とあるが,これも主要な目的ではないであろう.本来すみれを摘むというのは,可憐な花を愛するためでなく,その他の若草と共に食用として摘んだものである(和名鈔にすみれ菜の記述).しかし,ここは,直ぐ食用にしている野菜としてのすみれを連想せずに,第一には可憐なすみれの花の咲きつづく野を連想すべきであり.また,ここに恋人などとの関係があるにしても,それは奥に潜める方が,鑑賞の常道のようである.

この歌で「われそ」と強めていっても,赤人の歌だから余り目立たず,「野をなつかしみ」といっても,あまり強く響かず,従って感情を強いられるような点も少ないのだが,そのうちには少し甘くて物足りぬということが含まっているのである.赤人の歌には「潟をなみ」「野をなつかしみ」というような一種の手法傾向があるが,それが清潔な声調で総合せられている点は,人の許す万葉第一流歌人の一人ということになるのであろうか.しかし,この歌は,富士山の歌ほど優れたものではない.(以下略)

 

▽楽しい万葉集  たのしい万葉集(1424): 春の野にすみれ摘みにと

春の野にすみれを摘もうと思ってやってきたのに、懐かしくて一晩寝てしまいました。

「それ(=優生思想的な発想が生まれる土壌や,市場原理主義が生むさまざまな破綻といった事件の背景)を抜きに措置入院制度がどうとか,施設の防犯対策がどうということだけでは,少しも根本問題に入っていけません.」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(6)   (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために. 藤井克徳 ( 6 )

(生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

 

f:id:yachikusakusaki:20170109181748j:plain

「この事件は現代日本社会の投影であり,障害者問題の縮図」「これまで感じたことのない怖さ」「自分達(障害当事者)に刃先が向けられている感じ」「これでまた精神疾患者への偏見が増すのではないか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(1) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「事件後の対応や関連する動きがあまりに不可解」「本質的な問題を内包しているように思います.あのような大事件で被害者の実名を伏せるということは,社会通念としてありえないのではないでしょうか」「こうしたあつかいは,死んでからも続く差別と言っていいのではないでしょうか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(2) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「(事件に分け入って)まず第一に,この事件にかかわる問題として,優生思想の観点を挙げたい」」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(3) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「個々に理性が求められ,  社会的には法的な規範など,社会的なシステムとしてこれ(優生思想的発言)を抑制する仕組みがつくられているのです.  個々にも社会的にも,絶えず戒めあうことが重要です」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(4) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「生産性,経済性,効率,速度といったものが,いつからか人間の価値を計るバロメーターになってしまいました」「そのなかで障害者に向けられるまなざしとはどのようなものか.彼の障害者観は,そうした価値観に少なからず影響を受けているように思います藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(5) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

 

的外れの政府の対応

三つめの問題として,日本政府の事件後の対応が,あまりにも対症療法的なものにとどまっている点を指摘したいと思います.センセーショナルさに押され,何かしなくてはいけないという政治パフォーマンスとしかみえません.具体的に出てきた対策としては措置入院制度の見直し,それから防犯対策を徹底しましょうという事でした.

先に述べたような優生思想的な発想が生まれる土壌や,市場原理主義が生むさまざまな破綻といったものを事件の背景として考えながら,その上に措置入院制度のありようを見直すとか防犯対策というのがあってもいいかもしれません.しかし,それを抜きに措置入院制度がどうとか,施設の防犯対策がどうということだけでは,少しも根本問題に入っていけません.

気になるのは,日本の精神障害者政策は,常に事件とセットで動いてきたということです.例えばライシャワー事件(注2)で精神病棟の病床が増えていったことや,池田小学校事件(注3)を受けて心身医療観察制度ができたこと.今回もまた,この事件に対する非常に感情的なリアクションとして政策が出てくるのであれば,決していいものにはならないだろうと思います.せいぜい社会防衛策の強化や,防犯対策の強化によってますます地域と施設が遠ざかってしまうようなことしか,私にはイメージできません.そういう点からも,政府や厚労省の対応策には問題が多いと思います.

 

障害者権利条約を羅針盤

2014年1月に日本政府は障害者権利条約(障害のある人の権利条約)を批准し,2016年6月末に第一回目の政府レポートを国連に提出しています.障害者を差別してはならないとする世界ルールを私たちの国は手にしました.また,この4月からは障害者差別解消法が施行されています.

これらの中に,すでに答があります.端的に言うと,この社会のあり方を障害という視点から問い直すこと,それと同時に当面の障害者政策のあり方という,二つの面で考えていく必要があるでしょう.

社会のあり方に関しては,すでに述べた通り,現在の社会全体が過剰な市場原理主義,競争原理主義に則った,すなわち屈強な男性中心の社会に傾斜していることを改めることです.綱引きの綱がピンと張っているとすると,真ん中の赤いリボンが強者の側にじわじわと寄っているわけですが,今回の事件を通して,また権利条約を羅針盤に,社会の標準値,中央値を見直していかなければなりません.その延長線の上で,こうした価値観に影響を受けている社会保障制度や社会福祉政策,障害者政策を正道に戻していく必要があります.

かって,国連は,国際障害者年(1981年)に関連した決議文で,「障害者を閉め出す社会は危うく脆い(もろい)」と明言しました.残念ながら,今回の事件は日本社会が「弱く脆い」ことを露呈してしまいました.

 

(以下続く 予定)

 

注2 ライシャワー事件-----1964年3月に,駐日アメリカ大使エドウィン・ライシャワーが当時19歳の男にナイフで刺され重傷を負った事件.容疑者に精神科治療歴があったことから国会でも議論を呼び,翌65年に精神衛生法が改正された.この改正で,保健所による在宅精神障害者への訪問指導の強化,精神衛生センターの設置,通院医療費公費負担制度のほか,警察官等による通報・届出制度が強化され,自傷他害の程度が著しい場合の緊急措置入院制度が設けられた.

注3 池田小事件-----2001年6月,大阪教育大学付属池田小学校に侵入した男が無差別に児童を刺し,児童8名が死亡,児童13名と教員2名が傷害を負った事件.容疑者に措置入院歴があったことから,心神喪失で重大な他害行為をおこなった者の処遇が議論され,2003年に心神喪失医療観察法が制定された.

ブログ注

池田小事件の報道の教訓

  なぜ、精神科の診断はあてにならないと強調するのか。2001年6月に児童8人が殺害された大阪教育大付属池田小学校事件の教訓があるからです。

  池田小事件の犯人は、精神病の診断で過去に何回も入院し、傷害事件を起こしたあと精神障害を理由に不起訴になって措置入院していた時期もありました。

 それを受けて精神障害による犯行という印象を与える初期報道が行われたのですが、人物像や行動を調べていくと様相が変わり、やがて本人が病気を装い、周囲の関係者がだまされていたことがわかってきました。

 裁判では、証人出廷したすべての医師と鑑定人が精神病を否定し、過去の病名についても「保険請求のための診断名」「前の医師がそういう病名をつけていたから」といった証言がありました。結局、極端な人格ではあるが精神病ではないとして完全な刑事責任能力を認めた1審判決が確定し、死刑が執行されました。

過去の新聞/記事から ''精神科には多種多様な診断名があり、つけようと思えば、たいていの人に診断名をつけることができます'' (相模原の事件で問われることは何か 原昌平読売新聞記者 2016年7月29日) - yachikusakusaki's blog

 

万葉の時代から,梅と組み合わせる定番「ウグイス」 万葉人の観察眼は確かなもの! 現代人は? --メジロとウグイスも見分けられないかもしれませんが-- / 梅(4)/ 万葉集 うぐひすの,なきしかきつに,にほへりし,うめこのゆきに,うつろふらむか 大伴家持 

梅といえばウグイス.万葉の時代から組み合わせて歌われています.「当時の『梅の花に鶯』という図は,万葉人の観察に基づいた写実的表現から出発したものでした(有岡利幸 梅 I  法政大学出版局).

後の世でも「定番」とされていますね.万葉集和歌に見る梅とウグイスの話の前に--

 まずは,

1. 現代のメジロとウグイスの話

自然から離れた生活が当たり前になってきた現代.

ネット上には,ウグイスとメジロを混同してしまう話がたくさん見られます.キッカケの一つは,もしかしたら友人がかなり前に描いたこの絵かもしれませんが.

f:id:yachikusakusaki:20170214214029j:plain

ウグイス色は、メジロからという話 えっ、ウグイスの色じゃないの? │科学実験データ│科学実験データベース│公益財団法人日本科学協会

 「ウグイス色ってどんな色でしょう?日本国語大辞典小学館)によれば,『鶯色=鶯茶:染め色の一種.鶯の背の色に似て,褐色がかった黄緑色.江戸時代,女性に特に好まれた』と説明されています.しかし,現代では、褐色がかった色ではなく、鶯色=ちょうど和菓子のウグイス餅でお馴染みの,どちらかといえば柔らかな黄緑色を指すと考える人がほとんどのようです.これは,メジロをウグイスと取り違えたためと考えられています.-----」

和服を着ることもめったになくなった現代人の多くは,確かに,鶯色からは青大豆の粉の黄緑色を連想---

f:id:yachikusakusaki:20170214214405j:plain

3月6日の色は『鶯色』|COLORS MATSUYAMA

でも,ウグイス餅も本来,日本の伝統色としての鶯色に近い「きな粉餅」だったとのこと.

「弊店祖 菊屋治兵衛(きくやじへい)が豊臣秀吉公の弟君 豊臣秀長公に連れられ大和の国に参りましたのが天正十三年(1585年)でございます。秀吉公をもてなすお茶会に何か珍果を作るように命ぜられ献上いたしましたのが、粒餡を餅で包み、きな粉をまぶしましたひとくちサイズの餅菓子でした。秀吉公はたいそうお気に召され、『鶯餅』と御銘を賜りました。砂糖が貴重な時代のことですので、一説には全国に点在します鶯餅の原型だという説がございます。http://kikuya.co.jp/story/5

老舗の和菓子屋さんのうぐいす餅 うぐいす色(鶯色)の歴史(4)

f:id:yachikusakusaki:20170214215449j:plain

実は,子供の頃,メジロが梅の木に止まったのを見た私.てっきりウグイスだと思ってしまいました.ただ,大人がすぐ間違いを正してくれました.

現代人は自然とふれあうことが極端に減っています.ウグイスとメジロの混同は,その表れの一つではないでしょうか.

少し前なら,多くの方がメジロの名前と姿を知っていたでしょう.

たとえ,ウグイスがシャイで姿を余り見せなくても,メジロはどこにでも姿をみせていた.そして,「鳴き合わせBirdNewsJapan」でも有名.

一方では「ウグイスはメジロと違って梅の枝にはほとんど止まらないよ」と知りつつも,梅の枝に止まるウグイスの絵をデザインとして認める.そういった,大人の対応(?)をしていたのかもしれませんね.花札には,得体の知れない赤目の鳥をウグイスとして描きつつ.ウグイス考:鶯色、 梅に鶯

f:id:yachikusakusaki:20170215024504j:plain

梅に鶯、花札のうぐいす

なお,メジロとウグイスについては,うぐいす餅の写真やこの花札を集めた方のサイト(ウグイス考:鶯色,梅に鶯 http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_kou_00.htm)が詳しい!餅・花札だけではありません.広範囲に徹底的に調べ尽くしています.頭が下がります.時間がある方はぜひご一読を.

 

2. 万葉集「梅とウグイス」;万葉人の観察眼は確かなもの

(以下の文の内容は,「有岡利幸 梅 I  法政大学出版局」に依るものです)

前回,梅と太宰府といえば菅原道真ですが,奈良時代なら大伴旅人 梅(3)/ 万葉集yachikusakusaki's blogでも少し触れた,大伴旅人主催の天平二年(730年)正月の太宰府文芸パーティー.その席では32首梅の歌が詠まれましたが,その内「梅とウグイス」の組み合わせでは6首.

ちなみに,万葉集全巻で「ウグイス」の歌は49首.その内「梅」と組み合わせたものは10首.

「梅とウグイスの出発点を形成したのがこの文芸パーティー」ともいえる数ですね.

 

824 梅の花,散らまく惜しみ,我が園の,竹の林に,鴬鳴くも  小監阿氏奥嶋(せうけんあじのおくしま)

827 春されば,木末(こぬれ)隠(がく)りて,鴬ぞ,鳴きて去ぬなる,梅が下枝(しづえ)に 小典山氏若麻呂(しょうてんさんじのわかまろ)

838 梅の花,散り乱(まが)ひたる,岡びには,鴬鳴くも,春かたまけて  大隅目榎氏鉢麻呂(おおすみのさかんかしのはちまろ)

841 鴬の,音聞くなへに,梅の花,我家(わぎへ)の園に,咲きて散る見ゆ  對馬目高氏老(つしまのもくかうじおゆ)

842 我がやどの,梅の下枝(しづえ)に,遊びつつ,鴬鳴くも,散らまく惜しみ 薩摩目高氏海人((さつまのさくわんかうしのあま)

845 鴬の,待ちかてにせし,梅が花,散らずありこそ,思ふ子がため  門氏石足(もんじのいそたり)

 

ウグイスは,

「笹や藪の中をチャッチャッと鳴きながら移動する」

「林の下層の茂みの中で鳴く声は聞こえても姿はなかなか見せない」

「山地や積雪の多い地方では冬季,低地や暖地に移動するので,市街地の生け垣などによく現れる」

ウグイスは,例え,梅の木にきても高い梢に止まることはほとんどなく,下層の茂みを移動するのですね.

f:id:yachikusakusaki:20170215013939j:plain

http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_kou_00.htm

大伴旅人主催の太宰府文芸パーティーの席,

824の「竹の林に,鴬鳴くも」,827「鴬ぞ,鳴きて去ぬなる,梅が下枝に」,842「我がやどの,梅の下枝に,遊びつつ」

と表現した万葉歌人たちの観察眼は確か

その後,大伴家持竹の林に,鴬は,しば鳴きにしを(4286)と詠み,下に引用する歌では「鴬の,鳴きし垣内(かきつ)に(4287)と詠います.

「梅の花に鶯」はもともと,中国詩文から出発し,日本で初めて文献に登場するのは最古の漢詩集・懐風藻(751年成立)京都おもしろ宣言−京都新聞).葛野王の作で,「春日鶯梅(おうばい)を翫(はや)す」という詩だそうです.

しかし,

大伴旅人たちの文芸サロンでは,自分たちの観察に基づいた写実的な表現から出発している」と有岡氏.古代から日本人は自然を観察する術に長けていたのですね.

そして,

「春を告げる梅の花と,これも春告げ鳥の鶯との組み合わせは,花の美しさ・鳴き声の美しさとあいまって,後世へと連綿として引き継がれていくのである」有岡利幸

 

梅 / 万葉集(4)

うぐひすの,なきしかきつに,にほへりし,うめこのゆきに,うつろふらむか

鴬(うぐひす)の,鳴きし垣内(かきつ)に,にほへりし,梅(うめ)この雪に,うつろふらむか 大伴家持 (第19巻 4287)

鴬の,鳴きし垣内に,にほへりし,梅この雪に,うつろふらむか

 

▽折口信男 万葉集

鶯の鳴いた屋敷内で,咲き出していた梅の花が,この雪のために,色が褪せかけているだろうか

 

▽楽しい万葉集 たのしい万葉集(4287): 鴬の鳴きし垣内ににほへりし

鴬が鳴いていた垣に囲まれた庭に咲いていた梅が、この雪で散っていることでしょうか。

f:id:yachikusakusaki:20170215013826j:plain

『夏の夜の博覧会はかなしからずや』その時よ,坊や見てありぬ その時よ,めぐる釦(ぼたん)を その時よ,坊やみてありぬ その時よ,紺青(こんじょう)の空!  「『その時よ,坊やみてありぬ』.『その時よ』の繰り返しで,この時というのは最も幸福な一瞬で,それを永遠のものにせずにはおかない,最も幸福な一瞬を言葉の力で永遠に留めたいっていう,中也の気迫みたいなものがあって」穂村弘 「死」を「詩」にする「中原中也詩集」2 NHK Eテレ100分de名著「中原中也詩集」(2)

中原中也詩集」 NHK Eテレ 100分de名著

第4回 「死」を「詩」にする 1月30日放送

指南役 太田治子さん  ゲスト 穂村弘さん

朗読  森山未來さん

f:id:yachikusakusaki:20170205224431j:plain

名著61 「中原中也詩集」:100分 de 名著

宝石とか月のかけらとか--そんな別の存在感を持ち始める“落とされたボタン”:月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際(なみうちぎわ)に、落ちていた(月夜の浜辺 より) / 「悲しみ」と「さみしさ」をつむぐ 「中原中也詩集」(1) NHK Eテレ 100分de名著 - yachikusakusaki's blog

 

朗読

亡びてしまつたのは 僕の心であつたらうか

亡びてしまつたのは 僕の夢であつたらうか

 

ナレーション

生きることの悲しみを詩に書き続けた中原中也.人生に終盤,中也は再び,大きな喪失と向き合うことになります.『愛する息子の死』

それを氏の言葉にしようと,自らの命をすり減らしてゆく中也.そして,詩が残されました.

------

— 今回は『 “死”を“詩”にする』.死がテーマになってしまいました

 

太田治子さん

「悲しいですね.中也は本当に晩年哀しい別れがありました.それを受けてね,また,すばらしい詩が生まれたという事は,また,とてもつらいことですね」

— それではまず最初に,家庭を持ってささやかな幸せを感じていた頃の,中也の詩をお聞き下さい.

ナレーション

昭和9年,詩集「山羊の歌」は文壇で好評を得て,中也は詩人としての展望に大きな希望を抱きます.東京での親子三人の暮らし.中也は手放しで息子文也をかわいがりました.昭和十一年,29歳になった中也はこんな詩を読みます.

 

朗読

「頑是ない歌」

思へば遠く来たもんだ 十二の冬のあの夕べ

港の空に鳴り響いた 汽笛の湯気(ゆげ)は今いづこ

 

雲の間に月はゐて それな汽笛を耳にすると

竦然(しようぜん)として身をすくめ 月はその時空にゐた

 

それから何年経つたことか 汽笛の湯気を茫然と

眼で追ひかなしくなつてゐた あの頃の俺はいまいづこ

 

今では女房子供持ち 思へば遠く来たもんだ

此の先まだまだ何時までか 生きてゆくのであらうけど

 

生きてゆくのであらうけど 遠く経て来た日や夜(よる)の

あんまりこんなにこひしゆては なんだか自信が持てないよ

 

さりとて生きてゆく限り 結局我(が)ン張(ば〉る僕の性質(さが)

と思へばなんだか我ながら いたはしいよなものですよ

(後略)

-----

f:id:yachikusakusaki:20170206224300j:plain

太田治子さん

「故郷にいた,12歳の頃と,故郷を,汽車に乗って出てきたとき.更には,今,現在の女房,子供を持った今と---,三つの時が歌われているんですけれど,決して立身出世とははるか遠く,どうなっちゃってるんかな,自信も持てないけれども,でも,いいじゃないかと.生きてる限り,明るく行こうよ.という,何か,そういう,明るいあきらめって言うのかしらね.そこから,明るいあきらめからから,また,新たな希望が湧いてくる.そういう希望を感じさせる詩のように,私には思えるんです」

「良き女房と可愛い文也君ですよね.男の赤ちゃんが出来て,最高に,この頃(中也29歳)は幸せな気持ちになっていたんだと思うんです」

 

f:id:yachikusakusaki:20170206224316j:plain

穂村弘さん

「中也の詩って,すごく,“遙かなもの”への思いとか憧れが,繰り返し出てくると思いますけど,この詩にも十二歳の時の自分を憧れるというと変なんですけど,懐かしんでますよね.一方,今は,自分は女房・子供持ちになって生活世界にも生きているっていう,昔がこんなに恋しいと,女房子供を背負って生きていく自信がないよみたいに言ってるから,その二つの間で引き裂かれてるという,そんなイメージで僕は読みました」

 

— “いたわしいよなものですよ”に大人として生きていく覚悟みたいなものが感じられる.

穂村弘さん

「普通の人はね,今みたいに大人の自身の側に,当然,味方してしまうよね.今の自分だから.でも,中也はかなり少年度が高くて,いつまでも少年が住んでるから,味方しきれないんですよね.目の前に女房子供を見ていても.からこんな心の揺れが出るのかなというふうに思いますね」

 

— ささやかな家庭を持ち幸せを感じていた中也なんですか,そんな中最大の悲しみが襲います.

朗読

(日記)

文也も詩が好きになればいいが.二代がゝりならかなりのことができよう.

ナレーション

昭和十一年夏,中也は文也を連れて,上野の博覧会に行きました.その時のことを,後にこう書いています.

朗読

7月末日万国博覧会に行き,サーカスを見る.飛行機に乗る.坊や喜びぬ.

帰途不忍池を貫く路を通る.上野の夜店をみる.

(「文也の一生」)

ナレーション

しかし,その三ヶ月後,文也は小児結核にかかりわずか二歳で,突然,その生涯を閉じるのです.息子の死を前にして,中也は自分の全てが無と化すような,強い衝撃を受けました.せめて,文也の記憶をこの世にとどめようと,中也は原稿用紙にその思い出を一気に書きつけます(「文也の一生」).

やがて,それは詩の形になりました.

 

朗読

f:id:yachikusakusaki:20170206220610j:plain

「夏の夜の博覧会はかなしからずや」

 

夏の夜の,博覧会は,哀(かな)しからずや

雨ちょと降りて,やがてもあがりぬ

夏の夜の,博覧会は,哀しからずや

 

女房買物をなす間,かなしからずや

象の前に余と坊やとはゐぬ

二人蹲(しゃが)んでゐぬ,かなしからずや,やがて女房きぬ

 

三人(みたり)博覧会を出でぬかなしからずや

不忍(しのばず)ノ池の前に立ちぬ,坊や眺めてありぬ

 

そは坊やの見し,水の中にて最も大なるものなりき

かなしからずや,

髪毛風に吹かれつ

見てありぬ,見てありぬ,

それより手を引きて歩きて

広小路に出でぬ,かなしからずや

 

広小路にて玩具を買いぬ,兎の玩具かなしからずや

 

 

その日博覧会入りしばかりの刻(とき)は

なお明るく,昼の明(あかり)ありぬ,

 

われら三人(みたり)飛行機にのりぬ

例の廻旋(かいせん)する飛行機にのりぬ

 

飛行機の夕空にめぐれば,

四囲(しい)の燈光また夕空にめぐりぬ

 

夕空は,紺青(こんじょう)の色なりき

燈光は,貝釦(かいボタン)の色なりき

 

その時よ,坊や見てありぬ

その時よ,めぐる釦(ぼたん)を

その時よ,坊やみてありぬ

その時よ,紺青(こんじょう)の空!

 

 

(普段饒舌な伊集院さんは「言葉もなく」磯野アナ,泪を浮かべながら---)

— 本当にかわいがっていた文也を亡くして衝撃だったでしょうね.

太田治子さん

「中也さんはね,二代がかりなら,二人して詩人としても『可(か)なりなことができよう』とそういうふうに書いていますから.本当に文也さんを自分以上の詩人にしようとしていたんだと思いますね」

 

穂村弘さん

「今ね,我々は,その背景を知って,この詩を読みましたけれど,もし,知らずに読んだら,どうだったろうかって思うんですよね.

そうすると,不思議な詩ですよね.『博覧会はかなしからずや』と言って,『かなしからずや』『かなしからずや』と何度もリフレインされるんですけど,一つも哀しいものはないんですよね.というか,楽しい物ですよね,どっちかというと.博覧会に行って,お買い物をして,みんなで飛行機に乗ってという.一番幸せな情景を全部過去形にして,『かなしからずや』をつけていく.

そうすると,読者としては読んでいく内に,これは何かただならぬ事が起きたなって思うんだけれど,それが,正体が何かという事は,最後まで出てこないんですよね.

『死』とか,そういう言葉は,一切出てこない.そして,幸福の絶頂みたいなシーンで,この詩は止まる.そこに何かすごさを感じますね」

 

「最後は,『その時よ,坊やみてありぬ』.『その時よ』の繰り返しで,この時というのは最も幸福な一瞬で,それを永遠のものにせずにはおかない,最も幸福な一瞬を言葉の力で永遠に留めたいっていう,中也の気迫みたいなものがあって.詩の中で一個だけ一番最後に『!』がついているんだけど.完璧にこの詩ってできてるって感じるんだけど.でも,まだ何か『!』をつけて,万感の思いがここに籠もるみたいな.最後に,一番幸福な瞬間に坊やが見ていた,その空というものを,永遠にしたいという」

-----

-----

ナレーション

愛する者を失った中也は,少しずつ精神を病み,昭和十二年,千葉の療養院に入院します.

退院後,文也のいた東京には戻りたくないと,鎌倉に転居しますが,中也は結核にかかり,さらに衰弱してゆきまた.ふるさと山口に帰る決心をすると,第二詩集「在りし日の歌」を編集し,その原稿を友人の小林秀雄に託します.

後書きにはこう書かれていました.

「さらば東京!おゝわが青春!」

しかし,帰郷の願い叶わず,詩人中原中也は僅か30年の生涯を閉じたのです.

たった四行の詩が原稿用紙に残されていました.

 

おまへはもう静かな部屋に帰るがよい.

煥発(かんぱつ)する都会の夜々の燈火を後あとに,

おまへはもう,郊外の道を辿(たど)るがよい.

そして心の呟(つぶや)きを,ゆつくりと聴くがよい.

-----

-----

穂村弘さん

「何かもう,やっぱり,全然職業とかじゃないですね.この詩を書くという事がね.本当に魂の営為っていう感じがして.生活世界の中で生ぬるくもがいている私なんかからすると,僕だけじゃないと思うけれど,自分の代わりに生きて燃え尽きたみたいなね.そんな魂を燃やしたっていう印象で,中也をやっぱり捉えてしまって.本人はずっと昔にいないんだけど,言葉だけが残っていて,それを読むことで,その魂に今も生々しく触(さわ)れるという.やっぱ,すごいなと思いました」

 

太田治子さん

「やっぱり私は中也の詩を読んでいると,これだけ絶望して苦しんで苦しんでいる時にでも,何かね,ふっと気が抜けたような明るさを,私はですよ,中也の詩から感じて.そうすると,人生諦めないで歩いていこうって.中也の詩に,私は励まされて,私,希望が湧いてくるんですね.だから,とてもとても,中也は大きい人だったと思いますね」

 

太田治子「中也はやっぱり生きたいと思っているという.そこに,やっぱりどんな絶望していても,」「中原中也詩集」(4) - yachikusakusaki's blog

風が立ち,浪が騒ぎ,無限のまへに腕を振る.「100分de名著 中原中也詩集」(3) - yachikusakusaki's blog

月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際に、落ちていた100分de名著「中原中也詩集」(1) - yachikusakusaki's blog

魚上氷(うおこおりにのぼる / うおこおりをいずる)水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃

『そうか,(外国への)お土産は手ぬぐいでいいんだ』鴻上尚志  「日本の模様」NHK cool japan 発掘!カッコイイ日本(7)

NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

司会 鴻上尚志 リサ・ステッグマイヤーご意見番 小林康夫

本日のテーマは日本の模様(2016年7月14日放送,2017年1月11日再放送)

2020年東京オリンピックのエンブレムに使われる市松模様.伝統的な柄です.

f:id:yachikusakusaki:20170213012828j:plain

マンホールのフタに模様.生き物にも模様.外国人はどう思う?

www6.nhk.or.jp

「超日本的よ」「日本で1番好きだね」

f:id:yachikusakusaki:20170213010553j:plain

「マンホールの模様のために日本に来たの」「はい?今なんって言った?」

f:id:yachikusakusaki:20170213010637j:plain

マンホールは大人気?日本の模様はクールなのか?

 

出演した外国人が持ってきたクールと思うアイテムは:

アニス(アルジェリア) 模様の入った日本の皿:蛸唐草

ジニー(オーストラリア) 浴衣

ヨハンナ(スウェーデン) 着物:江戸小紋

ピーター(アメリカ) 手ぬぐい

シン(中国) オシャレ模様傘(濡れると模様が浮き出る)

ムリナル(インド) 矢絣(やがすり)模様のスマホカバー

ユーリ(ブラジル) マンホールのフタ

 

Best of Cool は「手拭い」手拭いに関する放送部分のみを再録します.

 

------略

鴻上「ピーターですが,手ぬぐい!」ピーター(アメリカ)「はい,手ぬぐい.これは僕の手ぬぐいです.好きで手ぬぐいを集めているんだ」「何に使うの?手ぬぐい」「アメリカの家族にお土産として最適なんだ.見た目もステキでしょ?」

 

というわけで,手ぬぐいがクールだというピーターさんに,手ぬぐい専門店を見に行ってもらいました.

やって来たのは代官山.ここに手ぬぐいを専門に扱っているお店があります.

「わお」「いらっしゃいませ」「手ぬぐいが一杯だ.すごい数の模様だね.びっくりした.」

ここにはおよそ250種類の手拭いが売られています.最近では若者がファッションアイテムとして,また,多くの外国人観光客がお土産として買っていくそうです.

「知ってるよね.この模様は祭りでよく見るよ」

水玉を並べた定番模様の名は豆しぼり.江戸時代に流行したこの柄には魔除けの意味があるそうです.祭りのねじり鉢巻きはほとんどがこの柄.

「これは大好きな模様の一つ.波の模様だね」

青い海の波と書いて青海波(せいがいは).

「日本の模様の特徴はシンプルな線と形の繰り返しなんだ.美しいよね」

代表的な和の模様「麻の葉」.麻のとがった葉がオシャレにデザインされています.

f:id:yachikusakusaki:20170213013937j:plain

てぬぐい 柄の意味由来|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

「僕が知ってる模様は五つか六つだけど,100以上もあるんですね」

「自然をモチーフに取り入れた柄があります.春ですとこういった桜の柄が------」

自然をモチーフにした桜cherry blossoms・梅plum blossoms・朝顔morning glory・金魚gold fish・銀杏gingko leaves・紅葉autumn leaves・椿camellia・lotus root

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014233j:plain

2月 椿 - 東京和晒 通販SHOP

 

昔から様々な植物や生き物を柄にして楽しんでいたんです.

手ぬぐいが広まったのは,江戸後期.木綿の普及と共に,安くて便利なアイテムとして全国に大流行.汗拭きとしてはちまきやおしゃれアイテムとして,粋でいなせな江戸っ子は、数多くの模様を楽しんだそうです.他にもおひつにかぶせ,余分な水分を取る布巾として,使い込んで柔らかくなったら,雑巾やはたきにと,生活の必需品として欠かせない物でした.

誰もが持っていた手ぬぐいにはしゃれの効いた柄も.

 

ピーター(アメリカ)「これも季節を表す柄ですか?」

「たこ涌.多幸というのが,多い幸せという漢字を書きまして,多幸.happy happy happy.多幸が一杯.トンボは前に前に進んでいく.古来から日本の武将がトンボの模様を用いて,前に進んでいくというような使われ方が」

隠された意味を楽しむのも,模様の魅力ですね.

ピーター(アメリカ)手ぬぐいの模様のもう一つすごいところは,表裏に模様があること,アメリカのタオルは表だけだよ.でも手ぬぐいは表裏に模様がある.クールだね」

確かに裏にも模様が.

染め物工場を訪ねました.長さ20mの木綿が積まれています.

f:id:yachikusakusaki:20170213014303j:plain

てぬぐいの出来るまで|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

まずはのり付け作業.(①)

型紙を生地に載せて糊を塗っていきます.

糊のついていない部分がそまり,柄になります.模様がはっきり染まるよう,糊には粘土が塗り込まれ,生地にしみこまないようになっています.

糊付けした上に,生地を合わせます.これで,重ねた面にも糊がつき,両面に模様が描かれます.一巻きの糊付けが終わると,生地は22層にもなるそうです.

次は染めの作業.染料をじょうろに入れて,22層の生地の上から注ぎ,表裏を一気に染めていきます.(②)

足下のペダルを踏むと,下から染料を吸引する仕組み.「注染」と呼ばれる,日本独特の染めの技法です.

22層に重ねた布地を両面むら無く染めることが出来ます.

続いて糊が乾かないうちに,染めた生地を水洗い.(③)

最後は乾燥.「注染」という技術が,表裏が楽しめる模様を作っていたのです.

 

ピーター(アメリカ)日本の手ぬぐいは美しい.でも今回僕が良いと思ったのは,模様の『季節感』と『思い』が人を魅了していることだね.日本の手ぬぐいの模様は,とてもクール」

 

庶民の生活にあった手ぬぐいを楽しめる模様.いかがですか?

鴻上「日本人でも知らないよね,こんなにたくあんあるなんてね」

リサ「ピーターさん,いかがでしたか?」

ピーター(アメリカ)「あんなに模様があるなんて,知らなかったよ.五つか六つしかしらなかった.日本で1番好きな物の一つだよ」

鴻上「たくさんパターンはあるけれど,一個一個はとてもシンプルじゃん? ピーターが友達にあげたとき,『何かちょっとワンパターンだな』とかいうのはないの?」

ピーター(アメリカ)「ありえませんね.この柄は特別なんです.現在は何でもやり過ぎで派手なんです.でも,これはシンプルで,壁に貼るだけで落ち着くんだ.みんな良いねって言ってくれるよ」

リサ「手ぬぐいに書かれた和柄は皆さんどう思います?」

ナタリー(スイス)「美しいわ.シンプルな模様がたくさんあって,しかもクリエイティブ.VTRに出ていた模様は芸術品だわ.クールだと思います」

ユーリ(ブラジル)「最初はシンプルすぎると思ったけど,製造は大変なんですね.小さな模様に過ぎないけれど,全体を通して見ると素晴らしい」鴻上「なるほどね」

ムリナル(インド)「単純な模様だけど,よく考えて作られているよね.日本は何でもシンプルにしちゃう国だと言われているけれど,日本ならではと思うよ」

鴻上「何かちょっとだんだん良い気持ちになってきたから,我々の自慢だけではなく」

リサ「皆さんの国の模様と日本の模様とでは何が違うのか.それぞれの国を代表する模様を持ってきてもらいました」

鴻上「シンプル,シンプルってことだから皆さんの国ではどうなのよ」

-----

スイス:エーデルワイスと花と牛がいろんな物に使われている

中国:雷文(自然界の驚異の象徴である雷をかたどった伝統の文様:永遠の富と幸福?)と不死鳥・龍

アルジェリア ベルベル模様 山・木・星などの自然を描く

インド 神様と花と動物

スウェーデン クルビッツという架空の花

オーストラリア アボリジニの物語や暮らしぶりが模様に

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014328j:plain

鴻上「自然や生き物などモチーフは日本と同じ.どれも複雑に描かれていますね.なぜ和柄はこんなにシンプルなんだと思います?」

 -----

ナタリー(スイス)「シンプルなのは禅の思想があるからじゃないかしら?」

アニス(アルジェリア「抽象的で,想像力を生かして波とかをイメージできるんだよ」

ジニー(オーストラリア)「着物や良く意にも模様があって,帯にも模様があるわ.髪飾りにも模様があって,柄どうしぶつかってしまうわ.でもシンプルな模様だとお互いに合うと思うわ」

「なんでこんない山ほどある?」

ヨハンナ(スウェーデン「日本人は模様に自分たちの特色を出したからじゃないかしら」

ピーター(アメリカ)「シンプルなのはマイナスじゃない.四季や思いを模様にしたり」

ムリナル(インド)「日本の模様は日本そのものを表している.とても詩的でシンプル.これが社会全体にも通じている.あらゆる物が模様になっているんだよ」

小林「模様ってね.やっぱり,自然の豊かさみたいな物じゃないですか.それぞれの国の自然.自分の国の文化の,自然の豊かさをパターン化しているというか.

問題はこういう手ぬぐいみたいなパターンがどうして生まれたか.昔の絵を見ると,頭に巻いたり,肩にかけたり,首に巻いたり,---.これ,本当に『用の美』なわけ.使うところで生まれてくる美であって,『きれいね,このパターン』って見ている人はいないんですよ.この江戸の庶民が持っていた粋っていうか.粋に行動するときに,粋なおしゃれなのをちょこっとだけ入れたいわけですよ。 

もう一つあれは,何が秘密かっていえば,やっぱり型ですよ.紙に日本刀みたいな鋭利なもので,ものすごい細かい作業でカットできる.それにこれを乗っけていく.という江戸テクノロジーというか日本の染めの技術,職人の技術,それを粋に使おうぜって,こう,肩にかけたり,やったりして,江戸っ子だわな---って感じがしまうけどね」

 ------略

鴻上「きょうのベストオブクールは『手ぬぐい』! 

何を私個人的に目から鱗が落ちたかって言うと,『そうか, お土産は手ぬぐいでいいんだ』っていうね.海外で劇場スタッフとかに,もう,爪切りも渡したり,耳かきを渡したりとか,いろんな試行錯誤してきたんだけど,『手ぬぐいだったんじゃん』っていうことをね,今日,私わかりました」

 

リサ「皆さんは納得して頂けましたでしょか」

全員「イエス」

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014355j:plain

てぬぐいごよみ|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

「生産性,経済性,効率,速度といったものが,いつからか人間の価値を計るバロメーターになってしまいました」「そのなかで障害者に向けられるまなざしとはどのようなものか.彼の障害者観は,そうした価値観に少なからず影響を受けているように思います」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(5)  (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために. 藤井克徳 ( 5 )

 (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

f:id:yachikusakusaki:20170109181748j:plain

「この事件は現代日本社会の投影であり,障害者問題の縮図」「これまで感じたことのない怖さ」「自分達(障害当事者)に刃先が向けられている感じ」「これでまた精神疾患者への偏見が増すのではないか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(1) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「事件後の対応や関連する動きがあまりに不可解」「本質的な問題を内包しているように思います.あのような大事件で被害者の実名を伏せるということは,社会通念としてありえないのではないでしょうか」「こうしたあつかいは,死んでからも続く差別と言っていいのではないでしょうか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(2) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「(事件に分け入って)まず第一に,この事件にかかわる問題として,優生思想の観点を挙げたい」」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(3) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「個々に理性が求められ,  社会的には法的な規範など,社会的なシステムとしてこれ(優勢思想的発言)を抑制する仕組みがつくられているのです.  個々にも社会的にも,絶えず戒めあうことが重要です」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(4) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

 

影響少なくない新自由主義の潮流

二つめに,冒頭で「この事件は現代社会の投影である」と述べたように,容疑者の言動をみていくとき,現代の日本社会のありようが深く影響していると思います.

全てを社会に帰結させるのはどうかと思いますが,しかし間違いなく容疑者は日本社会の中にいたわけですから,社会の現実にふれないわけにはいきません.

その現実とは何かといえば,度を過ぎた格差社会であり,あるいは不寛容社会といわれるような現状です.

生産性,経済性,効率,速度といったものが,いつからか人間の価値を計るバロメーターになってしまいました.そこにはおのずと強い者と強くない者,物をたくさん作れる人と作らない人といった序列が生じてしまいます.グローバリゼーションの急進と相まって,多様性が損なわれ,ひとつの大きな土俵に入れられているのです.

その中での競争を通じて人びとの序列化が図られ,無意識のうちに優劣が決まっていくのです.このところ,こうした考え方や価値観がすっかり社会に浸透しています.

そのなかで障害者に向けられるまなざしとはどのようなものか.彼の障害者観は,そうした価値観に少なからず影響を受けているように思います.

 

同時に,現代の日本の障害者政策のもとでは,とくに障害者自立支援法(2006年施行)以降,たとえば施設に対する公的支援が日払い計算方式になりました

通ってきた障害者の人数の分だけお金をあげましょう.いわば成果主義です.そうすると,経営者は毎日通ってきやすい人を優先し,重い障害のある人は避けることになるのではないでしょうか.

 

また,規制緩和策として,常勤換算という,一定の公費(自立支援給付)の枠内で常勤・非常勤の組み合わせをある程度自由にしました.そうすると,経営者はどんどん非常勤を増やしていきます.おのずと職員集団のコミュニケーション力は弱まり,教育作用も弱まって,すさまじいスピードで専門性の劣化が起こっています.

明らかに,市場原理主義,競争原理が.障害者政策に表れています.こうしたことも事件の温床や遠因にあるのではないでしょうか.やまゆり園の責任者からも.そういった趣旨の発言があると伝えられています.

我が家の梅はそろそろ見頃 / 梅と太宰府といえば菅原道真ですが,奈良時代なら大伴旅人 梅(3)/ 万葉集 わぎもこが、うゑしうめのき、みるごとに、こころむせつつ、なみだしながる 大伴旅人

今年は梅の開花が早いように思っていましたが---

この何日かの寒波.日本海側は大雪.我が家も外はずっと冷蔵庫の温度.雪もちらほら---

 でも,各地の梅の開花日は,京都・大阪・熊本など一部を除いて軒並み早いとの報告が.奈良,鳥取,高松などは例年より30日以上も早い.気象庁 | 生物季節観測の情報 梅の開花日

我が家の梅はつぼみも残っているものの,そろそろ見頃と言ってもいい状況---.

 

f:id:yachikusakusaki:20170210205315j:plain

梅は春を忘れていません.

東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな

(菅原道真 拾遺和歌集)

 

梅といって思い出す人物は?と聞かれたら,なんといってもこの菅原道真道真を祀った各地の天神様には必ず梅が植えてあるのでは?

多くの天満宮は梅の名所にもなっていて,

るるぶトラベルの最新2017ランキングでは,3.京都北野天満宮,5.東京湯島天満宮(湯島天神)  20.東京亀戸天神社 梅の名所へでかけよう2017 - 観梅・梅まつり特集:るるぶ.com

f:id:yachikusakusaki:20170210210518j:plain

北野天満宮2017:るるぶ.com 湯島天満宮2017:るるぶ.com 亀戸天神社2017:るるぶ.com

ほかにも福岡太宰府天満宮 鹿児島薩摩川内藤川天神 香川綾川町滝宮天満宮 大阪道明寺天満宮 大阪天満宮 神戸北野天満神社 神戸綱敷天満宮 愛知岡崎岩津天満宮 東京国立谷保天満宮 等々

飛梅伝説,道真が上記の和歌を詠み、その梅が大宰府に移動したという伝説は余りにも有名.道真の墓所あとに建てられた太宰府天満宮には神木「飛梅」があり,境内には6000本の梅.

f:id:yachikusakusaki:20170210211623j:plain

「太宰府天満宮」の梅2017 hana's 太宰府天満宮の飛梅開花

梅-太宰府-菅原道真は連想ゲームでもつながって出てくる.

 

しかし,梅-太宰府でもう一人忘れてはいけない万葉歌人がいます. 

大伴旅人

太宰師(そち 長官)に任ぜられ,当地で観梅パーティーを主催.

その日の詠われた歌は「梅花歌32首」として万葉集に収められています.

「梅花歌32首」は,万葉集で最も早い時期に詠われた梅の歌.万葉集では梅が萩に次いで多く117首も詠われる花となってますが,その内の32首が一挙に作られた.和歌世界への梅のデビューは鮮烈なものだったのですね.

大伴旅人万葉集全4500余首のうち78首も収録されている代表的な万葉歌人の一人で,息子は家持,異母妹は大伴坂上郎女

 

ちなみに万葉歌人歌数ベスト5は以下の通りだそうです.

大伴家持479首,大伴坂上郎女84首,柿本人麻呂84首,大伴旅人78首,山上憶良76首,

グラフふくおか (その他の方々では,山部赤人50首,高橋虫麻呂34首,高市黒人18首,額田王12首---)

旅人兄妹&息子で600首以上の歌が収められているとは!

 

大伴旅人はとても妻思いであったとされ,先立たれた妻を詠んだ歌はとても有名.三首目に梅が詠まれており,三首続けると,より心にしみる様に思われます.

 

故郷の家に還り入りて

人もなき空しき家は草枕旅にまさりて苦しかりけり (第3巻 451)

妹としてふたり作りし我が山斎(しま)は木高く茂くなりにけるかも (第3巻 451)

我妹子が植ゑし梅の木見るごとに心咽(む)せつつ涙し流る (第3巻 451)

 

有岡利幸氏は著書「梅 I 法政大学出版局」で次のように書いています.

大伴旅人は老年になってから,太宰師(そち)に任じられ,長官として妻をともなって赴任したが,その地で愛妻を亡くした.その悲嘆ぶりは,やがて任をおえて都に帰ったときに詠んだ「故郷の家に還り入り手」と詞書のある三首の歌に示されている.

二首目の山斎(しま)とは,林泉,庭園のことである.

愛妻と二人で相談し,指図しながらつくった庭園には,妻が植えた梅の樹があり,花が咲いている.それを見るたびに,「心咽(む)せつつ涙し流る」と旅人は詠うのである.三首目の歌を読むと,我が家の庭園に植えるほど大伴家の女主人は,梅を好んでいたことがわかる.また,日常眺める庭に,梅の木を植えようという妻の提案を,承諾した旅人も梅が好きでたまらなかったのではないか.公務多忙の旅人は,自分自身で植えることができなかったので,妻に庭園に梅の樹を植えるように頼んでのではなかったか.

 

梅 / 万葉集(3)

わぎもこが、うゑしうめのき、みるごとに、こころむせつつ、なみだしながる

我妹子(わぎもこ)が、植ゑし梅の木、見るごとに、心咽(む)せつつ、涙し流る  大伴旅人 (第3巻 451)

我妹子が、植ゑし梅の木、見るごとに、心咽せつつ、涙し流る

 

▽折口信男 万葉集

死んだ妻が植えた,梅の木を見る毎に,壓(おさ)えていようと思うても,辛抱ができないで,心底からむせかえって,涙が出ることだ

(第一首は,旅人の客観力が思われる.同様なつきつめた感じを,こう平気で歌うこととの出来る人はあるまい)

 

▽伊藤 博 新版万葉集一現代語訳付き 角川ソフィア文庫

いとしいあの子が植えた梅の木,その木を見るたびに,胸がつまって,とどめなく涙が流れる.

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

 妹としてふたり作りし我が山斎(しま)は木高く茂くなりにけるかも (第3巻 451) について

旅人が家に帰って来て,妻のいない家を寂しみ(寂しいと思い),太宰府で亡くした妻を悲しむ歌で,このほかに,「人もなき空しき家は草枕旅にまさりて苦しかりけり」「我妹子が植ゑし梅の木見るごとに心咽(む)せつつ涙し流る」の二首を作っているが,共にあわれ深い.

この一首は,

亡くなった妻と一しょになって,二人で作った庭は,こんなにも木が大きくなり,繁茂するようになった

というので,単純明快の内につきぬ感慨がこもっている.結句の「なりにけるかも」というのは

「秋萩の 枝もとををに 露霜置(つゆしもお)き 寒くも時は なりにけるかも」(巻十・2170)

竹敷(たかしき)の うへかた山(やま)は 紅(くれなゐ)の 八入(やしほ)の色(いろ)に なりにけるかも」(巻十五・3703)

「石(いわ)ばしる 垂水(たるみ)の上の さ蕨(わらび)の 萌え出づる 春になりにけるかも」(巻八・1418)

等の如くに成功している.同じく旅人が

「昔見し 象(きさ)の小川を 今見れば いよよさやけく なりにけるかも」(巻三・316)

という歌を作っていて効果をおさめているのは,旅人の歌調が概ね直線的で太いからだろうか.

 

大阪:「豆腐百珍」を生んだ食い倒れのまち,が育てる豆腐の味 各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐3. NHK新日本風土記 / 料理書・料理本の歴史と「豆腐百珍」

豆腐 3

 日本国産大豆の60%近くは豆腐に使われています.豆腐は日本の食卓に欠かせません.そんな豆腐がどのような思いで作られ,また,どのように日本人の日々に寄り添ってきたかのか?

NHK新日本風土記(「豆腐」2017年1月13日放送)のオムニバス項目にそって,見ていくことにします.

各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐1.

各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐2.

f:id:yachikusakusaki:20170210000556j:plain

新日本風土記

各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐3.

食い倒れのまち,大阪.

江戸時代,この街で日本初のレシピ本が誕生しました.そのテーマは豆腐.

今から230年あまり前,天明二年に出版された「豆腐百珍」.100種類の豆腐料理が掲載されたこの本はベストセラーとなり,豆腐ブームに火をつけました.味の工夫に加え,遊び心もたっぷり.

f:id:yachikusakusaki:20170210001545j:plain

二十六 鶏卵様(たまごとうふ)黄身に見立てたのはニンジン.白身は豆腐を崩して,くず粉と合わせたものです.

f:id:yachikusakusaki:20170210001923j:plain

26.鶏卵豆腐 | 豆腐屋ドットコム|豆腐レシピサイト

六十六 小倉どうふ浅草のりを混ぜた小倉どうふ

f:id:yachikusakusaki:20170210002112j:plain

豆腐百珍バックナンバー2009/ もぎ豆腐店株式会社

五十八 玲瓏(こおり)とうふ :寒天を使ってデザート感覚で.

f:id:yachikusakusaki:20170210002206j:plain

http://www.kjclub.com/jp/exchange/

大阪の人たちの,豆腐へのこだわりが生んだ美味珍味です.

 

そんな大阪で味にうるさいおばちゃんたちをとりこにする豆腐屋があります.

住吉大社に程近い粉浜(こはま)商店街.

「165円です」

明治時代から続く豆腐屋の四代目.井川清さん.

「わたし写してくれてんの?」「いちもここで豆腐買うの?」「うん,買うよ.ここの豆腐な.食べたらよその食べられへんねん」「ほかの食べられへん」

めっぽう評判がいい豆腐屋さん.中でも人気は,この徳松豆腐.一見,普通の木綿豆腐にも見えますが----.外はしっかり,中はぷるぷる.滑らかな食感とコクを楽しめます.

「一応,この徳松って名前はひいおじいちゃんの名前で,ひいおじいちゃんが作ってた頃の豆腐を再現しようっていうので,作り始めて,それで,どうにかこうにか形になったので,ひいおじいちゃんの名前を付けて,売らしてもらっているんですけど」

f:id:yachikusakusaki:20170210002524j:plain

大阪府商店街振興組合連合会 [食べログ]

 

徳松豆腐は,一度固めたものを崩して作ります.大豆のうま味が溶け込んだ水分がたっぷり.このプルプルを保ちながら四角い豆腐にするには,技が必要です.その要となるのが圧搾.豆腐を押し固め,無駄な水を絞り出す作業です.うま味を残し,プルプルにするには,時間をかけてゆっくり圧力をくわえていきます.最初は5キロ.10分ごとに少しずつ圧力を上げ,普通の木綿豆腐の三倍の時間をかけます.

ところが

「こうめくれるでしょ.ほんま,今日のは完全に失敗ですわ」

あれっ.失敗ですか?

「いつもより若干,昨日の冷え込みで,大豆のつかりが浅かったんで,気持ちちょっとにがりのの量を減らしたんですけど,減らす必要がなかった感じですね」

大豆のつかり具合は気温に左右されます.寒い日は時間をかけないと十分につかりません.こうした大豆のつかり具合を見てにがりの量を加減します.つかりが浅いと豆乳はどろつき,にがりが満遍なく混じりにくくなります.その場合,いつもの量のにがりを使うと,むらのある豆腐になってしまいます.そこで井川さんはにがりを減らしたのですが---.その日の気温,大豆のつかり具合,にがりの量---.奥の深い豆腐づくりです.

「一年間とおして,どれぐらい高いレベルでずっと作っていけるのかっていうのが,今の課題やなと思っている.ここ何年間か.それをこれからどうやってつきつめていくかっていうのが,今のすごいおっきなテーマというか,課題というか」

先代の頃から常連のお客さんです.

「(先代より)兄ちゃんが作った方がおいしんちゃう.はははは,怒られる」

「せやけど,いつもいろんな人に,おいしい,おいしい言うて,わざわざ買って配ってくれるんですよ.ありがとう,おばちゃん」「いえいえ」「えらいことしたな.今頃通らんかったらよかった」

「やり始めたときなんかは,大きくなりたいなとか,金儲けしたいなとか思った時期もあった.やっていく内に,何か金もうけうんぬんというより,こうやって自分の目の届く範囲で商売やってる方が,楽しいなあと思って.もちろん,仕事なんで,お金もうけも大事なんですけど」

大阪のまちが育てる,豆腐の味です.

 

山形県鶴岡市黒川.

雪と風に閉ざされる冬.500年以上前から続く祭りがあります.

旧正月に行われる,王祇祭.

黒川の人達は,春夏秋冬,農作業の節目ごとに,神様に能を捧げてきました.王祇祭は,一年の締めくくりとなる,最も大切な祭り.能を舞うのも謡うのも全て地元の人たちです.

f:id:yachikusakusaki:20170210000907j:plain

黒川能 王祇祭

この祭りに欠かせないのが豆腐.焼いた豆腐を凍らせ,汁につけて頂きます.王祇祭の別名は豆腐祭り.2日間でおよそ300キロの豆腐が振る舞われます.

夏,緑があふれる畑.黒川は古くから大豆の産地として知られてきました.祭りに使う豆腐用の大豆は全て地元で作られます.

夏のある日,稲荷神社に集まってきた男たち.手にはそれぞれ風呂敷包みが.お稲荷様に,農作業の無事を感謝し豊作を祈る神事「夜ごもり」です.捧げるのは畑で摘んできたばかりの枝豆.参拝したあとは,枝豆の出来栄えを競い合います.「豆比べ」と呼ばれる習わし.

「土の関係があるもんだから,同じ作り方しても,うまいのとうまくないものがあるんだ」「いろちがうだろ,これ.これぐらいの青さだといい」「おらのはちょっと早いんだ.時期的に」

身の回りのあれこれを語り合いながらの豆比べ.神様も聞いています.

祭りの2週間前.豆腐料理の仕込みが始まりました.

出来上がったばかりの豆腐を薪の火であぶる豆腐焼きです.火をはさんで向かいに座った者同士が焼き具合を教え合います.

「これも焼けたぞ.これも」「神様のおかげでの,風邪もひかねえし,ありがてえのよ」「たのしいの,やっぱりの.みんないっぱいいるかと思うと黙っていられなくなる.はははは」

神様に捧げる豆.神様と一緒に頂く豆腐.楽しみとおいしさを分かち合います

f:id:yachikusakusaki:20170210001141j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170210001251j:plain

山形県鶴岡市 | 鶴岡食文化創造都市推進協議会 -鶴岡 食のミュージアム | 食文化を紡ぐ人々 No.009

 

料理書・料理本の歴史と「豆腐百珍

原田信男さんの「和食とは何か(角川ソフィア文庫)」

に依って,以下,料理書・料理本の歴史と「豆腐百珍」について少し紹介してみます.

(内容は全て原田氏の書からとったものですが,間違えて理解している部分があったらごめんなさい)

 

日本で現存する料理書で最も古いものは鎌倉時代に書かれたものだそうです.平安時代に確立された「大餐料理」に関する公家の料理書.儀式等の記載が多いとのこと.

「一つの料理様式が成立すれば,それに見合った料理技術というものが存在する.そして,それに見合った料理書が成立する」とは原田氏のことば.

 

本膳料理という料理様式が室町期に確立すると,これを担った「包丁流派」はそれぞれ料理書を作成しました.

料理の技術は口伝でしたが,膳の配置や盛り付けなどの図が重要な位置を占めることから,記録が必要だったのです.これらの記録から「室町期に成立した本膳料理の内実を知ることができ,この時期にいわば和食の原型が調えられたことがわかる」とのことです.

 

江戸期に入ると,寛永20年(1643年)に「料理物語」が出版されます.

日本初の料理書の出版物で,今まで秘伝として特定の家に蓄えられてきた料理の知識技術をまとめたものです.「近世における自由な料理法の伝授が始まったことを意味する」とは原田氏.「料理物語」のあと,たくさんの料理書が出版され,「包丁流派」につながらないセミプロの料理人の登場を促していきました.

 

江戸中期になると,手軽でハンディな一冊本が出版されるようになります.

「料理書というより,料理本という方がふさわしい(原田)」もので,素人が料理を楽しむための本と言ってよいでしょう.料理が江戸の庶民たちにとっても身近になってきたのです.

そして,最も典型的な料理本天明二年(1782年)に出版された,豆腐百珍です.

著者は醒狂道人・何必醇(せいきょうどうじん・かひつじゅん)と名のった大阪の儒者,曾谷学川(そたにがくせん).

はじめは大阪で出版されましたが,すぐに江戸でも出版されました.好評だったため,翌年に続編が出版され,翌々年には豆腐百珍余録なる本も.

それまでの料理書が旬の食材や献立の組み合わせが主であったのに対し,豆腐百珍は,素材を豆腐一品に限り,100の料理法を,「絶品」以下6段階に分けて示しています.

f:id:yachikusakusaki:20170210022355j:plain

豆腐百珍 | 豆腐屋ドットコム|「豆腐」をもっと美味しくする豆腐レシピサイト

NHK新日本風土記では,初めてのレシピ本と紹介していました.しかしこの本は単なるレシピ本ではありませんでした.料理法の前後には書と図がありますが,さらに「豆腐集説」と題して豆腐に関する様々な知識が,和漢の文献を網羅した形で掲載されていました.

原田氏曰く「このことはワインスノッブが,そもそもワインとはどういうもので,このワインはどうのこうのと知識をひけらかしながらワインを楽しむのに似ている」

蘊蓄(うんちく)を傾けながら豆腐料理を食べるための知識源を意識し,舌で味わうよりも頭の中の観念として理解することに力点が置かれた書だったのです.この本はかなりの売れいきを示したので,以後,これに倣って,鯛,柚子(ゆず),大根,卵,を素材とした本が一気に刊行されたそうです.

なお,谷崎潤一郎豆腐百珍の料理全てを作らせ食したとのこと.グルメですね.

 

青大豆? 先日購入.でも,それまで全く知らず.NHK「新日本風土記」をみても,多くの地域で食べられてきたよう--.+ 豆の花/大豆あれこれ(1) - yachikusakusaki's blog

 

四角い姿はほぼ全国共通 / 味や風味は千差万別 : 各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐1. NHK新日本風土記 / 大豆あれこれ(2) - yachikusakusaki's blog

 

夏は冷たく,冬暖かく,変幻自在の白い奴.老いにも若きにも,しなやかにたおやかに.各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐2. NHK新日本風土記 / 大豆あれこれ(3)豆腐の作り方 - yachikusakusaki's blog

 

大阪:「豆腐百珍」を生んだ食い倒れのまち,が育てる豆腐の味 各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐3. NHK新日本風土記 / 料理書・料理本の歴史と「豆腐百珍」 - yachikusakusaki's blog

 

フェイクニュースは,なぜ,どのようにして生まれるのか.社会はどこへ向かうのか.NHK「クロ−ズアップ現代+」 “トランプの時代” 真実はどこへ

2017年2月6日(月)放送NHK「クロ−ズアップ現代+」

フェイクニュース特集 “トランプの時代” 真実はどこへ

フェイクニュースは,なぜ,どのようにして生まれるのか.社会はどこへ向かうのか.特集シリーズで迫る.

 鎌倉千晶キャスター,ゲスト 池上彰さん(ジャーナリスト),デーブ・スペクターさん(放送プロデューサー),藤代裕之さん(法政大学准教授)

 

www.nhk.or.jp

現代社会の最も大きな問題の一つを取りあげていました.

NHKのサイトでもダイジェストとして発言内容を文字化していましす.

 

www.nhk.or.jp

このブログでは,アメリカで取材した藪内記者の報告以外,ほぼ全文を採録します.ただし,内容が広範囲にわたり,番組では焦点が少しわかりづらくなっていたように思いますので,少しだけ整理させてもらうことにしました.

近い内容がまとまるように順序を変え,番組にはない新たな見出しがつけてあります.ご注意を!

「小さな書き換え」です.フェイクニュースとしたわけではないので,許してもらえるでは.実際の放送順序を知りたい方は上記のNHKのサイト(発言全てではありませんが,番組冒頭のトランプ大統領の発言部分以外の内容はほぼ網羅していると思います)へ.なお,本ブログの写真もこのサイトのものを使わせていただいています.

 

f:id:yachikusakusaki:20170209000608j:plain

 

トランプ大統領の言動(:司法への乱暴な言いがかり.メディアの敵視・ウソと居直り・反対意見は全てウソとの決めつけ.そして,フェイクニュースを拡散させる保守サイトの経営責任者を上級顧問に;この見出しはブログ作成者でつけました)

アメリカ大統領が,自らの主張をツイッターで発信する時代.そのつぶやきが連日世界を揺るがしている.

ツイッターで)「入国禁止令が裁判官によって停止された.とんでもない決定だ」

時に感情的な言葉が,大手メディアを介さずに2000万人のフォロワーから.世界へ拡散されていくのだ.

その一方で,

(記者会見の現場で)「お前じゃない.お前もだ.お前に質問させない.You are fake news.

メディアを嘘つきと呼び,敵視する姿勢を隠さない.

(演説で)「メディアは地球上で最もいい加減な奴らだ」(拍手)「そうだろう」

(テレビインタビューで)インタビュアー「(大統領選で)何百万の不正投票が行われたと主張しているが,これは民主主義の根幹に関わる事ですよ」「その通りだ」

インタビュアー「それはウソだと明らかになりましてね.大統領が根拠なく発言するのは,不適切なのでは?その事についてもう少し聞きたいのですが」

トランプ「それより大事なのは何百万という人々が,私の考えに同意してくれる事だ」

 

池上「権力者というのがですね,何とか世論操作をしたいという思いがあって,例えば事実を自分の都合のいいように解釈をちょっと変えるということはこれまでやっていたんですけど.

トランプ政権の場合は,そもそも,ウソを平然と言う.例えば大統領就任式に集まった人の数を実際より少ないのを多いと言ってみたり,『それはおかしいんじゃないか』と指摘されたら,出ましたこの言葉.それはAlternative Fact(別の事実)』.もう一つ別の事実だ.それって,普通の言葉でいえばウソなんですけど,ウソと言わないでAlternative Factと言いはる.まさに,今,トランプ政権の元で,こういう事態になっている」

鎌倉「何かを指摘して正したとしても,もうひとつこっちが事実なんですと言われてしまう.池上さん,実はですね,先ほど日本時間の9時過ぎに,トランプ大統領がツイートしました.その内容.『私に否定的な世論調査は全てフェイクニュースだ』というツイート(トランプ大統領ツイッター日本時間21時01分)がありましたよ」池上「とにかく,私に否定的なものは,全てフェイクだと言い張るという,大変わかりやすいツイートですね」

f:id:yachikusakusaki:20170209000714j:plain

鎌倉「シリア人が教会に放火をしたというフェイクニュースを拡散させたアメリカ保守系サイトのブライトバードなんですけれども,経営責任者だったのが,スティーブ・バノン氏(トランプ陣営選挙責任者),現在,政権運営全般にわたってトランプ大統領に助言する上級顧問の役にあるということで,デーブさん」

デーブ「そうですね,確信犯ですね.本来ならば,とんでもない人を閣僚に入れたんですよね.トランプ大統領ならば,まだなんとか我慢しても,こういう人たちが背景にいるというのは,もう,歩くヘイトスピーチに近いんですよ.今はいろんなカモフラージュを使って例えばオルトライトとかいろんな表現を使っているんですけど,基本的にやっていることは,ほんとにとんでもないですよね」池上「今回トランプ政権がイスラム圏の七万人を一時入国を拒否しましたね.その大統領令の下書きを書いたのがこの人だと言われています」

 

大統領選に絡むフェイクニュース

何が『ウソ』で何が『真実』なのか.混乱するアメリカ.こうした動きを加速させたのが,去年の大統領選挙.フェイクニュースと呼ばれる偽の情報が,インターネット上にあふれ,人々を惑わせた

ローマ法王もトランプ氏を支持」(=フェイク!)

クリントン氏を捜査するFBI捜査官が無理心中」(=フェイク!) 

フェイクニュースをきっかけに銃撃事件まで.クリントン氏が児童売春組織に関与」(=フェイク!)という偽のニュースを信じた男が拠点とされたレストランを襲撃.

 

鎌倉「フェイクニュースによって,今,アメリカ,大変な混乱に陥っているように見えますけど,デーブさん,どうなんですか?」

デーブ「本当なんですよね,しゃれで済ませられないですね.特に去年から,実際に選挙に影響を与えたわけですから,結果までかどうかは別として,恐ろしいと思うんですよ。前だったら面白く見てたようなもの作って,パロディーとか,それだったら良かったんですけども,今回のものは違いますね.悪意がありますね池上「デーブさんが言ってる事は冗談だなと思ってた人が多かったのに,本当だと思う人が出てきたということですか?」「今日僕が呼ばれて,果たして説得力があるかどうか」「説得力持たせて下さい」

鎌倉「池上さんは,これだけフェイクニュースが蔓延して,それが社会を動かすまでになって,こういう状況をどう見ますか?」池上「そうですね.去年の英語圏の流行語として選ばれたのが,"Post-truth"要するに,もう人は真実ではなくて,感情的に揺さぶられれば,それでいいと.真実は二の次だ.というような事が広がっている.まあこれが去年の流行語に選ばれた.もはやそういう時代なっているのか

f:id:yachikusakusaki:20170209005939j:plain

鎌倉「真実でなくてもいいんだというような時代になったんではないかと」池上「はい」

フェイクニュース発信者への取材(愉快犯的な発信例)

鎌倉「今回,アメリカ大統領選のさなかにフェイクニュースを発信し続けたサイトの制作者が取材に応じました.そのサイトの名前なんですけど,皮肉にもこちら『RealTrueNews』(本当の真実のニュース)というんです」

面会の場所に指定されたのは地元の人で熱気があるバー.フェイクニュースを作っているという男性だ.このバーから発信しているのだという.マルコ・チャコンさん.普段は金融機関の重役を務めているという.チャコンさんが仕事の合間を見て運営するサイトRealTrueNews.友達にジョークを楽しんでもらう目的で,三年前に開設した.これまでに書いた数百本の記事全てがフェイクニュースだ.今では一本の記事に20000回以上のアクセスがあるという.

「ニュースの記事を見て読みもしないで拡散する人が結構いるんだ.こうしてフェイクニュースが広がっていくんだ」

f:id:yachikusakusaki:20170209010051j:plain

例えば,『秘密の世論調査でトランプ氏がリード』という去年8月の記事(Trump 72%,Clinton28%).メディアは隠しているがトランプ氏が圧倒的に有利だと,明らかなウソを伝えた.当時大手メディアはクリントン氏がトランプ氏をリードしていると報じていた.ところがこのフェイクニュースは,数万アクセスを記録した.

「明らかにバカみたいなトランプ氏有利の記事を載せたら,保守層は半信半疑で揺れ動くだろう.それを狙ったんだよ」

チャコンさんのフェイクニュースは手の込んだものになっていく.選挙戦を通して若者からの支持の伸び悩みが課題となってきたクリントン氏.そこでチャコンさんはクリントン氏が非公開の講演で,『若者は負け犬だと発言した』というウソのニュースを流したのだ.このニュースを大手メディアがニュースで引用し報道.その後ウソが明らかになり,謝罪する事態にまで発展した.今も新たなフェイクニュースを発信し続けるチャコンさん.ウソを真に受ける社会に問題があると語る.

「何が正しいなんて彼らは気にしないんだ.この流れを止める方法はない.そういう時代なんだ」

 

ニュースの事実が,フェイクニュースによって塗り替えられた(政治的意図を持った確信犯による改ざんとその拡散)

「こういった状況の中で,更にですね.新しい情報に基づいたニュースが,フェイクニュースによって事実が塗り替えられてしまうと言う,深刻な事態が起きています」

先月,一人のジャーナリストが,ツイッターを通じて助けを求めた.「事実がウソに塗り替えられてしまう.どうすればいいのか,誰か教えて下さい」

投稿したのは,ドイツの地方新聞社のベテラン記者,ペーター・バンダーマンさん.去年の大晦日,バンダーマンさんは,年越しを祝う,人々の取材に向かった(ドイツ,ドルトムント).

「この広場に,よる11時半頃から未明にかけて,1000人ぐらいの人が集まっていました」

バンダーマンさんが撮影した動画.花火や爆竹を鳴らして年越しを祝う市民たちに混じって,中東などからの移民が楽しむ姿も映っていました.その夜,別の場所ではボヤ騒ぎも.工事中の教会のネットに花火の火がついたというものだ.

「花火を上げて大騒ぎをするのは毎年のことです.火は10分ほどで消えました.教会そのものに影響はありませんでした」

バンダーマンさんはインターネットに年越しの様子の記事と動画を掲載.ボヤ騒ぎはあったものの,例年とかわらない光景だったと伝えた.

しかし,数時間後,想像もしていなかった事態が.

自らの記事が,異なる形でオーストリアのニュースサイトに,引用されていたのだ.その記事にはシリア人がアッラーは偉大なりと叫び,教会に火がつくと,無関係な事柄を組み合わせ,彼らが放火したかのように,描かれていた.

「大したこととは思いませんでした.よくある移民排斥のプロパガンダだと思ったのです」

しかし2日後,移民やイスラム教徒に排他的とされるブライトバートのロンドン支局も引用記事を掲載した.タイトルは「1000人の暴徒が警察を襲撃.ドイツ最古の教会に放火」移民たちがイスラミックステートなどの過激派組織と関連しているかの描写もあった.

バンダーマンさんが取材した事実とは異なる二つの記事は世界中に拡散.分析ソフトを使って検証すると,オーストリアの記事はヨーロッパを中心にSNSで25000件ものシェアなどがあった.また,各国に読者を持つフライトバードでも20000件以上の反応があり,少なくとも世界28ヶ国に広がっていた.バンダーマンさんの元には,誤った記事を信じた人達から千通を超える非難のメッセージが届いた.まぜ移民の放火事件を隠していたのか.絞首台の画像まで送りつけられてきた.

「私の記事が悪用され,移民への憎しみや暴力を辞さない態度が人々の間に広がってしまいました.正しい事実を伝えなければならないと思いました」

社内で対応を協議したバンダーマンさん.

反論記事を書いて誤った情報を正していけば,事態は収まると考えた.反論記事に書いたのは,移民が集まっていた広場と,ボヤ騒ぎが起きた教会は別の場所であること.アッラーは偉大なりという言葉は,イスラム教徒が日常的に使う言葉であることなど,詳細に説明する記事を掲載した.

f:id:yachikusakusaki:20170209010430j:plain

しかし,この反論記事に対する書き込みやシェアなどは,国内を中心に僅か500件あまり.世界に拡散された誤った情報を打ち消すことはできなかった.事実をねじ曲げた記事は,今も様々な形で引用され続けている.

「自分の目で見て,取材したのは私です.フェイクニュースは移民への怒りをあおり拡散しました.事実はどこかへいってしまたのです」

 

信じたいものだけ信じる危うさ

フェイクニュースが広がる背景には,SNSを通して自分が興味のある報道だけを受け取ろうとする人達の増加がある.

東部ニュージャージー州で非正規の仕事をしているジンジャー・ベルさん(38).普段テレビや新聞は全く見ない.常に持ち歩くスマートフォンが唯一の情報源になっている.

SNSで情報を得る事が習慣になりすぎて,いつもチェックしてしまいます.他の人も同じなんじゃないでしょうか」

ベルさんのスマートフォンに入ってくるのは,関心のあるリベラルな政治や環境問題のニュースがほとんど.

「『トランプ大統領が国境に壁を作ると,自然が破壊され動物たちが追いやられる』そういう記事です」

もともと,フェイスブックを通じて,様々な立場の知人と情報のやりとりをしていたベルさん.しかし,自分の考えと異なる意見や見たくないニュースにはわずらわしさを感じるようになり,SNSの設定を変えて,情報が入らないようにしました.今,ベルさんは自分が好む情報だけを受け取るようにしています.

f:id:yachikusakusaki:20170209010523j:plain

フェイスブックの情報しか見ないので,自分と違う意見を知る機会はほとんどありません」

SNSに詳しい専門家は同じ考えの人から流れてくる情報ばかりに触れているとフェイクニュースが紛れ込んでも疑いを持たなくなると指摘する.

フィリッポ・メンツァー教授(インディアナ大学)「例えばあなたが友人に拡散すると,『信頼した人から来た』ということで相手は信じやすくなります.私たちはフェイクニュースの被害者にも加害者にもなり得るのです」

 

 

今、私たちは一体どんな時代を生きているのか?

鎌倉「あのネットメディアの最新状況を研究している藤代裕之さんにお伺いしたいと思います.私たちは今一体どういう時代に生きているんでしょう」

藤代「ニュースの流れが根本的に変わってしまった.ということを自覚していく必要があると思うんですね.さっきフリップで紹介してもらったんですけど,発信者と拡散していく人が別にいる.だからこそトランプ政権というのが人々の拡散を力にして,Alternative Factを伝える事ができるようになったという仕組み,インターネットの仕組みが実はある」

鎌倉「このパワーを利用することにたけている.今のお話でいいますとこれ,フェイクニュース,意図はいろいろありますけど,拡散されることで大きな影響力を持つんですが,こんな調査があります.アメリカ人を対象にした調査で,フェイクニュースを拡散させてしまった事がある人の割合は23%,四人に一人にのぼっている.デーブさん.アメリカ人は何故フェイクニュース--」

デーブ「一つにはメイルで来るものを良く転送したりします.よく見ないで送るんですよ.知り合いの好みのニュースとかだったら,送っちゃうんです.後で見たら自分でもこれはウソっぽいな,と.思うのが遅いんですが.そういうところもあるですよ.つまり,あわただしくって,ネットのユーザー,スマートフォンもそうですけれど,とにかく錯綜している,回転寿司状態で,好きなものいっぱいとって,あわてて取るんですよ.ですから冷静に見ていない.前だったら媒体の数がとても少なかった.今は数え切れない.どんどん新しいものができて,それはちゃんとした媒体かどうか確認せずに見てると.もうひとつ情けないのはね.訂正.前だったらちゃんとしたニュース媒体だったら間違えました.今は違います.更新.アップデートですよ.間違った事は平気で許される.許容範囲が大きくなったことも問題」

鎌倉「ますます,正しさが何かわからなくなった状況.それから拡散させてしまう理由のもう一つが情報の受け手の状態を表す言葉として,フィルターバブル,という言葉があるんですけれども,これ,インターネット上で,様々な友人,情報とつながっているようでも,実は利用者というのは,見えないバブル=泡に覆われていて片寄った情報に囲まれて真実が見えなくなってしまう状態にある.藤代さん,これがフェイクニュースとどういう関係にあるんですか」

藤代「いろんな,情報が世の中にありますよね.しかし,インターネットはアルゴリズムという,まー,プログラミングの仕組みで,自分が見ているものばっかりが,表示されるようになっている.かつ,例えばそれに"いいね"がつく.さっき,デーブさんがおっしゃってたように,知らされてくる.そしてシェアするというのがあると,それが正しいのかな,と思い込んでしまう.それがフィルターバブルだっていうことなんですよね

鎌倉「うんーん.藤代さん,いつの間にか我々,フィルターバブルの中で情報を得ている状況?」

藤代「はい,そうなんです.やっぱり,結局,検索をしても,自分の見たいものだけを調べていく.見たいものだけを見る,信じたい物だけを信じる.ある種のタコツボ状況に陥っているんじゃないか.インターネットが始まったときは,あらゆる情報を見る事ができる,夢のように語られたんですが,結局今は,みんな信じたい事だけ見る,ということによって,ほんとに個々にバラバラに分断されてるなと思うんですね」

 

どのように対処できるが/対処したら良いのか?

鎌倉「事実がねじ曲げられて,宗教間の負の感情を湧き起こさせるとしたら,それは本当に問題にもなりますよね.だとしたら,池上さん,既存メディアは何ができるのか」池上「本当に難しいことですよね.これまで通りのやり方ではだめだという事です.ニューヨークタイムスのそれこそフェイクニュースだとずっと非難され続けましたね.ニューヨークタイムスも初期の頃は,こういうことを述べた.でもそれは事実と違うという書き方をしていたんですけれど,最近は,態度を変えましてトランプ大統領がこう言うウソをついた.と見出しに書くようになった.真っ向から対決するようになった.そうしたら,去年の10月から12月までの三ヶ月間にニューヨークタイムズの電子版の購読者が二十七万六千人増えたんですよ.つまり,きちんと反論すると,それを見てくれる人もまたいる,ということ」

デーブ「最終的に,メディアリテラシーですよ.見る側が判断できないならば,見る側の問題になるんですよ」

鎌倉「藤代さん,どう思われますか.さきほど,正しい情報を出したとしても,それがフェイクの拡散のスピードに追いつかない現状もありましたよね.一方ではニューヨークタイムスを読もうとする人も増えている.今どういう状況にあるんですかね」

藤代「拡散部分ていうのが社会に大きな影響を与えるようになってきている.そこを担っているネット企業がやっぱり情報に責任を持つ,そういうことも非常に重要になってくるんじゃないでしょうか」

鎌倉「つまり,こういう情報を出しているインターネット企業.そこにどれくらい責任があるのかと」

池上「あるいは,情報を出している,いわゆるプラットホームって言うんですけど,それぞれのインターネット企業、情報をのせている企業の責任ということも問われてくる」藤代「はい」

鎌倉「要するにリテラシーの問題っていうのもありましたけれども,ここ(インターネット)の問題というのも考えていかなければいけないと」

f:id:yachikusakusaki:20170209014640j:plain

 

黄鴬睍睆(こうおうけんかんす / うぐいすなく)山里で鴬が鳴き始める頃

 

ジンチョウゲが咲き始めました.香りは一級品.日本にはほとんど雄株しか無いそうです(多分これはラッキー.二三個の実で子供が死に至る) もとは月桂樹の意味だったダフネの名をいただいて,春を予告しています  

ジンチョウゲが咲き始めました.

ウメと一緒で,春を予告する花ですが,今年は咲くのが早いような気がします.

f:id:yachikusakusaki:20170207223103j:plain

香りは一級品花姿(赤い部分は萼だそうですが),樹木のまとまり具合も標準以上.沈丁花という名前もいいですね.「中国南部〜ヒマラヤ原産で日本には室町時代の中期以降に入ってきた(ヤサシイエンゲイ ジンチョウゲとは|ヤサシイエンゲイ )」とのことです.

どこにでも育つようで,全く栄養がなさそうな土地でも育っているのを見かけます.

ただし,突然枯れてしまうことも.二度も経験しました.根に菌が入りやすいとか.植え替えては絶対にダメっていわれた事があります.鉢植えも,土の入れ替えの時根を傷めるのでよくないとの事.

 

日本にはほとんど雄株しか無いそう(ヤサシイエンゲイ ジンチョウゲとは|ヤサシイエンゲイ )」

従って実をつける事はまずありません.ちょっと残念なように思うかもしれませんが---.多分これはラッキーなこと.(もしかしたら,先人の知恵で雌株を育てなかった事もあり得ますね)

日本語でははっきり書かれたものが見つからなかったのですが---

英語版ウィキペディアが引用しているオーストラリアの国立植物園(この訳でいいのかどうか The Australian National Botanic Gardensです)のサイトで次の様な記事が

Daphne odora沈丁花の学名)

“Very poisonous (非常に毒性が強い)for people, domestic animals, pigs and horses. The most toxic parts of the plant are the bark(樹皮) and berries(実) (ingesting just a few berries can cause death in children 二三個の実で子供が死に至る可能性). ” Poison Plant Illustrations - Australian Plant Information

樹皮も毒性が強いようですが,普通,口にしませんね.

なお,ジンチョウゲ属は毒を持つものが多いようで(ほとんどが持つ?),ヨーロッパに生息する「ローレルジンチョウゲ」の実が猛毒なことは広く知られているそうです.

 

種名「沈丁花」の由来については:

多くのサイト,日本国語大辞典も同じです.

沈香(じんこう)と丁字の香りに例えての名」

▽丁字のカタカナ名はクローブ.チョウジノキのつぼみを乾燥させたもの.

沈香は「同じジンチョウゲ科のジンコウ属樹木『沈香(木の名前も同じで大木になる)』から採取した天然香料.樹幹に真菌が侵入し,その菌糸に対抗して分泌された成分」で,特に光沢のある黒色の優良品が伽羅(きゃら)樹木「沈香」自体の材も香木として珍重とのこと(日本国語大辞典).

f:id:yachikusakusaki:20170208011801j:plain

 

ジンチョウゲ属の名前「Daphne ダフネ」はもともと月桂樹のことだった

ジンチョウゲ科 Thymelaeaceae,ジンチョウゲ属 Daphne,ジンチョウゲ D. odora

属の名称「Daphne」

本来は月桂樹を意味していた事は確実

ギリシャ語では月桂樹のことのようです.

ランダムハウス英語辞典 語源[<ラテン語ギリシャ語 dáphnē 月桂樹] と記載.

ギリシャ dáphnē ジンチョウゲも同時に意味している可能性はありますね)

▽英語でも,はじめ月桂樹を意味していた

ランダムハウス英語辞典【2】の(1)として =laurel (月桂樹) 

 ランダムハウス英語辞典【2】の(2)としてユーラシア産のジンチョウゲ属の低木の総称

そして

 ランダムハウス英語辞典【1】は,ギリシア神話〙ダフネ :求愛する Apollo に追われ,父に願って月桂樹に変えられたというニンフ.

こんなお話です.

月桂樹になったダフネ  ギリシャ神話 (山室静 グーテンベルク21)

テッサリアのペネイオス川の神の娘(アルカディアラドン川の神の娘,ともいわれる)ダフネは美しいほがらかな乙女だった.

ところがこの乙女は,野山をかけまわって狩りをするのが何よりもすきで,若者たちには目もくれなかった.

------

「わたしはアルテミス様のような暮らしがしたいの」

-----

アルテミスはアポロン兄妹の美しい女神で,狩りが大好きで弓矢をもって野山をかけめぐり,一生を処女で過ごしていた.

------

ある日ダフネは,両腕をむきだしにし,膝までしかない短い服をきて,髪をふりみだしながら,獣をおって林をかけぬけていた.

通りかかったアポロンが,ふとそれを見つけた.男のような姿をしていたけれど,ダフネはすばらしく美しかった.

あの娘にきれいな服をきせ,髪をきちんとゆわせたら,どんなに美しいだろう.

そう思ったときには,もうアポロンはダフネを愛してしまっていた.彼はいそいでダフネを追いかけた.

それを見てダフネはあわてて逃げ出した.

-----

「おとうさん,助けて!」

こう叫びながら,ダフネは川のほうへ走りおりた.とたんに,全身がしびれるような感じにおそわれると同時に,ダフネの足はそこの川岸で動かなくなってしまった.とみるまにダフネの足からは,根がのび,からだは一本の木になって,二本の手からは,青々と葉や枝が芽をふきだした.ダフネは一本の月桂樹にかわっていたのである.

 

ジンチョウゲ属 Daphne の植物をいくつか載せておきます.(写真は,ウィキペディア からとりました.日本語版はちょっと怪しい事もありますが,植物の記載は結構正しそうなので)

f:id:yachikusakusaki:20170208011719j:plain

ガンピやミツマタジンチョウゲなのですね.そして,ミツマタも毒があるようです.「ミツマタは全株、特に果実に毒性があります。毒 | 花山の四季 - Part 2

 

 

春近しの感はあるものの,まだ庭は冬.でも菜の花も咲き始めています.

f:id:yachikusakusaki:20170208013513j:plain

 

宝石とか月のかけらとか--そんな別の存在感を持ち始める“落とされたボタン”:月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際(なみうちぎわ)に、落ちていた(月夜の浜辺 より) / 「悲しみ」と「さみしさ」をつむぐ 「中原中也詩集」第3回 NHK Eテレ100分de名著「中原中也詩集」(1) 

NHKドラマ「朗読屋」は,陰の主役は中原中也の詩といってもよいストーリーで,全編を通して九編の詩が効果的に配されていました

NHK山口発地域ドラマ「朗読屋」(1) - yachikusakusaki's blog

NHK山口発地域ドラマ「朗読屋」(2) - yachikusakusaki's blog

NHK山口発地域ドラマ「朗読屋」(3) - yachikusakusaki's blog

このドラマとほぼ平行して配信されていたNHK Eテレ100分de名著.

中原中也詩集を取りあげていました.録画してあったものを,再生してみると---.その第三回では「朗読屋」でかなり重要な画面で朗読された「月夜の浜辺」「サーカス」「骨」が取りあげられていました.

特に「月夜の浜辺」は私がとても気に入った詩.

ドラマの中でも一番重要な役を与えられた詩この詩をマモルが朗読してまもなく,老婦人は穏やかな死を迎える.マモルが読んだのは詩集ではなく,去った妻の残した青い手帳.彼女が写し書きした詩でした.夜間図書館で老婦人の死を聞いた主人公マモルは,既に妻を捜して改めて向き合う気持ちになっている---.

 

100分de名著中原中也詩集は,詩にほとんど接してこなかった私にとって,絶好の番組でした.(「月夜の浜辺」が「朗読屋」で果たす役割も改めて良く理解できました.)

指南役は太田治子さん

(『明るい方へ』『時こそ今は』『夢さめみれば-日本近代洋画の父・浅井忠』『星はらはらと-二葉亭四迷の明治』で知られる作家)

ゲストとして穂村弘さん

(歌集「シンジケート」「手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)」で知られる歌人

100分de 名著の番組中では歌人穂村弘さんが「月夜の浜辺」を特に好きな詩と言われていて,ちょっぴり嬉しい思いも.

 

その第三回の半分:「月夜の浜辺」までを,再録します.

名著61 「中原中也詩集」:100分 de 名著

(アクセスすると,太田治子さんの朗読を聞く事ができます.第四回で取りあげられる「また来ん春」.涙が出そうになる朗読です)

第3回 1月23日放送

「悲しみ」と「さみしさ」をつむぐ

f:id:yachikusakusaki:20170205224431j:plain

喪失感の中で詩を書き続けた詩人,中原中也

「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん

      屋外(やがい)は真ッ闇(くら) 闇の闇

      夜は劫々(ごうごう)と更けまする」

誰もが自分の感情を託したくなる寂しさや悲しみが織り込まれた詩(うた)の数々.

第三回は中也の詩に隠された秘密をゲストも交えて読みといていきます.

磯野「前回は中也が恋をして,さらに失恋を経験する中で生まれた詩について読み解いてきました」伊集院「その天才的な才能の塊みたいな人の,結果的には短かった人生の中で一つの恋愛というのがものすごい,本人はつらかったと思うんですよ,つらかったと思うんですけど,また,詩に力を与えてる,詩にバリエーションを与えてるというか」

磯野「今回も,その中也の人生を絡めて読み解いていきましょう.指南役は作家の太田治子さんです.今回もよろしくお願いします.」

f:id:yachikusakusaki:20170205225515j:plain

磯野今日のテーマは,“悲しみ”と“さみしさ”.これまで読んできただけでも,中也のさみしさを読んだ詩というのは,とても響いてきましたよね」太田「はい,胸にね,しんと,しみてきてますね」伊集院「別に中也自体は,『俺,悲しい,悲しい』って言っているわけでもないんですよね」太田「そうなんです」伊集院「選んだ言葉が,こっちの中にある“悲しさ”や“さみしさ”に共鳴しちゃう,っていうか引っ張り出されちゃう」

太田「揺り動かされる.今まで,ちょっと通り過ぎていった悲しみが,急に,ふつふつとよみがえってくると」

磯野「それでは,森山未來さんによる朗読でお聞き下さい」

 中也が東京に出て5年がたとうとしていました.その間,大学の予科に入学するも半年で退学.相変わらず何物でもなかった中也は,世間体から,父親の葬儀にも出ることがかないません.思うようにならない日々の中,中也は自分の人生を振り返ります.

f:id:yachikusakusaki:20170206220610j:plain

『生い立ちの歌』

幼 年 時   

私の上に降る雪は

真綿(まわた)のようでありました

 少 年 時   

私の上に降る雪は

霙(みぞれ)のようでありました

十七〜十九   

私の上に降る雪は

霰(あられ)のように散りました

二十〜二十二   

私の上に降る雪は

雹(ひょう)であるかと思われた

二十三   

私の上に降る雪は

ひどい吹雪(ふぶき)とみえました

二十四   

私の上に降る雪は

いとしめやかになりました……

 

伊集院「雪って何だとか,悲しみって何だ,みたいなところを,上手にふりまわされる感じがする--」

太田「ええ,雨と違って,雪に託す事によって思いが通り過ぎてゆかないという,だから,悲しみが雪とともに,ずっとね,たまっていくという効果があるんですね」

f:id:yachikusakusaki:20170206224300j:plain

磯野「振り返りながら見ていきましょうか」

磯野「『幼年時は真綿のようでと』いうことで」太田「中也さん,待望の男の子でしたので,男の子でしたので,お父さんお母さんに大切に大切に育てられて,真綿にくるまれるように,幸せだったという事だったと思いますね.それが,少年時になって,霙(みぞれ)になり,霰(あられ)になり,雹(ひょう)になり,吹雪にね,どんどんひどくなっていって」伊集院「霙,霰あたりは,ほんとに自分が浴びてる辛さのことが,すごくクローズアップされるんだけれど」太田「そうですね」伊集院「『二十四』急に,この雪はしめやかであるという」太田「そうですね」伊集院「急に達観するというか,自分の悲しみに対して.依然として雪だから冷たいんだけど,寂しいんだけど,寒いんだけど,でも,ちょっと達観してるかなという」

太田「数えの23で,もう,あまりにもいろんな事を,彼は経験しすぎましたよね」伊集院「はい」

太田「絶望の果てに自分の悲しみを達観できるようになったんでしょうね」

磯野「こちらの『生い立ちの記』というのは,同人誌『白痴群』に発表されました.仲間たち9人と創刊した同人誌なんですが,ほとんどが中也一人で書いていたそうなんですよ」

昭和4年,9人の仲間(大岡昇平,安原喜弘,古谷綱武,河上徹太郎ら)と創刊した『白痴群』.中也は精力的に詩を書き,代表作となる作品も多く発表されています.しかし,わずか一年後,廃刊となります.

太田「最後の時には,もう本当に,中也さんもとてもショック.みんなが去っていくということが寂しかったと思いますね」伊集院「みんな,去ってったんですか?」

太田「去って行った.例えば大岡さんは京都の大学に行きましたし,その他の友人も---結局,中也さんはね,人を大好きすぎて,人恋しくて,人懐こくて.だから,好きとなると毎日押しかけるんです.おうちに.それは,お友達にしてみればね,いくら中也さんの詩を敬愛していても嫌ですよね.毎日毎日押しかけてこられたら」伊集院「さすがに」

太田「でも,そこに中也は本当に全身全霊,心を傾けて,そこに詩を発表するということを,すごく考えていたわけですから,それがもう廃刊になりましたと.大変なショックで.寂しくて」伊集院「過剰な人なんですね.ほんとに,才能から,何から何まで.やっぱり過剰な人なんだな」「お話聞いてると,泰子(やすこ)との別れから仲間に離れられていったり,つらい時期が続いていますね」

太田「ご自身,その事をね,後年『雌伏の時』と言っていた.じっと,こう,我慢の時だったんじゃないですか.東京で満身創痍(まんしんそうい)になっていた,そういう中也が浮かんできますよね」

 

磯野「実はですね,今回,中也の詩を読み解くために,もう一方,ゲストをお呼びしています.歌人穂村弘さんです」

f:id:yachikusakusaki:20170206224316j:plain

一同「よろしくお願いします」

現在を代表する歌人であり,詩作も手がける穂村弘さん.中也の詩の極端な純度の高さに,作り手として興味を持って来ました.

磯野「穂村さんから見て,中原中也はどんな詩人ですか?」

穂村「詩人のイメージの原型みたいな感じがして.小柄で,目がきれいで,早熟の天才で,生き急ぐように,破滅的に生きて,早く死んでしまって.生きているとき,迷惑をかけられた友人たちが,彼が死んだ後は,『すごいやつだったんだ』とか言って褒めるという.そんな詩人のイメージって,何かあるような気がして.それって,でも,中也だよねって思いますね」

磯野「The 詩人」

穂村「僕の中では,そんなイメージがありますね.そして,後年の我々からすると,何か,歌謡曲のサビのフレーズみたいだな,と思うような,すごい,『忘れられないフレーズ』や『殺し文句』が必ず出てくる」

 

「月夜の浜辺」

月夜の晩に、ボタンが一つ

波打際(なみうちぎわ)に、落ちていた。

 

それを拾って、役立てようと

僕は思ったわけでもないが

なぜだかそれを捨てるに忍びず

僕はそれを、袂(たもと)に入れた。

 

月夜の晩に、ボタンが一つ

波打際に、落ちていた。

 

それを拾って、役立てようと

僕は思ったわけでもないが

  月に向ってそれは抛(ほう)れず

  浪に向ってそれは抛れず

僕はそれを、袂に入れた。

 

月夜の晩に、拾ったボタンは

指先に沁(し)み、心に沁みた。

 

月夜の晩に、拾ったボタンは

どうしてそれが、捨てられようか?

 

伊集院「朗読を担当されている森山未來さんに共鳴しているのがすごくよく分かるというか,やっぱり演じ手として,中原中也に刺激されてるんだと思うんですね」穂村「ええ」磯野「これは穂村さんがお好きな詩と言うことですが」穂村「はい」磯野「どんなところがお好きですか」

穂村「ボタンって洋服にないと,役に立たないですよね.それがいきなり月夜の海辺に落ちているって---.ボタンにとってアウェーな状態で,そこにいるかぎりボタンとしての役割が,全然果たせないわけですね.だけど,それが逆に不思議な魅力につながっていて,ここ(服をさわって)にない,全く孤独な場所に落とされたボタンって,宝石とか月のかけらとか,そんな,別の存在感を今度は持ち始めるような気がします」

太田「やはり,誰にでも捨てられないボタンがあるということなんでしょうか.誰にでもあると思います.そうすると,自分にとってのボタンは何だったのかなというふうに,『僕』として書かれていることが,私事(わたしごと)として受け取られてくる.それが魅力的ですね」

伊集院「僕はね,ちょっとお二人とも違うところに行きましてね.どこかに,このボタンを無くした人がいるんだという事が,ちょっと面白くて,また,これが浜辺に,波打ち際にあるというのも,良くできていて」(全員頷く)磯野「流れ着いてきたボタン」「流れてくる事もありますね」伊集院「彼の捨て難いボタンを,もう諦めている人がいるのか,僕の中では,ちょっと面白いしワクワクするし.とにかく深いですね.1000分de名著でもいけそう」

 

(以下続く 予定)

 

付録: NHKテキスト「100分de 名著 中原中也詩集 太田治子」から「月夜の浜辺」について書かれた部分を以下に再録します.

f:id:yachikusakusaki:20170206225207j:plain

 

これは中也の第二詩集『在りし日の歌』に収められた詩です.

石川啄木

「いたく錆びし ピストル出でぬ 砂山の 砂を指もて 掘り当てしに」

という歌があります.砂を掘ったらピストルが出てきたというのですが,中也の場合はピストルではなくボタンが出てきた.ボタンとは何ともやさしいイメージです.

少し話はそれますが,私は中学校の頃,石原裕次郎の「錆びたナイフ」という歌の歌詞が大変素晴らしいと思っていました.

「砂山の砂を 指で掘ってたら まっかに錆びた ジャックナイフが出てきたよ どこのどいつが 埋めたのか 胸にじんとくる小島の秋だ」

という詞です.ところが,のちに石川啄木の歌集を読んだところ,このようなよく似た光景が出てきて驚きました.それがさきほどの歌です.

ピストルにしても錆びたナイフにしても,それは誰かがかつて抱いた激しい思いの象徴でしょう.誰かを刺すのか,あるいは自分の心を刺すのかわかりませんが,それを砂浜に埋めるということは,その激しい心をそこに捨てたということだと考えられます.

中也の詩では,誰かがボタンを捨てたのではなく,落としたのでしょう.自分がそれを拾う.するとなぜか感情が揺さぶられ,ボタンが捨てられなくなる.浜辺で一人ボタンを握りしめる,寂しく孤独は人物の姿が感じられます.

 

しかし,こんなふうにも言えるのではないでしょうか.ボタンは見ず知らずの他者が落としたものではあるけれど,それは何か,他者と自分の心のつながりを象徴するものである.自分がボタンを拾うことで,ある意味,他者の悲しみを自分は共有できるのだ—.

人間は,他者と悲しみを分かち合う事ができる.この「月夜の浜辺」は,そんなことを歌った詩でもあると私は思うのです.それは,友達付き合いがしばしばうまくいかなかった中也の願いだったかもしれません.

 

太田治子「中也はやっぱり生きたいと思っているという.そこに,やっぱりどんな絶望していても,」「中原中也詩集」(4) - yachikusakusaki's blog

風が立ち,浪が騒ぎ,無限のまへに腕を振る.「100分de名著 中原中也詩集」(3) - yachikusakusaki's blog

『夏の夜の博覧会はかなしからずや』 NHK Eテレ100分de名著「中原中也詩集」(2) - yachikusakusaki's blog

「社会の底が完全に抜けてしまった」負の感情 隠さぬ社会 作家 高村 薫さん 東京新聞「共にその先へ 上」相模原殺傷事件・半年

東京新聞 2017年1月27日 朝刊 の記事をそのまま記載します

 

相模原の障害者施設殺傷事件が,「共生」を掲げる社会に与えた衝撃は大きい.事件は私たちに何を問い掛けるのか.私たちは事件から何を学ぶべきなのか.有識者に聞いた.

共にその先へ 上

負の感情 隠さぬ社会 作家 高村 薫さん

digital.tokyo-np.jp

f:id:yachikusakusaki:20170206001503j:plain

元来,人間は手前勝手で多くの負の感情を持つ存在だ.それを意思の力で押さえ込む「良識」によって秩序を保ってきた.だが今はヘイトスピーチのように,一昔前ならば絶対に許されないことが公然と語られている.そして政治家の問題発言も見過ごされる.

たがが外れ「赤信号もみんなで渡れば怖くない」という状況だ.社会の底が完全に抜けてしまった.

相模原事件の容疑者は,障害者の存在を否定するような主張をしていたとされ,実行に移した.決して容認できないし,特異な人格だと思う.一方で,彼の言動には社会の変化が密接に関わっていると考えざるを得ない.

 

高度成長の時代,未来は明るいと思っていた.1970年の大阪万博の頃だ.米ソ冷戦や公害などがあり状況は必ずしも良くはなかった.それでも多くの人たちは豊かさを享受し,暮らしがある程度安定した中産階級ができた.人々には社会通念を守り育てる余裕があり,障害者や高齢者のために税金を充てる社会福祉国家を選び取った.

 

だが大きな人口のかたまりが下層へと転落し,格差は拡大した.いくら働いても,結婚生活を送るだけの賃金さえも得られない.

今はそんな諦めや絶望に社会が直面している.目の前のことに手いっぱいで,自らに良識を課すことができなくなり,負の感情を隠さなくなった.

会員制交流サイト(SNS)のように,好きな時に指を動かすだけで発信できる簡便なツールもあり,本性がむき出しになっている

 

資本主義に基づくシステムがうまくいかなくなったと痛感する.

代替策がない以上,格差も貧困も広がり続ける.世界中で同じ現象が起きており,明るい兆しはない.時代は完全に変わった.そのことをしっかりと認識する必要がある.

われわれは非常に悪い条件の中で障害者らと向き合わざるを得なくなっている.

まずすべきことは,今までより強い意思を持ち,自らを律することだ.不規則発言は,聞こえないふりをせずに止める.社会の合意として厳しく対処するためには罰則のある法整備も必要だ.

人を傷つける発言に自由は認められない.

 

一方,福祉政策として正しかったかと疑問に思うことは,障害者や高齢者をへき地や施設に隔離し,姿を見えなくしてきたことだ.

私たちの普段の世界に存在しない「異物」にしてしまえば,負の感情は増していく.彼らと地域で共に暮らす社会につくり直さなければいけない.

夏は冷たく,冬暖かく,変幻自在の白い奴.老いにも若きにも,しなやかにたおやかに.各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐2. NHK新日本風土記 / 大豆あれこれ(3)豆腐の作り方

豆腐 2

 日本国産大豆の60%近くは豆腐に使われています.豆腐は日本の食卓に欠かせません.そんな豆腐がどのような思いで作られ,また,どのように日本人の日々に寄り添ってきたかのか?

NHK新日本風土記(「豆腐」2017年1月13日放送)のオムニバス項目にそって,見ていくことにします.

f:id:yachikusakusaki:20170201141152j:plain

新日本風土記

風の中に土の匂いにもう一度日本を見つける

私を見つける 新日本風土記

 

各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐1.

 

各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐 2

 

東京池袋 半世紀を越え人々に愛されてきた豆腐料理

豆腐と牛のカラシ肉を煮込んだ肉豆腐.

この街で働く男たちを支えてきた.

「(通い始めて)50年以上かな」「ここはもともと木造だったから」

戦後まもなく闇市で始まったこの店.昭和36年,新メニューの肉豆腐が登場.

考案したのは先代西形千代松さん.

f:id:yachikusakusaki:20170204220739j:plain

池袋 『千登利』 : いざ酔い日記 池袋の「千登利」苺野さんちの回覧板

女将の西形元美さん「なんかないかなというんで,すき焼きをヒントに,これを考案してくれました.もうほんと,ヒット商品です.うちの.ありがたいです」

かつては豆腐一丁をらくらく平らげた男たちも

「本来,半分でちょうどいいから,半丁だせってんだけど,女将はうちは一丁だって.絶対譲らないですから」

「若い子なんか3人で一丁とか.はははは.ひどい人,5人で一丁でしたよ」

身も心も温まる豆腐.今宵もいただきます.

 

明日を生きる豆腐

東日本大震災からまもなく6年になる宮城県気仙沼市

山あいを行く黄色い車があります.車体には「FUKKO TOFU(復興豆腐)」.

f:id:yachikusakusaki:20170204221719j:plain

豆腐を移動販売しているのは千葉淳也さん.明治時代から気仙沼で続く豆腐屋の5代目です.

「こんにちは〜豆腐屋です」「はーい」

豆腐を売りに来るのは週に一回.「おいしんですよ.ほんとに.うん.なんかこだわりの豆腐でね.香りがよくて,豆のね」

楽しみにしている人に届けたいと一丁二丁でも車を走らせます.

http://initiald-movie.com/contest.html

高校を卒業後,厚木の自衛隊に勤務していた千葉さんは,豆腐屋を継ぐために13年前ふるさと気仙沼に戻りました.海に近い片浜地区に千葉さんの豆腐屋がありました.

 

2011年3月11日.東日本大震災が襲います.

津波は集落を丸ごと飲み込みました.幸い家族は皆無事でしたが,店も家も流されました.この丘の上に逃げ延びた千葉さん.避難所生活が始まります.食べ物や水を何とか確保するので精いっぱいの毎日でした

「その時に物資で届いた豆腐ですね.豆製品,納豆だったり豆腐だったりを,1週間後ぐらいにようやく食べたんですけれども,すごく美味しくて,豆腐って本当に美味しいもんだなって,そこでつくづく思って」

 

一月ほど経って,がれきの中から,店のトラックが見つかりました.そして,車のダッシュボードから,毎日移動販売で吹いていたラッパが出てきたんです.

「鳴るかな.ちょっと吹いてみますけど.多分---」「鳴りましたね.ふふふ.久しぶりに」「鳴るじゃないですか」「パーは鳴るけど,プーが鳴らなかったんですけど.(ラッパも)やる気あるみたいですね.鳴りますね.もう一回吹いてみます」「音色がね.ちょっと変わってますけど,一応鳴りました」

ラッパの響きに背中を押されるように,豆腐屋復活を決意します.母の思いは複雑でした.

そのラッパを見つけた時点で,なんか変わってきたのね.あ〜,私としてはもう止めたい気持ちだったから,ほんとはしてほしくなかったのね.ほんとはね.やっぱり,生活がギリギリだったのね.なかなか大きな会社みたいに,うまく,まあ,利益が上がらないっていうか」

f:id:yachikusakusaki:20170204221742j:plain

http://rmc-itabashi.jp/wp-content/uploads/2013/05/1202気仙沼復興豆腐.pdf

(午前3時灯りがついた豆腐店の映像)

母の心配をよそに千葉さんは先祖が残した田んぼを埋め立てて豆腐屋を再開します.震災を機に変えたのは豆腐の作り方.薪を使った地釜で豆乳を炊くようにしました.

これならもし再びライフラインが断たれるような事があっても,豆腐づくりを続ける事ができます.

 

日曜日になると千葉さんは山へ.地釜を炊く薪を集めるためです.

津波で失った土地の代替地として手に入れた山林です.何が起ころうと,豆腐を作り続けられれば何とかなる---.今日も復興トラックはお客さんのもとへ.

ラッパの音色に誘われて一人,また一人.明日への希望を伝える豆腐です.

 

大豆あれこれ(3)

豆腐の製法

(前田知美 豆 法政大学出版会,石毛直道 日本の食文化 岩波書店

 豆腐の製法|豆腐のことなら全豆連 沖縄の島豆腐の作り方│【翁屋】島豆腐・ゆし豆腐の通販 日本豆腐協会│豆腐の原料・作り方 )

 豆腐は,精進料理として中国から伝わったと考えられていますが,室町時代中期ごろに,京都を中心に,製法や料理法が改良されて,広まったとされています.

基本的には「煮とりーにがり(またはその代替品)使用」で製造されますが,

沖縄や奄美地方では生搾りー海水使用」「生搾りーにがり使用」で作られ,伝播のルートも南西諸島経由と考えられています.

 

「煮とりーにがり(またはその代替品)使用」による現在の豆腐製造法 豆腐の製法|豆腐のことなら全豆連 日本豆腐協会│豆腐の原料・作り方

f:id:yachikusakusaki:20170205000025j:plain

 大豆を浸漬し,吸水して二倍ほどになった大豆を細かく砕きます(摩砕).昔は石臼を使っていましたが,今はグラインダーが一般に使われます.摩砕は注水しながら行い,豆乳の濃度を加減します.摩砕した「生呉」を加熱し,「呉」とします.昔は釜で直火加熱していましたが,現在はボイラーによる蒸気加熱が主流になっています.「呉」を搾り・濾過分離して「豆乳」と「おから」に分離します.

木綿豆腐

豆乳に凝固剤を加えて一度固めたものをくずしてから,布を敷いた穴あきの型に入れて圧力をかけて水分をしぼり(型入れ圧搾),型から出してカットして水にさらします.

絹ごし豆腐

もめん豆腐よりも濃い豆乳を穴のない型に入れ,そこに凝固剤を加えて、そのまま固め,型から出してカットして水にさらします.

 

木綿豆腐は,製造過程で水分をしぼるために、栄養分が圧縮され,たんぱく質、カルシウムが、絹ごし豆腐に比べると多く含まれます.

しかし,水分をしぼることによってビタミンB群は水分と一緒に流れ出すため,多くの場合,ビタミンB1は絹ごし豆腐の方に多く含まれます.

 

充填豆腐

豆乳を一旦冷やし,凝固剤と一緒に1丁づつの容器に注入(充填)・密閉し、加熱して凝固させます.型箱に入れない、水晒しをしないことも特徴です.

 

主な凝固剤

塩化マグネシウム(ニガリ

:本来は,海水から塩(塩化ナトリウム)を採った残りのものを苦汁(にがり)と呼びますが,豆腐製造業界では,塩化マグネシウムを更に精製したものをにがりと呼んでいるようです.水に溶けやすく,豆乳の凝固反応が速い(速効性)ので,凝固に技術を要するともいえ,絹ごし豆腐は作りにくいとされています.第二次大戦中に軍需物資として調達され使用できなくなり,「澄まし粉」にとって換えられた歴史がありますが,最近では,自然志向やグルメ志向(ニガリは大豆の甘みなどを引き出す面もあります)もあって,使用が増えつつあります。

硫酸カルシウム(澄まし粉)

:天然ものとしては石膏から作られますが,現在では,化学的に合成されたものが多くを占めています.水に溶けにくく,豆乳の凝固反応が遅い(遅効性)ため使いやすく,また保水力が高いので舌ざわりのよい滑らかで弾力のある豆腐のできる特徴があります.業界用語として澄まし粉が使われているようです.

グルコノデルタラクトン

:でん粉を原料として,発酵法で作られたものです.この凝固剤は,水に溶けやすく,豆乳に均一に溶けますので,均一で保水性に富んだ豆腐が得られます.そのため,絹ごし豆腐の製造にも適しており,また凝固の速度が遅いこともあって機械による製造にも向いている面があります.なお,他の凝固剤が塩で反応する凝固であるのに対し,酸で反応(酸凝固)するという特質があります.

なお,大豆を加熱したときの泡を消すため,消泡剤としてグリセリン脂肪酸エステルなどを添加することが広く行われています.

 

東風解凍(とうふうこおりをとく) 春風が川や湖の氷を解かし始める頃

 

青大豆? 先日購入.でも,それまで全く知らず.NHK「新日本風土記」をみても,多くの地域で食べられてきたよう--.+ 豆の花/大豆あれこれ(1) - yachikusakusaki's blog

 

四角い姿はほぼ全国共通 / 味や風味は千差万別 : 各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐1. NHK新日本風土記 / 大豆あれこれ(2) - yachikusakusaki's blog

 

夏は冷たく,冬暖かく,変幻自在の白い奴.老いにも若きにも,しなやかにたおやかに.各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐2. NHK新日本風土記 / 大豆あれこれ(3)豆腐の作り方 - yachikusakusaki's blog

 

大阪:「豆腐百珍」を生んだ食い倒れのまち,が育てる豆腐の味 各地に豊かで個性的な食文化を育んできた豆腐3. NHK新日本風土記 / 料理書・料理本の歴史と「豆腐百珍」 - yachikusakusaki's blog